建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 換気設備 演習問題

Slides:



Advertisements
Similar presentations
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> 建築環境工学・建築設備工学入門 換気設備の基礎 換気設備の基礎 [ Last Update 2015/04/30 ]
Advertisements

建築環境工学・建築設備工学入門<空気調和設備編>建築環境工学・建築設備工学入門<空気調和設備編> 非住宅の換気設備(機械換気) 非住宅の換気設備(機械換気) [ Last Update 2015/04/30 ]
1 通風の簡易設計手法構築に向けて ( 通風性状に関する新しい知見と 通風計画に関する提案 ) 独立行政法人 建築研究所 環境研究グループ 研究員 西澤 繁毅.
建築環境工学・建築設備工学入門<給排水・衛生設備編>建築環境工学・建築設備工学入門<給排水・衛生設備編> 排水通気管の管径決定法 排水通気管の管径決定法 [ Last Update 2015/04/30 ]
電動式冷凍機の構造 電動式冷凍機の構造 建築環境工学・建築設備工学入門<空気調和設備編>建築環境工学・建築設備工学入門<空気調和設備編> 1 [ Last Update 2015/04/30 ]
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <ヒートポンプの原理> 熱の移動の原理<ヒートポンプの基本>
Kumamoto University ペットボトルロケットの力学 自然科学研究科機械知能システム 森 和也.
1.ボイルの法則・シャルルの法則 2.ボイル・シャルルの法則 3.気体の状態方程式・実在気体
通風による建物冷却効果の検討 通風による建物冷却効果の検討について 後藤が報告いたします。  後藤 哲平.
医薬品素材学 I 1 物理量と単位 2 気体の性質 1-1 物理量と単位 1-2 SI 誘導単位の成り立ち 1-3 エネルギーの単位
反応ギブズエネルギー  ΔrxnG (p. 128).
物質量 原子量・分子量・式量.
医薬品素材学 I 3 熱力学 3-1 エネルギー 3-2 熱化学 3-3 エントロピー 3-4 ギブズエネルギー 平成28年5月13日.
空気の熱の利用<ヒートポンプは省エネルギー>
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <空気調和設備> 送風機 [Last Update 2015/04/30]
化学反応式 化学反応:ある物質が別の物質に変化 反応物 → 生成物 例:酸素と水素が反応して水ができる 反応物:酸素と水素 生成物:水
建築環境工学・建築設備工学入門 <給排水・衛生設備編> <排水通気設備> 雨水排水設備
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <空気調和設備> 空調機とは
ドラッグストアレモン大府半月店 愛知学院大学 5年 浅田奈美
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <空気調和設備> 冷却・減湿
学校環境衛生の問題点 温度、湿度分布 教室の換気 化学物質の汚染 ダニアレルゲン 学校給食の衛生 飲み水の衛生管理 水の循環利用 アスベスト
環境計測システムプログラミング演習:温湿度・CO2計測パネル
室内と室外との熱の移動<ヒートポンプは熱を運ぶ>
反応性流体力学特論  -燃焼流れの力学- 燃焼の流体力学 4/22,13 燃焼の熱力学 5/13.
[Last Update 2015/04/30] 建築環境工学・建築設備工学入門 <基礎編> 熱移動の基礎.
屋外における温冷感指標を作成する 既存の体感指標SET*,PMVなど 室内の環境を評価対象 放射←周りからの赤外線放射のみ
建物周辺気流の予測手法としての 数値シミュレーション・風洞実験の検証
プログラミング入門2 総合演習課題 2008年 1/7, 1/21 実施 これまでの講義内容についての腕試し
生物機能工学基礎実験 2.ナイロン66の合成・糖の性質 から 木村 悟隆
13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間)
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <空気調和設備> 加 湿 [Last Update 2015/04/30]
建築環境工学・建築設備工学入門 <給排水・衛生設備編> <排水通気設備> トラップの種類と破封
受動喫煙対策としての喫煙室はお持ちですか?(助成金も利用できますので裏面をご覧ください)
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <空気調和設備> 空調(空気調和)とは
受動喫煙防止対策助成金 申請業務から ご相談ください! 厚生労働省 最大100万円助成 交付対象
建築環境工学・建築設備工学入門 <給排水・衛生設備編> <排水通気設備> 通気方法の種類と特徴
葉面積密度の空間分布を考慮した 樹木の抵抗係数の算定に関する風洞実験 加藤 麻希 佐藤 宏樹
エアコンで使われるヒートポンプ <ヒートポンプのなぞ>
建築環境工学・建築設備工学入門 <基礎編> 熱の移動の原理<ヒートポンプの基本>
自然通風時の室内風速分布に関する研究 ー噴流理論を応用した簡易予測手法の検討ー
生物情報計測学 第7回 植物の生育・水分状態の計測.
燃焼の流体力学 4/22 燃焼の熱力学 5/13 燃焼流れの数値解析 5/22
建築研究所 坊垣 和明 ㈱三機工業 福森 幹太 奥村組㈱ 茂木 正史
測距技術 ー 2波長干渉計による歪計測 ー 寺田聡一 産業技術総合研究所.
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
建築環境工学・建築設備工学入門 <給排水・衛生設備編> <給水設備> 給水設備の給水方式
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <空気調和設備> 空調機内の空気状態変化
PaCO2 −換気の評価− JSEPTIC-Nursing.
化学工学基礎 −後半の後半− 第1回目講義 (2009年7月10日) 1 担当 二又裕之 物質工学1号館別館253ー3号室
鉄筋コンクリートの成立条件・特徴 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
Chapter 26 Steady-State Molecular Diffusion
産総研・計測標準 寺田聡一 東大地震研 新谷昌人、高森昭光
低温物体が得た熱 高温物体が失った熱 = 得熱量=失熱量 これもエネルギー保存の法則.
断熱Low-Eガラスが冬期の自然室温に及ぼす効果
住宅における通風時の温熱環境および 省エネルギー効果に関する実証研究 増田真也
高断熱・高気密住宅における計画換気に関する研究
化学1 第12回講義        玉置信之 反応速度、酸・塩基、酸化還元.
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 自然換気の仕組みと基礎
モル(mol)は、原子・分子の世界と 日常世界(daily life)をむすぶ秤(はかり)
これらの原稿は、原子物理学の講義を受講している
エアコンで使われるヒートポンプ <ヒートポンプのなぞ>
13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間)
空気の熱の利用<ヒートポンプは省エネルギー>
改正概要(平成22年4月施行) と計画書作成支援ツールの紹介
・Bernoulli(ベルヌーイ)の定理
コンクリート構造物の 力学を学ぶために コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
* Ehime University, Japan
Presentation transcript:

建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 換気設備 演習問題 [Last Update 2015/04/30] 建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 換気設備 演習問題 換気設備 演習問題

換気設備 演習問題 INDEX 風力換気 温度差(浮力)換気 必要換気量 複合演習

風力換気 よどみ点:建物近傍で風速=0となる点。この点では 運動エネルギーが全て圧力に転換される。 風圧係数C:P0に対する建物の任意の点の圧力PAの比 風圧係数の例

風力換気 (例題) 下記の条件における、右室の換気量を求めよ。 に 代入すると 開口1,2、と開口3総合実効面積を求める 換気量を求める に                   代入すると (例題) 開口1 開口2 開口3 下記の条件における、右室の換気量を求めよ。 開口1,2、と開口3総合実効面積を求める 換気量を求める

風力換気 (例題) 下記の条件における、右室の換気量を求めよ。 開口1,2、の総合実効面積を求める これと開口3総合実効面積を求める 開口1 開口2 開口3 換気量を求める

温度差(浮力による)換気 で表されるため 全体の圧力差ΔPはΔP1とΔP2の合計となる。 暖 中性帯 に代入すると

浮力による換気 (例題) 右室の浮力による換気量を求めよ。 総合実効面積を求める 浮力による換気量を求める 外気温0℃ 室温20℃ 開口1 開口2 浮力による換気量を求める

浮力による換気 (例題) 右室の浮力による換気量を求めよ。 総合実効面積を求める 浮力による換気量を求める 外気温0℃ 室温20℃ 開口1 開口2 浮力による換気量を求める

建築物環境衛生管理基準 平成14年10月11日政令第309号 浮遊粉じんの量 空気1m3につき0.15mg以下 一酸化炭素の含有率 10ppm以下(厚生労働省令で定める特別の事情がある建築物にあつては、厚生労働省令で定める数値) 二酸化炭素の含有率 1000ppm以下 温度 1 17~28℃ 2 居室における温度を外気の温度より低くする場合 は、その差を著しくしないこと。 相対湿度 40~70% 気流 0.5m/s以下 ホルムアルデヒドの量 空気1m3につき0.1mg以下

室内汚染濃度と必要換気量 室内濃度を Cp 基準値としたい場合 ザイデルの式 必要換気量は 汚染物質発生:M,換気量:Qが 維持されているとき 定常状態 室内の汚染質濃度 初期値 室内の汚染質発生なしで、 換気量:Qが維持されているとき 経過時間 [時間] C:  室内の汚染質濃度 [m3/m3] Co: 外気の汚染質濃度 [m3/m3] M: 汚染質発生量 [m3/h] Q:  換気量 [m3/h] 室内濃度を Cp 基準値としたい場合    必要換気量は

必要換気量(演習) この室の必要換気量(m3/h)を算出せよ。 室面積 800m2 天井高さ 2.7m 1人当りの占有面積 8m2 1人当りのCO2発生量 0.02m3/h 外気のCO2濃度 0.00035m3/m3 (350ppm) 室内濃度基準 0.001m3/m3 (1000ppm) C:  室内の汚染質濃度 [m3/m3] Co: 外気の汚染質濃度 [m3/m3] M: 汚染質発生量 [m3/h] V:  室の容積 [m3] Q:  換気量 [m3/h]

必要換気量(演習) この室の必要換気量(m3/h)を算出せよ。 室面積 800m2 天井高さ 2.7m 1人当りの占有面積 8m2 1人当りのCO2発生量 0.02m3/h 外気のCO2濃度 0.00035m3/m3 (350ppm) 室内濃度基準 0.001m3/m3 (1000ppm) C:  室内の汚染質濃度 [m3/m3] Co: 外気の汚染質濃度 [m3/m3] M: 汚染質発生量 [m3/h] V:  室の容積 [m3] Q:  換気量 [m3/h]  これに,Co = 0.00035,M = 0.02 ×(800/8) = 2,C= 0.001 を代入すると    Q = 2/(0.001-0.00035) = 3077 [m3/h]

換気(演習) 室のCO2濃度700ppmを 一定に保つための 開口1の実効面積はいくらか。 室内CO2発生量は14ℓ/hとする。 開口2 外気温 -5.5℃ 必要換気量を求める 室温20℃ 開口1 必要換気量をもとにα1A1を求める

換気(演習) 室のCO2濃度700ppmを 一定に保つための 開口1の実効面積はいくらか。 室内CO2発生量は14ℓ/hとする。 開口2 外気温 -5.5℃ 必要換気量を求める 室温20℃ Q = 14,000/(700-350) = 35 m3/h 開口1 必要換気量をもとにα1A1を求める

発 行 公益社団法人 空気調和・衛生工学会 (SHASE: The Society of Heating, Air Conditioning and Sanitary Engineers of Japan)