世界の言語と日本語 第7回 格体系から見た日本語.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
日本語構造伝達文法 この項は『日本語構造伝達文法( 05 版)』の 日本語の構造モデル紹介 と 形態素分析 今泉 喜一 詳しい説明は本か次のオンライン本でお読みください。 第1章,第2章/第 40 章の内容が中心です。
Advertisements

初級日本語 L51 初級日本語 L52. 受動表現 - まとめ 能動文  先生 が 学生 を 叱った。  虎 が らくだ を 襲った。 受身文 宿題を忘れて、学生 が 先生 に 叱られた。 宿題を忘れて、学生 が 先生 に 叱られた。 草原で、 らくだ が 虎 に 襲われ た。 草原で、 らくだ.
大規模コーパスから獲得した 名詞の出現パターンを用いた 事態名詞の項構造解析
自然言語処理:第3回 1.前回の確認 2.構文解析 3.格文法.
3人称単数を表す形態素 -s の誤用に見られる規則性
現在完了形 (present perfect tense)
001.「~っす」は敬語か? 2007年度国語学概説Ⅰ研究発表 野浪正隆.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
「~です」は主語によって am is are を使い分けます。
日本語教育における 発音指導の到達目標を考える
動詞 スライドショウを実行し、左クリック(一回)しながら読んでください。
L15 おいしいですね。 L16 私は野球が好きです。
日本語を考える Introduction to Japanese Linguistics
連体修飾節 欧志豪 南台科技大学応日所院生.
関係代名詞(目的格).
関係代名詞 目的格の関係代名詞.
中学3年 英語 主格の関係代名詞 (who, which).
一致の非対称の 極小理論的分析 小林 亜希子 島根大学 「言語と情報研究プロジェクト研究会:言語理論の動向を考える」 広島大学
情報とコンピュータ 静岡大学工学部 安藤和敏
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
統率・束縛理論2.
世界の言語と日本語 主語と一致.
1.自然言語処理システム 2.単語と形態素 3.文節と係り受け
補助動詞 補助動詞とは助詞「て」「で」を通して他の語の後につけて一定の文法的な意味を付加する働きをする動詞のことである。
文の成分.
英語特別講座 代名詞・前置詞・形容詞・助動詞 #1   
第6章 ユニフィケーション解析 ユニフィケーション解析とは?
日本語教育は 多言語化した日本語を教えられるのか
日本語の自動詞・他動詞・受身 の選択(日韓ウ中比較)
使役のmake.
関係代名詞の導入 Program 7-2~8-1.
形態素解析および係り受け解析・主語を判別
主格3形式と客格と「は」 -主語と客語- [1-2] 日本語構造伝達文法 この項は『日本語構造伝達文法(05版)』の
日語文法研究 (大学院) 4月30日(木)~  担当 神作晋一.
Presentation by Hiroshi Kaga
動詞の共起パターンを用いた 動作性名詞の述語項構造解析
第34回応用言語学講座公開講演会 講師:金水 敏先生(大阪大学大学院教授) 直示とは何か:日本語を例に、その体系と歴史について
音韻論⑤ ----.
言語学 語のかたち① pp
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
緩衝液-buffer solution-.
自然言語処理及び実習 第11回 形態素解析.
スペイン語初級 第1課 PRIMER CURSO DE ESPAÑOL Lección primera 文法 Gramática.
識別子の命名支援を目的とした動詞-目的語関係の辞書構築
新しい表現を勉強しよう! × × a dog my dog a bed dog on the bed dog ○
6.2.4 辞書項目(1) 辞書項目にも、語に対するDAGを与える。
この項は 『日本語構造伝達文法(05版)』 の第30章,第31章の内容に基づいています。より詳しくはその章をお読みください。
関係代名詞(接触節) 目的格の関係代名詞の省略.
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
受け身を練習しよう.
日本語の主題と主語 第36回応用言語学講座公開講演会 ◆講演内容◆ 講師:益岡隆志先生(神戸外国語大学教授) 入場無料・事前申し込み不要
言語学 語のかたち② p.p
言語学の基礎 ④ 教科書 pp. 40−52.
日本の表音文字(ひらがな、かたかな)と漢字
日本語統語論:構造構築と意味 No.8 連体修飾
後期復習 概要 形態論 統語論 文字論 語用論 形態素 形態論的プロセス 単文の構造 格について ヴォイス・テンス・アスペクト・モダリティ
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
日本語の関係節の処理に有生性が及ぼす影響―セルフペーストリーディング実験による日本語母語話者と中国語母語話者との比較を通して―
複主体 複主語 [6-2] 今泉 喜一 この項は『日本語構造伝達文法(05版)』の第19章~第21章の内容に基づいています。
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
明示的文法知識が 正確な言語使用に結びつかないケース 浦野 研(北海学園大学)
呂 雷寧 RO, Rainei (上海財経大学 外語学院・ 常勤講師)
より具体的に 相手に伝えよう.
第7回 Q&A メール講座 Next Stage:翻訳力アップ自己トレ(1)
シソーラス情報を用いた童話文章登場人物の 感情情報読み取りシステム
情報とコンピュータ 静岡大学工学部 安藤和敏
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
Elements of Style 第3回 2019年6月11日(火).
Presentation transcript:

世界の言語と日本語 第7回 格体系から見た日本語

格とは何か 典型的には、名詞と主要部の間の関係を名詞の側で示す形式。 形容詞が格形式を持つこともある(第5回講義資料) 主要部は、文の述語であったり、被所有者名詞であったりする。 鳥が 飛ぶ 鳥の 羽 形容詞が格形式を持つこともある(第5回講義資料) 被所有者 述語

自動詞文と他動詞文 主語と目的語は文を構成する名詞句の中で重要な要素 自動詞文:目的語のない文(鼠が逃げた) 主語は多くの(全てとは限らない)文で必須 目的語の有無は文の他動性を左右する 自動詞文:目的語のない文(鼠が逃げた) 他動詞文:目的語のある文(猫が鼠を追った)

主語と目的語の格表示 主語と目的語の格表示は言語によって異なる。 主語と目的語の格表示は4種類 名詞の性質によって異なることもある。 対格型 能格型 活格型 中立型

主語と目的語の格表示 主語と目的語を示す略号 他動詞主語をA, 自動詞主語をS, 目的語をOで表す。 猫が 鼠を 追いかけた。 A O 猫が 鼠を 追いかけた。 A   O     鼠が 逃げた。      S

主語と目的語の格表示 他動詞主語と自動詞主語を区別するのは何故か? 実は、自動詞主語も2種類に分ける必要がある。(→後述)

文法関係と格 主語と目的語のコード化 対格型、能格型、活格型、中立型 中立型以外では常に他動詞文の主語(A)と目的語(O)が区別されている。 絶対格 主格 A   O   S A   O   S A   O Sa   So A   O   S 対格型 能格型 活格型 中立型

対格型 A=S≠O 猫が 鼠を 追いかけた。 A O 鼠が 逃げた。 S 様々な格表示の手段 対格型 A=S≠O 猫が 鼠を 追いかけた。 A   O     鼠が 逃げた。      S 日本語は、格助詞(case particle, postposition)による対格型格表示

対格型 A=S≠O 名詞の屈折(語形変化)による対格型もある。英語の代名詞 He hit him. A O He ran away. S 様々な格表示の手段 対格型 A=S≠O 名詞の屈折(語形変化)による対格型もある。英語の代名詞 He hit him. A O He ran away. S A=S=“He”, O=“him”

対格型 A=S≠O 語順を使った対格型もある。英語の普通名詞。 The cat chased a rat. A O 様々な格表示の手段 対格型 A=S≠O 語順を使った対格型もある。英語の普通名詞。 The cat chased a rat. A O A rat ran away. S AとSは動詞の前、Oは動詞の後ろ。

対格型 A=S≠O 前置詞を使った対格型もある。ルーマニア語の普通名詞 Ion a așteptat pe Maria. A   O   S 様々な格表示の手段 対格型 A=S≠O 前置詞を使った対格型もある。ルーマニア語の普通名詞 Ion a așteptat pe Maria. A O (イオンがマリアを待った) Maria n-a venit.(マリアは来なかった) S AとSは名詞のまま。Oには前置詞peが付く。

対格型 A=S≠O 英語の代名詞とルーマニア語の普通名詞の対格のかたち 主格[hi:]、対格[him]→対格は[m]がついている。 A   O   S 主格:名詞+ゼロ 対格:名詞+α 対格型 A=S≠O 英語の代名詞とルーマニア語の普通名詞の対格のかたち 主格[hi:]、対格[him]→対格は[m]がついている。 ルーマニア語の場合対格には前置詞が付くが主格は名詞のまま(主格:Maria; 対格:pe Maria) つまり、対格の方がプラスαである。

A   O   S 対格型 主格=名詞+ゼロ、対格=名詞+α 対格が主格よりも形態的に有標な体系が、類型的には多い(松本克己 2003. 「日本語の系統:類型地理学的考察」『日本語系統論の現在』国際日本文化研究センター) では、日本語や韓国語のように主格もプラスα(NP-ga (Jpn.), NP-i/ga (Kor.))の体系は? →類型的には珍しい(有標) 有標の主格をもつ対格型格体系は有標

対格型 日本語の方言の中には類型的に見て無標な「主格=名詞+ゼロ、対格=名詞+α」の対格型格体系が見られる方言がある。 A   O   S 類型的に無標の方言 対格型 日本語の方言の中には類型的に見て無標な「主格=名詞+ゼロ、対格=名詞+α」の対格型格体系が見られる方言がある。 北関東から東北地方にかけて話されている方言の有生名詞(主格は裸の名詞で、対格は「こと・とこ・ば」などを使う)。 猫 ネズミ-ごど 捕まえた。 ネズミ 逃げた。

A   O   S 能格型 A≠S=O Aを表す格を「能格」、S=Oを表す格を「絶対格」という。絶対格は主格と呼ばれることもある。 能格 絶対格

能格型 A≠S=O Dixon, R.W.M. 1994. Ergativity. CUP. ヂルバル語の例 ŋuma banaga-nyu A   O   S 能格型 A≠S=O Dixon, R.W.M. 1994. Ergativity. CUP. ヂルバル語の例 ŋuma banaga-nyu 父-絶対 戻る 「父が戻る」 ŋuma yabu- ŋgu bura-n 父-絶対 母-能 見る 「母が父を見る」

A O Sa So 活格型 ≠

活格型 A=Sa≠So=O 喜界島方言(松本泰丈 1990. 「『能格』現象と日本語」『国文学解釈と鑑賞』) 主語 目的語 動詞 A O Sa So 活格型 ≠ A=Sa≠So=O 喜界島方言(松本泰丈 1990. 「『能格』現象と日本語」『国文学解釈と鑑賞』)           主語 目的語  動詞 自動詞構文1 N-Φ Vi(状態) 自動詞構文2 N-ŋa Vi(行為) 他動詞構文   N-ŋa  N-Φ Vt(行為)

中立型 A=S=O 英語の普通名詞は、名詞の形式だけを問題にすると中立型 The cat chased the rat. The rat ran away. A=S=O=N-Φ (the cat-Φ、the rat-Φ)

分裂能格型 能格型の格体系と対格型の格体系が混ざっている言語がある。 このような現象を能格分裂型と呼ぶ。 言語体系 対格型 能格型

分裂能格型 (1)a. ngaya nyunya palka-n 1単.主格 3単.対 殺す-過去/現在 ワルング語の例 (1)a. ngaya nyunya palka-n 1単.主格 3単.対 殺す-過去/現在 b. ngaya nyina-n 1単.主格 座る-過去/現在 (2) pula-φ pama-φ palka-n 3両-主格 男-絶対格 殺す-過去/現在 (3) pama-ngku pula-nya palka-n 男-能格 3両-対格 殺す-過去/現在 (4) kunira-ngku pama-φ palka-n クニラ-能格 男-絶対格 殺す-過去/現在

名詞句階層 Silverstein, Michael (1976) Hierarchy of features and ergativity. In R. M. W. Dixon (ed.), Grammatical categories in Australian languages. 112-71. Canberra: Humanities Press. +tu −tu +ego −ego +proper −proper +human −human +animate −animate 代名詞 名詞 有生 無生 2人称 1人称 3人称 固有名詞 人間 生物 無生物

名詞句階層と分裂能格性 左端ほど対格型になりやすく、右端ほど能格型になりやすい 配布資料参照 対格 能格 代名詞 名詞 有生 無生 +tu −tu +ego −ego +proper −proper +human −human +animate −animate 代名詞 名詞 有生 無生 2人称 1人称 3人称 固有名詞 人間 生物 無生物

分裂能格性のその他の要因 サモア語では完了相で能格型、未完了相で対格型 資料参照

斜格の類型 斜格とは、主語や直接目的語以外の要素を表す格を指す。具体的には主格、対格、能格、絶対格以外の格である。 主格、対格、能格、絶対格は直接格である。 与格や属格は斜格である。

2項対立型 直接格と斜格だけが対立する体系 主語と目的語の対立を格が反映しない体系。 ルーマニア語の普通名詞 主語と目的語はともに名詞+ゼロ:Maria 与格は名詞+α:Mariei 間接目的語と斜格主語は区別されない。

2項対立型 Pisica mănîncă Frisky. 猫 食べる フリスキー Pisicăi îi place Frisky. 主語 斜格主語 2項対立型 間接目的語 直接目的語 Pisica mănîncă  Frisky.  猫  食べる フリスキー Pisicăi îi place Frisky.  猫.与 接語彼女に 好き フリスキー Eu îi dau  Frisky   pisicăi.  私 接語彼女に 与える フリスキー 猫.与

3項対立型 直接格では主語と目的語の対立が格形式に反映するが、斜格では、斜格主語と間接目的語を区別せず同じ格形式で表す。 日本語(標準語) 彼が 猫を 育てている。 彼に(は) それが わからない。 彼女が 彼に 猫を 預けた。 主語 斜格主語

3項対立型 3項対立型は多くの言語で見出される。 対格型言語の3項対立型:日本語、イタリア語など 能格型言語の3項対立型:グルジア語など

4項対立型 直接格と斜格の両方で主語と目的語の対立がコード化されている。 水海道方言(茨城県南西部) 猫 ねずみ-ごど おっかげだ。 猫 ねずみ-ごど おっかげだ。 俺-がにゃ わがんね。 孫-げ コツケー(小遣い) やる。 主語 目的語 斜格主語 間接目的語

4項対立型 対格型言語の4項対立型:水海道方言 能格型言語の4項対立型:アンディ語、ゴドベリ語 4項対立型は、数が少ないようだ。 これは、経験者をマークする格が珍しいためと考えられる。

斜格性と文法関係 2項対立型 主語/目的語 直接格 直接格 斜格 斜格 3項対立型 主語 目的語 直接格 主格/能格 対格/絶対格       主語/目的語 直接格    直接格 斜格      斜格 3項対立型       主語     目的語 直接格 主格/能格 対格/絶対格 斜格       与格 4項対立型        主語        目的語 直接格 主格/能格     対格/絶対格 斜格  経験者格/情動格   与格

この表の生物名詞と無生物名詞をわけて別々の体系として考えるとどんなことがいえるだろうか? 斜格の対立と有生性 水海道方言の格体系(一部)         生物   無生物 主格     N-φ    N-φ 対格     N-godo   N-φ 経験者格  N-ngani (N-sa) 与格     N-nge   N-sa この表の生物名詞と無生物名詞をわけて別々の体系として考えるとどんなことがいえるだろうか?

斜格の対立と有生性 水海道方言の格体系(一部) 生物 主格 N-φ 直接格と斜格の両方で主語と目的語の対立がコード化されている。         生物    主格     N-φ     対格     N-godo   経験者格  N-ngani  与格     N-nge   直接格と斜格の両方で主語と目的語の対立がコード化されている。 4項対立型

斜格の対立と有生性 水海道方言の格体系(一部) 無生物 主格 N-φ 直接格と斜格の両方で主語と目的語の対立がコード化されていない。         無生物    主格     N-φ     対格      N-φ   経験者格  (N-sa)  与格     N-sa   直接格と斜格の両方で主語と目的語の対立がコード化されていない。 2項対立型

形式の対立の根拠は何か 有生性と統語的機能の相関関係 主語特性は有生名詞に集中、無生名詞は統語的に不活性 無生名詞の場合、対立をコード化する統語的根拠が弱い。 格は、名詞と述語の間の文法関係を反映する手段だが、他のさまざまな意味的要因に形式を規定されることがある。 名詞の有生性、アスペクトなど