視線に基づくサブゴールを用いた 歩行者の行動モデル

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ActionScript を用いた 新世紀型物理教育のための シミュレーション教材開発 日本物理学会 2005 年春季大会 ePhysics プロジェクト.
Advertisements

スイングバイを行う惑星 探査機軌道の再現 B 上杉耕玄. 目的・研究概要 スイングバイを再現するために 3 次元の運動方程式を ルンゲクッタを用いて解き, 精密な太陽系シミュレー タを作成した. 各惑星とパイオニア 10 号の初期位置と初期速度を打 ち上げの 1 ヶ月後,6 ヶ月後, スイングバイの.
ロボット制御のソフトウェ ア: シミュレータ試作 情報理工学部 情報知能学科 H 207051 中谷聡太郎.
原案 : 野田 解答 : 野田・山 口 問題文 : 野田 PROBLEM E: PSYCHIC ACCELERATOR ~ とある超能力の物体加速器~
神戸大・理 2009 年度 地球および惑星大気科学実習 (2009/07/17) 資料をもとに作成.
1 運動方程式の例2:重力. 2 x 軸、 y 軸、 z 軸方向の単位ベクトル(長さ1)。 x y z O 基本ベクトルの復習 もし軸が動かない場合は、座標で書くと、 参考:動く電車の中で基本ベクトルを考える場合は、 基本ベクトルは時間の関数になるので、 時間で微分して0にならない場合がある。
自動映像生成のための パーティクルフィルタによるボールの追 跡 2007 年 3 月 21 日 神戸大学大学院自然科学研究科 矢野 一樹.
J班 高取千佳 大村朋之 斎藤いつみ 瀧口洋平 植村恵里
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
HOG特徴に基づく 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
パノラマ動画像モデルによる 仮想空間表現システムの研究
ニュートン重力理論における ブラックホール形成のシミュレーション
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
伝達事項 皆さんに数学と物理の全国統一テストを受けても らいましたが、この時の試験をまた受けていただ きます。
コリオリ力の復習資料 見延 庄士郎(海洋気候物理学研究室)
Aided Eyes: Eye Activity Sensing for Daily Life
定在波型熱音響エンジンにおける 臨界温度比推定のための適応制御系の 安定性に関する実験と理論の比較 長岡技術科学大学
J-PARC出張報告 7/31 植木.
フィードバック制御に基づく 定在波型熱音響エンジンにおける 自励発振条件の特徴付け
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
徳島大学工学部知能情報工学科 A1 グループ 学部4年 森陽司
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
異種センサを用いた人の行動検知 研究概要 研究の独自性 isi担当 高汐グループ成果 スライド到着待ち yasu担当.
伝達事項 試験は6/6 (土) 1限目の予定です。.
Boid 鳥はどのように飛んでいるか ~鳥の群れのシミュレーション~ 総合政策学部2年 小林 慶太               宇佐美 絢子.
協調機械システム論 (04.11, 04,本郷) 協調機械システム論 東京大学 人工物工学研究センター 淺間 一.
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
ランダム不均質媒質中の非等方震源におけるベクトル波エンベロープ合成
物理学セミナー 2004 May20 林田 清 ・ 常深 博.
協調機械システム論 ( ,本郷) 協調機械システム論 東京大学 人工物工学研究センター 淺間 一.
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
Cartサブシステム仕様.
ステレオカメラを用いた人の行動解析.
Hough変換 投票と多数決原理に基づく図形の検出
混合ガウスモデルによる回帰分析および 逆解析 Gaussian Mixture Regression GMR
プロジェクト演習III,V <インタラクティブ・ゲーム制作> プログラミングコース
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
コードクローン検出ツールを用いた ソースコード分析システムの試作と プログラミング演習への適用
1-P-6 パラボラ反射板を用いたアクティブマイクロフォンによる方向推定
魚釣り寸法計測支援 アンドロイドアプリ の構築
仮想コンテナターミナル構築による 荷役作業を考慮したレイアウト計画支援
迷子問題を考慮した 地図閲覧システムの構築
内視鏡画像からの奥行き情報提示による 視覚支援システムの開発
GPSを使わないBebop Droneの 自動飛行
ロボットの協調動作の研究: マップ作成とマップ情報を利用した行動計画
実空間における関連本アウェアネス 支援システム
円板の転がり運動により発生する音と振動 鳥取大学 工学部 応用数理工学科 生体システム解析学研究室 目的 実験方法 (3次元解析)
ウィルスって どの位感染しているのかな? 菊池研究室  小堀智弘.
コードクローン分類の詳細化に基づく 集約パターンの提案と評価
Bottom-UpとTop-Down アプローチの組み合わせによる 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
情報経済システム論:第13回 担当教員 黒田敏史 2019/5/7 情報経済システム論.
シミュレーション論 Ⅱ 第1回.
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 自然換気の仕組みと基礎
小型無人ヘリコプタの遠隔操縦を 支援するための情報提示法の提案
過学習を考慮した IS1-60 AAMパラメータの選択と回帰分析による 顔・視線方向同時推定 顔・視線同時推定 研究背景
ナイキストの安定判別に基づく熱音響システムの自励発振解析における発振余裕と 定常発振状態における圧力振幅の関係
保守請負時を対象とした 労力見積のためのメトリクスの提案
ETPB: Extraction of Context from Pedestrians' Behavior
プロジェクト演習III,V <インタラクティブ・ゲーム制作> プログラミングコース
ステレオカメラを用いた歩行者の行動解析.
ITSにおける 知的ネットワークシステムの構築 - 知的信号機システムの提案 -
スケールモデルサイトにおける 「風の道」の野外実験
ビデオデータベースを用いた 流体画像に基づくアニメーション生成
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 報告者 佐々木 稔 2003年8月1日 3.2 競合学習
プログラムの一時停止時に 将来の実行情報を提供するデバッガ
効率の良いとんぼのかけ方 文教大学 情報学部 経営情報学科 4年 99P21104 服部 洋一郎.
AAMと回帰分析による視線、顔方向同時推定
B2 – ruu B1 – yasukata 親 - amanoma
Presentation transcript:

視線に基づくサブゴールを用いた 歩行者の行動モデル DICOMO 2005 視線に基づくサブゴールを用いた 歩行者の行動モデル ○柳沢 豊 山田 辰美,平田 圭二,佐藤 哲司 NTT コミュニケーション科学基礎研究所

背景 歩行者の軌跡を分析し,行動(移動)の意味を 理解しようとする研究が進んでいる. 地形が歩行者の移動経路にどのような影響を 与えるか? 建築物内での動線の最適化 店舗内を移動する来客の行動分析 空港や駅構内での防災・防犯シミュレーション 地形が歩行者の移動経路にどのような影響を 与えるか? 歩行者モデルの構築

従来のモデル 地形と他の歩行者から受けるローカルな力に 基づき,歩行者の移動方向と速度を決める. 電磁気を帯びた粒子の動きに基づくモデル 流体の運動に基づくモデル Social Force Model: 地形からの斥力と, 他の歩行者から受ける引力/斥力に基づくモデル [Helbing95] 歩行者の移動経路を説明するモデルとしてある程度有効

Social Force Model (SFM) 歩行者に働く力を4つの独立した力の和で与えるモデル. ゴール地点から受ける引力: F1 障害物から受ける斥力: F2 他の歩行者から受ける斥力: F3 他の歩行者から受ける引力: F4 現在の速度ベクトル ゴール地点へ向かう単位ベクトル 定数 現在位置 PG Pt F1: 引力 = (V0 et – vt ) / τ ゴール地点 一定速度まで加速し,その後は等速運動をする.

Social Force Model (SFM) 歩行者に働く力を4つの独立した力の和で与えるモデル. ゴール地点から受ける引力: F1 障害物から受ける斥力: F2 他の歩行者から受ける斥力: F3 他の歩行者から受ける引力: F4 障害物からの最短距離 障害物からの向き (単位ベクトル) 障害物 d vr ゴール地点 F2: 斥力 = vr U e -d/R R, U は定数 障害物に近いほど強い斥力を受ける.

Social Force Model (SFM) 歩行者に働く力を4つの独立した力の和で与えるモデル. ゴール地点から受ける引力: F1 障害物から受ける斥力: F2 他の歩行者から受ける斥力: F3 他の歩行者から受ける引力: F4 障害物 対向歩行者に近づくほど強い斥力を受ける. F3: 斥力 ゴール地点 対向歩行者

Social Force Model (SFM) 歩行者に働く力を4つの独立した力の和で与えるモデル. ゴール地点から受ける引力: F1 障害物から受ける斥力: F2 他の歩行者から受ける斥力: F3 他の歩行者から受ける引力: F4 障害物 順行歩行者 一定の引力を受ける. F4: 引力 ゴール地点 対向歩行者

Social Force Model (SFM) 直線移動 シミュレータ 障害物(点) 障害物(線)

問題点 障害物なし 従来モデルでは,スタート地点とゴール地点の間に障害物があると,スタックが生じる. ローカルミニマム問題 スタート地点

問題点 障害物あり 従来モデルでは,スタート地点とゴール地点の間に障害物があると,スタックが生じる. ローカルミニマム問題 障害物からの斥力と,ゴール地点からの引力が均衡する スタート地点 ゴール地点 障害物あり

解決法 実際の歩行者はどうやって回避するのか?

解決法 カフェ「ペパーミント」 ゴール地点 現在位置 ある日の風景

解決法 通常は目的地への 最短距離を進む 到着!

解決法 障害物面 ゴール地点 現在位置 ある日の翌日の風景

解決法 ゴール地点を中心に,視界内を左右に走査して 障害物の切れ目を探す.

解決法 サブゴール地点の追加

解決法 歩行者の視界(視点)から,障害物を避け得る 仮のゴール(サブゴール)地点を設定する. アプローチ ステップ1:実際の歩行者がどこにサブゴール地点を決めているかを実験的に求める. ステップ2:実験で得た歩行者の位置と視界,障害物との関係から,サブゴール地点決定ルールを得る.

報告内容 SFM で必要な各種定数の取得 (障害物なし/障害物あり歩行の軌跡取得) 軌跡と視点の関係を調べる実験の実施 (歩行時の注視点取得) 実験的に得た数値をもとに,サブゴール地点を決めるルールを SFM に導入 F1 = (V0 et – vt ) / τ F2 = vr U e -d/R

実験の概要 実験環境:5m x 20m の空間に歩行路を用意. 被験者:年齢20~30歳の男女10名 スタート地点とゴール地点を予め指示する. 移動経路,速度等は指示しない. 障害物がない場合とある場合で各4回ずつ移動 被験者:年齢20~30歳の男女10名 1パターン毎 4回試行 x 10名 = 40本の軌跡

実験環境 歩行軌跡の取得 視点の取得 SICK社製レーザースキャナx3台で足の位置を取得 東大柴崎研開発の計算ソフトで重心位置を計算 眼球運動計測装置を被験者に装着し,視点を取得

位置センサ 実験環境 カメラ 外壁

軌跡データ 障害物なし 障害物あり

SFM のパラメータ取得 20回分の歩行軌跡の平均値を取得 U と R は? V0 = 1.08 (m/s) τ = 0.1 (s) サブゴール地点の決定ルールを得た後に計算 V0 = 1.08 (m/s) τ = 0.1 (s) 参考: Helbing らの値 V0 = 1.34 (m/s) τ= 0.5 (s) F1 = (1.08 et – vt ) / 0.1

視点データの取得 眼球運動計測装置 EMR-8B © 2005 nac Image Technology., Inc 注視点

視点データ(障害物無し) 注視点(視線) 障害物なし

視点データ(障害物あり) 注視点(視線) 障害物あり

視点データの取得 カメラ画像 (位置確認用) 作業用ツール データ確認 と編集 注視点画像

視点データの取得 作業用ツール データを手動で取得 現在位置 注視点

視点と軌跡の関係 スタート地点 ゴール地点 移動開始前にゴール地点を見る (誤差の少ない6人分のデータを分析) 注視点 ゴール地点 注視点 サブゴール地点に関しても同様 (方向を変更する前に次のサブゴール地点を見る)

視点と軌跡の関係(2) 障害物 スタート地点 ゴール地点 障害物の中心と左右の端点を見る(走査する). スタート地点 ゴール地点 端点外側 0.8~1.2m の 地点へ向かう(サブゴール)

視点と軌跡の関係(3) スタート地点 ゴール地点 サブゴールへ 2m 前後近づくと,ゴール地点を 見る(ゴール地点をゴールに設定しなおす)

視点と軌跡の関係(備考) スタート地点 ゴール地点 外壁面(進行方向の延長上)を注視することがある. 真のサブゴール地点? 外壁面(進行方向の延長上)を注視することがある. サブゴール地点を外壁面上に設定している可能性あり → しかし,あたかも障害物のすぐ脇に サブゴールが設定されているかのように振舞う.

サブゴールの決め方(結論) 現在位置とゴール地点との間に障害物がある時 ゴール地点を中心に,左右に視界を調べ, 障害物の切れ目を探す. 障害物の端点から,外側に 1.0 m の点を サブゴール地点に設定する. サブゴール地点に 2.0 m まで近寄ると,次の サブゴール地点を探す.

SFM のパラメータ取得~追加~ ルール通りサブゴール地点を決定したとき,最も実際の軌跡に近くなるように U, R を決定. U = 10.0 (m2/s2) R = 0.1 (m) 参考: Helbing らの値 R = 0.2 (m) F2 = vr 10 e -d/0.1 ほぼ一致

歩行者シミュレーション 導入後 サブゴール 導入前

まとめ 障害物を自然に回避できる歩行者モデルを提案 今後の展開 サブゴール地点を設定する方法の導入 サブゴール地点の決め方を実験的に取得 軌跡と地形から,注視点を逆推定する. 例えば,特定の場所(案内板/広告)に目を向けさせたいとき,どのように障害物を配置すればよいかを推定する.