修士キャリアデザインⅠ 「理工系人材の就職活動に向けて」 (第7回) 2016年 7月 26日 古田健二
就職に向けての具体的アクション
これまでの授業で確認してきたように、自己の価値観、キャリアに関するビジョンを明確にした上で、行動すること。 就職活動に取り組む姿勢 これまでの授業で確認してきたように、自己の価値観、キャリアに関するビジョンを明確にした上で、行動すること。 世の中の風評に左右されないように。 -就職産業の煽り -就職ノウハウ本 -他校などの友人の風評 親を含む周囲の人の意向に左右されることなく、 自分の考え方で決めること。 ただし周囲の先輩方の考えを参考にすることは 有意義なことである。 2
希望する職種(仕事の内容)の明確化・確認 就職先選定のプロセス ・学内外の企業説明会 ・企業訪問 ・OBからの話 ・インターンシップ ・各種資料 など ・日系企業/外資系企業 ・大手企業/スタートアップ(ベンチャー)企業/中小企業 ・成長指向企業/安定志向企業 ・特徴(良い点* など)など 選択時価値観 ・ビジョンが明確な企業 ・社会的存在感がある企業 ・価値観(文化・風土)が一致する企業 など 企業の性格の選択 自分の価値観 の明確化・確認 キャリア ビジョン の構築 希望する職種(仕事の内容)の明確化・確認 企業の実態の確認 具体的 企業の選択 業種 の選択 要注意 ・有名企業、大手企業偏重 ・採用時の一過的評価結果 -初任給 -採用担当者の対応、人的魅力 -過的な好・不調、評判 ・就職斡旋産業などの風評 ・自分以外の意向 など、本質的でない 要素に左右されないこと。 ・化学・素材系 ・電子系 ・機械系 ・金融系 ・コンサルティング系 など ・興味の対象 ・指向性 ・長所・短所 など ・基礎研究系 ・商品開発系 ・事業推進系 ・起業 など 3
修士修了者に関しては、企業はこの視点でとらえている キャリアパスの展開例 就職 就社 アカデミアの道を歩むのも、このケースの一つである。 博士に関しては、企業はこの視点でとらえているケースが多い。 修士修了者に関しては、企業はこの視点でとらえている ケースが多い。 スペシャリスト ジェネラリスト 将来の活躍の 場は可変。 基本的に同一 企業内が多い。 4
企業選択時のポイント
具体的な企業選定時のポイント ・自分のイメージとの整合性 -経営ビジョン -企業文化・風土 ・事業内容 ・社会における存在感 -提供価値 自らの選定基準の価値観を明確にし、その視点にそって自ら決めることが重要である。 価値観の視点 ・自分のイメージとの整合性 -経営ビジョン -企業文化・風土 ・事業内容 ・社会における存在感 -提供価値 -事業規模 -歴史 ・経営状況 ・将来の期待成長性 ・生活の安定性 ・働き甲斐を感じられそうな環境 -自分の能力発揮のチャンス -各種の貢献の可能性 -雇用条件 6
良い会社に就職したい ・評判の良い会社、 ・新しい技術に取り組んでいる会社、 ・好きなことをやらせてくれる会社、 良い会社とは? 各自で定義することが重要である。 就社と考える際には、この視点、選択が大きな意味を持つ。 ・評判の良い会社、 ・新しい技術に取り組んでいる会社、 ・好きなことをやらせてくれる会社、 ・自分の能力を発揮できそうな会社、 ・自分の成長に役立ちそうな会社、 ・事業規模が大きい会社、 ・歴史が長い会社、 ・業績の良い会社、 ・成長している会社、 ・安定している会社、 ・時価総額の大きな会社、 ・給与が高いと言われている会社、 ・企業文化・風土イメージの良いと言われている会社、 ・何かで表彰された会社、 ・休暇が取りやすい会社、 ・女性に優しいと言われている会社、 ・若い、活力がありそうな会社、 : 7
投資家/消費者・取引先(顧客)/従業員/社会/潜在力 「良い会社」 5つの視点から評価(2014年7月時点) 投資家/消費者・取引先(顧客)/従業員/社会/潜在力 注)太字:項目別複数ベスト10 投資家1) 社会4) 総合 富士重工業 日本たばこ産業 ピジョン KDDI 大東建託 5. 日本ペイントHD 7. シマノ 7. 良品計画 カカクコム 9. オムロン 伊藤忠商事 三菱商事 イオン トヨタ自動車工業 武田薬品工業 丸紅 コマツ 7. 豊田通商 8. ホンダ 10. NTTドコモ トヨタ自動車 セブン&アイHD NTTドコモ キヤノン 東レ 5. 日産自動車 7. ホンダ 8. ダイキン工業 9. NTT 10. 三菱商事 1)時価総額、配当、内部留保、使用総資本利益率等 4)雇用、納税、社会貢献、公的団体への人材供給等 従業員3) 消費者・取引先2) NTTドコモ 高島屋 日産自動車 キリンHD クラレ オリエンタルランド 6. ダイキン工業 6. NTT 9. 資生堂 10. 東京ガス 潜在力5) キヤノン ソニー イオン ローソン 4. NTTドコモ 6. 資生堂 7. グリー 7. トヨタ自動車 9. 大塚HD 10. 富士重工業 セブン&アイHD 東レ トヨタ自動車 ソフトバンク 日立製作所 村田製作所 6. 三井物産 8. ホンダ 9. ユニチャーム 10. ダイキン工業 3)ワークライフバランス、有給休暇、育児・介護休業、 女性活用、定着率、多様な人財活用等 2)売上高、認知度、広告宣伝・広報、粗利益等 5)設備投資、人材育成、研究開発等 出所:日本経済新聞社・NICESによる評価、日本経済新聞、2014年11月27日 8
企業の捉え方の視点(1) 有名企業 ⇒ 安定性? ワールドワイドオリンピックパートナー 東京2020ゴールドパートナー 有名企業 ⇒ 安定性? ワールドワイドオリンピックパートナー 2016年7月22日現在 東京2020ゴールドパートナー 2016年7月22日現在 東京2020オフィシャルパートナー 2016年7月22日現在 9
企業の捉え方の視点(2) 事業規模(売上高)と時価総額 時価総額 売上高 営業利益 売上高、営業利益で20位以下の企業 10 2014年3月期 2014年3月期 (営業利益率) 2014年9月8日現在 順位 会社名 売上高 (100万円) 1 トヨタ自動車 ¥25,691,911 2 伊藤忠商事 ¥14,645,718 3 丸紅 ¥13,633,520 4 JX ¥12,412,013 5 本田技研工業 ¥11,842,451 6 三井物産 ¥11,155,434 7 NTT ¥10,925,174 8 日産自動車 ¥10,482,520 9 日立製作所 ¥9,616,202 10 住友商事 ¥8,146,184 11 ソニー ¥7,767,266 12 豊田通商 ¥7,743,237 13 パナソニック ¥7,736,541 14 ソフトバンク ¥6,666,651 15 東京電力 ¥6,631,422 16 東芝 ¥6,502,543 17 イオン ¥6,395,142 18 セブン&アイHD ¥5,631,820 19 新日鉄住金 ¥5,516,180 20 出光興産 ¥5,034,995 順位 会社名 営業利益 (100万円) 1 トヨタ自動車 ¥2,292,112 2 NTT ¥1,213,653 3 ソフトバンク ¥1,085,362 4 NTTドコモ ¥819,199 5 本田技研工業 ¥750,281 6 国際石油開発 帝国石油 ¥733,610 7 KDDI ¥663,246 8 JT ¥648,260 9 日立製作所 ¥532,811 10 日産自動車 ¥498,365 11 JR東海 ¥494,612 12 ブリジストン ¥438,131 13 JR東日本 ¥406,793 14 デンソー ¥377,696 15 セブン&アイHD ¥339,659 16 キヤノン ¥337,277 17 冨士重工 ¥326,489 18 三井物産 ¥305,235 19 パナソニック ¥305,114 20 新日鉄住金 ¥298,390 順位 会社名 時価総額 (100万円) 1 トヨタ自動車 ¥28,051,505 2 三菱UFJ ¥10,863,260 3 NTTドコモ ¥8,635,737 4 ソフトバンク ¥8,367,402 5 NTT ¥8,341,084 6 JT ¥7,703,000 7 本田技研工業 ¥7,406,930 8 KDDI ¥7,147,902 9 三井住友FG ¥6,688,483 10 日産自動車 ¥5,621,509 11 ファナック ¥5,525,456 12 みずほFG ¥5,352,031 13 キヤノン ¥5,313,046 14 武田製薬工業 ¥5,111,015 15 デンソー ¥4,850,000 16 ファストリテイリング ¥4,808,849 17 JR東海 ¥4,635,000 18 アステラス製薬 ¥4,449,591 19 セブン&アイHD ¥4,245,170 20 JR東日本 ¥3,986,155 (8.9%) (11.1%) (16.2%) (6.3%) (5.5%) (4.8%) (3.9%) (5.4%) 売上高、営業利益で20位以下の企業 10
企業風土の例(1) GEの考え方 GEの最優秀製品は「リーダーシップ」である。 ・人を重視する企業は、働き甲斐のある企業の一つの例と考えられる。 ・外資系は人に冷たいというStereo Typeな捉え方は要注意である。 GEの考え方 GEの最優秀製品は「リーダーシップ」である。 -Jeff Immelt ,CEOのみでなく優れたリーダー達が変革を 加速しGEの成長を牽引している。 -顧客が成功を決める。 -失敗に学んで迅速に改善する。 GE社員が重視すべき価値。 -“GE Value(価値)”⇒“GE Beliefs(信念)” -社員の意識変革を重視。 人材評価の仕組みにもメスを入れる。 -“成果”だけではなく“プロセス”をも評価。 -勇気をもって挑戦した失敗の評価。 以前のような5年間、10年間というような時間軸で考えると、市場の変化に取り残されるリスクがある。 出所:GEのリーダー育成担当副社長へのインタビュー記事、日経ビジネス、2014年12月22日号 TIM Copyright © TIM Consulting. All rights reserved. 11
企業風土の例(2) 意思決定力育成の3カ条 全社員に 「失敗する権利」を与える なるべく若いうちに 意思決定の機会を与える (ロレアルの人材育成) 全社員に 「失敗する権利」を与える なるべく若いうちに 意思決定の機会を与える 1回目の失敗は許し、 挑戦したこと自体を評価する 出所 : 日経ビジネス、2010年3月22日号 12
企業風土の例(3) 日東電工の考え方 継続的に気持ちよく働くためには、企業文化・風土は無視できない要素である。 日東電工・技術企画部長(当時) 出所 : 「月刊テクノロジーマネジメント」2004/4月号 13
対象業種選択の参考 “技術戦略マップ2010“の対象領域 “技術戦略マップ2010”に取り上げている対象は国の政策として重点的に取り組もうとしている ものであるので、将来の成長分野と考えられるものである。 対象となっている関連事業を手掛けている企業は、長期的な視点から考えて成長の基盤に 対応した戦略を取っていると考えられるので、将来期待できる企業と考えられる。 対象領域:「技術戦略マップ2010」で対象とした技術は、以下の8 領域・31 分野です。) 【1.情報通信】 (1) 半導体 (2) ストレージ・メモリ (3) コンピュータ (4) ネットワーク (5) ユーザビリティ (6) ソフトウェア 【2.ナノテクノロジー・部材】 (7) ナノテクノロジー (8) 部材 (9) ファイバー (10) グリーン・サステイナブル ケミストリー 【3.システム・新製造】 (11) ロボット (12) MEMS (13) 設計・製造・加工 (14) 航空機 (15) 宇宙 【4.バイオテクノロジー】 (16) 創薬・診断 (17) 医療機器 (18) 再生医療 (19) 生物機能活用技術 【5.環境】 (20) CO2 固定化・有効利用 (21) 脱フロン対策 (22) 3R (23) 化学物質総合評価管理 【6.エネルギー】 (24) エネルギー (25) 超電導技術 (26) 二次電池※ 1 【7.ソフト】 (27) 人間生活技術 (28) サービス工学 (29) コンテンツ 【8.融合戦略領域】 (30) 持続可能なものづくり技術 (31) 計量・計測システム 14
東工大生の就職先 就職先上位企業* 1.日立製作所 33名 2.東芝 28名 3.三菱電機 24名 4.トヨタ自動車 23名 (平成25年度卒・修了) *平成25年度就職者二桁以上 1.日立製作所 33名 2.東芝 28名 3.三菱電機 24名 4.トヨタ自動車 23名 5.エヌ・ティ・ティデータ 22名 6.千代田化工建設 17名 6.野村総合研究所 17名 8.キヤノン 16名 9.ファナック 14名 9.本田技研工業 14名 11.日産自動車 13名 11.三菱重工業 13名 13.日揮 12名 14.新日鉄住金ソリューションズ 11名 14.リコー 11名 16.東京工業大学 10名 16.東レ 10名 16.日本電気 10名 出所:東京工業大学就職ハンドブック2016 15
最近の産業界の状況
外資系企業の採用 会社の業務をなんでもこなすジェネラリストの採用という視点 ではなく各種業務のプロフェッショナルを採用するという考え方。 研究者・高度開発技術者の場合 会社の業務をなんでもこなすジェネラリストの採用という視点 ではなく各種業務のプロフェッショナルを採用するという考え方。 就社という視点での採用でなく空席ポストを充当するという視点での採用が多い。 -採用時期は固定的ではなく通年採用である。 -決まった時期の採用試験というものは無いケースが多い。 -空席ポジションがWEBなどで公開されているケースが多い。 -充当には社内/社外区別なく適者を採用するケースが多い。 -新卒/中途採用というコンセプトも弱い。(新卒は不利) -グローバルな活動をしている企業では世界中のポストを対象としている ケースが多い。 採用決定権も全社の人事部門ではなく空席ポストのマネージャーにあることが多い。 -就職後の仕事も上司の考え方に沿って進めることとなる。 (上司は会社の方針に沿って仕事をするので結果的には会社の方針に沿っ て仕事をすることとなるが。) -外資系企業は合理的であるので、「上下関係は問題ではなく、論理的に正論 を主張することが評価される」は逆のことも少なくない。 17
外資系企業の採用活動の例 Apple Japanの例 出所:Apple ホームページ 18 58件中 21?40 件を表示 前へ 次へ 職種 部署・役職 勤務地 掲載日 光学コーティング・特性評価 エンジニア ハードウェアエンジニアリング 神奈川 2016年5月31日 Channel Support Account Manager オペレーション 東京 2016年5月30日 IC 検証エンジニア/ ハードウェアエンジニアリング 東京 PD 2016年5月27日 Digital Engineer(Tokyo Technical Development Center) シニア IC検証エンジニア ハードウェアエンジニアリング 東京 PD 2016年5月27日 (Tokyo Technical Development Center) Tokyo Build Engineering Manager ソフトウェアエンジニアリング 東京 PD 2016年5月20日 Consumer Reseller Account Mgr 営業 東京 2016年5月19日 Desktop Systems Specialist 営業 東京 2016年5月18日 AppleCare - Service Manager カスタマーサービス&サポート 東京 2016年5月17日 Trainer (Maps) カスタマーサービス&サポート 東京 PD 2016年5月17日 デザイン検証エンジニア(Mixed-Signal) ハードウェアエンジニアリング 東京 PD 2016年5月12日 -東京テクニカルデベロップセンター 出所:Apple ホームページ 18
就職活動へ向けての準備 就職活動とはやみくもに企業訪問を繰り返すことではない。 手段・方法 強化すべきこと 現在の研究への注力 -課題設定能力の強化 -仮説/検証プロセスへの理解深化 グループ活動への参画 -研究室内、友人などとの議論 -各種学外活動への参画 -“PLP発展研修”の受講 PLP研修などを利用して中長期インターンシップへの参画 社会・科学技術情報への接触 -経済産業省・“技術戦略マップ 2010“ -“ロードマップ2014~2023” 、日経BP未来研究所 新聞、テレビ、雑誌の閲覧・視聴 各社HP、EDINET(有価証券報告書)などによる個別企業情報 SPI*など適正検査への対応策 チームワーク活動への対応力 技術動向の理解(技術常識強化) 産業界の価値観の理解 -研究開発における時間の重要性 -出口(成果の具現化)意識の重 要性 -市場/顧客の課題に対する意識 個別企業の理解 コミュニケーション能力 -対話力 ・聞く力 ・自分の考えを持ち・まとめる力 ・表現する力(プレゼンテーショ ン能力) -英語力 課題発見能力 社会常識の強化(リベラルアーツ全般) 採用試験対策 *Synthetic Personality Inventoryのことで適性検査、基礎能力などに 関する検査手法で企業、職種、実施形態などにより各種存在する。 19
修士の就職活動のポイント
企業の人とのコンタクトの機会には、 面接、事前の企業訪問などで企業の人と意見交換する機会があった場合には、 面接は単純な自己アピールの場ではなくコミュニケーションの場である。 -相手の立場に立って話をする。(相手が聞きたいことに変換して話すこと) ・専門用語は出来るだけ使わない。使うとしたらわかりやすい言葉で解説する。 ・研究内容については、用途、応用例、世の中にどのように役立つか、などを話す ようにする。(このような視点を持って研究に取り組んでいるかが評価対象となる。) ・「クラブ活動などでキャプテンをやっていた」は無意味。⇒「そのような立場で活動した 経験を通じてこそ得られたこと」を明確に説明することができれば意味がある。 -ホームページ、各種資料(有価証券報告書:EDINET*で閲覧可能)などにより事前学習。 -特に長期戦略、重点分野などの情報から、自分の専門領域に関しての取組みの確認。 -研究開発活動への取組に関しての質問。企業の人は質問することを高く評価する。 例えば; ・研究開発テーマはどうやって決めるのですか?私が希望するテーマを提案したら やらせていただけるのですか?(できれば具体例も用意しておく。) ・他社もやっていない新しいテーマにチャレンジしたいが、失敗したらどのような形 責任を取らされるのか? などの様にホームページなどに書いてないようなこと。 (調べればわかる質問は逆効果) ・キャリア、仕事の内容、仕方など自分に直接関連することに絞り、興味本位の質問 は逆効果。(巷の風評、噂、など企業を理解することに直接関係しないこと) *東京証券取引所の電子情報システム 21 21
面接時の対応 ただしその際の対応は学会発表と同じではならない。 面接の際には当然研究内容の報告を求められる。 面接の際には当然研究内容の報告を求められる。 ただしその際の対応は学会発表と同じではならない。 質問者の意味を十分理解して話すように心がけ、過度に自己の論理で話さないこと。 学会発表は発表内容=研究内容が焦点であるが、面接の場では相手は内容よりも、 発表者の人物を見ようとしているから自分自身について述べることが重要。 -その研究の中で自分自身が考えたこと、やったこと、貢献したことなど、を先生や 先輩のアドバイス、アイデアなどと区別して説明すること。 -なぜそのテーマに取り組んだのか、の理由、背景を明確に提示すること。 -研究内容が世の中にどのような形で役立つか/何に応用できると考えているか、 について説明すること。(直接世の中につながらない理論研究であっても、この ような視点、意識を持っている人材を求めている。) 聞く人は技術陣であっても専門家ではないので言葉の使い方などで、専門家以外 の人でも分かるように話すこと。(専門用語を使う場合は、わかる言葉で解説すること。) 自分の研究内容、経験、保有技術などを当該企業に結びつけた表現で例示して、 その企業への貢献の可能性を具体的に説明すること。 研究の中で、面白かったこと、興奮したこと、苦労したこと、失敗したこと、など人間 としての感覚の面についても触れておくこと。⇒人的に魅力のある人材が求められ ている。(左脳だけでなく右脳も機能している人物であると感じてもらうことは重要) 22
東工大における就職支援活動
キャリア関連イベント(全学対象) 全学対象の活動 就職対策講座(エントリーシートの書き方&面接対策講座) 「仕事とキャリア」セミナー ~先輩からのメッセージ~ 就職活動再点検講座 就職活動再点検講座Ⅱ 就職ガイダンス 進路ガイダンス 就職対策講座Ⅱ(エントリーシートの書き方&面接対策講座) 官公庁関係説明会 内定者による就職活動報告会 24
一般的な就職スケジュールはどうなっているか? 理系就職の特色は? エントリーシートの効果的な書き方は? 面接のコツは? 東工大のキャリア相談窓口の支援内容 下記のような質問に答えることにより、学生の就職活動を支援している。 一般的な就職スケジュールはどうなっているか? 理系就職の特色は? エントリーシートの効果的な書き方は? 面接のコツは? 複数内定を得たが、どこにすればよいか決めかねている。 内定がもらえない。 進路について迷っている。 専門を生かせる/専門と関係のない職種につくには? 留学生だが、日本企業に就職するにはどうしたらいいだろうか? 女性研究者としての採用があるか? などなど 25
東工大のキャリア支援活動 イノベーション人材養成機構の活動 http://www.iidp.titech.ac.jp/index_test.html -キャリア科目推進 -Career Talk(留学生対象の企業とのマッチングセミナー) 各種キャリア・就職支援制度 http://www.titech.ac.jp/enrolled/career/index.html -キャリア相談窓口・・・キャリアアドバイザーがサポート -キャリア関連イベント -各種インターンシップ -求人票検索システム -就職資料室 蔵前工業会主催プログラム http://www.kuramae.ne.jp/about_adviser/ -K-meet(企業説明会、2016年3月1日~3日、200社以上) -K-meet Ⅱ(企業説明会第2弾、2016年4月27日、28日、80社) -くらまえアドバイザー 26
給与の捉え方
多様な賃金カーブ 多様な賃金カーブがあるので初任給など特定の時点での比較は全体の傾向をあらわすもので はない。⇒初任給の様な特定の点における給与に左右されないこと。 出所:「民間企業の賃金体系の現状と特徴」、藤田征夫、平成21年12月11日 早期立ち上げ高年層下降型 28
賃金体系で重視する要素の変化 形式的な属性重視の考え方から「貢献度」とリンクする視点での評価に移行しつつある。 機能重視型 個人属性 重視型 出所:「民間企業の賃金体系の現状と特徴」、藤田征夫、平成21年12月11日 形式的な属性重視の考え方から「貢献度」とリンクする視点での評価に移行しつつある。 機能重視型 個人属性 重視型 職責・役割重視型 29
課題 7
Q1、Q2の両方について自分の考えを述べなさい。 課題 7 課題 Q1、Q2の両方について自分の考えを述べなさい。 Q1;自分自身のキャリアに関して現在考えていること。(以下のような視点を反映させて) -講義を受講する前後で考え方が変わったか、変わらないか、 -講義で学んだことを振り返って、これまでの先入観念にとらわれずに、 -企業における技術人材の役割、位置付けなどについての理解が深まった はずであるので、企業におけるやりたいことを中間時点より具体的に表現 する。(全社研/事業部開発部門で、・・・・・の商品開発をやりたい。のように) -現時点においては具体的にどのように行動しようと考えているか。 ・アカデミア、企業への就職、その他の専門職、起業 等のどの道か? Q2;講義を通じて企業/企業における技術および技術人材に関して学習・理解したこと。 視点としては、 -これまでの認識通りであったこと -これまでの認識と異なっていた新しい発見 -意外であったこと など
課題 7 期限:2016年8月8日(月) 提出方法:OCW-iにアップのこと。 量:自由であるがA4・1ページを目途に