非営利放送の可能性と諸問題 市民参加の機会を創る コミュニティ放送

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
Advertisements

2 1607.5.14 ジェイムズタウン植民地の始まり 北米最初の恒久的植民地 1620.12.16 プリマス植民地の始まり 1630.6.12 マサチュセッツ湾植民地の始り ピューリタン 1000 人が 17 隻の船で到着 John Winthrop “For we must consider that.
1 NPOって何? 定義 - 言語的意味 Non profit organization = (民間の)「非営利組織」の意。 – NGO( non governmental organization) =(非営利の)「民間組織」の意。 「非営利=利益分配の禁止」。「営利⇔非営利」とは – サービスや製品の対価を得て良い。必要な費用を支払って良い。利益を分配してはな.
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
日本の動画共有サイトの 拡大と問題 MG9356 小沢直宏(nao).
第14回 日本の放送制度 担当:野原仁(地域科学部)
獨協大学 国際教養学部言語文化学科 永田小絵
放送産業の特徴(1) 日本の放送産業の構造的特徴
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
みんな未来センター 「NPOってなんなんだろう?」
赤井伸郎 大阪大学大学院国際公共政策研究科 教授
1DS05186S…久保 彬 1DS05195Y…谷川 三佳 指導教員・・・石川教授
今回の内容 □前回のおさらい □社会基盤計画の概念
地球再生経済と環境支援SNSプロジェクト Paradise Earth 「 OurPlanet 」地球再生経済SNSプロジェクトのフロー ①SNS世界事業企画統括プロジェクトマネジメント 資本家・投資グループ 環境支援協賛企業 CSR社会貢献企業 慈善団体・財団基金 運用配当 投資委託 協賛協力 全世界展開多言語ビジネスSNS事業体.
身体文化 と異文化理解 シンガポール.
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
新学期にあたって 作花 一志.
身体文化 と異文化理解 オーストラリア 1.
1999年度秋学期 香川敏幸研究会 個別研究 兼 卒業制作 日本の介護福祉の在り方について
近代国家における社会福祉・ 保育所の役割 土俵にのらない 哲学をもって臨む.
DVB規格 ~欧州のデジタル放送~
世界に広がるフランス語: 5大陸で話されるフランス語ーその経緯と現実
アフリカの映画産業 -Nollywoodを中心に-
日本における多文化共生社会の可能性 「国際理解教育」の取り組み
三つのセクター比較。-NPOの特徴 ≪NPO・行政・企業の比較≫ *東京都政策報道室「行政とNPO」に一部加筆 NPO(非営利) 行政
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
5.国立図書館 (1)国立図書館とは ・国家が設置し、国費で運営する図書館 ・国民全体を奉仕対象とする ・国全体の図書館を代表する
英語による情報と文化の支配 情報文化9.
安心してネット上でコンテンツを流通できる環境の形成
コンテンツ海外展開施策説明会 平成30年2月15日(木) ■総務省施策の説明 ■経済産業省施策の説明 ■農林水産省施策の説明
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
持続可能な地域構造を模索する 持続可能ないなか研究会 駒宮博男
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
PASSPORT 「NPOマネジメントのパッケージ開発」 小山 健太(総合4年) 佐藤 建仁(総合4年) 高島 祐美子(総合4年)
日本の障害者の現状 についての調査 角 典子 守田 麻耶.
「ベトナムにおける協同組合とマイクロインシュアランスを活用した保険市場開拓の可能性」
(財)国際通信経済研究所 上原伸元 諸外国におけるコンテンツ政策 (財)国際通信経済研究所 上原伸元.
-20世紀のフランス新聞界 -フランスのコミュニケーション概念
「社会づくりと言葉」 「市民参加」の思想的背景
文化戦争の世紀末 文化戦争の世紀末 文化戦争の世紀末 1990年代.
アメリカ教育3 差別をめぐる教育問題.
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
The Road to “New Public Commons” (ネットワークとコア機能の考察)
NPOマネジメント 第3回目 NPO と 法律.
本部案内図 ◆SAVE JAPAN プロジェクト ◆「いわて復興支援基金」助成事業 ◆復興支援の担い手の基礎的能力 強化事業 平成26年度
添付資料  事業概要書  岐阜県 本巣市.
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
結論 菅久・笠原・新実・伊藤・藤矢 2018/1/10.
本部のバックアップ機能設備、ロボットカメラの機能強化
NPO教育の現状と課題 山内直人.
オランダ社会(2) 柱社会の特質.
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
CVV NPO法人化 20050303 文責 池亀建治.
アジア開発銀行との連携 - 大学との連携 - 第3回山口大学国際シンポジウム 2009年12月 アジア開発銀行駐日代表事務所        日向 俊一.
新「保育・子育て」制度と 「幼・保一体化」への対応ついて
自治体の構造改革への道 総合政策3年 高橋 理志 大平 貴久.
社会的企業(Social Business)
副首都推進本部会議 提出資料 世界から第2の動脈(フィランソロピー・キャピタル)を民都・大阪に取り込むことが、
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
オープンデータリーダ育成研修 資料集 講義ノート:
まとめ イギリス: BBC/マードック, 1931~ フランス: エルサン Robert Hersant, 1920~96
学生ボランティアを中心とした障害学生支援の課題 日本福祉大学における障害学生支援を手がかりとしての考察
○○○○(事業名称)・イメージ詳細図 申請主体名 (例) 申請主体名 事業運営者(※)(予定) 利活用分野 主なシステム機器等 事業概要
オ ー プ ン デ ー タ を 地 域 課 題 解 決 に 活 用 し よ う ! ワークショップ開催
NPO法人数(分野別) 全国・愛知・名古屋
No.2 地方からの メディア学の位置 〜マスコミの理論全体の中で〜
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

非営利放送の可能性と諸問題 市民参加の機会を創る コミュニティ放送 非営利放送の可能性と諸問題    市民参加の機会を創る             コミュニティ放送              龍谷大学  松浦さと子                 satoko@jca.apc.org

非営利放送 Not-For-Profit Broadcasting 日本に根付いていない用語。 営利を求めない放送。 非営利組織(NPO)に担われた放送。   NHKは、1926年(大正15)に誕生した「社団法人日本放送協会」が、1950年(昭和25)にGHQの命令で、放送法に基づく特殊法人である「日本放送協会」に改組されて発足した。    国営放送ではなく受信料財源で行う非営利公共放送。

非営利放送に求められる 市場原理から遠い公共性を伴う目的、理念  比較的理解、資源得やすい   ・災害救援  ・慈善救貧  ・障害者向け   ・教育     ・宗教          など        (公共放送NHKが積極的に取り組む)  ◎多数の理解、資源調達に困難さが伴う   ・少数言語  ・人権救済   ・NPOのアドボカシー ・前衛的新しい芸術   ・ (開発計画、基地、原発、に対する)政治的主張         (公共放送NHKが回避している)

非営利放送の意義 公共放送=非営利放送のアメリカでの研究 赤堀正宣より 商業放送と対置 英国 (J・プラムラー) 赤堀正宣より 商業放送と対置 英国 (J・プラムラー)  精神の高潔さ、総合的信託性、番組領域の均衡、  あまねく奉仕すること、編集の独立性、公共的責任 ・文化的多様性や商業主義の弊害の認識希薄

多言語放送 「NHKワールド・ラジオ日本」が22カ国語による海外向けラジオ放送、および海外にいる日本人のための日本語放送を行っている。    →海外の日本人向け、     海外への日本のプレゼンス コミュニティにおける多言語使用者向け放送   少数の担い手(FMわいわい)に委ねられている。 

カナダの多文化主義 多言語放送の背景 カナダの歴史的背景に基づく多文化主義 先住民 少数言語のコミュニティ 移民 多国語のコミュニティ カナダの多文化主義 多言語放送の背景 カナダの歴史的背景に基づく多文化主義 先住民  少数言語のコミュニティ 移民    多国語のコミュニティ Multiculturalism Act,1988  多文化主義法 成立   民族文化維持、権利平等、政治・経済機会平等

カナダの非営利放送における多言語放送 Standing Committee on Canadian Heritage“Our Cultural Sovereignty : The Second Canadian Broadcasting”,2003  Chapter7 Non-Profit Broadcasting より CBC(政府交付金+広告費1/4) 全国放送、国際放送、地方教育放送 ケーブル放送局におけるコミュニティ放送の担い手 商業放送局の非営利放送

全国(公共、非営利)放送 Vision TV (宗教チャンネル)1987年~ Vision TV (宗教チャンネル)1987年~ Cable Public Affairs Channel [CPAC] (議会、政治討論中継)1991年~ Aboriginal Peoples TV Network [APTN] (多民族チャンネル)1999年~

APTN Aboriginal Peoples TV Network [APTN]1999年~ 英仏2公用語のほか25言語(に字幕)   英仏2公用語のほか25言語(に字幕) ◆82人のうち75%がアボリジナル出身 ◆放送されてこなかったイヌイットコミュニティをはじめ、  当事者が当事者を取材し、描く。 ◆Sharing Stories ◆6000世帯以上加入のケーブル局は放送義務(ケーブル契約料の一部が財源)

カナダ放送の3部門 Public Private Community(日本で確立していない部門) 地域社会、市民参加、パブリックアクセス    地域社会、市民参加、パブリックアクセス    少数民族向け      245の商業ケーブル事業者によって担われている

コミュニティチャンネルの 運営主体としてのNPO 1997年規制緩和でコミュニティチャンネルの形骸化 市民の商業ケーブルへの批判と放送への参加要請 2002年CRTC(Canadian Radio–Television and Telecommunications Commission)から  新規則---コミュニティチャンネルの運営をNPOに  委託可能に。 ・2003年から6割ローカルコンテンツ(地元制作番組)  5割市民制作、確保をチェック ・住民の多様性を反映することができる(多文化主義)

コミュニティ放送への政策、基金 意見、ものの見方、表現の多様性保証のための市民アクセスの施設を放送事業者に提供させる。 デジタル化、多チャンネル化時代における放送資源の公平な分配を定めた放送制度を設計。 Local Broadcasting Initiative Program=LBIP 基金 (地域放送促進プログラム)

商業放送局における非営利放送 Cross-Subsidize 非採算部門の活動を維持するために 採算部門の利益で他部門を助成する    非採算部門の活動を維持するために   採算部門の利益で他部門を助成する 営利放送局が採算の取れる人気番組の収益を 用い、多言語番組を非営利放送。 商業放送局の非営利多言語公共放送への貢献は、 カナダの多文化放送に不可欠。

日本の多言語放送 FM CO・CO・LO(大阪) 関西インターメディア株式会社 4億7000万円 inter FM(東京)     関西インターメディア株式会社 4億7000万円 inter FM(東京)     エフエムインターウェーブ株式会社 10億7500万円 Love FM(福岡)     株式会社九州国際エフエム 4億9900万円 Radio-i(名古屋)     愛知国際放送株式会社  9億6000万円 FM わいわい(コミュニティFM多言語放送局・神戸市長田)  市場性希少(エリア、聴取者少ない)にも関わらず  株式会社で運営。 2003年3月31日現在 13,619,892円 助成を受けるNPOの放送局はコミュニティFM 2局のみ

営利的多言語放送を基準とする日本 大都市圏とコミュニティの多言語放送は 市場性において差異がある。 収益目的放送←→地域公益目的放送   市場性において差異がある。     収益目的放送←→地域公益目的放送 少数言語(アイヌ、琉球などの諸言語や方言)の保護放送は、コミュニティFMなど地方の弱小商業局に委ねられている。 例、FMピパウシ(ミニFM)(webラジオ)、      御万人ラジオ(パーフェクTV)

少数者の言論の自由の意義 正しいかもしれない 間違っていてもかつての一般的な意見の正しさを 議論を喚起する

多言語コミュニティ放送への課題 デジタル時代の放送資源を市民へ分配。 多言語放送を含むコミュニティ放送番組制作への基金創設。 非営利放送局への助成、補助の対象。 受信料の一部提供。

2003年 カナダの市民とメディア調査から 少数者のコミュニティへの参加のために

カナダについて カナダの概要 人口-日本の1/4 国土面積-日本の27倍 公用語 - 英語(59%)フランス語(23%)   人口-日本の1/4  国土面積-日本の27倍 公用語 - 英語(59%)フランス語(23%)   そのほかの少数多言語(15%) 人種のモザイク  アボリジナルピープル(ファーストネイションズ、 メティス)、15世紀に欧州から上陸、移民、 第二次大戦後、アジア、南米、カリブ諸国から移民

調査の狙い メディアリテラシー教育が進み、パブリックアクセス発祥の地とされる  カナダで、市民のメディアへの参加と、多民族国家における放送の在り様が如何なるものかを探る。

バンクーバー(アジアの移民放送) Channel M 高水準のエスニック放送を目指す Fairchild TV、Talent Vision    高水準のエスニック放送を目指す Fairchild TV、Talent Vision    中国からの移民への放送チャンネル運営 ICAS    環太平洋文化交流協会    在留邦人の放送、日本からの番組放送

ウィニペグ(少数民族の放送拠点) Aboriginal Communications Inc. 49言語のラジオ放送     49言語のラジオ放送 Aboriginal Peoples TV Network     25言語のテレビ放送     1999年設立の公共放送(NPO)     従業員の多数が少数民族出身

トロント(経済都市、世界の移民) Omni TV 多文化放送のための商業放送局 Regent Park Focus NPOの映像制作支援団体    多文化放送のための商業放送局 Regent Park Focus    NPOの映像制作支援団体    公営住宅における青少年育成

モントリオール(フランス語圏) National Film Board of Canada 民族、ジェンダーの少数への制作支援    民族、ジェンダーの少数への制作支援    ドキュメンタリー『ヒバクシャ』監督の              鎌仲ひとみさんを輩出 Group Intervention    女性の映像制作団体 制作と流通

オタワ(首都、放送政策) Canadian Radio-Television and Telecommunication Commission    多言語放送についての放送基準      エスニックポリシー    コミュニティチャンネルの運営規則   市民団体の抗議投書などアドボカシー活動                   (参考資料)

日本で進むケーブルテレビの コミュニティチャンネル 日本で進むケーブルテレビの           コミュニティチャンネル 地上波放送への市民参加が放送法上不可能        (編集権は事業者に) ケーブル加入者が33.6パーセントに   (アメリカ67.5、ドイツ53.3パーセント) 地域への関心、地域社会への参加    (熊本の住民ディレクター 事例ビデオ)    住民と行政が協働で番組制作

ドイツ、オランダの オープンチャンネル調査2001.2004 2001年調査 NHKでの報告VTR 2004年調査 松浦のビデオ報告(未完成)