自殺者数の年次推移.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
Advertisements

First Approach Meeting
1
糖質(炭水化物) 食 品 働 き 体や脳を動かすエネルギー源 1g= kcal 神経系に働く ポイント から摂取するのがよい。
ビタミン (2)-イ-aーJ.
 脂質異常症における   食事療法の基本 管理栄養士 森 律子.
朝ごはん,無理して食べようと思うけど・・ついつい夜更かししてしまう・・・。 何だか,授業中もぼんやりしてしまう・・・
脂質代謝.
生活習慣病の予防.
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
脂肪 筋肉 骨 今回のテーマは、「体組成」です。 多 少 多 少 Q:体組成って何ですか?
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
無機質 (2)-イ-aーH.
チョコレートの健康効果 2013‐04‐25 MR1051  アキ.
研究テーマ 福山大学 薬学部 生化学研究室 1) 脂質代謝を調節するメカニズムに関する研究 2) がん細胞の特徴と
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
1. 経口薬(飲み薬)による治療が 必要なのは、どんなとき? 2. 糖尿病の飲み薬の種類と特徴 3. 飲み薬による治療を正しく
動物への遺伝子導入 hGH 遺伝子 右:ひと成長ホルモン遺伝子を 導入したラット 左:対照ラット
活性化エネルギー.
甲状腺疾患 カイエー薬局 グループ発行 健康シリーズ 女性に多い 最近、テレビでも放送されましたが、いくつもの病院を
~未成年の飲酒~ 09311018.
運動と呼吸 および 心機能.
脂肪の消化吸収 【3】グループ   ~
今回のテーマは、「梅雨時の体調管理」です。
アシドーシス起因の疾病発生機序 濃厚飼料多給、或いは粗飼料不足によるルーメンpHの低下 グラム陰性菌細胞壁外膜成分であるエンドトキシンが放出
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
今回のテーマは、「ファイトケミカル」です。
緩衝作用.
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
「ヘモグロビンA1cについて」 赤血球 お答えします ヘモグロビンA1cという言葉をよく耳にするようになりました。
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
輸血の生理学 大阪大学輸血部 倉田義之.
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
・神経 続き シナプス 神経伝達物質 ・ホルモン ホルモンの種類 ホルモン受容体 ホルモンの働き
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
血管と理学療法 担当:萩原 悠太  勉強会.
「コーヒーの上手な飲み方」です。 夏でも手足が冷えます。コーヒーを飲むと、身体が冷えると言いますが・・・? コーヒーの上手な飲み方は?
たんぱく質 (2)-イ-aーF.
EDAMAME.
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
メタボリック シンドローム.
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
コレステロール その生合成の調節について 家政学部 通信教育課程 食物学科 4年 大橋 万里子 佐藤 由美子 鷲見 由紀子 堀田 晴 子
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
炭水化物 (2)-イ-aーB.
高脂血症の恐怖 胃 基礎細胞生物学 第14回(1/22) 2. 胃酸の分泌 1. 胃 3. 消化管(小腸)上皮細胞の更新
すずかけの木通信 平成29年 11月号 糖質制限は体に良いのか 糖質の問題点 糖化反応 血糖値の上昇
農学部 資源生物科学科 加藤直樹 北村尚也 菰田浩哉
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
高脂血症.
ハスカップ抽出物 1. ハスカップとは ハスカップの学名はlonicera caerulea L. var. edulisであり、高原 700∼2,300m 湿地で分布している高山植物 夏にはなが咲いて、実は多元形で7~8月に熟れる韓国内の雪嶽山と漢拏山の頂上の辺り、北朝鮮の白頭山、シベリア·サハリン及び中国の北部に分布している 暖帯製灌木である。
指導日時 平成 年 月 日( 曜日) AM・PM : ~ : . 指導内容
肝臓病.
1月19日 シグナル分子による情報伝達 シグナル伝達の種類 ホルモンの種類 ホルモン受容体 内分泌腺 ホルモンの働き.
大豆 栄 養 と 薬 効 たんぱく質、脂質、ビタミンB群が多いなど、その栄養の豊かさから「畑の肉」と呼ばれている栄養食品です。動脈硬化予防や肥満をコントロールする働きがあります。大豆の脂質の多くはリノール酸で、コレステロールを洗い流す作用があり、脂肪異常症の予防に有効です。 注目されている栄養素は大豆サポニンとレシチンです。前者は、血管にこびりついたコレステロールや中性脂肪を洗い流す作用があり、高血圧・動脈硬化・認知症などの予防に役立ちます。
カルビンーベンソン回路 CO23分子が回路を一回りすると 1分子のC3ができ、9分子のATPと 6分子の(NADH+H+)消費される.
5大栄養素と水 (2)-イ-aーA.
ノニの血圧上昇抑制のメカニズムに関する研究
タンパク質.
スポーツアロマテラピー.
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
プラセンタ.
青い目玉やき 卵を割って、白身だけとりだしてカップに入れる。 そこにレッドキャベツの煮た汁をスプーン1杯加える。 スプーンで軽くかき混ぜる。
Aqtiの効果・効能.
Presentation transcript:

自殺者数の年次推移

ストレスの経過 警告反応期:適応力を獲得するために、生体を目覚めさせる時期  警告反応期:適応力を獲得するために、生体を目覚めさせる時期             ショック相 -血圧低下、体温低下、血糖値低下、筋緊張低下、白血球減少            反ショック相-副腎皮質ホルモン分泌亢進、交感神経系機能亢進                     血圧上昇、体温上昇、血糖上昇  抵抗期  :積極的にストレスに抵抗する時期            副腎皮質肥大、副腎皮質ホルモン分泌亢進が続き、生体の抵抗力が高まる  疲弊期  :適応のためのエネルギーが消耗され、再び抵抗力が低下、

ストレスに負けないための栄養 1. 2. 3. 4.

ストレスによる体重変化 ラットに床下電気ショックストレスを与えた場合 (立川ゆかり,岸恭一ら:徳島大学大学院栄養学研究科 栄養生理学教室 修士論文より)

ストレス時のエネルギー摂取 エネルギーは,糖質,脂質,たんぱく質から得られる。 ストレス時は消化機能が低下し,食欲低下を伴います。 ネズミにおけるストレス実験でもエネルギー摂取は低下しますが,糖質,脂質,たんぱく質の選択摂取量をしらべると,糖質とたんぱく質は減少しますが,脂質は増加傾向にありました。 少しでもエネルギーを確保しようとする反応? (糖質およびたんぱく質1gは4kcal,脂質1gは9kcal)

たんぱく質の役割 1.体をつくる(細胞・筋肉) 2.酵素の材料 3.ホルモンの材料 4.神経伝達物質の材料 5.免疫などの材料 6.エネルギー源

たんぱく質の質 たんぱく質を構成する最小単位の化合物をアミノ酸という。     アミノ酸は約20種類あるが,そのうち8種類は体内で合成できないため食品から摂取しなくてはならない(必須アミノ酸)。このアミノ酸の量でたんぱく質の質は決定され,質の良いたんぱく質は,利用効率が高く,筋肉や生理活性物質になるが,質の悪いとエネルギーにしかならない。

含硫アミノ酸の効果 構造中に硫黄を含むアミノ酸 (シスチン,システイン,メチオニン) 含硫アミノ酸は,体内活性酸素を消去するための抗酸化酵素の材料になるだけでなく,特にシスチン・システインはそれ自身も抗酸化作用を持っている! ※活性酸素とは,分子の電子状態が不安定で周りのものに結合しやすい(酸化)酸素である。活性酸素によって異常に酸化された物質を過酸化物というが,組織に  対して過酸化反応が起こると組織は破壊され,老化促進,発ガン促進  などにつながる。

ビタミンの働き 脂溶性ビタミン:ビタミンA,D,E,K 水溶性ビタミン:ビタミンB1,B2,ナイアシン, ビタミンCなど ビタミンは,体内のあらゆる代謝調節に関わり,微量でその効果を発揮するが,欠乏すると重大な症状を発生させる。 脂溶性ビタミン:ビタミンA,D,E,K 水溶性ビタミン:ビタミンB1,B2,ナイアシン,         ビタミンCなど

ビタミンA 1.組織の酸化による破壊を防ぐ(抗酸化作用) 2.細胞の増殖や成長 3.光感受性物質の材料 ビタミンAが欠乏すると,眼球乾燥などで失明したり,暗いところで目が見えなくなる夜盲症(鳥目)になります。

ビタミンAと夜盲症 ビタミンA+たんぱく質 明順応 暗順応 ロドプシン (光感受性物質)

抗酸化作用を持つビタミン ビタミンA ビタミンE ビタミンC

ストレス時の生体反応 生成にビタミンC必要! (小野修平編「栄養学各論」光生館,p.168,1996より作成)

糖質コルチコイドの作用 1.糖新生促進 2.抗炎症作用

脳は主としてブドウ糖のみをエネルギーとして利用する 脳と血糖値 脳は主としてブドウ糖のみをエネルギーとして利用する 血糖値が十分 血糖値が不十分 Oh No! よっしゃぁ! ZZZ・・・・

ちょっと休憩 ストレスと胃潰瘍 ヒロシです 我慢しすぎて,胃潰瘍で痛いよう ヒロシです ヒロシです ちょっと休憩 ストレスと胃潰瘍 ヒロシです 我慢しすぎて,胃潰瘍で痛いよう ヒロシです,ヒロシです, ヒロシです・・・・・ 胃の自己消化が進行 ヒロシです 毎日仕事が忙しく,ストレスがたまっているとです・・・ ストレスへの抵抗のために糖質コルチコイドの分泌増 (血糖上昇で神経活動up) ヒロシです 仕事が忙しくて,胃炎だなんて言えんとです・・・ 糖質コルチコイドによって胃粘液分泌の低下,胃酸分泌の増加

ミネラルの役割 ①骨・歯など硬組織の構築材料 Ca,P,Mgなどのように,骨や歯などの主成分で硬度を与えている。 ②軟組織の構成  筋肉,皮膚,血液,臓器,神経など有機化合物の構成成分となっている。その代表的なものとして,筋肉中色素のミオグロビンや赤血球色素のヘモグロビンは,鉄とたんぱく質が結合したもの。 ③生体機能の調節  Na,K,Cl,Ca,P,Mgなどは,細胞内液や細胞外液にイオンとして存在し,浸透圧調節,酸・アルカリ平衡,神経・筋肉の機能維持に役立っている。 ④酵素の構成成分または酵素反応の補助因子  Zn,I,Cu,Feなどは,酵素の構成成分となる場合があり,Mg,Mn,Ca,Cuなどは,イオンとして酵素反応を促進する補助因子的働きをもつ。

カルシウム

標準使用量でカルシウムの多い食品

γ(ganma)-aminobutylic acid「γ-アミノ酪酸」の略式名称 GABAとは γ(ganma)-aminobutylic acid「γ-アミノ酪酸」の略式名称 GABAは哺乳動物の脳組織から発見されたたんぱく質には含まれないアミノ酸の一種で、そのままの形で主に脳や脊髄のような神経組織に抑制性神経伝達物質として多く存在しています。

GABAに注目 その機能としては、神経作用を制御されることによって血圧上昇を抑えたり、精神を安定させリラックスさせたりする事が知られており、機能性食品だけではなく医薬品としても用いられています。 また,抗アレルギー作用や肝機能改善効果なども報告されています。 ※年齢と共に脳内のGABAは減少していき,様々な生活習慣病の原因となります。例えば,アルツハイマー系の認知症患者は、正常者に比べて脳内のギャバ量が極端に少ないと報告されています。

 血圧降下作用   血管中枢神経に作用して、血管に柔軟性を持たせかつ拡張して血圧を低下させる。  脳卒中後遺症、脳動脈硬化症、事故等による脳後遺症などの頭痛、耳鳴り、記憶障害、意欲低下などの症状を 改善する。   糖尿予防と糖尿改善作用  糖尿を予防し改善する作用が最近の研究で明らかになってきている。   腎臓機能の活性化作用  腎血流を改善し腎臓機能を活性化する、高血圧の予防にもなり減塩食を強いられている高血圧症の人には朗報となる発見です。   肝機能改善作用  動物実験の結果肝機能に効果が期待できると報告されています。   肥満防止作用  肝臓と血中の中性脂肪を顕著に低下させ、加えて腎臓機能の活性化により水太りや浮腫を解消する。 食欲中枢に抑制的に働き空腹感を  緩和するためダイエットや食事制限の方に強い味方です。   PMS(生理前症候群)改善作用・更年期障害改善作用・不定愁訴改善作用   PMSの緊張性や更年期の不定愁訴改善にγリノレン酸との併用はひじょうに有効です    睡眠障害改善・精神安定鎮静作用  睡眠障害、イライラなどを改善する精神安定作用が有り不安を鎮める作用が有ります。 緊張性の手の震えなどの改善効果があります。 更年期・初老期にみられる不眠や抑うつや自律神経障害にも有用。   記憶障害改善作用  脳の血流改善による頭痛、記憶障害の改善作用があり、学習能力向上、長期記憶促進作用。   消臭作用  体臭、口臭、生理臭、老人臭、尿臭などの消臭作用があります。  その他肩こりの改善、老化抑制作用、神経性の胃腸障害改善作用があります。

GABAを含む食品 GABAは茶,大根の葉などの植物をはじめ,自然界に広く存在しています。 その中で,とくに発芽玄米やチョコレート(カカオ),アスパラガスに多いことが知られています。

GABAの血圧低下作用

(アスパラガスGABA高含有エキスの抗アレルギー作用) 血中OVA特異的IgE濃度の経時変化 (アスパラガスGABA高含有エキスの抗アレルギー作用) OVA:卵白オボアルブミン感作

アスパラガスGABA高含有エキスの アルコール性肝障害に対する効果 【GOTの変化】 【GPTの変化】