静岡県ユビキタスネットワーク社会システム研究会 実施計画書

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
Advertisements

2005年6月7日 加藤雄一 株式会社アドバネクス 代表取締役会長兼社長 (CEO)
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
いわき明星大学 エネルギー教育研究会(第1回)
第5回準備検討会議 市民総参加青少年健全育成運動 平成19年2月21日(水) 10:00~ 大財別館4階会議室
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
■日時 平成22年7月16日(金) ■講師 特定非営利活動法人 政策21 理事長 鎌田 徳幸
資料1-4 平成27年度 第1回技術委員会 2015年度技術委員会の目標と 検討項目(案)
オープンデータ流通推進コンソーシアム 利活用・普及委員会報告
桑 名 市    市議会定例会[12月] 提出議案の概要について.
~校舎一丸となって 学生を支える取り組み~
教育現場発!ニーズをシーズへ 2015活動報告 2016活動計画
地域包括支援センター 初任者研修 定員 50名 研修 内容 土屋 幸己 H27年度 講 師 日 時 会 場 対象者 参加料 主 催 後 援
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
1.情報通信技術(IT)の利活用に関する制度整備検討会の概要
大阪アーツカウンシルの状況 【進捗状況】 ◎25年度 ○アーツカウンシル部会 佐藤 千晴 フリージャーナリスト 部会長【統括責任者】
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (5分) 【2】 ディスカッション(20分) 【3】 発表 (5分×6グループ=30分)
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (約5分) 【2】 ディスカッション(約30分)
18歳選挙権にむけて 選挙出前授業・模擬選挙事例 平成27年12月1日 東京都選挙管理委員会事務局.
『もんたメソッド実用化』 -PowerPointで「もんた」- umakoya.com 株式会社 法研.
資料1-3 平成27年度 第1回技術委員会 他の委員会の開催報告
ディジタル環境情報の自由で自律的な 生成/流通/加工/共有に向けて
「子どもの貧困」と学習支援セミナー ~困難を有する子どもを支えるために~
事業の全体概要図イメージ例 事業区分:①新たなヘルスケアサービス創出支援事業 コンソーシアム等名称; 1-① 事業の背景・目的
地方におけるデータ活用人材の育成について
地域円卓会議普及セミナー 事例報告① 大口町職員協働研修
審議事項 ポイント会員交流委員会 2003年6月18日 委員長 町田 孝道 理事会資料 2003/6/18 理事会の冒頭にて説明
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
ダムの入札制度 に関する検討 ダム工事総括管理技術者会 第22回総会 平成21年4月10日(金) ダム工事の安全管理
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
奈良県スポーツアカデミーの検討経緯 資料2-1 1 平成26年度の取組 3 平成28年度の取組 2 平成27年度の取組
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
これからの移住・交流施策のあり方に関する検討会(概要)
しずみちinfo 防災 減災 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 しずみちinfo 誕生の キッカケ しずみちinfo でこう 変わった!
町工場における IT/IoT 参加者募集! 参加料無料 三重県からのお知らせ
日本学術会議の 新しいビジョンと変革 日本学術会議
『Open Data 500』日本版の作成について(事務局提案)
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
資料1-5 平成26年度 第1回データガバナンス委員会資料 平成26年度検討事項(案)
発達障害者施策検討会  趣旨  発達障害については、平成17年から施行されている発達障害者支援法によって、発達障害者の自立と社会参加を目的として、様々な取組が行われてきたところであるが、同法の附則において、施行後3年を目途として見直しを行うことが求められている。  このような状況を踏まえ、発達障害者施策検討会では、発達障害者支援に係る発達障害者支援法施行後の課題を整理した上で、今後の対応の方向性の検討を行ってきたところである。
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
在宅医療・介護多職種連携協議会 多職種連携・情報共有システム部会
平成28年度宮城県地域生活支援拠点整備推進事業補助事業 障害者の高齢化・重度化や「親亡き後」を見据えて
資料6 地域医療構想の実現に向けた取組 平成29年1月26日   日高圏域地域医療構想調整会議.
文部科学省・地(知)の拠点整備事業関連シンポジウム 「宮城・熊本・岩手をつなぐ」
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
愛知県新しい公共支援事業基金事業「成果普及啓発事業」
CVV NPO法人化 20050303 文責 池亀建治.
人工知能技術適用によるスマート社会の実現 ○○テーマ
「(仮称)長野市立図書館基本計画」 の策定について
6月制定の横浜市市民協働条例をめぐるラウンドテーブル
DATA METI構想を進めていくためのロードマップ(工程表)(案)
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップの概要
平成27年度 富山県言語聴覚士会 教育研修会 <シンポジウム> 地域包括ケアシステムにおける地域を支えるサービス
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
01STEP 02STEP 03STEP 04STEP 次期観光戦略マネジメントサイクルの強化 観光事業者との情報共有
建 設 部 会 活動報告 平成26年12月11日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会長  高木 茂知.
復興まちづくりのための事前準備ガイドライン
障がい者多数雇用事業所サポート事業 【大阪府商工労働部雇用対策課】
平成31年度 自動運転技術を活用したビジネスモデルの構築に関するプロジェクト 企画提案書
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
東京大学空間情報科学研究センター 客員研究員
静岡県 ユビキタス・ネットワーク社会システム研究会 検討概要
資料2 2 政府標準利用規約(1.0版)の見直し.
+ AI・IoT等の導入に向けた総合的支援 H 3 0 取組内容・実績 H 3 1 取 組 内 容 H30の取り組みの検証及びH31の方針
【事業名】(実証内容がわかるような事業名としてください)
企業と大学の さらなる連携を目指して 平成26年度第3回光テクノロジー応用懇談会 平成27年2月6日(金) 15:30~
Presentation transcript:

静岡県ユビキタスネットワーク社会システム研究会 実施計画書 資料1 静岡県ユビキタスネットワーク社会システム研究会 実施計画書 2003年6月20日 E-ガバメント研究センター

研究会実施のポイント・体制 ◆研究会実施のポイント ◆研究会の体制(案) 静岡県における「ユビキタスネットワーク社会」の実現に向け、テーマや方向性を探り、来年度以降県として実施可能な事業案を提言することを目的とする。 自治体による取り組みであり、技術動向や社会ビジョンも踏まえつつ、具体的な地域課題解決(防災、生涯教育、福祉など)や県内での実現可能性に重点を置いた事業に対する検討および提言を行う。 平成19年度を最終目標とするが、年度毎に提言を行う。 ◆研究会の体制(案) 【スーパーバイザー】 水野 忠則 氏 (静岡大学情報学部教授) 【座長】 荻野 司 氏 ((株)インターネット総合研究所 ユビキタス研究所所長、IPv6普及・高度化推進協議会 常務理事) 【委 員】 赤堀 貴之 氏 (特定非営利活動法人アット・コミュニティ理事長) 竹内 勇剛 氏 (静岡大学情報学部 助教授) 内藤 文子 氏 (浜松市教育委員会) 山本 孝志 氏 (静岡レスキューサポートバイクネットワーク) 【事務局】  静岡県 高度情報総室情報政策室  株式会社 三菱総合研究所 E-ガバメント研究センター

研究会の進め方 ◆研究会の進め方 「ユビキタスネットワーク社会」という言葉は、受け手によってまだ様々なイメージが持たれる段階である。そこで、本研究会の初年度である平成15年度については、以下の段階を踏んで議論を進める。 【第一段階】 ユビキタス社会の目標イメージの共有 ユビキタスな環境の中で、何が実現でき、どのような生活をおくることができると想定されるのか、既存の研究等を研究会で共有し、ユビキタス社会の目標イメージを委員間で共有する。 【第二段階】ユビキタス技術を利用した解決を目指す課題の整理 委員の知見や経験を通じ、ユビキタス技術による解決の可能性が考えられる静岡県が持つ課題の洗い出しを行う。 【第三段階】実現方策の検討 その目標イメージに対し、どのようなアプリケーションで実現を図るのか、また実現しきれないところを地域コミュニティなどでどのように補っていくか、実現方策を検討し、静岡県の事業の提案に結びつける。

実施スケジュール(案) ◆実施スケジュール(案) 具体的には、以下のスケジュールにて5回開催したい。ただし、最終的には研究会の議論により決定する。 第一回研究会: 平成15年6月上旬~中旬/静岡 静岡県の取組紹介 既存研究・事例の紹介(荻野委員長より) 第二回研究会: 平成15年7月下旬/東京 東京で開催し、ショールーム見学などを実施 委員の問題関心などの共有 第三回研究会: 平成15年9月下旬/静岡 提言・事業案等の検討 第四回研究会:平成15年11月下旬/京都 先進事例(みあこネット)等の視察 第五回研究会:平成16年1月下旬/静岡 提言書のとりまとめ 研究会用のメーリングリストおよびwebサイトを立ち上げ、研究会の間の期間でも随時意見交換等を行う。 【第一段階】 ユビキタス社会の 目標イメージの共有 【第二段階】 ユビキタス技術を利用した 解決を目指す課題の整理 【第三段階】 実現方策の検討