第2章 費用・便益分析の考え方の基礎 前半 政策評価(06,10,06)三井.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第5章第5章第5章第5章 競争的な市場が望ましくない場合. ①公益事業のかかえる問題 市場の失敗 ・問題が競争では解決しない ・競争状態の到達点が望ましい状態と 言えない 費用逓減産業問題 ( 自然独占問題 ) 圧倒的コスト優位のため市場が競 争的にならず、自然と独占状態になる 産業.
Advertisements

希少性・選択・経済体制 希少性と選択 3 つの経済体制 公正な社会を求めて. 希少性と選択 有限の資源と無限の欲求 希少性 吾唯足ルヲ知ル できるかぎりの努力をした上でのあきらめ 選択の必要性 選ぶこととあきらめること 経済学の問題 何を作るか、どう作るか、それを誰が使う か.
厚生基準. 「厚生経済学」 “Welfare Economics” 前半のテーマ ピグーの主著名 ピグーの本はいろんなことが書いてある 教科書的な議論は、市場の失敗とその補 正のみを扱う.
消費者行動の理論 (3) 貯蓄・労働供給の決定 貯蓄の決定理論 – 2 期間モデル – 割引価値,生涯の予算制約 – 貯蓄の決定 – 利子率の変化 労働供給の決定理論 – 基本モデル – 後方屈曲的労働供給曲線 – コーナー解 – 所得再分配政策.
再分配政策 (2) 公共政策論 II No.5 麻生良文. 所得再分配政策 所得格差の原因 所得再分配政策の評価 – 補助金と一括移転 – 累進課税 – 最低賃金制度 – 生活保護給付 – 負の所得税 – 新しい考え方 給付付き税額控除 世代間再分配.
公共経済学 11. 費用便益分析1. 【教科書・参考書】 1. スティグリッツ「公共経済学 ( 上 ) 、 ( 下 ) 」東洋経済新報社 2. 井堀利宏「基礎コース・公共経済学」新 世社 3. 常木淳「公共経済学」新世社 4. 奥野信宏「現代経済入門・公共経済学」 新世社 5. 野口悠紀雄「公共経済学」日本評論社.
1 経済情報入門Ⅱ(三井) 社会資本整備と政策評価. 2 1 .身近な社会資本:都市の河川管 理 2 .政府予算と社会資本整備 3 .社会資本整備の推移-分野別・地域別配分 - 4 .政策評価-費用便益分析- (4-1) 時間短縮便益 (4-2) 安全性向上の価値 5 .防災対策と住民の行動 (5-1)
ミクロ経済学I 10 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月6日
産業経済学A 12 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月19日
公共経済学 12. 費用便益分析2.
公共経済学 24. 地方分権と政府間の役割分担.
情報経済システム論:第3回 担当教員 黒田敏史 2017/3/6 情報経済システム論.
最適間接税.
租税の基礎理論 財政学(財政学B) 第1回 畑農鋭矢.
第6章 税金と財政の あり方を考える.
公共政策論 II 麻生良文.
市場の失敗と政府の役割 公共経済論 II no.1 麻生良文.
第1章 費用便益分析への入門 政策評価(06,09,29)三井.
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 III) - 規制産業と料金・価格制度 -
経済学A ミクロ経済学(第4回) 費用の構造と供給行動
法と経済学(file 3) コースの定理と市場メカニズム
第7章 市場と均衡.
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
再分配政策 公共経済学(財政学A ) 第7回 畑農鋭矢.
3章 なぜ政府が必要なのか 渡辺真世.
政策評価 三井清 07/09/26.
第05回 2009年11月04日 今日の資料=A4・5枚 社会の認識 「社会科学的発想・法」 第05回 2009年11月04日 今日の資料=A4・5枚
地球温暖化問題における世代間公正の政策原理 ―ハーマン・E・デイリーのエコロジー経済学に基づいて―
地方公共財とクラブ財.
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
公共経済学 24. 地方分権と政府間の役割分担.
ミクロ経済学 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年7月16日
租税の基礎理論 財政学B(財政学) 第2回 畑農鋭矢.
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
8 応用: 課税の費用.
公共経済学 20. 労働所得課税.
第10章 社会的割引率 政策評価(06,12,01)三井.
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第8回 畑農鋭矢.
財政論I / II introduction 麻生 良文.
2012年度 九州大学 経済学部 専門科目 環境経済学 2012年11月28日 九州大学大学院 経済学研究院 藤田敏之.
公共経済学 24. 地方分権と政府間の役割分担.
経済原論IA 第10回 西村「ミクロ経済学入門」 第9章 完全競争市場と効率性 京都大学経済学部 依田高典.
経済原論IA 第5回 西村「ミクロ経済学入門」 第5章 消費者需要理論の応用と拡張 京都大学経済学部 依田高典.
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第9回 畑農鋭矢.
政府介入 経済学A 第5回 畑農鋭矢.
需要と供給 II: 市場と厚生(welfare)
市場均衡と厚生経済学の基本定理 部分均衡分析での結果 厚生経済学の基本定理 消費者余剰,生産者余剰,社会的余剰 Pareto効率性
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
第2章 費用・便益分析の考え方の基礎 後半.
中級ミクロ経済(2004) 授業予定.
6. セカンダリー・マーケットのCBA 政策評価(07,11,14)三井.
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
第7章 不確実性の処理 :期待値、感度分析、情報の価値
8. 顕示選好法1 市場類似法、トラベルコスト法など 仮想評価法 (CVM) Contingent Valuation Methods
第3章 CBAのミクロ経済学の基礎.
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
地方公共財の理論 公共経済論I no.2.
公共経済学 三井 清.
5章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
5. プライマリー・マーケットにおけるCBA
第4章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
6章 セカンダリー・マーケットのCBA 09/05/21.
Compensated Demand Function ・ ・
Compensated Demand Function ・ ・ と置く。 =
24. 地方分権と政府間の役割分担.
パブリック・マネジメント 戦略行政への理論と実践
ミクロ経済学I 13 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年7月5日
公共経済学 完全競争市場.
ミクロ経済学I 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2018年7月4日
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

第2章 費用・便益分析の考え方の基礎 前半 政策評価(06,10,06)三井

第2章と第3章の関係 第2章の前半: 仮説的補償原理=潜在的パレート改善 =効率性と公平性の分離 第3章: 消費者余剰の変化分ΔCSなど 第2章と第3章の関係  第2章の前半: 仮説的補償原理=潜在的パレート改善   =効率性と公平性の分離 第3章: 消費者余剰の変化分ΔCSなど =個人の効用変化の金銭評価 「ΣiΔCSi>0 ⇒ 潜在的パレート改善」の条件? 第2章の後半:意思決定ルールの実際 政策評価(06,10,06)三井

1.効率性を測る枠組みとしてのCBA 資源配分aが資源配分bを「パレート改善」する ⇔ aよりbのほうが望ましい個人は存在しない。 政策評価(06,10,06)三井

潜在的パレート効率性 状態aが「潜在的にパレート効率的」 ⇔ 状態aを「潜在的にパレート改善」する 状態が存在しない。 政策評価(06,10,06)三井

個人1の消費平面と初期保有点 <個人1の消費平面> 個人1の初期保有点(endowment) 政策評価(06,10,06)三井

個人2の消費平面と初期保有点 <個人2の消費平面> 個人2の初期保有点 政策評価(06,10,06)三井

個人2の消費平面の回転(1) 政策評価(06,10,06)三井

個人2の消費平面の回転(2) 政策評価(06,10,06)三井

エッジワース箱と初期保有点 政策評価(06,10,06)三井

エッジワースの箱と初期保有点 初期保有点 ⇒ エッジワースの箱 政策評価(06,10,06)三井

個人1の消費点 =個人1の消費点 政策評価(06,10,06)三井

個人2の消費点 =個人2の消費点 政策評価(06,10,06)三井

達成可能な資源配分(消費の組合せ) <達成可能な資源配分(resource allocation)の条件> :財xの消費量の和と初期保有量の和が一致 :財yの消費量の和と初期保有量の和が一致 <状態(state)> :状態 =初期保有点と資源配分の組合わせ :個人iの初期保有点 :個人iの消費点 政策評価(06,10,06)三井

エッジワースの箱と達成可能な資源配分 資源配分(消費点) 政策評価(06,10,06)三井

エッジワースの箱と状態 状態 政策評価(06,10,06)三井

資源配分と効用の組 資源配分 ⇒ 効用の組 政策評価(06,10,06)三井

達成可能な効用の組 所与の初期保有点Eのもとでの達成可能な効用の組 政策評価(06,10,06)三井

達成可能な効用の組 所与の初期保有点Eのもとでの達成可能な効用の組 政策評価(06,10,06)三井

達成可能な効用の組 達成可能な効用の組 ・ 政策評価(06,10,06)三井

ボックス・ダイアグラムと効用可能性曲線 所与の初期保有点Eのもとでの達成可能な効用の組 政策評価(06,10,06)三井

効用可能性曲線 効用可能性曲線 =達成可能な効用の組の軌跡 Utility Possibility Curves (UPC) 政策評価(06,10,06)三井

政策による状態の変化 変化前=状態0 変化後=状態1 初期保有ESが与えられると、それに対応する効用可能性曲線UPCSが1つ定まる(s=0,1)。 ⇒ 「状態」 =初期保有とそのもとで達成可能な資源配分 =効用可能性曲線とそのもとでの資源配分 政策評価(06,10,06)三井

補償(=所得再分配) 状態sのもとでの補償(所得再分配) =状態sのもとでの初期保有点Esにが与えられたもとで資源配分をCsから変化させること =状態sの資源配分Csから初期保有点Esに対応する効用可能性曲線UPCs上の他の効用の組合せに移動すること 政策評価(06,10,06)三井

1.1 潜在的パレート改善(補償原理) 「潜在的にパレート改善」 ⇔ 「仮説的な補償(所得再分配)」を組み合わせることで「パレート改善」できること 政策評価(06,10,06)三井

カルドア補償原理 状態0から状態1への変化は 「カルドア補償原理」の下で 「潜在的にパレート改善」である。 ⇔ 状態0から状態1への変化に加えて 利益を受ける人々(受益者)から 損失を被る人々(被害者)への 補償をしたとすればパレート改善できる。 政策評価(06,10,06)三井

ヒックス補償原理 状態0から状態1への変化は 「ヒックス補償原理」の下で 「潜在的にパレート改善」である。 ⇔ 状態1から状態0への変化が 「カルドア補償原理」の下で 「潜在的なパレート改善」ではない。 政策評価(06,10,06)三井

シトフスキーの補償原理(二重基準) 状態0から状態1への変化は 「シトフスキーの補償原理」の下で 「潜在的にパレート改善」である。 ⇔ 「カルドアの補償原理」の下でも 「ヒックスの補償原理」の下でも 「潜在的にパレート改善」 である。 政策評価(06,10,06)三井

・ <ケースa> u2 変化前の状態0に対応した効用可能性曲線UPC0 u20 u0 u10 u1 変化前の状態0に 対応した効用の組 政策評価(06,10,06)三井

・ ・ <ケースa> カルドア ⇒ ○ u2 ヒックス ⇒ ○ u1 変化後の効用可能性曲線UPC1 変化前の効用可能性曲線UPC0 u0 カルドア ⇒ ○ u2 ヒックス ⇒ ○ ・ u1 変化後の効用可能性曲線UPC1 変化後の効用の組 変化前の効用可能性曲線UPC0 ・ u0 変化前の効用の組 u1 政策評価(06,10,06)三井

<ケースb> カルドア ⇒ × u2 ヒックス ⇒ ○ ・ u1 UPC1 ・ u0 UPC0 u1 政策評価(06,10,06)三井

<ケースc> カルドア ⇒ ○ u2 ヒックス ⇒ × UPC1 ・ u0 ・ u1 UPC0 u1 政策評価(06,10,06)三井

<ケースd> カルドア ⇒ × u2 ヒックス ⇒ × UPC1 ・ ・ u1 u0 UPC0 u1 政策評価(06,10,06)三井

補償原理の問題点の例 ある政策で生じる変化の結果として 個人1の所得が5から1に変化し、 個人2の所得が5から20に変化するとき、 仮想的な5の所得移転を行えば、 個人1の所得は6、個人2の所得は15となり、 補償原理の下で潜在的パレート改善である。 ⇒ この政策は是認できるだろうか? 政策評価(06,10,06)三井

個別政策と所得再分配政策の組合せ 情報に関する負担(informational burdens) 政策に対応した所得移転(transfers)を実施する管理コスト(administrative costs) 補償(所得再分配)のシステムの存在による資源配分の歪み 補償の存在は個人に便益の過小申告、費用の過大申告の誘因を与える。 政策評価(06,10,06)三井

効率化政策と所得再分配政策の分離 (マスグレイブ主義、ヒックスの楽観主義など) 効率化政策と所得再分配政策の分離     (マスグレイブ主義、ヒックスの楽観主義など) 補償原理で政策を選択していると社会の富が最大化され、富の大きい社会は低所得者を助ける能力が大きい。 政策ごとに利益を受ける人と損失を被る人は変わる。 代議員制による政治システムは組織化されたグループ(stakeholders)の利害を重視する傾向があるが、純便益基準はそうではない。 所得再分配政策は個別の政策ごとに実施しなくても、単一のもので実施できる。 政策評価(06,10,06)三井

マスグレイブ主義の適用に注意すべき対象は? 所得税の累進性の選択? 消費税率の変更? 東京湾アクアライン? 生活道路の整備? 都市公園の整備? 郵貯民営化? 中小企業に対する補助金政策 政策評価(06,10,06)三井