愛媛大学法文学部法学特講 「現代社会と著作権」 前文化庁長官官房審議官 吉田 大輔

Slides:



Advertisements
Similar presentations
検索エンジンが 日本にないのはなぜか  なんで検索エンジン? 2006 年 10 月 9 日、「 Google 」が「 YouTube 」を買収した。 16 億 5 千万ドル相当の株式交換で買収、という形になって いる。  そもそもなんでそんな疑問が? 政府の知的財産戦略本部は 2008 年 6.
Advertisements

情報社会における心がまえ (教科書100ページ). 1.情報の公開と信ぴょう性 (1)信ぴょう性の確認 ①発信者の素性をみる ②複数の情報源で比較する ☆最終的判断は受信者に任される 実習:「情報の信憑性体験ページ」
資料1 情報関連政策体系の推移と現状分析 ・戦後 60 年の我が国情報関連政策・制度の推移一覧 ・戦後 60 年の我が国情報関連政策・制度の推移の概要 ・政府報告書の政策マップ ・ e-Japan 戦略 /e-Japan Ⅱ(コンテンツ関連)の政策マップ ・知的財産大網 / 知的財産の創造、保護及び活用に関する推進計画の政策マップ.
情報リテラシ 2003 野村松信・須藤秀紹 情報リテラシー(3) 著作権. 情報リテラシ 2003 野村松信・須藤秀紹 著作権とは(1) 憲法が保証する人権のひとつ – 規制ではない – クリエイターの権利を守る – 人権を侵害しない,侵害されないた めに,著作権について知る必要あり.
1. 2 みんなの「著作権」理解度 (クイズの解答) ワークシートの1に記入します 3 Q 1 自分が買った音楽 CD を友達に貸し た。
計算機リテラシーM 第 7 回( 2 ) 著作権 伊藤 高廣
基礎知財分科会 オーガナイザー 足立昌聰 知的財産マネジメント研究会( Smips ) 2010 年 3 月 13 日 2009 年度 活動報告.
2012/7/7 公開 2012/7/22 第三十条(私的複製)の説明を追加 2012/8/31 CCライセンス附加、エルマークについて追加
知的財産権を考えよう! 社会と情報 ⑪.
著作権について.
リッピング違法化と 違法ダウンロード厳罰化について
知 的 財 産 権 情報社会とコンピュータ 第13回.
情報モラル.
著 作 権(2) 情報社会と情報倫理 第6回.
情報技術と著作権.
■「理工系学生向けの知的財産権制度講座」集中講義用カリキュラム(90分×6コマ)
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
著作権.
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
インターネットの規制   最近の話題から メディアコミュニケーションⅢ 6/20/08.
2009年7月16日 (初版 ) 駒澤大学 経営学部 教授 西村 和夫
10月1日から 著作権法が変わりました! 情報科.
障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針の概要
情報概論 発表者:小野正広 3/18/2017.
メディア融合 情報通信法.
著作権 実習を通して著作権を考えよう.
第6章 インターネットと法律(前編) [近代科学社刊]
   著 作 権(1) 情報社会と情報倫理 第5回.
情報システムと社会.
安心してネット上でコンテンツを流通できる環境の形成
三重大学教育学部 附属教育実践総合センター 須曽野 仁志
4.2 著作権の適用範囲と制限.
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
経営情報論B ⑬ 情報技術と社会(第11章).
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
「コンピュータと情報システム」 10章 システムの運用と管理
2012年11月1日 CCJPシンポジウム 出版社の新しい著作隣接権 を考えるシンポジウム
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
著作権入門セミナー 第1回 著作権制度の基礎 用賀法律事務所 弁護士  村瀬 拓男.
「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
目次 知的所有権 国際条約 知的所有権の種類 データベースとプログラム 引用と私的利用 インターネットへの適用 ソフトウエアの配布
総合講義B:インターネット社会の安全性 第12回 権利の保護
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
国立国会図書館の インターネット上の 情報資源に対する取り組み
討議テーマ① 現行憲法に緊急事態条項を 創設すべきという意見がありますが どう思いますか?
経済の状況と投資のチャンス.
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
ダウンロード違法化(文化庁案) ○法改正するとされていること ○権利者団体がするとされていること
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップの概要
知的財産高等裁判所 の設立経緯と意義 大阪高等裁判所判事       塩 月 秀 平.
平成28年度 著作権法改正の動向について 2017年4月20日.
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
情報スキル入門 第8週 情報倫理.
「投資」の新たな展開 -株式会社以外に…-
第2回実務者会議の議論を受けた検討(データWG関係)
図表:NZGOALの審査および公開プロセスに関するフローチャート
第2回実務者会議の議論を受けた検討 資料14 1 第2回実務者会議での議論の概要 (○:有識者意見、●:関係府省意見) 1
転機を迎えたソフトウェア特許 中央大学理工学部 今野 浩 2005年10月.
2008年度 JASRAC寄附科目 「現代社会と著作権」
資料2 2 政府標準利用規約(1.0版)の見直し.
著作権について チーム名:TEAM TJ.
SMIPS 2009年度 法律実務(Law & Practice)分科会
情報社会における法と      個人の責任 ~インターネットの活用と著作権~.
著作権とライセンス.
オープンアクセスウィーク? どうやってOAにする? 自分ができることは何? 日本の大学・研究機関では? それでオープンアクセスって?
資料 1 コンテンツの 取引市場形成について ~データベース議論の概観と、議論の進め方について ~
Presentation transcript:

愛媛大学法文学部法学特講 「現代社会と著作権」 前文化庁長官官房審議官 吉田 大輔 著作権行政の現状と課題 愛媛大学法文学部法学特講 「現代社会と著作権」          前文化庁長官官房審議官                吉田 大輔

1 著作権法の目的 「 この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もって文化の発展に寄与することを目的とする。」(1条) 著作物等の文化的所産の利用に関する基本的なルールを定めるもの 創作のインセンティブを高め、一方では新たな創作や文化の享受等に支障が生じないように、「権利」と「利用」のバランスを確保

2 時代の変化に対応した制度の見直し 新たな利用方法の出現 →著作者等の利益確保の必要性高い→権利拡大 2 時代の変化に対応した制度の見直し 新たな利用方法の出現 →著作者等の利益確保の必要性高い→権利拡大 →公共の利益等の確保の必要性高い→権利縮小

3 デジタル化・ネットワーク化の影響 コピーの品質が劣化しない→複製環境の変化 加工改変が容易→予想を超えた多様な利用 3 デジタル化・ネットワーク化の影響 コピーの品質が劣化しない→複製環境の変化 加工改変が容易→予想を超えた多様な利用 早く広く伝達→既存メディアに代わる流通手段 創作者による発信→新たなコンテンツの発見 過去の著作物等の再発見→ロングテール 違法利用の増大→正規ビジネスへの脅威

4 デジタル・ネット時代の課題 (1)家庭内における録音録画への対応 4 デジタル・ネット時代の課題 (1)家庭内における録音録画への対応 デジタル録音録画手段の普及と高度化への対応 ①適法ネット配信事業と著作権法30条の範囲 ②違法配信のダウンロードと著作権法30条の範囲 ③デジタル録音録画機器・記録媒体に関する補償金制度の在り方   …ダビング10、ブルーレイ、iPod、HDD等

(2)コンテンツのマルチユースの促進 ①コンテンツの二次利用の促進 a 契約によるルール作り a 契約によるルール作り ○制作段階において二次利用を想定した契約の           励行(ガイドラインの策定など) ○実演やレコードなどの分野においても、権利の集中管理の拡大 ○権利情報の集積と提供

b 法律による円滑化措置 ○多数の権利者が関わる放送番組のようなコンテンツの権利処理を円滑に進める方策 ○映画の著作物のように、法律上特定の者に許諾権限を集中する仕組みは可能か? ○契約による利用円滑化方策との関係、クリエーターへの利益還元の方法などの課題

②権利者不明の著作物等の取扱い ○文化庁長官による裁定制度  ・・・著作権のみ、時間、経費などの問題点   ↓ ○著作権・著作隣接権共通で、権利者捜索のための相当な努力、利用の表示や通知などを条件に利用を認める権利制限規定を設けてはどうか?     

(3)ネット上の豊かな情報の活用 ①検索エンジンサービスの過程で生じるウェブ情報の複製・翻案・公衆送信に関する問題 ②技術開発や研究目的でのウェブ情報等の複製等に関する問題 ③図書館等における蔵書のデジタル化やデジタル・データの活用に関する問題 ④通信と放送の融合に伴う著作権制度の見直し

(4)技術的過程における利用行為 ①効率性、安定性の確保のために行われる通信過程におけるミラーサーバー等における一時的蓄積(複製)に関する問題 ②相互接続性、セキュリティの確保のために行われるコンピュータ・プログラムのリバース・エンジニアリングにおける複製等に関する問題 

(5)ネット上で他人の著作物等を活用して新 たな創作を行う場合 (5)ネット上で他人の著作物等を活用して新   たな創作を行う場合 ①投稿サイト等への投稿に関する適法環境の整備   (例)JASRACとサイト運営者との包括契約 ②写り込みなどの付随的利用 ③意思表示システムの普及と改善   (例)クリエイティブ・コモンズ ④ネット上で多数の参加者の関与により作成されたコンテンツの権利関係の明確化

(6)新たな利用方法の出現に柔軟に対応で きる法的枠組みの導入 (6)新たな利用方法の出現に柔軟に対応で       きる法的枠組みの導入 ①権利制限に関する一般条項(日本版フェアユース規定)の導入の是非  ○個別列挙=法的安定性が高いが、柔軟性は      低い  ○一般条項=柔軟性があるが、法的安定性は        低く、利用者は訴訟リスクを覚悟 ②いわゆる間接侵害責任の明確化  (例)ストレージサービス等を行う事業者の責任

(7)ネット上の違法利用への対策 ①著作権保護技術に対する法的保護の見直し →アクセスコントロールの位置づけ   →アクセスコントロールの位置づけ ②違法な利用を繰り返す悪質な利用者へのアクセス制限措置等の導入 ③国境を越えた違法配信への有効な国際協力の在り方   →外国のサーバからの違法配信対策

(8)保護期間の延長問題 ○ベルヌ条約等=著作者の生存間+死後50年 ○欧米諸国=著作者の生存間+死後70年 ○日本=著作者の生存間+死後50年 <延長賛成> 欧米諸国との国際協調           著作者の創作インセンティブ <延長反対> 二次創作、不明権利者の問題                    国際収支面の経済的効果

5 関連する政府の検討組織 <知的財産戦略本部> ①コンテンツ・日本ブランド専門調査会 ②デジタル・ネット時代における知財制度専門調査会 5 関連する政府の検討組織 <知的財産戦略本部> ①コンテンツ・日本ブランド専門調査会 ②デジタル・ネット時代における知財制度専門調査会 →改革の基本的な方向性等の提示 <文化庁> 文化審議会著作権分科会 →著作権制度の具体的な制度設計