ストーリー体験による 議長を養成するシステム

Slides:



Advertisements
Similar presentations
身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
Advertisements

校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 宮城県教育研修センター 平成 19 年度キャリア教育研究グループ.
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
経費清算システム 利用者用ガイド 2008/04.
E-Testing 問題 戸田正明(上越・春日小).
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール
表6-1 単元計画の例「明かりをつけよう」 次 学習活動 教師の支援・留意点 第1次 2時間 豆電球に明かりをつけよう
プレゼンテーションの方法 浅川伸一
第1回レポートの課題 6月19日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
ミーティングマネジメントの実践 ~会議革命~
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
MOT今後の活動について 2007/1/17 右立 真輝.
経営学部 キャリアマネジメント学科 宮前 駿史
研修③支援の依頼を体験しよう! 「周りの人に協力を依頼してみよう! (ロールプレイ)」
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-1:パネルディスカッション
研修者のための 研修セミナーへ ようこそ
研修1 組織の規範について 東京コンサル株式会社 担当:事変.
●レポートを書くこと→主張の根拠を示して、他の人を説得するため ●最初から順に読んで分かるように書く ●
プレゼンテーションの仕方 学籍番号:?? 名前:?? 2017/3/17.
リサーチ・パートナー・シート 2015年11月版.
Ⅲ.サービス開発の方法.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
【会議の進め方】会議の定義:問題を解決する場であり情報を共有する場ではない 作成:増永寛之
「教育工学をはじめよう」  第2章     学会発表に向けて     プロポーザルを書く 発表 菊池 陵  皂 智樹.
管理者の基本心得研修テキスト 2010年5月28日 主催:久保経営労務管理事務所.
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
2016年度秋期 成果発表会 2016年11月25日 大阪開発センター 技術一部 畑中 龍樹.
○○小学校 情報モラル校内研修会.
練習問題アイテムバンクの開発研究 ~再生形式~
思考支援ツールを用いた 情報処理技術知識の学習方式
事業計画(人材動員計画)入力シート①(直接的な働き手)
へアクセスすると下記画面となって送付頂いた画面と異なってるので Microsoftアカウント名変更手順に進めません。 下記画面で
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
学生の相互評価を用いた モデリング支援システムの開発
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
発表内容の例(5S/小カイゼン発表) 活動から学んだこと . 職場とメンバー紹介 グループの思い テーマと目標 お勧めの改善事例
平成19年度「特色ある大学教育支援プログラム」(特色GP)
IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
黒はいや!   白のパンダにして!.
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
(別紙1) プレゼンテーション の実施方法 ・期末試験期間の後,1組,2組, 夜間主の全グループが一会場で行う.
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
季節を楽しむイベントで各会社間の社員の親睦をはかる
プレゼンテーションの方法 浅川伸一
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
経営計画策定の心得.
本日のスケジュール 14:45~15:30 講義 15:30~16:15 企画書レビューシート記入 16:15~16:30 休憩
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
美保飛行場周辺まちづくり計画 第1回市民ワークショップ (平成27年8月27日(木)午後7時~市民会館大会議室)
1日目 10:25 テキストp.◯ 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
いきいき笑顔応援プロジェクトの流れとSPDCAサイクル
第2(国際競争力)分科会 国際競争力のある人材育成の キーワード
国語 力だめし2 出題の趣旨と解答・解説 課題1 話の中心や話し手の意図をとらえながら聞き、適切に質問する。 。
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
社会情報システム学講座4年 赤平健太 指導教員:阿部昭博 市川尚
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
調査項目:(事業環境/健康投資/品質評価から選択) コンソーシアム等名称:
実施地域: サービス等領域:( ⅰ)/ ⅱ/ ⅲ / ⅳ) / ⅴ)から選択 ) コンソーシアム等名称:
仮説演繹法 思考 経験 問題 : あるべき姿と現状のギャップ 課題 : 問題解決のために成すべきこと 問題 19世紀 あるべき姿(予想)
代表申請社名:〇〇 実施体制:〇〇〇/〇〇〇/…
第6分科会 商品コンセプト開発の研究 要旨 2013年度テーマ 商品開発手法「キーニーズ法」(ニーズアプローチ)の有効性検証 1.研究の目的
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
長野大学における科研費等の運営・管理について
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
ディベートをしよう!.
Presentation transcript:

ストーリー体験による 議長を養成するシステム 社会情報システム学講座4年 0312001012 伊藤英典 指導教員 : 藤原康宏 市川尚 鈴木克明

目的 学習者に、質の高い議論を行ってもらうための条件となる「良い議論方法を知っていて、適切に議論を導ける議長」「参加者全員が議長の役割を理解し、議長に逆らわずに協力する」 などを学ぶために体験学習が有効であると考えられる。 それらを満たすためにストーリーを投入した議論における議長を体験するシステムを作成する。質の高い議論の学習を志すものがこのシステムを使用し何度も議論を体験することにより、議論に対しての理解を深めることを支援することを目的とした。

仮承認から承認への条件 条件1 うりをはっきりさせる 条件2 システムの詳細を決定 条件3 評価計画 条件1 うりをはっきりさせる 1-1 議論の質を高めるための要素・方法の洗い出し 1-2 電子会議システムの問題点の洗い出し 1-3 新規の手法 条件2 システムの詳細を決定 条件3 評価計画

条件1-1 議論の質を高めるための要素(全体) 検討対象の全体像を見えるようにする 発言のたびに、その内容の位置づけを整理し、議論の全体像を示す 結論をしっかりと出す 自分の立場を優先する発言を行わない 論理的に話し合う 参加者が議長の役割を理解し、議長に逆らわず協力する 意見の位置づけを明確にして発言する 聞く人が分かりやすい要素順で発言する

条件1-1 議論の質を高めるための要素(議長) 条件1-1 議論の質を高めるための要素(議長) 常に第三者的な視点で居る 変な方向に脱線したり、期待される成果を出さないような流れを止めて、正しい方向へ導く 色々な意見が出たら、適度なところで打ち切り整理し直して提示する 参加者の発言した内容が明確でない場合など、議長が手助けしてより良い内容に言い直してもらう 議論のルールを守れない人には警告を出す・退場させる ばかげた反論などは悪い箇所を指摘して引っ込めさせる 質問などが出た場合にはきちんと回答させる 議論の最初に、議論の範囲となる対象を明確に示す 休憩などの指示 発言しない人へ発言を促す 議論を促すための進行を工夫する 発言権を与える指名はかたよらないこと 結論をまとめる

条件1-2 電子会議システムの問題点 検討対象の全体像が見えない 整理した結論も1つの発言と同じ形で投稿される 条件1-2 電子会議システムの問題点 検討対象の全体像が見えない 整理した結論も1つの発言と同じ形で投稿される 議長による議論のコントロールが難しい 発言が一気に一文で表示されるため、間違った内容が発言されると一気に反論が出される

条件1-3 新規の手法 電子会議システム 1.現在検討している内容を常に画面内に表示する 2.議論時間や終了までの時刻を表示したり、議長へ行動のアドバイスを行う 3.参加者の発言数をカウントし、表示する 4.議長に参加者へ発言権の付与権限を与える 5.結論に書くべき内容を、こちらで指定し、明確に表示させるl 体験学習システム 6.ストーリーを投入し、議長を体験することができる

条件2 システムの構成 ストーリー体験による議長を養成するシステム 電子会議システム 体験学習システム 電子会議システムで議論を行う際の問題点を改善したシステムの提供 質の高い議論をするための支援 体験学習システム 議長を体験することにより、学習者がスキルを身につける

電子会議システム1 ① ③ ④ ⑤ ② ⑥ ⑦ ⑧ 新規の手法 ③細分化した現在の目標 1.現在検討している内容を常に画面内に表示する →話題の焦点を絞る ① ② ③ ④ ⑧ ⑦ ⑥ ⑤ ①主題名 ②発言の一覧画面 ③細分化した現在の目標 ④システムの行動 ⑤資料の提示 ⑥発言回数や前回発言からの時間 ⑦発言入力 ⑧発言権の要求

電子会議システム2 ① ③ ④ ⑤ ② ⑥ ⑦ ⑧ 新規の手法 ③細分化した現在の目標 2.議論時間や終了までの時刻を表示したり、議長へ行動のアドバイスを行う →休憩や終了を促して、目安とする ① ② ③ ④ ⑧ ⑦ ⑥ ⑤ ①主題名 ②発言の一覧画面 ③細分化した現在の目標 ④システムの行動 ⑤資料の提示 ⑥発言回数や前回発言からの時間 ⑦発言入力 ⑧発言権の要求

電子会議システム3 ① ③ ④ ⑤ ② ⑥ ⑦ ⑧ 新規の手法 ③細分化した現在の目標 3.参加者の発言数をカウントし、表示する →発言が偏りづらくする ① ② ③ ④ ⑧ ⑦ ⑥ ⑤ ①主題名 ②発言の一覧画面 ③細分化した現在の目標 ④システムの行動 ⑤資料の提示 ⑥発言回数や前回発言からの時間 ⑦発言入力 ⑧発言権の要求

電子会議システム4 ① ③ ④ ⑤ ② ⑥ ⑦ ⑧ 新規の手法 ③細分化した現在の目標 4.議長に参加者へ発言権の付与権限を与える →議長による議論の誘導をしやすくする ① ② ③ ④ ⑧ ⑦ ⑥ ⑤ ①主題名 ②発言の一覧画面 ③細分化した現在の目標 ④システムの行動 ⑤資料の提示 ⑥発言回数や前回発言からの時間 ⑦発言入力 ⑧発言権の要求

電子会議システム5 新規の手法 結論を導いた前提条件 結論を得るまでに検討した過程の要点 5.結論に書くべき内容を、こちらで指定し、明確に表示させる →結論として必要な情報を整理しやすくする 結論を導いた前提条件 結論を得るまでに検討した過程の要点 最終的な結論となる方法やルール(担当部署や担当者、実施日や期日、協力相手、費用などの制限) 未解決の事項、今後の課題 反対意見の内容と発言者 その他

体験学習システム 新規の手法 6.ストーリーを投入し、議長を体験することができる →体験による学習 学習者の選択する行動 1.難易度の選択  難易度を設定することにより、 ストーリーや出題数などが変わる 2.議長行動の選択 議論を正しい方向へ導く 様々な意見を整理する 参加者の発言を明確にする などを選択  さらに発言の調整など行う。 3.結論の選択  議論の質を高めるための要素-結論へ 書くべき内容に沿った発言などを議論の中の 意見から選択する。(基本的に複数個)

体験学習システム ストーリー設定案 学習者に最初から提示されている内容 学習者にストーリー体験中に提示されていく内容 主題:会社利益の使い道 体験学習システム ストーリー設定案 学習者に最初から提示されている内容 主題:会社利益の使い道 細分目標:利益の使用方法の決定 学習者にストーリー体験中に提示されていく内容 提出されている使用方法の案 新しい事務システムの導入 広告を出す 社員旅行の予算の増額 結論 3.最終的な結論となる方法やルール (担当部署や担当者、実施日や期日、協力相手、費用など) 新しい事務システムを導入する 予算は100万円 最初はA、B、C、Dの4人で仕様などを検討する(随時変更)

体験学習システム 選択案 Bの発言:社員旅行への予算を増額し、普段と違う場所へ行くとか食事を豪華にするとかどうでしょう。毎回同じところに行ってるので、皆も飽きてきてます。 Cの発言:そうですね、もう飽きました。 Dの発言:もっと違うところへ行きたいですね。 は議長の選択 議論を正しい方向へ導く 何も選択しなかった場合 私たちだけで今検討する内容ではない 他の人に意見を求める Cの発言:いつもと同じ宿でも、他に遊びがプラスされるとかね。 Aの発言:それらの中身は今までの旅行予算などが分からないので、話し合えないと思います。 議長の発言:そうですね、旅行予算の増額に決定した場合には、旅行幹事にも出席してもらって再び話し合いましょう。 議長の発言:何か他に意見ありませんか? 議長の発言:旅行予算を増額に決定した場合、何を行うかの詳細は、今までの予算など資料をそろえた上でまた話し合います、他の意見についても検討してみましょう。

体験学習システム 結論選択案 結論の正解 3.最終的な結論となる方法やルール(担当部署や担当者、実施日や期日、協力相手、費用など) 体験学習システム 結論選択案 結論の正解 3.最終的な結論となる方法やルール(担当部署や担当者、実施日や期日、協力相手、費用など) 新しい事務システムを導入する 予算は100万円 最初はA、B、C、Dの4人で仕様などを検討する(随時変更) 2.新しい事務システムを導入する 最初はA、B、C、Dの4人で仕様などを検討する(随時変更) C、Dが仕様を検討する 既存のパッケージを利用する 結論に選択する意見 社員旅行への予算を増額する 新しい事務システムを導入する 広告を出す 次の議論では 主題:新しい事務システムを導入する         細分目標:新しい事務システムの仕様を検討する  となる

終わりに 今回のプレゼンテーションは開発しようとしているシステムの概要を説明しました。 これから 電子会議システム 体験学習システム 議論のストーリー 形成的評価 を行っていく予定です。

参考文献 1)城間太基:千葉柏道路協議会における対面会議と電子会議室による議論の分析, 筑波大学大学院博士課程システム情報高額研究科修士論文http://www.sie.tsukuba.ac.jp/H14syuron/015348.pdf,(2003)  2)川村渇真の知性の泉、http://www.st.rim.or.jp/~k-kazuma/index.html,(2004年11月21日最終確認)

議長の行動選択 指定された人物の 警告数の増加 副題の入力 副題の変更 発言権の付与 警告を出す 人物の選択 発言を許可された 参加者のみ発言可能 議長による結論の書き込み 参加者全員に結論を 別のウィンドウで配布 参加者の承認を貰う 全員承認 参加者による結論の訂正要求 訂正内容を議長に送る 訂正要求を 受け入れる 結論を発言一覧画面へ 特殊表示 YES NO

議長による結論の書き込み 参加者全員に結論を 別のウィンドウで配布 参加者の承認を貰う 全員承認 参加者による結論の訂正要求 訂正内容を議長に送る 訂正要求を 受け入れる 結論を発言一覧画面へ 特殊表示 YES NO