中医学に基づく漢方医学 脈診.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 通信教育学部 コンピュータ演習 Excel の書式設定と関数 授業ページ「コンピュータ演習(通信教育学 部)」を 開いてください。提出課題の一覧が掲載されてい ます。
Advertisements

がん患者の意思決定について がん患者の意思決定と、その過 程、要因について知る がん患者の意思決定への支援に ついて考える 先端侵襲緩和ケア 看護学 芦沢 佳津美.
「方法」に関する注意 1) 実際におこなった内容(「事実」)を記載する
美味しいものを食べた時に感じるものは同じ
三例の糖尿病性腎症導入例 仁和寺診療所 田中 貫一 仁和寺診療所.
リレーショナル・データベース データベース論 第10回.
叩打診 叩打痛の有無を調べる。 叩打痛の有無を調べる。両側行う。 炎症や結石などがあると、叩けば疼痛を生じることがある。 肝臓の叩打診
デイケアの施設基準 リハビリテーションを目的とした医療機関です Heart land
結紮の目的 縫合 止血や組織切除 離れた組織(皮膚など)を糸で縫い合わせるため。
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
人工呼吸法(こきゅうほう) ① ② ③ ④ ① ② ③ ④ 海の手帳・21 ●ニールセン法 ●マウス・ツー・マウス法
からだの柔軟性やバランス能力を改善するために
国民体育大会少年種別における満15歳(中学生)選手の参加条件とコンディショニング外傷調査 (日本レスリング協会)
内容 タマネギの根端分裂組織を用いて,体細胞分裂における染色体の変化を観察する。
20.応急手当の意義とその基本 応急手当 応急手当の意義 医療を受けるまでの一次的・臨時的手当て 苦痛の軽減 不安の除去 悪化の防止
1. なぜ運動したほうが良いのか? 2. どんな種類の運動が良いのか? 3. どのくらいの強さ・頻度で行うと 良いのか? 4.
佐賀大学医学部漢方研究会 中岡賢治朗 井樋有紗 吉田紀子
中医学の診断について 鹿児島大学漢方医学研究会1年.
~ 回答数  ~ 回答数 206.
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
疫学概論 診療ガイドライン Lesson 22. 健康政策への応用 §B. 診療ガイドライン S.Harano, MD,PhD,MPH.
安全な採取に備えて健康診断が行われます。 一般的なドナー健康診断の内容を示します。(施設によって、若干の違いがあります。)
方剤学 2012年春の九鼎会発表 九州大学漢方医学研究会.
方剤学 2012年春の九鼎会発表 九州大学漢方医学研究会.
学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する. 2.呼吸器系における各機能障害とその看護について理解できる. 3.換気障害,拡散障害,ガス運搬障害について,その機能異常や障害が起こるメカニズムとその所見について理解できる. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない) 学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する.
看護技術各論Ⅱ Positioning 体位変換.
DCC エボラウイルス病(EVD, エボラ出血熱) 対応フローチャート(テンプレート)
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
糖尿病と眼合併症 元住吉眼科 廣澤 恵子.
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
口唇・舌感覚異常プロトコール記載要項 誘発感覚 自発感覚
陰陽五行説 2013/6/15 佐賀大学漢方研究会.
グループワーク2 46歳女性の食欲不振 今から46歳女性の食欲不振について、弁証論治を行います。 佐賀大学漢方研究会 吉門あかね.
四国調剤グループ:稲本悠 田中繁樹 浜田嘉則 徳島文理大学薬学部 医療薬学講座:浜田嘉則 京谷庄二郎
心肺蘇生法を学ぼう.
MERSについて マーズ 【 MERS相談窓口】 電話番号: 045-664-7761 F A X番号: 045-641-6074
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
看護管理学特論 救急・集中治療領域における家族看護
健康づくりのための 運動療法.
SAMPLE 1.人間の活動・運動の意義が理解できる. 2.随意運動の成り立ちが理解できる. 3.同一体位による身体への影響が理解できる.
血液透析患者の足病変がQOLに与える影響の調査 ~SF-36v2を使用して~
心肺蘇生法を学ぼう.
当事者研究の記述の構造分析:向谷地・浦河べてるの家『安心して絶望できる人生』を対象として
MERSについて マーズ 【MERS相談窓口】 平成27年6月13日(土)~19日(金) 電話番号: 045-664-7761
21.心肺蘇生法 みなさんはもう受講しましたか? 普通救命講習修了証.
アウトカムとタスク.
(Japanese Medical Emergency Care Course)
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
静脈注射の基礎手順 2013.4.9 西病棟2階 森兼 美誇.
陰陽五行学説 大分大学医学部   演者:安東、森、清田、堤、冨來、丸目.
ケアマネージャー・看護師・ソーシャルワーカーの皆様へ
高槻市医師会地域連携クリティカルパス(患者様用)
受診したがらない患者さんへの対応 【患者さんが受診を嫌がっているが、それほど強硬ではない場合】
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
スポーツ外傷・応急処置 M09025 奥山博仁.
宝塚市における成人のスポーツ状況調査の質問紙案
学習目標 1.栄養代謝機能に影響を及ぼす要因について説明することができる. 2.栄養代謝機能の障害による影響を,身体,精神機能,社会活動の三側面から説明することができる. 3.栄養状態をアセスメントする視点を挙げることができる. 4.栄養状態の管理方法について説明することができる. SAMPLE 板書.
日本の人口のよみ方を調べよう。 125640000人.
リレーショナル・データベース J2EE I (データベース論) 第2回 /
日本の人口のよみ方を調べよう。 125640000人.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
ぜん息コントロールテスト(ACT) 患者のぜん息の重症度や改善の状態を把握する手段として、ピークフロー(メーター)の測定と共に、簡便なACT (Asthma Control Test) 法が有用である。 毎月1回5項目の質問に患者自身で回答(記入)させ、合計点数で患者のぜん息コントロール状態を評価する。(患者の評価が適正かどうかを医師が確認する。)
気管カニューレ内吸引 (侵襲的人工呼吸).
誰も言わなかったが、実は誰もが知っている
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

中医学に基づく漢方医学 脈診

① 時刻 ② 体位 ③ 指法 ④ 挙・按・尋 ⑤ 平息 ⑥ 五十動 脈診の方法 ① 時刻 ② 体位 ③ 指法 ④ 挙・按・尋 ⑤ 平息 ⑥ 五十動

①時刻 ・脈を取るには外界の影響が少なく、人体が安静状態にある早朝が理想的である。 ・また、患者を一定時間休息させた後に静かで落ちついた環境で緊張を解き、ゆったりと脈を取るのがよい。

②体位 ・患者を坐位か仰臥位にして、腕は伸ばして心臓の高さに置き、手掌を上に向け、腕関節の下側に柔らかい敷物(枕状のもの)をあてる。

③指法 総按~三指を水平に揃えたままで同じように力を加えて脈象を診る一般的な方法である。 単按~臓腑や部位などとの対応を考えて、重点的に寸・関・尺のいずれかの脈象を診る。

右気左血 陽  気 陰  血 下 上

総按 ①第三指を橈骨茎状突起内側の関部にあてる ↓ ②第二指を関前の寸部に、第四指を関後の尺部にあてる *3本の指が弓形になるように立てて指先をそろえ、感覚が最も鋭敏な指尖に近い指腹で脈を触れるようにする。 *指の間隔は背の低い人ではつめ、背が高い人では広げる

単按 *一本の指だけで脈を按じる 寸脈を単按する→第二指を用いる 関脈を単按する→第三指を用いる 尺脈を単按する→第四指を用いる

その他 ①小児の場合は拇指だけで脈診する「一指定関法」を用い、寸関尺を分けない ②一般には医師は患者と斜めに向かい合い、左手 で患者の右脈を、右手で左脈をそれぞれ脈診する。 *いずれか一方の利き手で、片方ずつ脈を診てもよい。

挙・按・尋 ・脈にあてた指を上下させたり、力を変えたり、少々移動させることにより、脈象を探る方法 ①挙→軽取・浮取ともいい、指を軽くあてて脈象を診ること。 ②按→重取・沈取ともいい、指を下に沈め力を入れて脈象を診ること。 ③尋→挙でも按でもない中間で脈を診る「中取」のこと。 (あるいは力を入れたり抜いたりして脈の変化を診ること、あるいは脈に対し左右に指先を動かして脈の 大小を診ること。)

平息 一呼一吸を「一息」といい、医師が呼吸をととのえて一息あたりの患者の脈の至数を計算するほか、冷静に脈診するようにとの戒め。

五十動 1回の脈診には最低でも50拍の脈を診るべきことを「五十動」といい、結代などの有無を知るほか、正確な脈象を把握するための指示。 *必要なら、さらに2回3回と五十動を診る *一般には、脈診の時間は3~5分が適切

中医学から見た漢方 脈の所見

四診とは 四診~漢方医学における診察法。 望・聞・問・切の四つに分かれる。 ①望=現代においての視診 ②聞=聞知の意で、聴覚と嗅覚を通じて行う。 ③問=患者及び、看護人との問答によって患者の愁訴をはじめ、遺伝的関係、家族歴、既往歴、現病歴を知る。 ④切=医師が直接患者に接触(切触)して診察する。 脈診や腹診はこの中に含まれる。

基本となる脈の種類 浮脈 小脈 大脈 芤脈 革脈 沈脈 散脈 弱脈 伏脈 牢脈 遅脈 緩脈 渋脈 結脈 代脈 数脈 疾脈 促脈 滑脈 動脈 虚脈 実脈 微脈 短脈 濡脈 弦脈 緊脈 長脈

脈象の四つの基準 ①脈位~浮脈・沈脈 ②回数(至数)~数脈・遅脈 脈象 ③形状~大脈・小脈 ④脈の気勢~実脈・虚脈

脈位からみた脈象 ①浮脈~軽く触れると脈が得られ、強く圧迫すると相対的に減弱するが空ではない脈。 主病:表証・虚証に現れやすい。 ②沈脈~軽く触れても脈は得られず、強く圧迫してはじめて拍動が得られる脈。 主病:裏証に現われる。 *有力なものは裏実、無力なものは裏虚。

回数(至数)から見た脈象 ①遅脈~脈拍が緩慢で一息四至に満たない脈。 主病:寒証。 *有力なものは寒積、無力なものは虚寒。 ②数脈~脈拍が速くて一息五至以上の脈。 主病:熱証。 *有力なものは実熱、無力なものは虚熱。

形状から見た脈象 ①大脈~指に伝わる感触が広く、大きい脈。 主病:邪気が盛んで病が進行している病証と虚証に現れやすい。  主病:邪気が盛んで病が進行している病証と虚証に現れやすい。 *邪気の盛衰は大脈が無力か有力かにより区別される。 ②小脈(細脈)~脈形が糸のように細いが、指にはっきりと触れる脈。 主病:気血両虚、湿病

脈の気勢から見た脈象 ①実脈~三部の脈を軽く押さえても、強く押さえても有力な脈。 主病:実証 ①実脈~三部の脈を軽く押さえても、強く押さえても有力な脈。  主病:実証 *邪気が亢盛で正気が虚しておらず、邪気と正気が相搏ち、気血が脈道に充満しているので、指に力強く感じられる。 ②虚脈~三部を触れても弱々しく、空虚を感じる脈。     主病:虚証 *気が不足し血を運行できないと、脈は無力となる。血の不足によって脈が充足しないと空虚な脈になる。虚脈は気血両虚と各種の臓腑の虚証に現われる。

浮数脈 沈遅脈 沈細脈 沈細数脈 脈の臨床的意義 *前述した脈は、単独の形で患者に現われることはなく、いくつかの脈が組み合わさって出現する。 <代表例> 浮数脈 沈遅脈 沈細脈 沈細数脈

   実際に脈診をしてみよう! 隣の席の人とペアになって、プリントを参照にし、脈診をしてみましょう。 <参考> ・四つの脈診を基準に考えてみてください。 なお、何の異常もない場合の脈は「平脈」といい、四至かつ緩和で有力、リズムがあって速くも遅くもありません。

       参考文献  ・中医学の基礎(東洋学術出版社) ・中医臨床のための舌診と脈診(神戸中医学研究会) ・中医必須(加島先生著) ・中医基礎理論 ・中国漢方医学概論(株式会社中国漢方) ・中医診断と治療