企業評価と株式投資 西村ゼミナール 松井規操子.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2016 年 6 月 2 日 FACT BOOK 目 次 I. 会社概要および主要製品 II. 過去10年の連結損益計算書 III. 過去10年の連結貸借対照表 IV. 主要な経営指標の推移(連結) V. セグメント別売上高・営業利益・営業利益率 VI. 連結キャッシュ・フロー / 設備投資関係.
Advertisements

キャッシュ・フロー計算書のあらまし 全国土地改良事業団体連合会 会計コース実践 編 キャッシュ・フロー計算 書 ver 1 1.
2016/7/251 1 ブックオフ 入手可能データ まとめ 10/25 社会工学類経営工学主専攻4年次 野澤寛.
損益分岐点=固定費 ÷ 売上高 変動費 1-1- 固定比率= 株主資本 ( 自己資本 ) 固定資産 × 100 経常収支比率= 経常支出(営業支出+営業外支出) 経常収入(営業収入+営業外収入 ) × 100 売上債権回転率= 受取手形(割引手形含む)+売掛金 ( 期首と期末の平均) 売上高 売上債権回転月数(日数)=
国内で買い物する時の通貨は円です。日本中どこ に行っても円さえあれば不自由することはないで しょう。しかし、円は日本でしか使用する事が出 来ません。例えばアメリカに行って、買い物をし て円を使っても、アメリカの通貨はドルなので何 も買うことは出来ないのです。 どうすれば良いの でしょう??
1 ケース:キヤノン( P/L ) (億円) 1995 年 1996 年 1997 年 1998 年 1999 年 2000 年 2001 年 売上高 21,65625,58227,61028,26326,22327,81329,076 償却前営業利益 2,4613,4034,1384,2263,3423,9254,341.
株式投資とは 2013 年 6 月 27 日 そうへい. 目次  株式とは  投資方法  株式投資の良いところ  投資方法  注意点  考察  参考文献.
飯田ゼミ 後藤 栄彦. はじめに 私たちが健康診断を受けるように、企業も経営分 析によって、自社の健康度をチェックすることが大切 である。経営分析では、貸借対照表、損益計算書、 キャッシュフロー計算書などのデータをもとに、企業 の成長性や収益性、安全性や生産性などを把握し、今 後の経営改善に役立てていくことが求められる。
金融経済論(小川英治) 1 企業の金融活動. 金融経済論(小川英治) 2 企業の意思決定 企業は、第一段階で投資額を決定する。 第二段階で、企業は、どのように資金 を調達するか、資金調達を決定する。
凹型区分線形取引コストを考慮した 少額資産運用ポートフォリオ最適化 A 山田賢太郎.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
《Ⅴ 解説》 35.監査調書様式体系の全体像 【監査の基本的な方針】 【詳細な監査計画】 【リスク評価手続】 【リスク対応手続の立案】
1. 今日、何を伝えたいか 基本的視点は 標準的資産評価理論を前提として、会計情報を如何にモデルに組み入れるか
平成21年11月26日 於:福井商工会議所 松岡会計事務所 坪田幸裕
これだけでわかる日本の金融 第8章1~8 「株式市場と株式投資」 08BD047F 神野光祐.
  個人投資家向け株式分析   と予測システム A1グループ  劉 チュン.
市場経済 金融市場メリット 需要と供給 2つの金融 経済循環 証券取引所・証券会社 資本主義経済 銀行
証券会社のアジア展開 09BD135D 柿沼健太郎.
日本ハム株式会社の理論株価推定 2009年9月7日 06F0821  黒川洵樹.
目標純利益 CVP分析を用いると目標利益を達成するために必要な販売量と売上高を算定できる 損益分岐点の式を「変形する」
経営戦略における ファイナンスの役割 2008年10月23日 06F0821 黒川洵樹.
金融法人分析 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014年10月22日.
持 分 法 会 計 桝岡源一郎.
ブランド価値の評価.
第1講 簿記の基礎 簿記とは 簿記の目的 簿記と会計期間 簿記の5要素と財務諸表.
第9章 ファイナンスの基本的な分析手法 ファイナンスの分析手法は、人々が金融市場に参加する際の意思決定に役立つ 扱うトピックは
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
経済と株価ー講義① 企業活動と付加価値①・・・会計上の考察 ・企業の付加価値と株価 ・貸借対照表(B/S)上の利益
上海市精華外語専修学院 特別講座(全十回)
ポートフォリオ管理 Portfolio Management
これだけでわかる日本の金融(6章9~16節) 08ba036z 入江 洋志.
監査とは テキスト第8章 田宮治雄.
企業評価の進化 -CSRと財務にみる企業のあり方-
株式と投資信託の双方の特性を兼ね備えた商品
第4章 投資関数.
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
財務諸表とは テキスト第3章 田宮治雄.
(2003年4~6月期) 図表10-1 GMRヘッドの世界シェア (出所) レンドフォーカス社調べ。
複式簿記とは テキスト第2章                田宮治雄.
企業の財務諸表 (ゼミ講義用) 経済学部 吉田裕司.
第3章 株価はどう動くか 山澤成康.
ブランドの評価と測定.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
貨幣供給・需要 専修大学 経済の世界 作間 逸雄.
タイトル A社とB社の経営分析 学籍番号 氏名
記述言語XBRLで書かれた財務諸表を対象とした分析支援ツールの試作
言語XBRLで記述された 財務諸表の分析支援ツールの試作
世界の会計基準とは テキスト第5章 田宮治雄.
[ Pitch Book ] FINANCIAL COMPARISON
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
ショートケース・スタディ④ 回答用紙 日大産業の財務・CF分析 班.
地方公営企業法適用の目的について 資料1-2 《会計制度によるちがい》
今回のお題 -ニトリホールディングスと良品計画で財務比率として何が異なるのか。そこから何が読み取れるか。
[ Pitch Book ] FINANCIAL COMPARISON
J-REITの見方を理解しよう 株式会社東京証券取引所 上場推進部.
会計学概論 講義の概要 田宮治雄.
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
会計業務の概要 会計情報システムの対象業務.
2. 株式交換と株式移転 両方の会社が法人格を保持したまま合併と同様の経済効果を生じる取引 →
この章で学ぶこと: ①決算書の作成プロセス ②期中取引と決算整理事項 ③決算政策とは
財務管理 2010年1月13日 業績評価と経営者報酬 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
2009年10月7日 企業ファイナンス(2) 株式と債券の評価 佐々木 隆文.
企業ファイナンス 2009年10月28日 資本コスト 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
第10章 財務戦略.
企業ファイナンス 2009年9月30日 ガイダンス: 企業ファイナンスとは? 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
事例Ⅳ 企業価値計算 企業価値の評価方法 分類 概要 方法 詳細 インカム アプローチ
事業法人分析 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014年10月22日.
Group D.
初心者向けの株の解説 自身の運用体験のWebサイト制作
Presentation transcript:

企業評価と株式投資 西村ゼミナール 松井規操子

はじめに この発表では、企業価値の評価方法について調べ、その企業評価を少し含んだ株式投資について、簡単に説明する。

経営指標 企業の収益力や財政状態、さらに価値創造を分析するツールとして、経営指標がある。 伝統的な経営指標 新しい経営指標  企業の収益力や財政状態、さらに価値創造を分析するツールとして、経営指標がある。 伝統的な経営指標 新しい経営指標 フリーキャッシュフロー EVA、MVAのような株主価値経営の経営指標 経営指標とは貸借対照表や損益計算書などの財務諸表に基づいて算出された流動性比率、負債比率、総資本利益率などのことをいう。 新しい経営指標は、従来の発生主義会計での経営指標にはない考え方に基づいており、株主の観点から企業価値や株主価値の増大を目標として、会計上の利益を修正し株主資本コストを考慮して企業の成果や新たな価値の創造を測定しようとするものである。

経営指標の概念 経営指標と財務分析の関係は表裏一体 経営指標 財務分析 経営分析 (企業分析、企業評価、企業診断) 証券分析 企業の特徴、長所・短所を分析、将来の動きや予想を行う 証券分析 将来大きな配当や値上がりを享受できる株式を選び出し、投資収益を得ることをめざす

比率分析  経営分析の一つの手段として、客観的な比較ができる 貸借対照表、損益計算書 キャッシュフロー計算書 財務諸表 比率分析 企業評価

比率分析の種類  比率とは2種類の数値AとBとの関係を示すために、片方の数値で一方の数値を割ることで算出される数値をさす。このAとBに財務諸表の中のどのような数値を使うかによって、比率分析の方法は、以下の3つに分類される。 構成比分析 趨勢比分析 勘定科目相互比率分析

比率分析の内容 比率分析に用いられる比率は、それが企業のどのような側面を分析するかにより、一般的に次の4つに分類される。 収益性比率  比率分析に用いられる比率は、それが企業のどのような側面を分析するかにより、一般的に次の4つに分類される。 収益性比率 安全性比率 成長性比率 生産性比率

企業評価方法 株価=一般投資家の取引価格 企業評価 株式公開をしている企業は、一般取引価格である「株価」によって見ることができる。 ただし、1株の値段が高いからその企業の価値が高いというわけではなく、企業の価値は、 株価×発行済株式数=時価総額  で算出され、この時価総額が大きければ大きいほど市場から与えられた企業価値が高いということになる。 企業評価

企業評価方法Ⅱ 未公開企業の評価方法は大きく分けて次の3つに分類される。 現在の資産で評価 純資産価値方式 他社との比較 類似会社比準方式 類似業種比準方式 将来の価値を現在価値に割引く方法 配当還元方式 収益還元方式 DCFモデル

株式投資 株式投資というのは、リスクの高い金融商品の一つである。金融商品には、必ずリスクが伴うので、「“リスク感覚”を持つ」ことが大切である。 しかし、“リスク感覚”というのは、リスクのある金融商品を買った時だけに必要なのではなく、今後、「ペイオフ」実施などに伴う、金融機関の破綻などが予想され、金融機関を選ぶ際にも、“リスク感覚”を持っていなければならない。

リスク感覚をもつために ニュースなどで、情報を得る それが、何を意味するのかを理解する その出来事によって、何が起こりうるかを考える 自分自身にはどんな影響があるのかを考えてみる 自分はどんな対応をするべきかを考える

株式投資の種類 一般の“単位株”の他に、あまりお金がなくても株を買うことができる、“ミニ株”というものがある。

株式ミニ投資 株式ミニ投資は通称“ミニ株”と呼ばれ、多くの一般の人たちでも、手軽に株が買えるようにできたものである。 “単位株”を買うには、1000とか100など、購入単位が決められていて、その単位で買わなければならないが、“ミニ株”の場合は、決められている単位の10分の1で株を買うことができる。 10分の1の単位で買えるのだから、“単位株”よりも少ないお金で買える。 “単位株”を買うのと同じ値段で、たくさんの種類の株がもつことができる。 たくさんの種類の株をもつことで、“リスク”を分散できる。

株の適正価格を知る 株価がどの程度の水準にあるかを知るのは重要である。 株の場合、その“適正価格”よりも高いか、安いか、ということを知る目安になるのが、“投資尺度”といわれている“PER”と“PBR”である。

PER(株価収益率) PERというのは、その会社が近い将来に上げる利益に対して、現在の株価がどのような水準にあるのかを知る“投資尺度”である。 モノの値段でいえば、“適正価格”のようなものが“PER”の標準で、それは“30~40倍”といわれている。 PERが60倍以上の株は“割高”で、30倍以下の株は、“割安”と考えてよい。(例外もある) PERの試算方法  PER(株価収益率)=株価/1株あたりの予想純利益

PBR(株価純資産倍率) PBRというのは、会社がもっている資産に対して、株価がどの程度の水準になっているのか、“資産”を基準に考えることである。 利益だけを基準にしたPERだけで判断するのは十分ではないので、資産がどのくらいあるのか、その資産に対して、現在の株価は適当な水準であるのか、というのを知っておく必要がある。 PBRの標準的な倍率は1で、算出した倍率が1よりも大きければ大きいほど、その株価は“割高”で、1よりも小さければ小さいほど、その株価は“割安”である。 PBRの試算方法  PBR(株価純資産倍率)=株価/1株当たりの純資産

株式投資の基礎知識 初めて株を買う人は、小額で買えて、リスクが少ない“ミニ株”がよい。 株価がどのような水準にあるのか、PERとPBRを試算してみる。 PERは、30~40倍が標準 PBRは、1倍が標準 PERとPBRが、標準より高くなっている株を買うのは避ける。 PERとPBRが、標準よりも安い“バリュー株”に注目 PERは100倍を超えたら、PBRは10倍をこえたら要注意。