地球儀の作製と活用 これからいろいろな資料や材料を配るので、4~5人程度でグループを作り、その中の一人が代表で取りに来て下さい。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
案内図を作ろう 19 高校総体19 高校総体に向けて. 案内図を作ろう 学習の目的 – 問題解決の道筋をたてる – コンピュータで図形を描く 課題 – 学校への案内図を作る 分かりやすい地図とはどういう地図なのか、よく考え、 形にしてみよう。
Advertisements

世界地誌に使える コンテンツ作成について ( 火 ) 桐生女子高校 教諭 田中隆志.
防災 防災マップとは 自然災害 が起きた時に すばやく避難するための 情報 をのせた 地図 のこと.
地図投影法 かんたんな説明. 球面から平面への投影 地球の表面は球面なのに,紙の地図に 表現する → 種々の歪みが生じる 目的に応じて,投影法を考えた。 方位を正しく → 正方位 角度を正しく → 正角 面積を正しく → 正積 距離を正しく → 正距 地球の表面は球面なのに,紙の地図に 表現する →
目的 中間発表のプレゼンテーション資料を予稿集の原 稿にする際に,「発表番号 ○○ 」「 ○○ 研究室」「研 究テーマ名」「 ○○ 番」「氏名」をヘッダに記述す る方法について解説する。
  スケジュール管理手法PERT-Time      解 説    “最早開始時間計算のアルゴリズム”
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
かわむらのコマを作ろう!.
指導手順 最初の問題で、グラフで表されているものの意味を考えさせる。 問題2で、グラフを書くことの必要性を理解させる。
いろいろな確率を求めてみよう。.
コリオリ力の復習資料 見延 庄士郎(海洋気候物理学研究室)
地球温暖化 現在(2010)起きていること.
色のかくれんぼ (5・6年) 実施学年 年 月( 時間) -1- (描画材の造形活動の評価規準) 学習の目標
            断面図の作り方     ある線に沿った地形の断面図を描くには、その線と等高線が交わる地点の高さを読みとって、方眼紙の縦軸に高さ記入し、この点をなめらかな曲線で結ぶ 左クリックし、次に進んでください.
地図データの紹介 2009/09/12 You&I.
地図データの紹介 2009/09/12 You&I.
三色サンドイッチ たまご キュウリ ツナマヨネーズ ※写真は一人分.
■水ロケットの材料と工作用具(水ロケット活動で必要なものたち)
教員免許講習 光学分野 分光筒 ピンホール・レンズカメラ 望遠鏡 東京理科大学 川村研究室.
地学研究室 恵庭市立恵北中学校 小柳政彦 歌志内市立歌志内中学校 三河正志
ネット・ケータイの賢い使い方を 中学生にプレゼンしよう!
IPhoneの初期設定方法 2010/08/31 地域観光マーケティング演習 藤田 健.
身のまわりで電波が使われているものは? 例   テレビ,ラジオ,携帯電話,電子レンジ・・・・・・・たくさん.
  世界の地域           05210163.
中間発表 アリの王国更新 金華山の写真整理 柏崎 奈々 中間発表を始めます。
ストークスの定理と、 渦度・循環の関係を 直感で理解する方法
1.リサイクルの方法を体験しよう テーマ・使用ワークシート等 展開 副教材 展開案(一時限目) 2分 授業の説明 ●担任より授業全体の説明
~グラフのかき方~ 二つの量の関係を調べよう.
小学校4年生 社会科 「地形図を作ってみよう」 導 入 展 開 ま と め
ウォーキングに 地図検索サービスを活用しよう
   KJ法 この説明資料の内容は以下のとおりです。   〇 KJ法についての説明   〇 進め方の例 KJ法について説明します。
1.天体の見かけの動き どの星が近くて、どの星が遠いかわかりますか?.
モホロビチッチ不連続面 ――― 地殻とマントルの境界面のこと。ここで地震波の速度が大きく変化する。
地球の形 <地球が球形である証拠> 1.月食のときの地球の影が丸い。 2.北極星の高度が緯度によって異なる。(高度はその地点の緯度と等しい)
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
ジップの法則 探検隊 隊員 和田 洋      守野 大輔      村田 俊介      宮本 治郎.
IV. GISデータの変換・統合.
Step.12 仮想ネットワーク設計 スケジュール 201x/xx/xx 説明、ネットワーク設計 201x/xx/xx ネットワーク設計
実習その2 銀河までの距離を求める 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 修士課程2年 藤原英明.
探究科スライド 教材No.12(K2).
「おかたづけの大切さを知ろう」 ダスキンお片付け教育カリキュラム.
フォトムービーを作ろう 【初めの準備】 ■ 写真を10枚くらい用意をして、マイドキュメントの 中にファイルを作り保存をしておこう
フォト シールの作り方 ELECOM製フォトシール専用紙(EDT-PSK4、 EDT-PS4)に <完成イメージ>
1 1 1.写真の挿入 サンプル写真内の画像アイコンをクリックすると、「ライブラリ」から好きな写真を挿入することができます。
パワーポイントの 作り方&発表方法 渡辺隆行 2003年5月.
体温計・温度計・血圧計を ご家庭で使われていない水銀式の 期間を限定して回収しています 回収期間:平成○○年○月○日から□月□日まで
中級編 泊まりで宇宙と地球の観察体験会 2008年10月11日.
一人ひとりの避難計画(前編) 資料4 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
世界で1つのマイネーム入りワッペンを作ろう
総選挙後の日本の進路 情報パック11月号.
市のマスコットキャラクター画像の貼付スペース
資料1 避難対策ワークショップ はじめに、本日と10月2日の2日間に渡って開催する避難対策ワークショップの全体概要について説明します。
旅のしおり(チェック柄)の使い方 旅のしおりの内容
~新聞紙を使ってエコバッグ作りに挑戦!~
OPACで雑誌を探して みよう 学術情報総合センター情報サービス部門 ※内容は初版刊行当時のものです。
子供の発言や行動を可視化して検討する 学習過程可視化法 ~小中学校活用版~ 1
今日は広告のポスターを調べます。.
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
授業事例 2.リサイクル (4)水を使って分別 狙 い:リサイクル技術を疑似体験させることにより、分別排出への参加動機付けをする。
指令1 三角形の謎にせまれ!.
地学実験及び同実験法 第11回:パイロットバルーン観測.
Innovative Educator Expert’s Innovations
鍋帽子ってなんでしょう? かぶせておくだけ!      ふっくら保温調理.
職員室で リスクマネジメント編 【1シート20分】 ワークシート① ☞研修例=各自記入5分+グループ協議7分+全体共有7分
コンピュータ プレゼンテーション.
トイレットペーパー芯を使った          『 風 車 』.
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
探究科スライド 教材No.12.
バスボムの作り方 年  組 名前を記入 年  月  日.
Presentation transcript:

地球儀の作製と活用 これからいろいろな資料や材料を配るので、4~5人程度でグループを作り、その中の一人が代表で取りに来て下さい。   これからいろいろな資料や材料を配るので、4~5人程度でグループを作り、その中の一人が代表で取りに来て下さい。 まず、ワークシートを取りに来て下さい。

わからない箇所は予想して記入して下さい 自分の知識 地図帳の世界地図を見て 地球儀を見て 面積の大きい順は A.アフリカ B.オーストラリア C.北アメリカ D.グリーンランド E.南極大陸 日本の裏側はどこ? 日本から近い順に並べる A.グリーンランド北端 B.アイスランド C.エジプト 日本から見た方位は? グリーンランド アメリカ西海岸 インド 日本からイギリスへの海上での最短コースは A.スエズ運河経由 B.パナマ運河経由 C.喜望峰経由 D北極海経由 わからない箇所は予想して記入して下さい

次に、紙の世界地図を配布するので取りに来て下さい。 これは地図帳の裏表紙で使われている、ミラー図法による世界地図です。

ワークシートに分かることを記入してください

地球儀を見て記入して下さい 自分の知識 地図帳の世界地図を見て 地球儀を見て 面積の大きい順は A.アフリカ B.オーストラリア C.北アメリカ D.グリーンランド E.南極大陸 日本の裏側はどこ? 日本から近い順に並べる A.グリーンランド北端 B.アイスランド C.エジプト 日本から見た方位は? グリーンランド アメリカ西海岸 インド 日本からイギリスへの海上での最短コースは A.スエズ運河経由 B.パナマ運河経由 C.喜望峰経由 D北極海経由 地球儀を見て記入して下さい

地球儀を作ろう

これから地球儀を作製します。 舟形多円錐図法による世界地図を印刷したラベルシートを取りに来て下さい。二人で1枚です。 はさみを忘れた人は予備があるので前に取りに来て下さい。

地球儀を作ろう 半分に切って分ける 余ったら前に持ってきて下さい。

主な地名を書き込もう 太平洋、大西洋、インド洋 アメリカ、オーストラリア、グリーンランド アイスランド、エジプト、インド、イギリス

次に、たこ糸を取りに来て下さい。距離を測る時に使用します。 1人で1本です。 伸縮しないよう、よく引っ張って下さい 末端に結び目を作って下さい

糸に1万kmごとに印をつけよう 左端と結び目をそろえる 地球1周は4万km

次に、ボールを取りに来て下さい。

ボールに目印をつけよう 先に作った糸をボールの線(赤道に相当)に沿わせ、1/4ごとにボールにマークをつけます。 北極と南極部分にもマークをつけます。

1/4ずつ切り抜いてボールに貼り付けよう マークした北極・南極に合わせる 1/4のマークに合わせる 1/4(3枚)ごとに切り抜きます。 ボールの線と地図の赤道をあわせる 貼ったらシワをつぶして滑らかにし、4枚順番に貼り付けていきます。

完成です 完成したら、ゴミを回収しよう ゴミ袋を後ろからまわしてください。

地球儀でわかる内容をワークシートに記入しよう 面積の大きい順に並べよう A.アフリカ B.オーストラリア C.北アメリカ D.グリーンランド E.南極大陸

次に、ピンを取りに来て下さい。 糸の結び目を通して、ピンを地球にさそう 結び目を通してピンをさす

日本にピンをさしていろいろ調べよう 日本の裏側に印をつけよう 日本から2万kmの地点=対蹠点

日本から距離の近い順に並べよう グリーンランド北端 アイスランド エジプト

日本から見た方位を調べよう 方位を測りたい地点と最短距離で糸で結ぶ 日本を真上から見る形で机上に置く 日本を通る経線に直角の方向が東西 グリーンランド/ アメリカ西海岸/ インド/

日本からイギリスに海上を通っていく場合の最短コースは テープを曲げながら調べよう スエズ運河経由 パナマ運河経由 喜望峰経由 北極海経由