「中央議会(国会)議員年金制度の世界的最新動向と問題点:被用者年金一元化への起爆剤として活用」 講師: 渡部記安 「第10回国際年金セミナー:21世紀の公私年金政策指針」 2005.11.22       主催:ISSA(社会保障担当官庁国際研究機構)準会員           「国際年金比較研究所」         (理事長:渡部記安 立正大学大学院教授)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 財政-第 21 講 6. 社会保障財政 (2) 2008 年 6 月 24 日 第 1 限. 2 公的年金②  日本の公的年金制度 ( 続 )  負担と給付の現状 ( 1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢  国際比較.
Advertisements

1 経済学-第 12 回 年金① 2008 年 6 月 27 日. 2 社会保険における年金 日本の公的年金制度  現行の制度体系  負担と給付の現状 (1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢.
年金制度改革~社会保険方式~ 古賀・板津・上原・村杉. Ⅰ.年金給付と保険料納付の関連性 Ⅱ.被保険者の負担増加 Ⅲ.我々が考える社会保険方式 以上のことか ら・・・・ 社会保険方式を主張す る!!
年金制度 地域文化3回生 渡邉 裕貴. 目次 日本の年金制度の現状 日本の今後 政策提言 シミュレーション 参考文献 論点.
第 13 章 制度設定の変更が必要な 社会保障制度. 社会保障制度の重要性と それに対する根強い不安感 不景気の一因 不景気の一因 1997 年以降 かつてない不況 原因 ① 消費税率の引き上げ 原因 ① 消費税率の引き上げ ② タイや韓国を中心とした アジアの通 貨危機 アジアの通 貨危機 ③ 山一證券の経営破綻に代表さ.
公共経済学 13. 社会保険( Social Insurance ) 保険市場における政府の役割 情報の非対称性( asymmetry of information ) ⇒ 逆選択( adverse selection )
人口 1949 年 5 億 4167 万人 自然増加率 49 ~ 58 年 人口の年平均増加率 2.3 % 馬寅初『新人口論』 → 毛沢東が批判 大躍進の失敗 60 年 - 4.57 ‰ 62 年からベビーブーム 64 年計画生育委員会 産児制限 → 文革で活動停止 73 年 「晩 稀 少」 毛沢東の死(
第7章 高齢者がいきいきと安心して 暮らせる社会の実現 前田唯衣. 介護保険制度運用 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月) 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月)  持続可能な制度の構築  認知症高齢者や一人暮らし高齢者への 対応  2005 年介護保険法改正.
公的年金 財政学(財政学B) 第 6 回 畑農鋭矢 1. 年金の分類 運営主体による分類 公的年金と私的年金 給付期間による分類 定期年金と終身年金 対象者による分類 国民年金、厚生年金、共済年金など 保険料と給付の決定方式による分類 確定給付型と確定拠出型.
年金の基礎年金部分は 全額税方式か、全額保険料か? 椎野、鈴木、篠崎、畑 全額税方式派. 我々の主張 ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる! ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる!
公的年金 (3) 公共政策論 II No.9 麻生良文. 公的年金制度改革 公的年金バランスシートと通時的予算制 約 年金純債務と暗黙の租税 年金制度改革をめぐる誤解 – 積立方式の優位性 – 「二重の負担」 – 財源調達:税と社会保険料の最適な配分? – 賦課方式も積立方式も output をどう分配する.
1 公債政策の推移② -バブル経済崩壊後から現在まで-. 2 ( 第 18 講の再説 ) 公債政策の推移 … 資料 18-2 ,資料 18-3 ,資料 18-4  1947 年の財政法制定 =国債の発行に厳しい制約  財政法制定~ 1965 年度当初予算 ⇒国債発行禁止規定 ( 財政法第 4 条.
高額納税者 歌手部門 第 1 位 宇多田ヒカル 3億6595万円 第 2 位 稲葉浩志( B’ z) 1億7577万円 第 3 位 矢沢永吉 1億7042万円 俳優・タレント部門 第 1 位 みのもんた 2億 1 01万円 第 2 位 中居正広( SMAP ) 1億874 5万円 第 3 位 石橋貴明(とんねるず)
みなさんこんにちは~ プレゼンテーション はじまりますよ. 関係 は?? 企業会計税法 企業会計と税法との関係について かつてない波紋が巻き起こっている.
2005/2/23 長野県経営者協会 1 これからの税財政・社会保障 と 企業の対応 2005 年 2 月 23 日 日本経団連 藤原清明.
● ● 中 学 校 広島主税くん ちから 広島国税局キャラクター. ●● 中学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケース を拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をもらっ たとき、税金はかかるでしょうか。 税金がかかる (所得税)
1 財政-第 22 講 6. 社会保障財政 (3) 2008 年 6 月 24 日 第 2 限. 2 公的年金③  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  厚生年金と共済年金の一元化  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  未納・未加入問題.
1 経済学-第 13 回 年金② 2008 年 7 月 4 日. 2 日本の公的年金制度 ( 続 )  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  国民年金保険料未納問題.
0 厚生年金基金の解散について ~加入員の皆様へ~ 平成 27 年 6 月 東日本硝子業厚生年金基金.
近畿税理士会 平成 27 年 中学生用Ⅱ. 1. 税理士って何です か? 納税者(個人や会社)が税金を納める計算をするお手伝いをし ています。 税金のことでわからないことがあったら相談にのります。 納税者の代わりに税務署などと、話し合いをします。 信頼のバッジ 1.
欧州経済社会評議会 欧州の年金制度が 直面している 問題 Krzysztof Pater. 人工統計学的要因 年金に関する EU グリーン ペーパーお よび ホワイト ペーパー 年金制度改革の主要動向 欧州経済社会評議会.
厚生白書 各国の社会保障制度 ~スウェーデン・イギリス・アメ リカ~ 971221 波多野宏美. スウェーデン v 所得保障(年金制度) – 国民基礎年金(FP) 65 歳に達したすべての国民に定額の年金を支給65 歳に達したすべての国民に定額の年金を支給 – 国民付加年金(ATP) 従前の所得(稼得所得の高い.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
ゆとりある生活を送る ためには. 老後生活に対する不安 80 %以上の人々が老後生活に不安を感じています 出所:生命保険文化センター平成 16 年.
ドイツの 医師年金保険制度. 医師年金保険制度  1960 年ごろ各州医師会は医師年金保険 を創設  医師免許取得者は全員 州医師会への加入と 州医師会の年金保険への加入 が義務づけられた  公的年金と同じ賦課方式なので 4 , 5 年後には老齢年金の給付が可能に なった.
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
財政-第20講 6.社会保障財政(1) 2008年6月17日 第2限.
制 度 設 計 の 変 更 案 平成18年 2 月 建設コンサルタンツ厚生年金基金.
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します! 【事業の流れについて】 書類審査
3万支給の是非 否定派 〜紙崎・川北・小谷・山本〜.
公的年金制度 平成16年財政再計算 =日本アクチュアリー会年金理論研究会= 平成15年10月23日 厚生労働省年金局数理課長 坂本 純一.
The 2000 Pension Reform in Germany:
地方公務員災害補償基金 富山県支部補償課 平成22年7月23日
マッチング拠出は日本で発展するか ~肯定派~
社会保険ワンポイント情報 10号 年金①65歳までの年金・「特別支給の老齢年金」 特別支給の老齢年金とは! 加給年金について 支給要件
社会保障論講義 5章「社会保障制度の積立方式への移行」医療、介護編
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
(出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。
わが国の社会福祉現場における 人材確保の動向と今後の展望
現代の経済学B 橘木俊詔「ライフサイクルの経済学」第3回 第5章 消費と貯蓄 第6章 引退後の生活 京大 経済学研究科 依田高典.
デフレの正体―経済は「人口の波」で動く 補講 高齢者の激増に対処するための「船中八策」 山下 真弘
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
東京財団上席研究員 中央大学法科大学院教授 森信茂樹
企業年金を取り巻く企業・労働者の行動と公共政策のあり方
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
21世紀の日本の高齢社会と年金問題 テーマ設定について パネルの手法 パネルの議論の流れ
国保制度改革後の国保財政イメージ 国 大阪府 市町村 一般会計 国保特別会計 一般会計 国保特別会計 一般会計 支払基金 国保連 被保険者
金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香.
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
政策争点分析プロジェクト 2008年1月13日 G-SEC.
はじめに 企業年金について従業員の皆さんの理解をより深めていただくために、「ご存知ですか、企業年金」と銘打ち、社内文書システム上に教育用資料を順次、掲載することにしました。 内容としては、企業年金のことを簡単な確認テスト形式でまとめてありますので、クイズをしながら学んでいただけるような体裁になっています。
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第8回 畑農鋭矢.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
財政論I / II introduction 麻生 良文.
経済学-第11回 介護保険 2008年6月20日.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第9回 畑農鋭矢.
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
○ 特別対策等による利用者負担の軽減措置については、 21年4月以降も継続して実施。 ※ 延長年限等については検討中
地方公営企業法適用の目的について 資料1-2 《会計制度によるちがい》
平成27年度財政運営検討W・Gとりまとめ(案)(概要)
財政-第23講 6.社会保障財政(4) 2008年7月1日 第1限.
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
財政-第25講 6.社会保障財政(6) 2008年7月8日 第1限.
財政-第24講 6.社会保障財政(5) 2008年7月1日 第2限.
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

「中央議会(国会)議員年金制度の世界的最新動向と問題点:被用者年金一元化への起爆剤として活用」 講師: 渡部記安 「第10回国際年金セミナー:21世紀の公私年金政策指針」 2005.11.22       主催:ISSA(社会保障担当官庁国際研究機構)準会員           「国際年金比較研究所」         (理事長:渡部記安 立正大学大学院教授) 活動目標:世界における公私年金政策の総合的比較研究と、     関連学術情報の日本社会への迅速かつ正確な提供

1.わが国の社会保障年金体系と国会議員互助年金制度 A.わが国の社会保障年金体系の外に存在する国会議員互助年金制度! B. 国会(中央議会)議員年金制度の世界的動向:   「民主主義国家における不可欠な最低限度の政治的コスト」としての特別な引退後所得保障制度創設の必要不可欠性 C. そのためには、年金給付額や議員負担額などの「金額」ではなく、国会議員年金制度の「理念の明確化と体系的位置付け」こそが急務!   「21世紀議会制民主主義社会における国会議員年金制度の、国民対象の   公的年金体系への位置付け」こそが重要課題。    すべては、ここから始まる。単純な感情論では、本質的解決は不可能! D. ただし、全地方議会の全地方議員に地方議員年金を容認するわが国制度は世界的異常現象! 即刻廃止せよ!

国民負担率の内訳の国際比較(日米英独仏瑞) (注) 1 .日本は平成17年度(2005年度)予算ベース、諸外国は、OECD ''Revenue Statistics 1965-2003''及び同 ''National Accounts 1991-2002''等による。 2 .租税負担率は国税及び地方税合計の数値である。また所得課税には資産性所得に対する課税を含む。 3 .財政赤字については、日本及びアメリカは一般政府から社会保障基金を除いたベース、その他の国は一般政府ベースである。 4 .四捨五入の関係上、各項目の計数の和が合計値と一致しないことがある。 5 図表 年金制度の体系(平成14年度末)

2.国会議員互助年金制度の創設 1920年 米国連邦議会文民公務員年金制度(CSRS)創設 ただし、連邦議会議員に適用なし          ただし、連邦議会議員に適用なし 1935年      社会保障年金制度(OASDI)創設 1942年      米国連邦議会文民公務員年金制度(CSRS)を     連邦議会議員へ適用。しかし、市民の反対強く、2ヶ月で廃止。 1946年       米国連邦議会文民公務員年金制度(CSRS)を     連邦議会議員へ適用   1947年   国会法(昭和22年法) 第36条 「退職金」を規定 1958年      国会法第36条の廃止ないし修正もなきまま、           国会議員互助年金法(昭和33年法)を制定。         米国制度を模倣して導入。米国制度にない「互助」の用語用いたが、        導入2年目から赤字化し、国庫負担率は7割強に達する。

3.国会議員互助年金制度への批判 理由 1.公的年金改革への不満 2.特別待遇への不満 理由     1.公的年金改革への不満  2.特別待遇への不満          主要先進諸国と比較しても、国家財政悪化状況下にもかかわらず、         非常に高い年金給付額!   3.国家財政の急速な悪化にもかかわらず、非常に高い国庫負担率         4.地方議会議員年金制度の存在と、併給が異常な特別待遇をさらに倍増 対策      年金給付金額や議員負担率の問題ではなく、他の先進諸国同様に    「国会議員互助年金制度の公的年金制度領域における位置付け」が急務。    国民の官民格差抜本解消のため、現行国会議員互助年金制度を廃止し、    厚生年金にまず一元化し、被用者年金一元化への起爆剤とせよ。 C. 国会議員年金制度の世界的重要性:    しかし、21世紀民主主義政治における「最低限度の政治的コスト」との認識を要す。国民の政治意識の水準の問題でもある。    なお、世界に類を見ぬ地方議会議員年金制度の即刻廃止。まず、併給禁止

4.中央議会(国会)議員年金制度の 世界的存在理由 A.「民主主義国家における不可欠な最低限度の政治的コスト」としての特別な引退後所得保障制度創設の必要不可欠性 1.中央議会議員の高度の政治的重要性:   憲法上も「不逮捕特権」や「免責特権」を容認。   地方議会議員との本質的相異 2.選挙のため、地位が不安定 3.政治的信念と議員職務の独立性・透明性の確保 4.高齢者の引退促進と新人議員への新陳代謝 5.国際議会同盟(IPU)も重要性を強調

5.各国の対応 1.特別制度否定: ①以前の公的年金の加入継続:オーストリア、スペイン ③公務員年金に加入:ニュージーランド、ルクセンブル   ①以前の公的年金の加入継続:オーストリア、スペイン   ②一般国民向け公的年金制度のみの適用:スイス、チェコ     但し、職域年金制度あり:EU議     私的年金加入への補助金制度あり:スイス    ③公務員年金に加入:ニュージーランド、ルクセンブル 2.特別制度創設:   ① 特別制度の創設:日本、独、仏、英   ② 公的被用者年金制度への一元化:米国

6.特別制度創設の問題点 雇用主「中央議会」、被用者「議員」として特別制度創設 ① 職務の高度の政治的重要性:憲法上も特権容認  ① 職務の高度の政治的重要性:憲法上も特権容認  ② 常勤性: 非継続性かつ不安定  ③ 支配従属関係: 政治的独立性  ④ 他の所得源泉の存在: 必要性/特権性 このため、国民説得のためには、公的年金への体系的 位置付けが重要不可欠 地方議会議員年金制度:世界的には原則的に「大規模な地方議  会」の、しかも「常任性の強い常任委員長」にのみ存在し、     しかも年金給付額もけっして高くはない。 「全」地方議会の「全」地方議会議員への議員年金制度創設:     日本のみの異常現象!               安易な特権享受と公的資金の浪費

国民負担率の内訳の国際比較(日米英独仏瑞) (注) 1 .日本は平成17年度(2005年度)予算ベース、諸外国は、OECD ''Revenue Statistics 1965-2003''及び同 ''National Accounts 1991-2002''等による。 2 .租税負担率は国税及び地方税合計の数値である。また所得課税には資産性所得に対する課税を含む。 3 .財政赤字については、日本及びアメリカは一般政府から社会保障基金を除いたベース、その他の国は一般政府ベースである。 4 .四捨五入の関係上、各項目の計数の和が合計値と一致しないことがある。 5 図表3主要国の中央議会議員年金制度比較表(2004年) 米国 英国 ドイツ フランス 日本 財政方式 賦課主義 積立主義 全額国庫負担 財源 (実質賦課主義) 議員拠出 1.3%(FERS) 10.0% 無 下院7.85% 歳費月額10% 24.0% 上院6.0% 期末手当0.5% 国庫 15.8%(実質9割) 100% 不足財源補填 受給資格 在職5年62歳 65歳 在職8年65歳 60歳 在職10年65歳 在職20年50歳 在職25年以上 給付発生率 在籍20年1.7% 2.5% 2.25% 3.0% 在籍10年 5/150 21年以上1.0% 11年以上 1/150 議員年収 $158,100 £57,485 € 84,108 €80,829 1,723万円 1,132万円 1,144万円 1,099万円 2,077万円 (在籍10年) ($26,225) (£14,371) (€ 25,232) (€ 18,187) 年金給付額 286万円 283万円 343万円 247万円 412万円 所得代替率 17% 25% 30% 22% 20% 在籍12年答申案288円万 14% 長期債務/GDP 54.2% 39.1% 34.4% 33.7% 109.4% (2003年) (2004年度見込み) (出典:各国公式資料・筆者の各国議会幹部等とのヒヤリング等から、筆者作成。2005年4月1日為替レート)。$=ドル、£=ポンド、ε=ユーロ

国民負担率の内訳の国際比較(日米英独仏瑞) (注) 1 .日本は平成17年度(2005年度)予算ベース、諸外国は、OECD ''Revenue Statistics 1965-2003''及び同 ''National Accounts 1991-2002''等による。 2 .租税負担率は国税及び地方税合計の数値である。また所得課税には資産性所得に対する課税を含む。 3 .財政赤字については、日本及びアメリカは一般政府から社会保障基金を除いたベース、その他の国は一般政府ベースである。 4 .四捨五入の関係上、各項目の計数の和が合計値と一致しないことがある。 5 図表1中央議会議員年金制度の項目別比較表(2005年) No 項目 国名/解説 1 特別制度なし モナコ、中国、フィリピン、タイ、ブルガリアなど。なお、先進諸国では、英国上院、オランダ上院、ドイツ上院、ニュ一ジーランド上院、フィンランド上院、キプロス上院など 2 任意加入か強制加入か 寛大な中央議会議員年金制度に対しては、形式上の「任意加入制・強制加入制」の区別は全く本質的意味がなく、英国下院をはじめとして「任意加入制でも実質全員加入」というのが、 世界の実態である。 3 非拠出制(全額国庫負担制) ドイツ下院、イスラエル、インド、スペイン 4 拠出制の議員拠出金率: 年俸の13%=オーストリア、11.7%=ノルウエー、11.0%=オーストラリア、10%=英国下院等。なお、日本も拠出制であり、基礎歳費月額の10.0%プラス期末手当額の0.5%(国会議員互助年金法第23条)。 高率の国 低率の国 5%=クエート、5.6%=イタリア、6%=カナダ上院等である。 5 確定拠出型年金制度との関係 国民の公的年金制度として、「自己責任原則や財政安定化の美名の下に確定拠出型年金制度を導入」している諸国においてさえも、「中央議会議員年金制度はすべて確定給付型年金制度」となっている実態に注目すべきである。

国民負担率の内訳の国際比較(日米英独仏瑞) (注) 1 .日本は平成17年度(2005年度)予算ベース、諸外国は、OECD ''Revenue Statistics 1965-2003''及び同 ''National Accounts 1991-2002''等による。 2 .租税負担率は国税及び地方税合計の数値である。また所得課税には資産性所得に対する課税を含む。 3 .財政赤字については、日本及びアメリカは一般政府から社会保障基金を除いたベース、その他の国は一般政府ベースである。 4 .四捨五入の関係上、各項目の計数の和が合計値と一致しないことがある。 5 No 項目 国名/解説 6 受給資格 在職年数 短期の国=3年=ノルウエー、4年=イスラエル・ギリシャ・クエート・キプロス、5年=ベルギー、6年=カナダ等長期の国:10年=米国(詳細は後述)・オーストリア・日本(在職3年以上10年未満の場合は退職一時金制度あり)等 受給開始年齢 若年の国:規制なし=オーストラリア、40歳=イスラエル、55歳=フランス・ギリシャ・ベルギー等高齢の国167歳=デンマーク、65歳=英国下院・ドイツ・スエ一デン・ノルウエー・日本、62歳=米国等 7 年金給付額上限 在職年数と年俸に基づくのが、一般的である。 高率の国 最終年俸の80%=米国・オーストリア、75%=オーストラリア・インドネシア、67%=ニュージーランド、66%=フィンランド・ノルウエー、60%=日本等 低率の国 26.67%=アイルランド等 低額の国 年間600ドル=インド、月額100ドル=ハンガリー等 8 年金給付発生率(年) 5%=カナダ、3.75%=ベルギー、1/30日本(在職10年以上11年未満、それ以降は1年当たり1/150で、在職期間は上限50年で計算)、3.0%英国下院等。 2.0%=スウェーデン、2.5%一1.7%一1.0%=米国(詳細は後述)、2.25%=フランス等。 (出典:IPU, Parliamentary of the World: A Comparative Reference Compendium(1986)、 国会議員互助年金法(昭和33年法律第70号)、筆者の各国議会幹部面談等から、最新時点に修正)

国民負担率の内訳の国際比較(日米英独仏瑞) (注) 1 .日本は平成17年度(2005年度)予算ベース、諸外国は、OECD ''Revenue Statistics 1965-2003''及び同 ''National Accounts 1991-2002''等による。 2 .租税負担率は国税及び地方税合計の数値である。また所得課税には資産性所得に対する課税を含む。 3 .財政赤字については、日本及びアメリカは一般政府から社会保障基金を除いたベース、その他の国は一般政府ベースである。 4 .四捨五入の関係上、各項目の計数の和が合計値と一致しないことがある。 5 図表3主要国の中央議会議員年金制度比較表(2004年) 米国 英国 ドイツ フランス 日本 財政方式 賦課主義 積立主義 全額国庫負担 財源 (実質賦課主義) 議員拠出 1.3%(FERS) 10.0% 無 下院7.85% 歳費月額10% 24.0% 上院6.0% 期末手当0.5% 国庫 15.8%(実質9割) 100% 不足財源補填 受給資格 在職5年62歳 65歳 在職8年65歳 60歳 在職10年65歳 在職20年50歳 在職25年以上 給付発生率 在籍20年1.7% 2.5% 2.25% 3.0% 在籍10年 5/150 21年以上1.0% 11年以上 1/150 議員年収 $158,100 £57,485 € 84,108 €80,829 1,723万円 1,132万円 1,144万円 1,099万円 2,077万円 (在籍10年) ($26,225) (£14,371) (€ 25,232) (€ 18,187) 年金給付額 286万円 283万円 343万円 247万円 412万円 所得代替率 17% 25% 30% 22% 20% 在籍12年答申案288円万 14% 長期債務/GDP 54.2% 39.1% 34.4% 33.7% 109.4% (2003年) (2004年度見込み) (出典:各国公式資料・筆者の各国議会幹部等とのヒヤリング等から、筆者作成。2005年4月1日為替レート)。$=ドル、£=ポンド、ε=ユーロ

7.主要国との比較 A. 米国 英国 ドイツ フランス 日本 財政方式 賦課主義 積立主義 全額国庫負担 賦課主義 賦課主義 財源        米国     英国    ドイツ    フランス    日本 財政方式 賦課主義   積立主義  全額国庫負担  賦課主義   賦課主義 財源 議員拠出 1.3%     10.0%      無    下院 7.85%  月額 10%                          上院6.0%    期末 0.5%  国庫  15.8%     24.0%      100%  不足財源補填 不足財源補填      実質9割 受給資格 在職5年62歳 65歳     在職8年65歳   60歳  在職10年65歳      在職20年50歳 ★      在職25年以上 給付発生率 20年 1.7%  2.5%     2.25%     3.0%  10年 5/150           1.0% 1/150 議員年収   1,723万円  1,132万円  1,144万円  1,099万円  2,077万円 年金給付額 在籍10年   286万円  283万円    343万円    247万円   412万円 (代替率)   17%    25%      30%      22%     20% 答申内容★                              在籍12年                           288万円 (代替率)                            14% 在籍20年   572万円  566万円    686万円   495万円    494万円 (代替率)   33%    50%      60%     45%      24% 答申内容★ 在籍20年                             335万円 (代替率)                             16% A.

国民負担率の内訳の国際比較(日米英独仏瑞) (注) 1 .日本は平成17年度(2005年度)予算ベース、諸外国は、OECD ''Revenue Statistics 1965-2003''及び同 ''National Accounts 1991-2002''等による。 2 .租税負担率は国税及び地方税合計の数値である。また所得課税には資産性所得に対する課税を含む。 3 .財政赤字については、日本及びアメリカは一般政府から社会保障基金を除いたベース、その他の国は一般政府ベースである。 4 .四捨五入の関係上、各項目の計数の和が合計値と一致しないことがある。 5

8.新しい世界的潮流 A.米国の1983年社会保障年金制度改革   連邦政府文民公務員年金(FERS)を、社会保障年金制度(民間被用者年金(OASDI))に一元化   さらに、連邦議会議員年金制度も、民間被用者年金(OASDI)に一元化   B. この意外性ある画期的改革で、市民の不満急減   現行の米連邦議会議員の年金制度     基本部分  民間被用者年金(OASDI)   上乗せ部分 公的職域年金:               連邦公務員文民公務員年金制度(FERS)          私的職域年金:              節約貯蓄プラン(TSP確定拠出型) 他

9.答申による国会議員互助年金制度 の変更概要 A.            現行制度           答申内容 独立事務管理機関  無(総務省人事・恩給局)   創設   会計       一般会計            特別会計    加入資格     就任と同時           就任と同時 受給資格     在籍10年以上かつ65歳以上   在籍12年以上かつ65歳以上   最高受給資格   在籍50             在籍30年   基礎歳費月額   103万円             103円       納付金      歳費月額の10/100        13/100 (+30%)     期末手当の0.5/100 10/100 (+200%)   納付金年額    1,265,605円          2,198,900円(+73.7%)   国庫負担率    73%              原則50%   在籍12年支給率  52/150 35/150 (-33%)   在籍13年以上加算 1/150 0/7/150 (-30%)   高額所得年金停止  700万円以上         700万円以上             但し、50%保証        但し、50%保証   在籍12年年金額  428万円            288万円(-33%)   在籍20年年金額  494万円            335万円(-32%)

10.答申の評価 前議員会の改革案に、「公式なお墨付け」を与えただけの答申内容。 2.  最も重要な問題は、国会議員年金制度における年金給付金額の大小ではなく、同制度の理念と公的年金制度における体系的位置付け。 3.  座長(前人事院総裁)の独断的議事進行により、国会議員年金制度の本質や他の先進諸国における最新動向には全く無関心で、年金給付金額や議員負担率の問題という瑣末な問題だけに終始。 4. 「世界的潮流である国会議員互助年金制度の公的年金制度体系における位置付け」、すなわち、    「被用者年金一元化への起爆剤としての視点」が、完全に欠落!

11.廃止論の愚 1. 首相主導の「国会議員年金制度廃止論」 衆参両議長の権威失墜の象徴! 1.    首相主導の「国会議員年金制度廃止論」                衆参両議長の権威失墜の象徴! 2.   国会議員職務の独立性・透明性確保と世代交代促進に対する抜本的     代替案の提供なき廃止論は、愚かな国民感情への迎合策にすぎない。 3.   わが国の国会議員は、「日歯連事件」を見るまでもなく、元首相や与党幹部を含め、金銭への執着が非常に強い。      また、米欧の中央議会議員の平均在籍年数は10年弱であるが、わが国は約20年と長く、世代交代にも非常に消極的である。 廃止論は国民的な感情論への単純な迎合にすぎず、21世紀議会制      民主主義を崩壊させる可能性が非常に強い。 5.   議会制民主主義の伝統が長く、かつ国民の政治意識の高い米欧諸国においては、「廃止論を主張する政党は、次回選挙での敗北は必至」だ!

12.今後の基本的指針 A.国民対象の被用者年金間における官民格差解消のために、    まず、「国会議員年金制度を厚生年金制度に一元化(国会議員も厚生年金の加入者とすること)」し、国会議員に厚生年金制度と共済年金制度間の官民格差の大きさを実感させよ。    次に、厚生年金制度と共済年金制度の統合、すなわち「被用者年金制度一元化」に対して、国会議員年に真剣かつ積極的な努力を期待する。   「被用者年金制度一元化」が実現した暁には、世界的動向や国民との公平性を勘案しながら、国会議員に対しては「職域加算」を付与した「新体系」を構築すれば良い。 B.ただし、世界にも類を見ない悪制度である「地方議員年金制度は即刻廃止」せよ。もちろん、「国会議員互助年金との併給の即刻禁止」も不可欠。 C. 中央・地方議会議員年金制度の改革は、                   議会制民主主義発展度合いのバロメーター!    「国際比較研究に基づく、国会議員年金制度の理念と公的年金体系における位置付けの重要性」を無視し、年金給付額と議員負担金の微調整だけで国民批判を逃げ切ろうとした前議員会の意向に忠実な座長独走の答申内容が、一層国民批判を強化させた。    そのため、理性を忘れた国民の感情論だけに迎合した首相などの主導による「廃止論」という結果となり、「21世紀日本における議会制民主主義の根幹を崩壊させる国際的にも異常な実態」を直視せよ!