多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野

Slides:



Advertisements
Similar presentations
収納代行サービス 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 3 年 MR0055 もとなり
Advertisements

家計の保険需要分析 京都大学大学院 小林研究室 関川 裕己. 研究の背景 家計の地震保険加入率 (2005 年度末 ) 火災保険への付帯率(%) 出典 : 損害保険料率算出機構.
Lesson 9. 頻度と分布 §D. 正規分布. 正規分布 Normal Distribution 最もよく使われる連続確率分布 釣り鐘形の曲線 -∽から+ ∽までの値を取る 平均 mean =中央値 median =最頻値 mode 曲線より下の面積は1に等しい.
土木計画学 第3回:10月19日 調査データの統計処理と分析2 担当:榊原 弘之. 標本調査において,母集団の平均や分散などを直接知ることは できない. 母集団の平均値(母平均) 母集団の分散(母分散) 母集団中のある値の比率(母比率) p Sample 標本平均 標本分散(不偏分散) 標本中の比率.
現物給与の取扱いについて 第2回 社会保険料・労働保険料の 賦課対象となる報酬等の範囲に関する検討会 平成24年9月20日 資料4.
1 (第 14 週) 第5章 間接金融の仕組 み § 1 銀行の金融仲介機能 ( p.91 ~ 98 ) ① 仲介機能 ② 情報生産機能 ③ 資産転換(変換)機能 ④ 銀行貸付けにおける担保の役割 § 2 貸付債権の証券化とサブプライム問題 ( p.99 ~ 104 ) § 3 銀行以外の金融仲介機関.
資産運用の考え方 08bc172k 村杉な つみ. ポートフォリオのリスクと管 理 ポートフォリオ:個人や企業が保有する トータル の資産。中身は株式、 債券 投資信託、外貨金、 外国株式 など様々なもので 組み立てられている。 分散投資によって.
株式投資とは 2013 年 6 月 27 日 そうへい. 目次  株式とは  投資方法  株式投資の良いところ  投資方法  注意点  考察  参考文献.
金融経済論(小川英治) 1 企業の金融活動. 金融経済論(小川英治) 2 企業の意思決定 企業は、第一段階で投資額を決定する。 第二段階で、企業は、どのように資金 を調達するか、資金調達を決定する。
2節 福利厚生の現状 現金給与と現金以外の給付の関係 [ データ ] 一人一ヶ月平均労働費用額と構成 (226 ページ参照 ) ⇒労働費用総額に占める現金給与の割合は、 8 割強が現金、 2 割弱が現金以外で支払われている ※小規模企業になるほど現金給与の割合が増加する傾向にある 企業規模計 1000.
●母集団と標本 母集団 標本 母数 母平均、母分散 無作為抽出 標本データの分析(記述統計学) 母集団における状態の推測(推測統計学)
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
「独立事業家を目指す方を支援する制度」 ic(インシュアランス・コンサルタント)
第4章:資産価格とそのバブル P.115~137 08bc134k 畑 優花.
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
日本郵政の現状と今後 田邉 藤山.
21世紀のアメリカ経済 藤女子大学人間生活学部 内田 博
個人および企業による リスク回避とリスクマネジメント
経営の科学 第6回 社会工学域 竹原 浩太.
多々納 裕一 京都大学防災研究所 社会システム研究分野
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
第9章 ファイナンスの基本的な分析手法 ファイナンスの分析手法は、人々が金融市場に参加する際の意思決定に役立つ 扱うトピックは
金融コングロマリットの是非         肯定派     元田      柏嶋      松村.
マッチング拠出は日本で発展するか ~肯定派~
-確実に旅行に行くお金を貯めるためには?ー
データモデリング 推薦のための集合知プログラミング.
現代の金融入門   -第1章 金融取引- 08BA210Y  一二三 春菜.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
マネーサプライを増やせ! 岩田・伊藤・浜田・若田部・勝間
PV-あんしん補償パックの Q&A.
経済と株価ー講義① 企業活動と付加価値①・・・会計上の考察 ・企業の付加価値と株価 ・貸借対照表(B/S)上の利益
疫学概論 母集団と標本集団 Lesson 10. 標本抽出 §A. 母集団と標本集団 S.Harano,MD,PhD,MPH.
対面販売型生保VSネット生保 -対面販売型生保派-
企業の長期成長の為の 証券取引所への上場の是非
ポートフォリオ管理 Portfolio Management
08ba036z  入江 洋志 現代の金融入門 第五章 1~2節.
日本における ベイルイン導入の是非 〜否定派〜
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
貯蓄税導入の是非 ~否定派~ 松村・田邉・川村・藤山.
第3章 二つの変数の記述統計 二つの変数を対象として変数同士の関係を捉える 量的変数どうしの関係 質的変数どうしの関係.
統計学 11/08(木) 鈴木智也.
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
8 応用: 課税の費用.
社会保険料・節約術 (節約術1) 賃金を最低賃金レベルで設定し、残額を法人からの貸付として経理処理をする。
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 データ入力 データ分析 報告書の作成.
ボンドの効果 ―法と経済学による分析― 桑名謹三 法政大学政策科学研究所
リスクポートフォリオ 京都大学大学院 小林研究室 修士2回 関川 裕己.
応用数理工学特論 期末発表 西口健太郎 渡邉崇充
証券化事例報告 『ハードからソフトへ』 -介護費用債権にかかる証券化-
相関分析.
水害被災時の家計の 流動性制約に関する一考察
1.標本平均の特性値 2.母分散既知の標本平均の分布 3.大数法則と中心極限定理
1.標本平均の特性値 2.母分散既知の標本平均の分布 3.大数法則と中心極限定理
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
財務サイクルと情報フロー                田宮治雄.
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成 標本デザイン、データ収集
機構 政 府 相互扶助の仕組み 金融 機関 被害者・被害事業者 資金交付 <特別資金援助の仕組み> 政府 <特別事業計画への記載事項>
Black Litterman Modelによる最適化
船舶ファイナンス  藤田浩輝.
ウィルスって どの位感染しているのかな? 菊池研究室  小堀智弘.
東京海上ホールディングス ケーススタディー(Cグループ)
岩本 康志 2013年5月25日 日本金融学会 中央銀行パネル
契約法の経済分析 麻生良文.
プログラミング論 相関
世帯の復旧資金の調達と 流動性制約 京都大学大学院 小林研究室.
企業ファイナンス 2009年10月28日 資本コスト 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
Presentation transcript:

多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野 - リスク・プーリングとリスク分散 - 多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野 危機管理政策論(5月9日講義)

目次 リスクのプーリング リスクが独立の場合 リスクに相関がある場合 保険会社の役割(リスク・プーリング・アレンジメントの管理者) 危機管理政策論(5/9) 目次 リスクのプーリング リスクが独立の場合 リスクに相関がある場合 保険会社の役割(リスク・プーリング・アレンジメントの管理者) 契約コストの種類 前払いの保険料と事後的に徴収される賦課金 分散化のその他の例・・・株式市場

プーリング・アレンジメント (リスク・プーリング・アレンジメント) 危機管理政策論(5/9) プーリング・アレンジメント (リスク・プーリング・アレンジメント) プーリング・アレンジメント ・・・事故によって被る可能性のある損失を数人または多数の人の間で均等に負担しあうことを取り決めること

2者間のプーリング・アレンジメント (損失が独立の場合) 危機管理政策論(5/9) 2者間のプーリング・アレンジメント (損失が独立の場合) 太郎 花子 どちらも事故にあう確率は 0.2 (事故に遭わない確率は0.8とする) 事故を引き起こしたときは損失 2500万円 を支払う 事故にあわなかったときは自分の資金は変化しないものとする. 期待コスト 標準偏差

2者間のプーリング・アレンジメント プーリング・アレンジメントを行うことにより, 損失及びその損失が生起する確率は変化 期待損失 標準偏差 危機管理政策論(5/9) 2者間のプーリング・アレンジメント プーリング・アレンジメントを行うことにより, 損失及びその損失が生起する確率は変化 各人によって 支払われる損失 確率 損失全体 二人とも事故にあう 0.2×0.2=0.04 5000万円 2500万円 太郎だけ事故にあう 0.2×0.8=0.16 2500万円 1250万円 花子だけ事故にある 0.2×0.8=0.16 2500万円 1250万円 どちらも事故にあわない 0.8×0.8=0.64 0万円 0万円 期待損失 標準偏差 期待損失を変化しない.標準偏差は減少する.

プーリング・アレンジメント(卵の例) 「すべでの卵を一つのバスケットには入れない」 危機管理政策論(5/9) プーリング・アレンジメント(卵の例) 「すべでの卵を一つのバスケットには入れない」 太郎と花子は自分のたまごの半分はバスケット1にもう半分はバスケット2に入れる. バスケット1は太郎が、バスケット2は花子が運ぶ 目的地についたら,割れなかった卵を二人で分ける

多数の人々や企業による プーリング・アレンジメント 危機管理政策論(5/9) 多数の人々や企業による プーリング・アレンジメント 人数を増やすとどうなるか? →損失の平均は変わらず、その標準偏差は減少する!歪度も減少する! 確率密度 4人の場合 20人の場合 0 500 1000 1500 2000 2500万円 0 500 1000 1500 2000 2500万円

損失が連続的な分布に従う場合 -ある企業が直面する損失の確率分布 プーリング・アレンジメントを行う場合 危機管理政策論(5/9) 損失が連続的な分布に従う場合 -ある企業が直面する損失の確率分布 確率密度 プーリング・アレンジメントを行う場合 プーリング・アレンジメントを行わない場合 損害 0 500 1000 2500万円

プーリング・アレンジメントに参加する人数の増加の効果 危機管理政策論(5/9) プーリング・アレンジメントに参加する人数の増加の効果 プーリング・アレンジメントに参加する人数が増えれば増えるほど確率分布は損失の期待値に近づき、標準偏差は減少する 確率密度 損害 0 100 200 300万円

危機管理政策論(5/9) 異質的な損失の確率分布を持つ場合 異なる損失の確率分布をもつ個人(企業)同士がプーリング・アレンジメントしたとしても,各個人(企業)の直面している損失の標準偏差が減少することは変わらない. また、参加者数が限りなく大きい場合,そのリスクは無視できる(標準偏差は0と考えることが出来る)

損失に相関がある場合のリスク・プーリング 危機管理政策論(5/9) 損失に相関がある場合のリスク・プーリング 結論・・・リスク軽減の大きさは,損失が独立のときよりも小さい 様々な損失の相関 頻度の相関・・・ある人が損失を被れば,他の人 も損失を被る傾向にあるとき ハリケーンや地震・・・多数の人々が同時に被災 伝染病・・・同時期に感染(同時に医療コストが増大) 強度の相関・・・ある人が大きい損失を被れば,他の人も大きな損失を被る傾向にあるとき 予期せぬインフレ・・・人々の医療支出の増加

正の相関がある場合の損失分布 相関がないとき,太郎,花子が同時に被害をうける確率は0.2×0.2=0.04 危機管理政策論(5/9) 正の相関がある場合の損失分布 相関がないとき,太郎,花子が同時に被害をうける確率は0.2×0.2=0.04 (頻度の)相関があるとき,同時に被害をうける確率は0.04よりも大きい また,同時に被害を受けない確率も0.8×0.8=0.64より大きい 極端な事象が生じる確率が大きくなる!

正の完全相関 太郎が事故にあうときは必ず花子も事故にあう場合 二人とも事故を起こす確率は一人が事故を起こす確率に等しい 危機管理政策論(5/9) 正の完全相関 太郎が事故にあうときは必ず花子も事故にあう場合 二人とも事故を起こす確率は一人が事故を起こす確率に等しい 二人とも事故を起こさない確率は一人が事故を起こさない確率に等しい 各人によって 支払われる損失 確率 損失全体 二人とも事故にあう 0.2 5000万円 2500万円 太郎だけ事故にあう 0 0万円 0万円 0万円 0万円 花子だけ事故にある 0 どちらも事故にあわない 0.8 0万円 0万円

正の相関がある場合とない場合の損失の確率密度関数 危機管理政策論(5/9) 正の相関がある場合とない場合の損失の確率密度関数 プーリング・アレンジメント後の損失の密度関数 0 100 200 300 400 500万円 正の相関 無相関 確率密度 正の相関がある場合,損失のばらつきは大きくなる (標準偏差は大きくなる)

正の相関がプーリング・アレンジメントのリスク軽減に与える影響 危機管理政策論(5/9) 正の相関がプーリング・アレンジメントのリスク軽減に与える影響 正の完全相関 完全相関よりも小さな正の相関 無相関 平均損失の標準偏差 参加者の数 正の相関がある場合,参加者の数が増えても 標準偏差は0にはならない

保険会社の役割 プーリング・アレンジメントの管理者としての保険会社 危機管理政策論(5/9) 保険会社の役割 プーリング・アレンジメントの管理者としての保険会社 契約の募集(マーケティング及び流通) 応募者の選別(アンダーライティング) 保険金請求の監視(損害査定) 賦課金の徴収 保険会社がなければ,それぞれの行程をプーリング・アレンジメントの各参加者が行う必要性がある(非効率)

契約コスト 太郎と花子,また他の参加者が直接,契約を作成したり、その契約を遵守させたりすることは費用がかかる.→契約コストの存在 危機管理政策論(5/9) 契約コスト 太郎と花子,また他の参加者が直接,契約を作成したり、その契約を遵守させたりすることは費用がかかる.→契約コストの存在 保険会社の役割は契約コストを下げること

契約コストの種類 流通コスト 保険引受費用 参加者を募るのに必要なコスト 契約条件を定めるコスト アンダーライティングに要する費用 危機管理政策論(5/9) 契約コストの種類 流通コスト 参加者を募るのに必要なコスト 独立保険代理店,保険ブローカー 専属営業職員,保険会社従業員 直接販売(電話販売,通信販売,オンラインマーケティング) 契約条件を定めるコスト 保険引受費用 アンダーライティングに要する費用 参加の可能性のある人の期待損失を評価するプロセス 期待損失額が200万円の人たちは,期待損失額が400万円の人とプーリング・アレンジメントしたがらない.       

契約コストの種類 損害調査コスト 集金コスト ある参加者に損害が発生した場合,その参加者の損害額を正確に評価する必要性がある 危機管理政策論(5/9) 契約コストの種類 損害調査コスト ある参加者に損害が発生した場合,その参加者の損害額を正確に評価する必要性がある 保険金請求の監視の必要性 不正請求,損失の過大な見積もり 集金コスト 資金収集のための連絡費用 各参加者に各負担金を確実に支払わせるために必要な費用

前払いの保険料と事後的に徴収される賦課金 危機管理政策論(5/9) 前払いの保険料と事後的に徴収される賦課金 保険会社は,保険契約者に対して,損失が発生する前に保険料を確定させ徴収する(既に生じた損失に対して,保険契約者に損失を負担させる法的権利を有していない). 事後的に徴収する賦課金ではなく,前払確定保険料を採用するメリット 損失を被っていない人から賦課金を徴収するための費用が高い 保険金の支払いの遅延の可能性 参加者の賦課金システムによるリスク 確定的な前払いとは異なり,事後の賦課金には不確実性が存在する.

リスク分散化のその他の例 株式市場 起業家 投資家 株式公開することで,その企業に関連するリスクを他人と共有するメカニズムを提供 危機管理政策論(5/9) リスク分散化のその他の例 株式市場 起業家 株式公開することで,その企業に関連するリスクを他人と共有するメカニズムを提供 投資家 一つの会社に投資するのではなく,多数の異なる株式に投資することにより,株式から得られる収益の分散を減少させることが可能 ただし,株価も正の相関をもつ(たとえば,景気の動向や金利の変動など)ため,リスクを完全に分散化させることは出来ない(システマティック・リスクの存在)

要約 損失に相関がない場合,プーリング・アレンジメントにより各参加者のリスク(標準偏差)を軽減可能 危機管理政策論(5/9) 要約 損失に相関がない場合,プーリング・アレンジメントにより各参加者のリスク(標準偏差)を軽減可能 軽減されるリスクの大きさは参加者の数が増えれば増えるほど大きい(無相関であれば,リスクは0へと近づく) 損失の相関が大きくなると,リスク軽減の大きさは小さくなる 保険会社は,流通,アンダーライティング,損害調査を含む、プーリングアレンジメントに関連した契約コストを節約するための機関