乗換抵抗を考慮した公共交通料金施策 に関する交通手段選択モデル

Slides:



Advertisements
Similar presentations
収納代行サービス 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 3 年 MR0055 もとなり
Advertisements

2006 年度 統計学講義内容 担当者 河田正樹
マンデル・フレミング モデ ル で見る日本経済 篠崎ゼミ 2 年1 G 菊池悠矢 長田真波 東海林佑斗 井上和正.
情報流通連携基盤共通 API 【公共交通運行情報サービス】 公共交通利用者の端末にリアルタイムの 運行情報を直接提供 【交通弱者支援情報サービス】 交通弱者である視覚障がい者に 対して音声により移動支援情報を提供 【次世代交通支援情報サービス】 駅内の利用者の位置に応じて 施設案内等の情報サービスを提供.
名古屋大学 根本ゼ ミ. 目次 Ⅰ イントロダクションⅡ 現行の運賃規制制度Ⅲ 分析の概要Ⅳ 平均費用の推定Ⅴ 収入費用比率の推定Ⅵ まとめ.
否定派 ロードプライシン グ導入の是非. ロードプライシングとは? 特定の道路や地域、時間帯における自動車 利 用者に対して課金することにより、自動車 利用 の合理化や交通行動の転換を促し、自動車 交 通量の抑制を図る施策 前提条件 今回のディベートでは、 交通量が著しい一般道路を対象 導入達成を「2020年東京オリンピッ.
土地利用マイクロシミュレーションのための 年代の違いを考慮した世帯別転居行動分析 関西大学大学院理工学研究科 社会資本計画研究室 金崎 智也.
J班 高取千佳 大村朋之 斎藤いつみ 瀧口洋平 植村恵里
自動車NOx排出量の推移〔対策地域〕 平成24年度に平成27年度目標を達成 乗用系、小型貨物系、大型貨物系ともに排出量は減少傾向
ー愛教大ECO通学プランー 奥野 岡田 中田 祝
レンタサイクル実用化に向けた シミュレーション
重回帰分析入門 経済データ解析 2009年度.
行動モデル夏の学校 買い物地選択行動 モデルのパラメータ推定
トラック事業の現状と課題.
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
得点と打率・長打率・出塁率らの関係 政治経済学部経済学科 ●年●組 ●● ●●.
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
土木計画学 第5回(11月2日) 調査データの統計処理と分析3 担当:榊原 弘之.
プログラム演習 ‐行動モデル夏の学校2007‐ 2007/09/20 愛媛大学大学院M1 牛尾龍太郎.
重回帰分析入門 経済データ解析 2011年度.
山梨大学 (中村・丸石・鈴木・常盤・武川・土屋・原・瞿)
御記入いただいた情報は、当該業務以外には使用しません。
仕事帰りと拘束時間に着目した行動目的選択
貧困と出産の関係.
マイクロシミュレーションにおける 可変属性セル問題と解法
愛媛大学 1班 福嶋 浩人 山本 朋広 吉良 北斗 春木 信二
倉敷市における乗合タクシー制度 ・ バス路線の廃止等に伴い公共交通が無くなった地域において、地域が運営主体となって、自主的に運営する
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 III) - 規制産業と料金・価格制度 -
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
VARモデルによる分析 高橋青天ゼミ 製作者 福原 充 増田 佑太郎 鈴木 茜
交通量観測地点を考慮した時間OD推定 モデルの開発と大規模ネットワークへの適用
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
土木計画学 第6回(11月9日) 調査データの統計処理と分析4 担当:榊原 弘之.
産業組織論 4 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年11月5日
京都駅ビルの経済価値と景観問題 2006年12月2日 プロジェクト研究EB 毛利 拓斗.
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
多額の税金投入を 要しない鉄軌道事業の実現
都市計画実習Ⅰ 交通班 中間発表 ~のりのりバスの利用促進をはかる~
名古屋市のヒートアイランド対策 C08001 赤塚裕司 C08002 池田 仁 C08003 井田 軍            C08004 市橋和茂
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 III) - 規制産業と料金・価格制度 -
プロジェクトのタイトル ■概要1 ■概要2 テキスト テキスト テキスト 2009/ /
愛媛大学C班 M2 前川朝尚 M1 谷本善行 B4 薬師神司
動学的一般均衡モデルについて 2012年11月9日 蓮見 亮.
弓射への力学的アプローチ(その7) 赤門支部 鈴木千輝
構造情報に基づく特徴量を用いた グラフマッチングによる物体識別 情報工学科 藤吉研究室  EP02086 永橋知行.
原田 洋輔 江黒 晃 小川 華奈 木村 洋史 佐々木 翔一 永嶋 広樹 広重 求 松本 立子 担当教官: 石田東生
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
事例研究ミクロ経済政策 交通班 経済政策コース1年 及川大輔 力武奈津美
ロードプライシングによる環境に優しい街づくり
よみがえれ!摩周湖!! C班:板倉 斉藤 柏木 倉持 牧.
~取組みと評価指標・数値目標(KPI)~
I班 東京大学 伊藤・柿元・瀧口・戸叶・福士
慶応義塾大学 D2 本間 裕大 日本大学 M2 松田 博和 岐阜大学 M1 山崎 佑輔
「パレスチナ社会の民主主義的価値観」 報告のアウトライン はじめに 民主主義的価値観 仮説とデータ 検証1:パレスチナ社会における民主化の
情報経済システム論:第13回 担当教員 黒田敏史 2019/5/7 情報経済システム論.
クロス表分析補遺 。堀 啓造(香川大学経済学部) 2003年5月.
東京海洋大学 地域計画研究室 三島佑介 高下寛之
最尤推定・最尤法 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
背景・目的 事業内容 事業スキーム 事業概要 期待される効果 公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業 (国土交通省連携事業)
海外展開事業名: 「○○○○○」 (添付資料1) 業務概要資料
バネモデルの シミュレータ作成 精密工学科プログラミング基礎 資料.
重回帰分析入門 経済データ解析 2008年度.
自転車の利用促進に着目した研究 名古屋大学  E班 M1  酒井大輔             徐剛           高橋和大 平野泰博    安江勇弥.
重回帰分析入門 (第5章補足) 統計学 2007年度.
個人の関心を考慮した交通手段選択モデルの推定
共同利用自転車の利用促進に着目した交通手段選択モデル
B班 東京理科大学 B4 河上 翔太 B4 辰巳 はるな 東京工業大学 B4 瀬尾 亨 B4 石井 良治
エネルギー基本計画 4 天然ガスの需要拡大のための方策 天然ガスの利用技術、メタンハイドレートの開発加速
原田 洋輔 江黒 晃 小川 華奈 木村 洋史 佐々木 翔一 永嶋 広樹 広重 求 松本 立子 担当教官: 石田東生 TA: 鯉渕正裕
Presentation transcript:

乗換抵抗を考慮した公共交通料金施策 に関する交通手段選択モデル 日本大学 L班 池下英典 伊藤雄太 木下紘輔 出澤弘樹

1.はじめに 福田元首相は2008年の洞爺湖サミットにて、 2050年までに日本国は温室効果ガスを50%削減すると宣言した。 鳩山元首相は2010年の国連にて、2020年までに日本国は温室効果ガス25%削減することを宣言した。

2.1 基礎分析(1) 目的と手段のクロス集計分析 使用データは、関東圏全域 400件(ensyu.csv) 2.1 基礎分析(1) 目的と手段のクロス集計分析 使用データは、関東圏全域 400件(ensyu.csv) 出勤、帰宅等の自動車利用が目立つ

2.2 基礎分析(2) 日本の公共交通の特徴として 他社線乗り換えを行うと初乗り料金がかかり費用が高くなる 2.2 基礎分析(2) 日本の公共交通の特徴として 他社線乗り換えを行うと初乗り料金がかかり費用が高くなる 戸塚駅→桜木町駅 戸塚駅→馬車道駅 (他社線乗り換え0回) ¥210 (他社線乗り換え1回) ¥390

2.2 基礎分析(2) ある自動車利用者からの転換可能性(白楽→愛甲石田) 自動車利用の一般化費用:4054円 2.2 基礎分析(2) ある自動車利用者からの転換可能性(白楽→愛甲石田) 他社線間での乗り換えによる 運賃の上昇 Ex.)白楽駅→愛甲石田駅    →他社間乗り継ぎ2回 アクセス/イグレス時間による 公共交通利便性の低下 Ex.)自宅→駅(1000m)   →徒歩利用で14分 自動車利用の一般化費用:4054円 鉄道利用の一般化費用:5380円

2.3 政策提案 L班では、 一般化費用に着目し公共交通利用促進を目的として 2つの政策を行うこととする。 政策1:乗り換え補助金 2.3 政策提案 L班では、 一般化費用に着目し公共交通利用促進を目的として                2つの政策を行うこととする。 政策1:乗り換え補助金     →他社線へ乗り継ぐ際に100円値引きする。 政策2:乗り換え補助金+バイク&ライド     →政策1に加えて、アクセス・イグレス時間の短縮の  ために駅まで自転車を利用してもらう。

3.2 モデル推定 効用関数 選択確率 徒歩 バス 鉄道 自動車 自転車

3.3 モデル推定結果 例)推定結果の表 パラメータ t値 定数項(電車) 1.57 7.74 1.56 7.93 1.49 8.42 所要時間[10分] 5.47 7.61 - 0.67 -10.33 0.68 -10.32 一般化費用[1000円] 2.81 -1.16 -0.17 -1.26 0.15 -0.98 サンプル数 400 初期尤度 -564.3 最終尤度 -387.3 -387.6 決定係数 0.31 修正済み決定係数

3.4 モデル推定結果の解釈 所要時間 わずかながら所要時間が長いほど効用が低い結果になって いる。サンプルのODを用いたため、有意な結果にならな かった可能性がある。 費用 料金が安いほど効用が上がるという結果になった

5.考察 サンプルをそのまま用いたため、有意な値にならなかっ た。 今回は公共交通利用促進を目指して、一般化費用に換 算して取り扱ったが、一般費用化する際に交通機関別 の原単位が必要であると考えられる。 乗り継ぎ運賃が100円としたが、もう少し丁寧に分析す る必要がある。

3.1 モデル推定の条件 自動車利用の一般費用化 速度40km/hのとき、 自動車利用の費用=22.63(円/Km) 3.1 モデル推定の条件 自動車利用の一般費用化 速度40km/hのとき、      自動車利用の費用=22.63(円/Km)                 (道路の費用分析マニュアルより)

4. 政策シミュレーション 分析・政策 公共交通手段における料金のパラメータが負となっているた め、料金を半額にすると効用が上がり、分担率が14%から  17%まで上がることがわかった。