読売文化センター 自由が丘 星 空 に 親 し む 宇宙探検ガイド 第1回 国立天文台 高 梨 直 紘.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
セファイド周期光度関係を求 める 教材のためのデータ取得 富田晃彦 ( Tomita Akihiko 和歌山大学教育学部) FITS 画像教育利用ワークショップ.
Advertisements

宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
観望会へようこそ! 散開星団 M29 かんぼうかい きょう てんたい さんかいせいだん 今日の天体は *^_^**^_^* ^_^^_^ ー T|Oー T|O @_@@_@ ^ -^ -
YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
ケフェウス座δ(二重星) 天体観望会 2002/11/08 文部科学省 国立天文台.
卒業研究発表 古今の星座の違いを示す星図アプリケーション
天動説と地動説
赤外線で見通す銀河系               ー木も森も見たいー 長田哲也 (宇宙物理学教室) 夜空.
星の測り方 ~「星を測る」とは?~ 天文普及ボランティア 浅井 直樹 近代天文学において、星を測ることにどんな意義があったのか。
国立天文台 定例観望会 2007年4月13日(金) 担当 高梨 直紘
読売文化センター 北千住 星 空 に 親 し む 宇宙探検ガイド 第1回 国立天文台 高 梨 直 紘.
木火土金水(もく・か・ど・ごん[きん]・すい)の五惑星のうち3つが同時に見えます
宇 宙 宇宙観の変遷.
NPO法人 小さな天文学者の会 山形大学理学部
形式言語とオートマトン2011 ー有限オートマトンー 第3日目
背景について 国立天文台 天文情報センター.
全天モニターの ソフトウェア開発と データ活用の研究
2002/08/09 国立天文台天体観望会 M57 (惑星状星雲).
科学概論 2004年12月9日
南極からの新赤外線天文学の創成 南極内陸は、ブリザードがなく、非常に穏やかな、地球上で最も星空の美しい場所です。この場所で私たちは新しい赤外線天文学を展開します 宇宙初期の広域銀河地図を作って、私たちの銀河系の生い立ちを解明します 137億年前 100億年前 宇宙の果て 最初の星が生まれ、銀河が成長した時代.
小惑星を探れ! 村仲 渉 (木曽高校)  杉本 寛 (上宮高校)  佐藤 駿 (オイスカ高校)  鈴木 寿弥 (磐田南高校) 池内 苑子 (大宮高校)  吉川 優衣 (広島国泰寺高校)  斎藤 杏奈 (洗足学園高校)  §1.はじめに ②太陽から小惑星までの距離 小惑星の軌道は円と仮定する。小惑星の軌道半径をaA、周期をTA、地球の軌道半径をaE、周期をTEとすると、時間tでの小惑星の移動距離dA、地球の移動距離dEは、
『宇宙、教育』という  キーワードのコンテンツ   ~宇宙文明時代の到来~ 京都市立洛陽工業高校 有本 淳一.
あげおの星 ご自由にお取り下さい 催し案内 4月~6月のイベント予定 上尾天文台のご案内 4月4日は皆既月食。
科学概論 2004年12月2日
国立天文台 天体観望会 2002年10月11日(金) 観望天体:M103(カシオペア座).
謎の惑星スーパーアースを探れ! 国立天文台・成田憲保.
恒 星 葛飾区郷土と天文の博物館 天文学入門講座 第5回 担当 高梨直紘.
東大・理・天文 平松 正顕 ○東大・理・天文 高梨 直紘
物理学卒業研究 MOAデータベースを用いた 脈動変光星の周期解析
夜空を見上げよう! ◆晴れた日に夜空を見上げてみましょう。このごろは,どんな星や星座が見られるでしょうか。また星座には,どんな物語があるのでしょうか。みなさんと一緒に星の世界をのぞいてみましょう。◆
1DS05186S・・・久保 彬 1DS05207P・・・村川 哲也 1DS05204T・・・藤丸 泰成 指導教員・・・太田教授
電波望遠鏡による銀河系地図作製 和歌山大学 教育学部 天文ゼミ 菊池かおり
案内人になってから(3段ロケット) ~星空案内人®制度シンポジウムの報告~
Basic Calculus Ptolemy and the Dynamics of the Universe [1]
Basic Calculus Ptolemy and the Dynamics of the Universe [2]
NPO法人 小さな天文学者の会の活動と今後の課題
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
山形発の資格制度「星のソムリエ」 と NPO法人小さな天文学者の会の活動 今後推進したい項目 #
1. さあ、はじめよう.
マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。
国立天文台 光赤外研究部 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
Misao Project 変光星観測発表 2009年からの手探り観測 Stardome MOMO 藤原 務.
世界天文年2009事業企画書 自然科学研究機構 国立天文台
宇宙観の変遷 膨張する宇宙 超新星と観測的宇宙論 天文学入門講座 「宇宙論入門」 2005年5月7日
わたがし を食べちゃった 早坂キャスター ベテルギウス 三ツ星 宇宙に浮かぶ雲 オリオン座の東側の写真(学芸大学、土橋先生提供)
1.天体の見かけの動き どの星が近くて、どの星が遠いかわかりますか?.
運動の規則性と不規則性 科学的認識の芽生えと発展 2012/8/4 京都教育大学 オープンキャンパス.
都会で星を楽しむ 六本木天文クラブの活動 東京大学 生産技術研究所/EMP 天プラ プロジェクト代表 高 梨 直 紘.
星空から感じる銀河の世界 富田晃彦(とみた あきひこ) 和歌山市 ぶらくり丁みんなの学校、2010年9月29日(水) 感謝:
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
銀河 galaxy 現在までの認識.
この絵はがきの収益は天体観望会をはじめとする
新潟大学集中講義 ープラズマ物理学特論ー (天体電磁流体力学入門) 2004年1月19日ー1月21日
坂口電熱「クリアヒーター」が天文用途に使用出来るか?実験レポート
冬の大六角形 冬の夜空を彩る 輝星たち 冬の大三角 天 の 川 カペラ カストル ポルックス 黄道 アルデバラン ベテルギウス プロキオン
中級編 泊まりで宇宙と地球の観察体験会 2008年10月11日.
恒 星 葛飾区郷土と天文の博物館 天文学入門講座 第5回 担当 高梨直紘.
1:Weak lensing 2:shear 3:高次展開 4:利点 5:問題点
京大岡山 3.8m 新技術望遠鏡 東アジア最大の望遠鏡計画 この望遠鏡で用いられる3つの新技術
京大岡山 3.8m 新技術望遠鏡 東アジア最大の望遠鏡計画 この望遠鏡で用いられる3つの新技術
~新聞紙を使ってエコバッグ作りに挑戦!~
東大・理・天文 平松 正顕 東大・理・天文 高梨 直紘
ようこそ Hot Universe へ Fes. 馬場 彩 Contents X線天文学とは?
第4回 変光星祭り 明るさの変わる星を 観測してみませんか! 第4回変光星祭り.
すばる/HDSによる系外惑星HD209458bの精密分光観測
ぐんま天文台 クイズ大会 .
2019/5/25 いるか座γ(二重星) 天体観望会 2000/9/23 文部省国立天文台.
学生と科学系教育施設の協力による 天文学普及活動の報告
○東大・理・天文 高梨 直紘 東大・理・天文 平松 正顕
Presentation transcript:

読売文化センター 自由が丘 星 空 に 親 し む 宇宙探検ガイド 第1回 国立天文台 高 梨 直 紘

スケジュール 開講予定 10/18 星空に親しむ 11/1 太陽系の姿 11/15 星々の世界 12/6 銀河宇宙 10/18  星空に親しむ 11/1  太陽系の姿 11/15  星々の世界 12/6  銀河宇宙 12/20  巨大望遠鏡で拓く宇宙

今日の内容 1. 地球から宇宙の果てまで  ・Mitakaで眺める最新の宇宙観 2. 星空を楽しもう  ・星座入門  ・夜空の眺め方

話の前に… 科学する心の原点は   「何事も疑ってかかれ」 2. 講師の話を信じてはいけません   「ほどほどに信用し、         ほどほどに疑え」

星 座 入 門

星座の起源 ラスコー洞窟の壁画 (BC15000~10000年?)

星座の起源 BC2000~3000年頃?

星座の起源 BC9世紀頃 詩人ホメロス「イーリアス」 また大空をぐるりと取り巻く 星座の数をすべて尽くして、  プレイアダスの七つ星やら、ヒュアダスやら、 荒々しいオーリーオーンや、熊の星とて、 世間で人が北斗とよぶもの、この星座は 同じところをぐるぐる廻って、 オーリーオーンを目の敵にし、 ただ一つだけのオーケアノス(極洋)の水へ 浸りに入らないという (イーリアス第18書 第483行~489行 呉茂一訳 一部改変)

星座の役割 季節の目安(年周運動)例:シリウス 時間の目安(日周運動)例:鯛釣り星

黄道12星座 星座を整理 黄道12星座を設定 プトレマイオス(2世紀頃) おひつじ座 (3月21日~4月19日) おひつじ座 (3月21日~4月19日) おうし座  (4月20日~5月20日) ふたご座  (5月21日~6月21日) かに座   (6月22日~7月22日) しし座   (7月23日~8月22日) おとめ座  (8月23日~9月22日) てんびん座 (9月23日~10月23日) さそり座  (10月24日~11月21日) いて座   (11月22日~12月21日) やぎ座   (12月22日~1月19日) みずがめ座 (1月20日~2月18日) うお座   (2月19日~3月20日)

星座の統一 ・48星座を制定  → 16世紀までそのまま ・天体観測の方法 ・月や惑星の運行計算 「アルマゲスト」

星座の統一 大航海時代の到来 ・南半球の恒星の発見 ・プトレマイオスの権威低下 ・パトロンのための星座製作 星座乱立の時代に

ユニークな星座たち ねこ座 けいききゅう座 フリードリヒのえいよ座

ユニークな星座たち いんさつしつ座 かんししゃメシエ座

近代88星座の制定 アンドロメダ座 いっかくじゅう座 いて座 いるか座 インディアン座 うお座 うさぎ座 うしかい座 うみへび座 エリダヌス座 おうし座 おおいぬ座 おおかみ座 おおぐま座 おとめ座 おひつじ座 オリオン座 がか座 かに座 きりん座 こぐま座 こじし座 コップ座 こと座 コンパス座 さいだん座 さそり座 さんかく座 しし座 じょうぎ座 たて座 ちょうこくぐ座 ちょうこくしつ座 つる座 テーブルさん座 てんびん座 とかげ座 とけい座 とびうお座 とも座 はえ座 はくちょう座 はちぶんぎ座 はと座 ふうちょう座 ふたご座 ペガスス座 へび座 へびつかい座 ヘルクレス座 ペルセウス座 ほ座 ぼうえんきょう座 ほうおう座 ポンプ座 みずがめ座 みずへび座 みなみじゅうじ座 みなみのうお座 みなみのかんむり座 みなみのさんかく座 や座 やぎ座 やまねこ座 らしんばん座 りゅう座 りゅうこつ座 りょうけん座 レチクル座 ろ座 ろくぶんぎ座 わし座

中国の星座 二十八宿 月の通り道

淳祐天文図(13世紀)

中国の星座 天は地を映す鏡(天変地異) 数理天文学の発達 日食 彗星 超新星など

日本の星座 基本的には中国星座を輸入 「星座」よりは「星」が重視

日本の星座 鯛釣り星

日本の星座 いかり星

日本の星座 四三の星

【 いろいろな星座 】 西洋星座ではオリオン座 ・ みたらしぼし ・ 酒桝星 ・ 源氏星、平家星

西洋と東洋

星座の役割 東経139度48分18秒、北緯35度44分58秒 「日本国東京都世田谷区自由が丘」

星座の役割 国際天文連合の会議で決定 (1930)

星の名前 明るい星や特殊な星(変光星など)が持つ ベテルギウス(わきの下) リゲル(左足)

星の名前 スピカ(麦の穂)

バイエル名 αLyra ●バイエル名 明るい順にギリシャ文字で順にα、β… 次に、A,b,c…、最後にB,C,…Q ●バイエル名 明るい順にギリシャ文字で順にα、β…        次に、A,b,c…、最後にB,C,…Q (R以降は変光星に用いられる) 1 α アルファ 2 β ベータ 3 γ ガンマ 4 δ デルタ 5 ε エプシロン 6 ζ ゼータ 7 η エータ 8 θ シータ 9 ι イオタ 10 κ カッパ 11 λ ラムダ 12 μ ミュー 13 ν ニュー 14 ξ クシー 15 ο オミクロン 16 π パイ 17 ρ ロー 18 σ シグマ 19 τ タウ 20 υ ユプシロン 21 φ パイ 22 χ カイ 23 ψ プシー 24 ω オメガ αLyra

バイエル名 明るい順になっていない場合もある 兄:カストル(1.6等):α星 ζ(2.3等) α(1.8等) δ(3.3等) η(1.9等) 弟:ポルックス(1.1等):β星 ε(1.8等) β(2.4等) γ(2.4等)

フラムスチード名 西から順番に番号がついている 50番星 79番星 69番星 85番星 77番星 48番星 64番星

中級編 よみうり文化センター 自由が丘 2008年10月18日

◎天球儀って何?◎ 地球儀の星空版 星空を内側から見た球体 本当は内側から見ているので、星座が裏返しになります

◎作り方◎ 【はじめに】 中身を確認しましょう。①から④までの4枚がセットになっています。

4枚ありました?

◎作り方◎ 【はじめに】 留め具と本体を台紙からていねいに切りはなします

切り抜き完了

◎作り方◎ 【留め具を作ろう】 まずは留め具をつくります。 折り目にそって、たにおり、やまおり、たにおり、まるい部分を組み合わせて、留め具が完成!

留め具を作ります

◎作り方◎ 【本体に折り目をつけます】 折った部分 全部のパーツがこんな感じになります。 折り目にそってやまおりにします。

全部折ります

◎作り方◎ 【青い星のついたパーツから組み立てます】 留め具を青の1番にさしこみます。

◎作り方◎ 【青い星のついたパーツから組み立てます】 ★のマークが重なるように、青の“2”、“3”、“4”を順番にさしこみます。 ★の向きに注意!! ★のマークが重なるように、青の“2”、“3”、“4”を順番にさしこみます。

順番にさしこみます。 ★の向きに注意!

◎作り方◎ 【赤い星のついたパーツを組み立てます】 もうひとつの留め具を赤の切り込み1番にさしこみます。 ☆のマークが重なるように、赤の“2”~“8”を順番にさしこみます。

反対側も順番にさしこみます。 2番と4番が少しきついかも?

◎作り方◎ 【黄色のパーツを組み立てます】 黄色い○のついた足をとなりのパーツの内側にさしこんでいきます。 表と裏、両方の足を全部さしこみます。

足をさしこみます。

◎作り方◎ 【つまみをつけよう】 自分の好きな絵のつまみをそれぞれの留め具にのりで貼り付けたら、完成!

◎作り方◎ 【広げてみよう!】 つまみをひっぱると、天球儀が丸く展開します

星座を探そう

星座を探そう 覚えやすい形を探そう

星座を探そう ティーポット いて座

春の夜空 春の大曲線 アークトゥルス(熊の番人) デネボラ(獅子の尾) 春の大三角 スピカ

夏の夜空 ベガ デネブ 夏の大三角 アルタイル

秋の夜空 秋の四辺形

冬の夜空 プロキオン ベテルギウス 冬の大三角 シリウス