運動器検診打合せ会結果 平成27年11月5日 埼玉県医師会学校医会

Slides:



Advertisements
Similar presentations
児童虐待防止に関する研修. 児童虐待相談対応件数 (中央及び幡多児童相談所) 約4.4 倍 児童虐待とは 親または親に代わって養育に携わっている大人 等 (不適切な関わ り) 18歳未満の子ど も 心や身体を傷つけたり、健全な成長や発達を損な う 児童虐待 マニュアル P1.2 参照 気づく.
Advertisements

予防版 MDS-HC を用い た 介護予防マネジメント. 手順 ①予防版 MDS-HC によりアセスメントを する ② CAP を選定する CAP 選定表による CAP 選定 利用者の意向を反映した選定 ③詳細検討 CAP ガイドラインを用いて、 CAP 検討用 紙に整理 ④支援計画の作成.
逗子市子ども子育て会議 議題 保育所保育料の改定について 状 況状 況 1)平成 27 年度に国が新制度を施行し、保育園・幼稚園の料金が大きく改定され る 2)逗子市では約 30 年に渡って保育所保育料を据え置いており、他市町村と差が 大きい 3)市の財政状況が厳しく、財政改革のなかで聖域を設けず見直す必要に迫られ.
健診時血圧 160/100 以上 ⑨ 市町村主催の 健康教室等へ の勧誘 健診時血圧 160/100 以上 健診時血圧 160/100 以上 健診時血圧 160/100 未満 かつ未治療 のもの 汎用性の高い行動変容プログラ ム 高血圧対策(案)
特別養護老人ホームさくら園 副施設長 金谷 龍太郎
脳脊髄液減少症について 埼玉県教育委員会 平成20年10月 (平成26年3月改訂)
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
~ネパールの事例を通して~ 2003年9月10日 国津小学校 元青年海外協力隊員 野田 珠輝
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
桑 名 市    市議会定例会[6月] 提出議案の概要について.
日常の中の危険 ~危険を知ることで安全を守る~
平成28年1月1日から、マイナンバーの利用が開始されました。 これに伴い、小児慢性特定疾病医療費の申請に必要なものが変わります。
からだの柔軟性やバランス能力を改善するために
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
発達障がい児者支援に係る市町村 アンケート調査結果の概要について(速報)
新宿区における 妊婦健康診査未受診妊婦への対応策
自由集会 4 G 会場:平成17年10月6日 16:00 ~ 健康日本21における フッ化物応用の普及状況と これからのフッ化物応用
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
神栖市家庭教育学級運営委員研修会 「思春期講座」
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
学力向上TOOL BOX 授業改善のための 参考資料 Step by Step H25増補版 全国学力調査 県学力実態調査 授業改善シート
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
大阪の子どもたちの体力づくり 資料4 課 題 〈参 考〉主な取組み 今 後 の 取 組 み(例)
【チーム及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
市・町の保健活動の業務チャート(母子保健 保健所あり)
運動器検診打合せ会結果(最終) 埼玉県医師会学校医会 平成28年2月18日 15:30~ 埼玉教育会館 3階
「こどもの整形外科的疾患 てなんですのん?」
平成26年4月から ペースメーカや人工関節等を 入れた方に対する 身体障害者手帳の認定基準が変わります ご注意ください
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○畠澤 千里、大前 利道 関根 未穂、長谷 佳織、 髙野 真衣、轉石 里美
特別支援教育 障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち,児童生徒一人一人の教育的二一ズを把握し,その持てる力を高め,生活や学習上の困難を改善又は克服するため,適切な指導や必要な支援を行うものである。 (「特別支援教育を推進するための制度の在り方について」平成17年12月8日.
指標の構成について 指標の概要 具体例 ・目標に向けた全体的な評価指標(アウトカ ム指標)となるもので、「健康行動の指標」
「CHN情報交換会と資料の展示」 に関するアンケート結果 参加人数:78 アンケート回答人数:65
【チーム員及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
市区町村別標準化該当比マップ (2013年度版) 岡山県保険者協議会 岡山県国民健康保険団体連合会.
広島県肝疾患患者フォローアップシステム 事業実施要領改正案について
5.社会指標比較→統計はあるが、実態分かりにくい
The 7th Junior High School
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
中学校における薬教育 大曽根清朗.
健康な体作りのための子ども処方箋 はじめに・・・「子どもロコモ」を知っていますか? まず、「子どもロコモ」のチェックをしてみましょう!
岐阜県医師会学校医部会 『 学校における健康診断のしおり 』
2013/11/27 くすり 中学校における薬教育 平成25年11月27日 教育プラザ 大曽根清朗.
人の心をつかむ3つのコツ ~子どもたちとのふれあい~
平成26年4月から ペースメーカや人工関節等を 入れた方に対する 身体障害者手帳の認定基準が変わります ご注意ください
心臓機能障害(ペースメーカ等植え込み者)の 診断書・意見書を作成される医師の皆さまへ
在宅医療・介護多職種連携協議会 多職種連携・情報共有システム部会
大阪府健康づくり推進条例(案)のPDCAサイクル
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
教室案内 春日部市立武里中学校 <学校までの経路> <入級までの流れ> 春 日 部 市 発達障害・情緒障害 通級指導教室 (武里学級)
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
平成26年4月から ペースメーカや人工関節等を 入れた方に対する 身体障害者手帳の認定基準が変わります ご注意ください
歓迎のあいさつ [年度を挿入] 学年度 学校名 教員名 学年 2019/5/5.
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
連絡先 ① ② ③ 作成 平成 年 月 日 名 前 生年月日 住 所 学校・園 家や園での呼び名 平成 年 月 日 ( 男 ・ 女 )
脳脊髄液減少症について 埼玉県教育委員会 平成20年10月
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
妊産婦と子どもを タバコの害から守るために ー青森県看護協会 助産師職能委員会の取り組みからー
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
私立の小中学校等に通う児童生徒への補助金について
在宅 役割・準備・訪問   在宅における薬剤師の役割
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
Presentation transcript:

運動器検診打合せ会結果 平成27年11月5日 埼玉県医師会学校医会   運動器検診打合せ会結果          平成27年11月5日 埼玉県医師会学校医会   Ⅰ 埼玉における運動器検診の流れについての提案 Ⅱ 県及びさいたま市教育委員会・養護教諭等からの   意見 Ⅲ まとめ

Ⅰ 埼玉における運動器検診の流れについての提案 Ⅰ 埼玉における運動器検診の流れについての提案 運動器検診の成否は、以下にかかっていると思います。 ①学校医の負担をできるだけ少ないシステムにすること  ⇒地域医師会との連携 ②運動器検診の協力医に、できればJCOA会員全員に  ⇒整形外科医の積極的な関与(受診受入れ) ③学校教育の中に、運動器の大切さを根付かせること  ⇒地域教育委員会や養護教諭・体育教諭との連携 姿勢不良や体のかたさ・バランスの悪さは、生活習慣そのもので、現在問題がない子でも、悪くなる場合もあります。 先ずは保護者による事前チェック、次いで学校教育での対処が重要です。運動器疾患の検出にとどまらず、生活習慣を見直すことに運動器検診の本来の目的があります。

H26年度からの新しい取組み(埼玉県) 保護者による事前チェック票の記載 ②運動器機能不全チェック(裏面) 子どもの身体の健康を守る基本は家庭 学校や医療機関だけでなく、家庭、社会が一体となって 子どもの運動器を支えるシステムを構築する必要がある 子どもの運動器について先ず保護者にチェックしてもらう ことは、検診システムの効率化、ロコモ予防にもつながる 保護者による事前チェック票の記載     ①側弯症チェック(表面)     ②運動器機能不全チェック(裏面) 平成26年度から 新しい取組みとして、保護者にも側弯症や運動器機能不全の事前チェックをしてもらう。このことは検診システムの効率化に加え、子どもの成長を見守る親としての自覚を喚起し、結果、ロコモ予防にもつながる。 埼玉県運動器検診モデル事業

保護者による事前チェック票 裏面 表面 埼玉県運動器検診モデル事業では、平成26年から保護者に側弯症および運動器機能不全の事前チェック票を配布し、記載してもらうこととした。◎運動器機能不全では両者の見立てに大きな差が出ず、事前チェックとして有効と考えられた。 ◎側弯症では保護者と検診医で差が出る傾向にあったが、大阪能勢町の側弯症訴訟を見るまでもなく、学校だけでなく家庭での気付き・見守りが重要と思われる。事前チェックは保護者にも子供の体の異変に気付き、成長を見守る責任の一旦を担ってもらう、という点で意義がある。 埼玉県運動器検診モデル事業

運動器機能不全チェック(中3年140名) 保護者 vs 検診医 % 保護者と検診医の一致率80% 約4割 1割強 2~3% HAYASHI 第28回JCOA学会

H28年度~ 運動器検診手順(案) ・「はい」のあいさつ~姿勢および3mの歩容観察 ・内科検診 前向き ・下肢の検診 ①片脚立ち左右5秒ずつ ・下肢の検診     ①片脚立ち左右5秒ずつ   ②しゃがみ込み:       前向き ・上肢の検診:横を向かせ   ③肩拳上(屈曲180度)   ④肘屈伸(肩屈曲90度、掌を上に) 横向き ・脊柱の検診   ⑤体前屈・後屈     ⑥側弯症チェック *保健調査票で①~⑤ にチェックがない場合: 内科検診+側弯症検診 後向き ・「ありがとうございました」で終了

運動器チェック6項目(検診医・保護者用) ①片脚でしっかり立てるか ②しゃがみ込めるか (踵を上げず・途中で止まらず 埼玉県運動器検診でも、 *レ点でチェック ( )内は〇で囲む ①片脚でしっかり立てるか   (左右ともふらつかず5秒以上) □できる □できない(右・左) ②しゃがみ込めるか  (踵を上げず・途中で止まらず   ・後ろに転倒せず) □できる □できない    □踵が上がる    □途中で止まる    □後ろへ転倒) 埼玉県運動器検診でも、 子どもの運動器機能に異変が起こっていることが明らかになった。 身体を動かす基本動作である ①片足でしっかり立つ ②手を真っ直ぐ挙げる ③しゃがみ込む ④体前屈のうち、 一つでもできない子どもたちは、約4割にのぼった。 これらの「体がかたい、バランスが悪い」状態を運動器機能不全とした。 ③肩を垂直に挙げられるか  (耳の後ろまで) □できる □できない(右・左)

④肘屈伸で左右差がないか 正常 異常 □できる 肘伸展 □できる 肘屈曲 □できない(右・左) 水平(0度)以上伸びる  正常 異常 □できる □できない(右・左) 肘伸展 水平(0度)以上伸びる 左肘が右肘に比べ伸びない □できる □できない(右・左) 肘屈曲 手が肩に着く 右手が肩につかない

⑤体前屈・後屈で痛みがないか 痛み 体前屈 後屈 ⑥側弯症チェック 左右差 ①肩の高さ ②肩甲骨の高さ ③ウエストライン (あり・なし) 後屈  (あり・なし) ⑥側弯症チェック ④ 左右差 ①肩の高さ ②肩甲骨の高さ ③ウエストライン ④前屈テスト:肋骨隆起 (あり・なし) (あり・なし) (あり・なし) (あり・なし)

事後措置(案) 1)直ちに整形外科受診をすすめる児童生徒 ・運動器に痛みあり(授業に支障のある者) ・左右差あり ・側弯症でチェックあり   ・左右差あり   ・側弯症でチェックあり   *但し、整形外科を受診している児童生徒は除く 2)学校教育の中で対処:要指導(指導箋:学校医会で作成も考慮) 体育の授業の一環として、ストレッチを組んだ準備体操 (SLOC ・HP子どもロコモ体操等 5分程度)を全員に実施 体のかたい児童生徒(全体の約4割)の70~80%は、 姿勢矯正およびストレッチ等で改善する *3か月経っても、なお、姿勢不良や体のかたさ・バランス の悪さなどが残存する児童生徒(全体の1割未満)は、 整形外科専門医を受診させる その判定について誰が 行うかは今後の検討課題

Ⅱ 県及びさいたま市教育委員会・養護教諭等からの意見:その① Ⅱ 県及びさいたま市教育委員会・養護教諭等からの意見:その① 埼玉県教育局: 健診マニュアルに沿った手順を基本とし、市町村教育委員会 等を対象とした健康診断に特化した研修会を開催する予定は現段階では 計画していない。専門医へ受診させる際の振り分けを明確にし、その際、 養護教諭の負担や責任ができるだけ少ないシステムにして頂きたい。 姿勢や歩容チェックについては、判断は難しいのでは。 さいたま市教育委員会: 28年度については新たに資料を準備するのは、 時間的に予算計上が間に合わないので、側弯症検診票の裏面に 運動器検診の項目票をもってくることも考慮したい。 26年度からの側弯症検診問診票の追加だけでもかなり時間がかか っている学校もあり、できるだけ簡潔なシステムが望まれる。 また疑いのある生徒を専門医に受診させた際に、「何故こんなささいな ことで来たのか」といったような対応がないよう、お願いしたい。

Ⅱ 県及びさいたま市教育委員会・養護教諭等からの意見:その② Ⅱ 県及びさいたま市教育委員会・養護教諭等からの意見:その② K小: 28年度は他科領域でも新たな検診マニュアルが加わり、 業務が激増する。できるだけ負担の少ないシステムにしてほしい。 M幼稚園: 幼稚園でも学校健診マニュアルに沿ったシステム作りをする 必要がある。但し、3歳児、4歳児、5歳児と全学年やるのは厳しい。 特に3歳児は難しく、先ずは5歳児からでよろしいとして頂きたい。 S小: 校医の先生方にも統一したやり方を周知してもらいたい。 I 中: 養護教諭・体育教諭・校医等の連携が重要と思う。 スポーツテストでも問題となる生徒をチェックしておきたい。

Ⅲ まとめ 学校保健調査票 養護教諭チェック 校医チェック ①片脚立ち・肩拳上・肘屈伸で 左右差のある児童生徒 ②しゃがみ込み・体前後屈で       Ⅲ まとめ ①片脚立ち・肩拳上・肘屈伸で   左右差のある児童生徒 学校保健調査票 ②しゃがみ込み・体前後屈で   痛みがある児童生徒 養護教諭チェック ①、②を抽出し、校医に提示 ③ 体のかたい児童生徒につい   ては、学校教育の中で対処 校医チェック ①、②をチェックし、必要に応じて専門医受診をすすめる *校医は迷ったら、なるべく専門医受診をすすめる  受容れ医療機関には、快く対応してもらう *体のかたい・姿勢の悪い児童生徒は、授業中の  姿勢チェック、体育の準備体操等で対処する