周産期医療の崩壊をくい止める会 ー佐藤 章先生 追悼ー 医療改革の現在

Slides:



Advertisements
Similar presentations
08/04/26 医療崩壊の真実 1 金沢大学病院産婦人科講師 医療の良心を守る市民の会・発起人 打出喜義.
Advertisements

いのちが産まれる場所 Ⅰ.いのちはどこで産まれる? Ⅱ.日本の周産期事情 Ⅲ.長崎の事情と対策 長崎大学医学部産婦人科 増崎英明.
日本産科婦人科学会 産婦人科医療提供体制検討委員会 の活動概要
平成25年度拡大医療改革委員会 平成26年1月26日(日) ステーションコンファレンス東京5階

医学ジャーナリストを問う 衰退する検証力と発信力 編集ジャーナリスト 有限会社 秋編集事務所 秋元 秀俊.
「夜も働く診療科」が再生するために ー産婦人科ー
次の周産期医療システムを考える 海野 信也 「周産期医療の広場」:
出産育児一時金制度と分娩費用の関係について ー日本産科婦人科学会の取組ー
産婦人科医療改革のグランドデザイン 海野信也 「周産期医療の広場」
海野信也 北里大学病院 病院長 北里大学医学部 産科学教授
日本産科婦人科学会 医療改革委員会の活動概要
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
事案検証と再発防止に対する 奈良県産婦人科医会の取り組み 元奈良県産婦人科医会会長 平野 貞治 第39回日本産婦人科医会学術集会
日本産科婦人科学会 医療改革委員会・周産期委員会
日本産科婦人科学会 産婦人科医療提供体制検討委員会 及び 医療改革委員会 の活動概要
新宿区における 妊婦健康診査未受診妊婦への対応策
平成26年度拡大医療改革委員会 兼 産婦人科医療改革 公開フォーラム
産婦人科医療改革グランドデザイン2015について
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
産婦人科医療改革のグランドデザイン 海野信也 「周産期医療の広場」
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
大阪大学医学部附属病院 総合周産期母子医療センター 和田和子
わが国の産婦人科医の現状 平成26年医師歯科医師薬剤師調査の結果を踏まえて
2015年2月28日版 産婦人科医療改革グランドデザイン2015案 Ver. 2.2 Grand Design 2015 (GD2015) Renovation of health care system of Obstetrics and Gynecology in Japan 日本産科婦人科学会.
日本産科婦人科学会 産婦人科医療提供体制検討委員会 及び 医療改革委員会 の活動概要
海野信也 北里大学医学部産科学 「周産期医療の広場」
持続可能な産婦人科医療提供体制を目指して
~三重県(地方)と名古屋市(都市)の比較検討から~ 三重県産婦人科医会2) 愛知県産婦人科医会3) 三重大学4)
「地域分娩環境確保の方策について」 私の今回の演題に関連して、開示すべき利益相反状態はありません。
産婦人科医がひとりでも 増えるために我々ができること
基調報告 「産婦人科勤務医の就労環境の実態 ー日本産婦人科医会調査から」
岐阜県立多治見病院における周産期医療の現況と問題点
2010年2月21日 日本医師会 平成21年度母子保健講習会 「妊娠から育児までの継続的支援」 周産期医療システムについて 海野信也
わが国の産婦人科医療の安定的確保のための日本産科婦人科学会の活動
北海道東部地域における 産科医療危機への取り組み 釧路赤十字病院  米原 利栄.
産科医療体制の方向性 海野 信也 「周産期医療の広場」: Twitter: NobuyaUnno
「地域分娩環境確保の方策」 その1 海野信也 「周産期医療の広場」
2015年1月12日版 産婦人科医療改革グランドデザイン2015案 Ver. 1.1 Grand Design 2015 (GD2015) Renovation of health care system of Obstetrics and Gynecology in Japan 日本産科婦人科学会.
勤務医の労働環境改善と ドクターフィーについて
海野信也 日本産科婦人科学会医療改革委員会委員長 (北里大学病院長)
拡大医療改革委員会 産婦人科医療改革公開フォーラム 産婦人科医療改革グランドデザイン2010にむけて
海野信也 北里大学病院長 日本産科婦人科学会医療改革委員会・委員長 「周産期医療の広場」
シンポジウム「周産期医療再生」 日本産科婦人科学会の取り組み
平成26年1月26日 日本産科婦人科学会 拡大医療改革委員会 兼 産婦人科医療改革公開フォーラム 議事次第
「産婦人科医療改革グランドデザイン2015案について」
2010年1月31日現在 喜ぶのはまだ早すぎる 日本産科婦人科学会 新規専攻者の推移 日本産科婦人科学会医療改革委員会 委員長 海野信也.
医師のキャリアパスの観点からみた 医師養成数の考え方
「産婦人科医療改革 公開フォーラム」平成26年1月26日
「産婦人科医療改革 公開フォーラム」平成26年1月26日
日本産科婦人科学会 年度別入会者数(産婦人科)の推移 ー最新データからー Ver. 3
日本産科婦人科学会 年度別入会者数(産婦人科)の推移 ー2014年度末の状況ー
「地域分娩環境確保の方策について」 私の今回の演題に関連して、開示すべき利益相反状態はありません。
海野信也 北里大学病院長 日本産科婦人科学会周産期委員会・医療改革委員会 「周産期医療の広場」:
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
海野信也 北里大学病院長 日本産科婦人科学会・医療改革委員会 「周産期医療の広場」:
「産婦人科医療再建への日本産科婦人科学会の取り組み」
産科婦人科研修コース 産婦人科 コース コースに入る要件 3年目 4年目 5年目 6年目 7年目 8年目 9年目 連携大学 連携病院 周産期
北里大学医学部産婦人科 海野信也 (日本産科婦人科学会医療改革委員会)
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
医療活動訓練 ~小児周産期医療~ 資料3 ・発災:平成30年2月16日午後11時 ・震源地:大阪府北部 M7.5 最大震度7
公開シンポジウム 東日本大震災に負けない ー全国産婦人科医の連携ー 日本産婦人科医会の対応 日本産婦人科医会常務理事 日本医科大学 中井章人.
「地域分娩環境確保の方策について」 その1 海野信也 私の今回の演題に関連して、開示すべき利益相反状態はありません。
新医師確保総合対策のポイント 【医師数に関する全体状況】 【 対 策 】 短期的対応 19年度概算要求への反映
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
~妊娠・出産・子育て期までの切れ目ない支援~
秋田の現状 離れられない、学べない 平成23年度「拡大医療改革委員会」兼 「産婦人科医療改革 公開フォーラム」
三重大学医学部附属病院 総合診療部 竹村 洋典
「産婦人科医療における格差是正に向けて」
Presentation transcript:

周産期医療の崩壊をくい止める会 ー佐藤 章先生 追悼ー 医療改革の現在 2010年11月13日 現場からの医療改革推進協議会 第5回シンポジウム 周産期医療の崩壊をくい止める会 ー佐藤 章先生 追悼ー 医療改革の現在 海野信也 (北里大学医学部産婦人科)

わたしたちの5年間 2004年―2005年 臨床研修制度 空白の2年間 2005年 日産婦学会理事長制に 2004年―2005年 臨床研修制度 空白の2年間 2005年 日産婦学会理事長制に 2005年 医師確保総合対策:公的病院における産科・小児科の集約化 2005年 日産婦学会 産婦人科医療提供体制検討委員会設置 2006年 診療報酬改定:ハイリスク分娩管理加算導入・出産育児一時金 35万円に 2006年 福島県立大野病院事件 院内事故調査・医療事故の刑事立件・医療事故報道のあり方 医療提供体制の機能不全 2006年 3月12日 「周産期医療の崩壊をくい止める会」 発足 2006年 「子宮収縮薬による陣痛誘発・陣痛促進に際しての留意点」公表 2006年 横浜市 堀病院事件:看護師内診問題 2006年 奈良県 町立大淀病院事件:「たらいまわし」報道 2006年 現場からの医療改革推進協議会の始まり 2006年 産科医療補償制度の導入決定

わたしたちの5年間 2007年 大野病院事件裁判開始 2007年 改正医療法施行:助産所の連携医療機関問題 2007年 大野病院事件裁判開始 2007年 改正医療法施行:助産所の連携医療機関問題 2007年 看護師内診問題一応の決着 2007年 産婦人科医療提供体制検討委員会 「最終報告書」 2007年 奈良県 未受診妊婦死産事例報道:未受診妊婦問題 2007年 NICU長期入院児問題に関する医政局長・雇用均等児童家庭局長通知 2008年 医師の緊急派遣 2008年 診療報酬改定:ハイリスク妊娠分娩管理加算拡大・勤務環境改善策評価 2008年 産婦人科診療ガイドライン産科篇 発刊 2008年 都道府県:地域医療計画改定 2008年 「医療安全調査委員会」大綱案 2008年 「安心と希望の医療確保ビジョン」具体化に関する検討会:医師数増へ 2008年 8月20日 大野病院事件福島地裁判決 2008年 「妊産婦死亡した方のご家族を支える募金活動」開始

わたしたちの5年間 2008年 東京都 母体脳出血事例報道 2008年 周産期医療と救急医療の確保と連携に関する懇談会 2008年 東京都 母体脳出血事例報道 2008年 周産期医療と救急医療の確保と連携に関する懇談会  2008年 産婦人科病院勤務医 在院時間調査  2009年 厚生労働省医政局指導課「救急・周産期医療等対策室」設置 2009年 産科医療補償制度 創設 2009年度予算 産科医等確保支援事業 2009年 日産婦学会医療改革委員会 発足 2009年 新型インフルエンザ対策 2009年 出産育児一時金直接支払制度:出産育児一時金 39万円+3万円に 2009年 HPVワクチン承認 2010年 周産期医療体制整備指針改定:母体救命救急体制・広域搬送・NICU増床 2010年 診療報酬改定:急性期病院重点評価・勤務環境改善策評価 2010年度予算 周産期・新生児医療への重点支援策 2010年 日産婦学会 産婦人科医療改革グランドデザイン2010 2010年 社会保障審議会医療保険部会:出産育児一時金制度改革についての検討

日本産科婦人科学会・産婦人科動向 意識調査 対象:産婦人科専門医研修指導施設責任者 調査結果 日本産科婦人科学会・産婦人科動向 意識調査 対象:産婦人科専門医研修指導施設責任者 調査結果 調査対象施設数 回答数 回答率 2008年 756 332 44% 2009年 742 462 62% 2010年 744 458

日本産科婦人科学会 産婦人科動向 意識調査 「全体としての産婦人科の状況」 日本産科婦人科学会 産婦人科動向 意識調査 「全体としての産婦人科の状況」

2010年7月 日本産科婦人科学会 第3回 産婦人科動向 意識調査 全体としての産婦人科の状況 回答の理由(複数回答) 2010年7月 日本産科婦人科学会 第3回 産婦人科動向 意識調査 全体としての産婦人科の状況 回答の理由(複数回答) 悪くなっていると感じる理由 良くなっていると感じる理由 産婦人科医不足 21 分娩施設減少 7 施設減少のための残っている施設の負担増・勤務条件の悪化 6 地域格差の拡大 6 志望者増 85 一般の方・マスコミの理解 26 待遇改善 22 人員増    21

2006年3月17日 周産期医療の崩壊をくい止める会 陳情書 2006年3月17日 周産期医療の崩壊をくい止める会 陳情書 「以上の理由により、加藤克彦先生の逮捕・起訴に対し遺憾の意を表し同医師の無罪実現に向けご理解とご協力を賜りますよう、またこのような事案の再発防止のために、以下の方策の実現をここに提案いたします。 分娩の安全性確保のための総合的対策 周産期医療に携わる産科医・新生児科医の過酷な勤務条件の改善 医療事故審査のための新たな機関の設立」

「医療改革」の現在 新たな医療者・患者関係の構築に向けて 分娩の安全性確保のための総合的対策 妊産婦死亡症例の登録・調査分析事業 日本産婦人科医会・日本産科婦人科学会 国立循環器病研究センター・循環器病研究開発費 「妊産婦死亡の調査と分析センターとしての基盤研究」 周産期医療に携わる産科医・新生児科医の過酷な勤務条件の改善 診療報酬における「病院勤務医の負担軽減および処遇改善を図る体制」要件 労働基準法遵守を求める運動の広がり 医療事故審査のための新たな機関の設立 「医療安全調査委員会」大綱案 産科医療補償制度における「原因分析委員会」 医政局「産科医療保障制度運営事業による補助金の範囲で実施 新たな医療者・患者関係の構築に向けて 「医療志民の会」 「妊産婦死亡した方のご家族を支える募金活動」