地域医療における諸問題と情報技術の活用に関する考察

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 財政-第 21 講 6. 社会保障財政 (2) 2008 年 6 月 24 日 第 1 限. 2 公的年金②  日本の公的年金制度 ( 続 )  負担と給付の現状 ( 1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢  国際比較.
Advertisements

受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-2:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (被災地での地域医療提供体制の再構築のための情報通信技術の活用の在り方、
1 ( 様式8 ) 提案書雛型ア 資料2 - 1 (提案者名を記載) ○○○○ 受付番号 ア.地域見守りサービス創出における調査 平成 23 年度医療・介護等関連分野における規制改革・産業創出実証事業 ( IT 等を活用した医療・介護周辺サービス産業創出調査事業) 提案書 (提案事業のタイトルを記載:
第 13 章 制度設定の変更が必要な 社会保障制度. 社会保障制度の重要性と それに対する根強い不安感 不景気の一因 不景気の一因 1997 年以降 かつてない不況 原因 ① 消費税率の引き上げ 原因 ① 消費税率の引き上げ ② タイや韓国を中心とした アジアの通 貨危機 アジアの通 貨危機 ③ 山一證券の経営破綻に代表さ.
公的年金 財政学(財政学B) 第 6 回 畑農鋭矢 1. 年金の分類 運営主体による分類 公的年金と私的年金 給付期間による分類 定期年金と終身年金 対象者による分類 国民年金、厚生年金、共済年金など 保険料と給付の決定方式による分類 確定給付型と確定拠出型.
2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
Nov20 Takaaki Mitsuhashi Small and Medium Enterprise Management Consultant 護国ゼミナール 11月 「これからの日本を考える」
● ● 中 学 校 広島主税くん ちから 広島国税局キャラクター. ●● 中学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケース を拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をもらっ たとき、税金はかかるでしょうか。 税金がかかる (所得税)
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
2節 福利厚生の現状 現金給与と現金以外の給付の関係 [ データ ] 一人一ヶ月平均労働費用額と構成 (226 ページ参照 ) ⇒労働費用総額に占める現金給与の割合は、 8 割強が現金、 2 割弱が現金以外で支払われている ※小規模企業になるほど現金給与の割合が増加する傾向にある 企業規模計 1000.
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-1:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (平成22年度医療情報化促進事業の検討内容を踏まえ、被災地において被災.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
財政-第20講 6.社会保障財政(1) 2008年6月17日 第2限.
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
ちょっと待った! 65歳定年制 ~知ってるようで知らない雇用の話~
最低賃金1000円の是非.
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
もう一つのクラスター ~医療と介護を統合した地域づくり~
後期高齢者医療制度の財政の仕組み 自 己 負 担 《交付》 保険料 保険料 広域連合が各医療機関に支払う医療費
(提案者名を記載) ○○○○ 平成22年度「医療情報化促進事業」 提案書 (様式8) 提案書雛型ア、イ及びウ
男性の育児が肥満に与える影響 富山大学 経済学部 経済学科 孫田 篤 専門ゼミ-報告会.
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
大阪都構想の是非 否定派 嘘 成田・下田・山本.
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
協会けんぽ加入者における 二次医療圏別患者の受療動向について
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
市場の効率性と政府の介入.
9.医療制度と医療費 1.医療の供給と医療保険       2.医療費  .
介護ビジネス中国における市場 ー 日本と比較して
わが国の社会福祉現場における 人材確保の動向と今後の展望
デフレの正体―経済は「人口の波」で動く 補講 高齢者の激増に対処するための「船中八策」 山下 真弘
“社会保障制度”が果たす役割を理解しよう!
平成28年4月1日から 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに調理費の負担が追加されます
看護経済学 阿部俊子.
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
少子高齢化について 商学部 2307068 李海燕.
開発指標 ー国全体の行政評価の可能性と限界ー
ギリシャはユーロを離脱するべきか ~肯定派~
Q&A10項目 早分かり (学部教務委員会作成2009年)
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
死亡統計 参考資料1-1 人口動態調査の死亡・死産統計 市区町村長が,死亡については戸籍 法による届書等から,死産について は死産の届出に関する規程による 届書等から,人口動態調査票を作成。 厚労省が集計する。 死因統計は公衆衛生の基本統計。
アグリノート 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 アグリノート にオープンデータが追加されたキッカケ
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
政府情報システムのコスト削減の 取組状況について
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
財政論I / II introduction 麻生 良文.
【2017年度公的施策解説】 自社の生産性を向上させたい 中小企業等経営強化法(経営力向上計画).
国際貿易の外観.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
業種レベルでのCAGEの枠組み ○国ごとの差異のインパクトは業種ごとに違う ⇒企業は自分の業種を考慮すべき ①文化的な隔たり・・言語、宗教性、民族性 ②制度的な隔たり・・関税、国内調達規制 ③地理的な隔たり・・物理的な隔たり ④経済的な隔たり・・所得水準.
(提案事業のタイトルを記載:80文字以内) ○○○○○○○○○○○○ (提案者名を記載) ○○○○
「地域経済産業活性化対策調査(沖縄市が整備するアリーナ施設を核としたまちづくり等に関する基礎調査)」
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■ 協力団体: ●●、◎◎
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
財政-第25講 6.社会保障財政(6) 2008年7月8日 第1限.
先進予防医学共同専攻臨床疫学 臨床疫学とは 現在の取り組みと成果 研究材料・手法 未来のあるべき医療を見つめて改革の手法を研究します。 特徴
社会的企業(Social Business)
財政-第6講 3.経費分析 2008年4月22日 第2限.
厚生白書 人口減少社会の到来と少子化への対応 971221 波多野宏美.
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
US Financial Institution Sector
内部統制とは何か.
行政保有データ(行政手続等関連)の棚卸結果概要 (平成31年3月とりまとめ)
Presentation transcript:

地域医療における諸問題と情報技術の活用に関する考察  鹿児島大学法文学部経済情報学科 システム設計研究室 下園ゼミ所属  4年 林 正和 平成15年12月26日

Contents 1、研究背景 2、研究目的 3、研究内容 4、今後の研究予定

1、研究背景 国民医療費の増大 医療過誤 医療格差 ↓ 医療を取り巻く環境の変化

国民医療費の増大 平成13年度国民医療費(厚生労働省統計) 31兆 3234億円 (前年比3.2%の増加) ・国民医療費 31兆 3234億円 (前年比3.2%の増加) ・国民一人当たり医療費 24万6100円(前年比2.9%の増加) ・国民医療費の国民所得に対する割合 8.46%(前年度 7.98%)

医療過誤と医療格差 ヒューマンエラー ハードウェアエラー 鹿児島県という地域特性 医師レベル、施設レベル、無医村等

医療を取り巻く環境の変化 医療そのものの変容 「医療」への株式会社参入 医療財源の地方委譲 保険医療制度の疲弊 医療従事者側と患者側の意識の変化 医療そのものの変容

2、研究目的 前述の様々な問題に対し、 「医療におけるIT(情報技術)の導入事例・状況」 「日本及びOECD加盟国の医療分野におけるベンチマーク分析」 鹿児島の医療の現状の分析  「鹿児島IHN」の立案を目的とする。

3、研究内容 OECD諸国及び日本の医療分野におけるベンチマーク分析 医療におけるIT(情報技術)の導入状況 鹿児島県の医療事情を踏まえた医療情報(経営)システムの構築提案。

医療システム分析(OECD諸国) 国民保健サービス(ベバリッジ)システム 社会保険(ビスマルク)システム 私的保険(消費者主権)システム ※OECD・・・「Organization for Economic Cooperation and Development:経済協力開発機構」の略で、本部はフランスのパリにある。現在加盟国は30ヶ国。

国民保険(ベバリッジ)サービスシステム 全国民を対象とし、国の一般的な租税を財源としている。 医療資本は国有、もしくは国家による統制がなされる。  OECD加盟国該当国・・・・・イギリス、イタリアなど

社会保険(ビスマルク)システム (強制的な)国民皆保険を実施。 財源は非営利で保険基金が拠出し、基金の財源を雇用者および個人が負担する。 医療資本は、公的または私的な所有が混在している。 OECD加盟国該当国・・・・ドイツ、フランスなど

私的保険(消費者主権)システム 民間の保険会社が運営する(もしくは個人・被用者の集団が費用を拠出し、運用する)私的な健康保険と医療資本の私的所有を特徴とする医療システム。   OECD加盟国中では、アメリカが最も典型的な例であると言える。

大枠:社会保険(ビスマルク)モデル 日本の医療システム 医療提供制度を示した「医療法」 昭和36年に国民皆保険達成。昭和50年までに現行とほぼ同一のシステムが完成した。(図表2を参照)

GDPに占める医療関連支出の割合及び医療に占める公的支出割合 GDPに占める国民医療費の割合(GDPのドル表示:単位は10億ドル) 医療に占める公的支出割合 アメリカ 13.90%(9762.1) 44.20% イギリス 7.60%(1,438.1) 80.90% ドイツ 10.70%(1,870.3 ) 75.00% 日本 8.00%(4762.4) 78.30% 出展:OECDの2000年health及びmacroeconomicsカテゴリの数値より作成

国民医療費(対GDP比)に見る諸分析 アメリカが30カ国中1番目(13.9%)・・・・国策としての複合医療産業としての成長。 日本は18番目(8.0%)・・・・・人口比、および医療市場としての視点から見ても少ない。 OECD諸国の医療に関する公的支出は減少傾向。 日本は双方の数値が上昇を続けていて、この後も増加していく事が見込まれる。

平成13年度国民医療費と対国民所得比の年次推移(厚生労働省統計)

現状における日本の医療の問題点 現行のシステムと、医療ニーズの乖離 少子高齢化に伴う医療サービスの需要の増加及び社会保険システムを支える現役世代の人口の減少 医療を財として捉えた場合、「消費」のみで、「生産」しない点。 最大の問題は、財務(保険制度)問題と、システム(医療供給体制)を同列に論じている事。

日本が抱える様々な医療問題に対して IT(情報技術)を積極的に利用したとIHNを、日本、及び地域の特性を考慮した地域分散型医療ネットワークの構築

医療におけるIT(情報技術)とは オーダリングシステム 電子カルテシステム (オンライン)レセプト処理システム 自Webサイトの開設

医療におけるIT(情報技術)その1 オーダリングシステムとは ・・・・・紙に手書きしていた伝票や処方箋内容をコンピュータに入力することによって、薬局での処方箋処理から医事会計までを電子化したシステムの事。 ↓ 会計処理時間の短縮 転記がなくなることによる安全性の向上 検査結果を即座に印刷・入手可能

医療におけるIT(情報技術)その2 電子カルテシステムとは、診療録等の診療情報を電子化して保存更新するシステム 。 ↓ 真正性・・・ 責任と所在が明確であり、かつ改ざんが防止されていること 見読性・・・ 必要に応じて診療録が肉眼で識別できること 保存性・・・記録された情報が真正性を保ち、見読可能の状態で保存されること

医療におけるIT(情報技術)その3 (オンライン)レセプト処理システムとは、医療機関が患者のかかった医療費を保険者である市町村や保険組合に請求する明細書を電子的に処理するシステムの事。 ↓ 診療報酬請求にかかる労働コスト・時間の大幅な短縮が可能。

患者医者双方のコミニュケーションツールの可能性 医療におけるIT(情報技術)その4 自Webサイトの開設 ↓ 自医療機関の広告 患者医者双方のコミニュケーションツールの可能性

IHNとは何か? IHN(Integrated Healthcare network) 日本訳:広域医療圏統合ネットワーク 基本的に、非営利である。 異種医療機関の垂直統合が進んだ結果、生まれた物。 ~マネジドケアの欠点を克服して生まれた物~

IHNの最大のメリット 1、効率経営で生み出した利益を地域(医療)に還元し、経営の失敗は、地域住民が負担する。 2、地域社会がガバナンスを握りボードメンバーは地域代表が務めている。 3、事業が非課税となる代わりに地域住民に無料医療を提供。 4、利息が非課税となる債券を発行し資金調達

IHN構築に必要な物 主要疾病における臨床プロトコルの構築 医療ベンチマーキング +α(IHN専用のIDC構築、共同事業)

主要疾病における臨床プロトコルの構築 アメリカ連邦政府は、医学関連学会の協力の下に疾病ごとの診療ガイドラインをデータベース化し、公開している物をベースにして各IHNごとに詳細版である「臨床プロトコル」を作成しIHN下の医師に提供している。

医療ベンチマーキング 医療における費用対効果を評価・判断する基準を与えるツール。 臨床系ベンチマーキングと経営系ベンチマーキングの二つが、その主たる要素である。

+α IHN専用のIDC構築、 共同事業(医療用寝具、検査機材) 教育機関設立

地域特性の分析・考慮 該当地域の人口、年齢分布図、気候、企業、主要産業を考慮した上で、IHNの運営形態の立案を始める。

IHNの運営形態 1つの広域医療圏のみで事業展開する地域密着型。 2つ以上の広域医療圏で事業展開しているIHN集合体

鹿児島IHNの考慮すべきコンテンツ 温泉、温暖な気候、豊かな農水産物 鹿屋体育大学 ↓ スポーツ殖産振興型IHN

鹿児島医療現状の分析 資料を見てください。

47万2千円(全国6位) 95万7千円(全国8位) 鹿児島県における医療費の現状 ・平成11年度 一人当たり実績医療費 ・平成11年度 一人当たり実績医療費 47万2千円(全国6位) ・平成11年度 一人当たり老人医療費 95万7千円(全国8位) 対前年度伸び率 (全国2位)

鹿児島県内の医療施設数とWebサイト数 (Emailのみ430施設) 医療施設数(保険医療機関のみ/歯科除く) 1286施設 市町村名 医療機関数 ■HPの有無 ■Emailの有無 姶良郡 112 21 52 伊佐郡 5 1 3 出水郡 14 2 6 揖宿郡 23 11 大島郡 28 川辺郡 30 肝属郡 34 12 熊毛郡 10 薩摩郡 38 4 曽於郡 56 18 日置郡 57 19 市総計 879 135 294 総計 1286 179 430 医療施設数(保険医療機関のみ/歯科除く) 1286施設 (正確には1600弱) 内Webサイト開設数 179施設 (Emailのみ430施設)

鹿児島県医療系サイト分析結果(PP系) ポータル的役割を全く果たしていない。 アクセス数が少ない。 更新が稀である。 フレーム、フラッシュ等、見難さに主眼を置いている。

鹿児島県医療系サイト分析結果(個人系) サイト開設数が少ない。 スタイルシート、フラッシュ等の多用。 コンテンツそのものが少ない。 アクセス数が少ない 患者、医療従事者双方に対しての情報の欠如 産婦人科系は、比較的充実

鹿児島の医療系サイトの実情 個々の医療機関が、独自に情報提供するケースと、地域医療圏内の第三者機関が情報提供するケースを区別出来ていない ↓ 日本医療機能評価機構のような第3者機関 の活用が少ない

地域分散型医療(IHN)に必要な物 地域住民から見た情報の信頼性、利便性、及び健康・保険に対する意識を高める仕組みとして地域医療圏ポータルサイト的なものが必要 消費者ニーズに応えることができる水準まで医療情報コンテンツの質量を拡充するためにはインフラとなるデータベース構築が急務

これからの地域医療の目指すべき方向性 受動的医療から、能動的医療への転換 ↓ 消費から創造へ

御清聴ありがとうございました。