死にがいのある町づくりを このゆびとーまれ 理事長 惣万 佳代子

Slides:



Advertisements
Similar presentations
障害福祉サービスの利用者負担について. ● 障害福祉サービスの利用者負担の考え方 ~障害福祉サービスの利用者負担が変わります ~  障害福祉サービスについても、必要な人すべてが適切にサービスを利用できる制 度(普遍的な制度)を目指します。 → 介護保険や医療保険と同じように、利用した量に応じて支払う仕組み.
Advertisements

介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
4月1日から新しい「地域づくり」が始まります。 地域のみんなで一緒に取り組む介護予防活動を応援します
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
手続きに関して説明いたしますので担当部署にご相談ください。
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
富士市 障害者控除 対象者の認定 対象者 サービスの内容 利用について お問合せ 富士市役所 高齢者介護支援課 電話:
デイケアの施設基準 リハビリテーションを目的とした医療機関です Heart land
看護師がお宅へ訪問し、 疾患や障がいを持っていても、 在宅で安心して生活してゆけるよう お手伝いします。
Ⅲ編 要介護・要支援認定特論 特定非営利活動法人ふくし@JMI 理事長 社会福祉士/介護支援専門員 小 湊 純 一.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
1.保健行政の役割としくみ 2.保健サービスの活用
課題整理表 資料10 次期狛江市障害者計画・ 障害福祉計画策定に向けた この課題整理表は、 ①国が示した障害福祉計画に係る基本指針
北方領土返還要求運動富山県民会議 富山県「北方領土問題」教育者会議
地域包括支援センター 初任者研修 定員 50名 研修 内容 土屋 幸己 H27年度 講 師 日 時 会 場 対象者 参加料 主 催 後 援
6.総合事業・整備事業への移行 【参考】大和高田市のケアプラン分析の例

対象となる子ども  平成20年度において小学校就学前3年間に該当する子ども(具体的には、生年月日が平成14年4月2日から平成17年4月1日までの子ども)であって、第2子以降の子どもが対象となります。 手当の額  対象となる子ども1人あたり3万6千円を、同居している世帯主に支給します。  手当の支給は、1回払いとなります。
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
介護老人福祉施設   特別養護老人ホーム        玉園ハイム 社会福祉法人 布引会  東近江市.
地域の身近な相談者 CSW コミュニティソーシャルワーカー コミュニティソーシャルワーカー(CSW)とは?
D18fu906pr102 社会保険制度 介護保険制度の概要.
本邦における「障害」の射程と 身体障害者手帳をめぐる問題
家庭教育論 親はだめになったのか.
東アジアALS患者在宅療養研究シンポジウム 京都 2009年2月21日
立命館大学大学院先端総合学術研究科 有松 玲
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
重度障害者等包括支援について.
現行の静岡市障がい者計画・障がい福祉計画の概要
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
演 習 Ⅰ 表題「柏市は他の中核市と比較して 弱者が住みやすい街といえるか?」 民生費を中心に考察 2011年7月27日 科目等履修生
あなたの学校の福祉教育や職場内研修に 「認知症サポーター養成講座」 取り入れませんか?
記載方法 添付書類 以下の例を参考に申立書に記入してください。 添付書類を以下のとおり提出してください。

事例紹介(抜粋) ・特別支援学校高等部卒業後、近隣のB事業所へ2年通うが、トラブルを起こし、平成25年4月に退所。現在まで自宅で過ごしている。1か月経過した頃から「外出したい」と言うようになり、やり取りの中で不安定になる様子も見られ始め、支援に限界を感じ始めた。母が市役所へ相談。市役所は計画相談の対象として、市内のC相談支援事業所に計画相談の依頼を行う。C相談支援事業所はMさん・母と数回面接を実施し、サービス等利用計画を作成。Mさんの特別支援学校の同級生が3名いるK生活介護事業所を日中支援の場として調整を
No 表面 別紙1(ハガキなし例) 臨時福祉給付金のご案内
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
すまい いりょう・いきがい かいご  でつながる植木町 2018年 2月21日 植木町地域支援すいか倶楽部 すいか倶楽部.
第2期小金井市 保健福祉総合計画 福祉保健部  地域福祉課 1.
「認知症サポーター養成講座」 ~認知症を学び地域で支えよう~ 看護・医療情報システム研究室 第1回 セミナー(申込書) 内容
~女性の視点から考える防災ワークショップ~
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
生活支援体制整備事業 平成29年10月30日 防府市高齢福祉課 内田 由美子.
介護保険制度に ついて!.
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
日頃の活動「ビビットシート」 「地域のニーズ把握」や「事業や活動の意味」を見出していくベースは、日々の活動にあり!
健康のとらえ方.
日頃の活動「ビビットシート」 「地域のニーズ把握」や「事業や活動の意味」を見出していくベースは、日々の活動にあり!
高齢者虐待防止SOSネットワークシステム
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
自立支援協議会総会の実施、部会の報告等も含めて地域の現状を全体で確認する場。
東京都地域福祉支援計画の構成 東京における「地域共生社会」の実現 三つの理念の具現化 地域生活課題の解決 計画的な地域福祉の推進
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
いきいき笑顔応援プロジェクトによる支援の流れ確認シート
平成30年度県央圏域障害児・者相談支援フォーラム
認知症ケアパス 在宅生活 家族 地域資源 気づき 軽度 認知症の度合い 重度 終末期 介護・福祉・住まい・住民 地域住民 保健・医療・看護
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
仕事と子育てにがんばる(?) 若い世代の立場から
タウンモビリティを通じて.
平成31年度燕市障がい者自立支援協議会 運営方針(案)
( 平成29年6月30日時点精神科病院長期入院者数[暫定値] )
ケアセンターいぶきの今後、 伝えたいこと 地域包括ケアセンターいぶき  畑野 秀樹.
3歳から5歳までの障害のある子どもたちのための 無償化にあたり、新たな手続きは必要ありません。
+ + 幼児教育・保育の無償化の主な例 幼稚園、 保育所、 無償 認定こども園、 就学前障害児の発達支援 3歳~5歳 幼稚園の預かり保育
・特別支援教育について ・発達障害等の特性 ・教育環境等の整備
Presentation transcript:

死にがいのある町づくりを このゆびとーまれ 理事長 惣万 佳代子 死にがいのある町づくりを                                          このゆびとーまれ                           理事長  惣万 佳代子                    

富山型デイサービスの理念 ・年齢や障害に関係なく、誰もが地域で共に暮らせる町作りを考える ・誰も排除しないで包みこむこと ・豊かな人間関係の中で人は育ち、喜びも大きい。一人ひとりが輝く。

なぜ共生型なのか 1.地域には赤ちゃんからお年よりまで住んでいるから 2.地域のニーズに応えると自然の形 3.サービスの選択肢が増える 4.誰もが支えたり、支えられたりする社会 5.看護・介護の対象は全ての人である

富山型デイサービスが制度に 2006年10月1日~ 「利用者」 お年より ・・・7人(介護保険) 身体障害者・・・2人(自立支援法) 富山型デイサービスが制度に       2006年10月1日~ 「利用者」 お年より  ・・・7人(介護保険) 身体障害者・・・2人(自立支援法) 知的障害者・・・2人(自立支援法) 精神障害者・・・2人(自立支援法) 健常児   ・・・2人(実費) 15人 基準該当

「基準該当」とは 指定にみたさないもの、低いものと多くの行政マンは受けとめている。 「うちの市はいりません」 とそっけない返事。    涙、涙・・・・・

「サービスが不足している場合、特に市町村が認めれば」 ・「本当は介護保険のところに障害者を利用させてもらっている」 ・法律では 「サービスが不足している場合、特に市町村が認めれば」 ・「本当は介護保険のところに障害者を利用させてもらっている」 この2つをとっぱらうことが必要。

基準該当のショートステイ  特に障害児が身近なところでショートを受けることができる。 ※今までは30km離れたところに行っていた

地域包括支援センター 家族単位でケアプランを 祖父86才~認知症  母 55才~精神病 子ども6才~障害児

脱官僚というより 脱縦割を! これからは ハードからハートへ♥     人は建物じゃなくて人に集まる