問い合わせ先:川内市医師会 在宅医療支援センター TEL:0996(22)4021

Slides:



Advertisements
Similar presentations
統合失調症患者さんのための メタボ脱出大作戦 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.5 監修 : 順天堂大学大学院(文科省事 業) 河盛 隆造 スポートロジーセンター センター長 こころの健康情報局 すまいるナビゲーター
Advertisements

34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
統合失調症ABC 監修 : 国際医療福祉大学 教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
統合失調症ABC 監修 : 昭和大学名誉教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
豚肉と野菜の炒め物.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
テーマ「鶏肉」 ハーブチキンソテー <材料>2人分 ・鶏もも肉 2枚(500g) A ・オリーブオイル 小さじ2 ・塩麹 大さじ2
健康管理上の注意点(デング熱) どんな病気? どんな症状?いつごろ治るの? 診察後, 自宅に帰る場合の注意点
福山市民病院 内科 山陽病院 内科 辰川匡史 2013年4月4日
看護師がお宅へ訪問し、 疾患や障がいを持っていても、 在宅で安心して生活してゆけるよう お手伝いします。
簡単ライスグラタン 缶詰料理教室 さば缶でおでん風 みかん缶ピンチョス
ひき肉と春雨のサラダ.
世界の料理 志津川教室 小学5年 A.Y.
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
省エネ・節電deエコクッキング! (材料は4人分)
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
健康を維持していくうえで重要な食事・お口や運動、社会性・こころの元気さを調べてみましょう。意外に十分ではない部分が見つかるかもしれませんよ!
私のカルテ 大腸がん手術後 愛媛県がん診療連携協議会 がん診療連携拠点病院 四国がんセンター お名前:
株式会社コム・メディカル蔵王調剤薬局 ○三浦 雅彦、佐藤 雄一
医薬品と健康.
がんの家族教室  第3回 緩和ケアには何が出来るのか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 下山 理史(医師) 松崎 雅英(薬剤師)
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
1. 経口薬(飲み薬)による治療が 必要なのは、どんなとき? 2. 糖尿病の飲み薬の種類と特徴 3. 飲み薬による治療を正しく
食品群別摂取量の目安 (2)-ア-a-B.
今回のテーマは、「梅雨時の体調管理」です。
自然な顔のお手入れの 6つのヒント.
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
テーマ「夏野菜 トマト」 夏野菜いっぱいあさりだしのガスパチョ
コーンブレッド ~ホットケーキミックスを使って~
1. 血糖自己測定とは? 2. どんな人に血糖自己測定が 必要なのでしょうか? 3. 血糖自己測定の実際 4. 血糖自己測定の注意点
サーモンの黄桃ソース添え 缶詰料理教室 さばみそ煮缶の豆乳シチュー ごはんピザ
福島第一原子力発電所における熱中症教育(15分版)
× 「花粉症と腸の関係について」です。 プロバイオティクス プレバイオティクス これから花粉症の時期になります。
「ヘモグロビンA1cについて」 赤血球 お答えします ヘモグロビンA1cという言葉をよく耳にするようになりました。
9 性感染症・エイズ  日本では性感染症の感染者が増えており、特に若者の感染者が増えています。世界の先進国の中で性感染症が増えているのは日本だけです。  性感染症とエイズは決して特別な病気ではありません。誰でもかかる可能性のある病気であり、「自分には関係ない」という考えは甘いです。  性感染症は自覚症状のないものが多く、知らぬ間に人から人へうつっていきます。
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
今回のテーマは、「新生活を健康に過ごすためには?」です。
「低血糖」とは? 糖尿病治療中、どなたにもおこる可能性があります。対処をすれば回復しますので、慌てずに。 ★「低血糖」とは
食事バランスガイド 1日に「何を」 「どれだけ」 食べたら良いか 「料理」で示していている
おくすり 正しく使ってますか? 第○回 ○○小学校 学校保健委員会.
色々な 薬の用い方 I 中学・高校・一般 くすりの適正使用協議会 テーマI「色々な薬の用い方」の概略
薬の相互作用 G 中学・高校・一般 くすりの適正使用協議会 テーマG「薬の相互作用」の概略
末期がん 【症例2】 ・口腔衛生不足 ・歯科疾患(う蝕・歯周病) ・口腔乾燥、口内炎、出血、 味覚異常など ・摂食嚥下機能低下
バランスのとれた食事.
GHSラベルの読み方の基本 【○○部○○チーム】(所属等) 社内安全衛生教育用資料 ○○(名前) 【教育担当者さまへ】
大豆 栄 養 と 薬 効 たんぱく質、脂質、ビタミンB群が多いなど、その栄養の豊かさから「畑の肉」と呼ばれている栄養食品です。動脈硬化予防や肥満をコントロールする働きがあります。大豆の脂質の多くはリノール酸で、コレステロールを洗い流す作用があり、脂肪異常症の予防に有効です。 注目されている栄養素は大豆サポニンとレシチンです。前者は、血管にこびりついたコレステロールや中性脂肪を洗い流す作用があり、高血圧・動脈硬化・認知症などの予防に役立ちます。
テーマ「サーモン」 サーモンのディルソース
ヨーグルトでこくうまインド風キーマカレー
五目ご飯 ※炊飯器を使います.
「花粉症フェア」 メニューのご提案.
郷土料理(大村寿司) (注) 材料は6人分.
テーマ「夏野菜 なす・ズッキーニ」 カポナータ
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
「お薬手帳」推奨会話 事例集! ~安全な薬物治療を目指して~
野菜を摂る工夫.
1. 低血糖とは? 2. 低血糖の症状 3. がまんは禁物。すぐにブドウ糖や、 炭水化物を口にする 4. 低血糖を減らすコツやアイデア 5.
レンジで作る中華おこわ.
愛媛の郷土料理【松山地区】 おもぶり 松山鮨 山菜おこわ りんまん しょうゆ餅 終了
秋の食材を使った 減塩レシピ.
※フライパンだけで作るお手軽グラタンです
シックデイ 病気の日はどう対応する? ★シックデイとは
身体状況・行動・食生活の記録票 C-2 身体状況 行動 食生活 月 日( ) 身長 cm 体重 kg 腹囲 cm 時 朝 昼 夕 間 食
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
食物アレルギー発作時 に使用する 自己注射について
混ぜずし.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
魚ハンバーグ.
実だくさんのだんご汁.
1食分バランス献立学習 料理(写真およびレシピ) (平成29年2月発行 開隆堂教科書準拠)
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

問い合わせ先:川内市医師会 在宅医療支援センター TEL:0996(22)4021 痛みのない生活を送るために 問い合わせ先:川内市医師会 在宅医療支援センター TEL:0996(22)4021

はじめに 痛みがないことは、すべての人に共通した 願いです。近年、痛みの治療は進歩してき ました。痛みがあると生活を楽しむことが できなくなります。痛みの治療によって、 いつも通りに過ごしたり、治療に専念した りすることができるようになります。 あなたの痛みを教えてください。 あなたの周りにはたくさんの  サポーターがいます。       そしてあなたのつらさや痛みを 一緒に和らげていきましょう。 ―1―

もくじ 医療用麻薬の安全性について:3ページ 痛みを上手に伝えましょう:4~6ページ 痛みの治療の目標:7ページ 痛みの治療の5つの基本:8ページ 医療用麻薬の使い方:9ページ レスキュー薬の服用方法:10ページ 副作用対策について:11~12ページ 医療用麻薬の変更・減量・中止について:                  13ページ 注意点:14ページ 緊急時の連絡について:15~16ページ 副作用対策について:17~36ページ ―2―

医療用麻薬の安全性について 痛みの治療に使われる医療用麻薬は、麻薬 という言葉に 「中毒になるのではないか」 「痛み止めが効かなくなるんじゃないか」 などの不安をもつ方もいらっしゃると思い ます。 痛みのある人に医師が適切に使用する医療 用麻薬を服用する場合は、中毒を起こすこ とはないと言われています。 ―3―

痛みを上手に伝えましょう あなたの痛みの程度や経過を伝えてく ださることでよりよい痛みの治療ができ ます。  痛みは目に見えない症状なので、あな たにしか分かりません。あなたが体験さ れている痛みを伝えて上手に痛みの治療 を受けましょう。  あなたの痛みの程度や経過を伝えてく ださることでよりよい痛みの治療ができ ます。  以下は、痛みを上手に伝えるためのポ イントです。 ✿体のどこが痛みますか? ✿どのような痛みですか? (ずきずき、じんじん、きりきりなど) ✿痛みの強さはどのくらいですか? ―4―

『痛みの強さ』は、下の図を参考にし 0~10の数字で表します 0:まったく痛みがない 2:ほとんど痛みがなく、かなり快適な状態  0~10の数字で表します 0:まったく痛みがない 2:ほとんど痛みがなく、かなり快適な状態 4:軽度の痛みがあり、少しつらい 6:中程度の痛みがあり、つらい 8:耐えられないほどの痛みがあり、とても    つらい 10:耐えられないほどかなりつらい痛みが    ある。 想像できる最 も激しい痛み 痛みなし 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 痛みはない  軽い痛み   中等度の痛み   強い痛み   最強の痛み 0      1      2      3      4      5 ―5―

✿体を動かしたときの痛みの強さはどれ くらいですか?(0から10で) ✿安静にしているときの痛みの強さはど のくらいですか?(0から10で) ✿ 1日のうちで痛みが強くなる時間が ありますか?それは何時頃ですか? ✿屯用薬(レスキュー)の使用回数は? 時刻は? ―6―

痛みの治療の目標 痛みで眠りを邪魔されない ✿第二の目標 安静にしていれば痛まない ✿第三の目標 体を動かしても痛みが強くなら ない ✿第一の目標 痛みで眠りを邪魔されない ✿第二の目標 安静にしていれば痛まない ✿第三の目標 体を動かしても痛みが強くなら ない ―7―

痛みの治療の5つの基本 ①まずは、経口的に ②時刻を決めて規則正しく ③除痛ラダーにそって効力の順に ④患者ごとの個別的な量で ⑤その上で細かい配慮を (WHO世界保健機構) ―8―

医療用麻薬の使い方 《時間を決めて飲むお薬》 ( )錠1回 mg 1日2回(飲む時間: / )   医療用麻薬の使い方 (       )錠1回    mg 1日2回(飲む時間:   /   ) 食事とは関係なく決められた時間に必ず お飲みください。 (       )1回   mgをすぐ に1回分を飲んでください。 飲んでから1時間以上たっても痛みが軽 くならない場合は、我慢せずにもう1回 分飲んでください。 《時間を決めて飲むお薬》 《突然痛みを感じた時に飲むお薬》 ―9―

動く前など、痛くなるような行動を起こす前に予防的に服用する。 レスキュー薬の服用方法 突然の痛みを感じた時に飲むお薬を、   レスキュー薬と呼んでいます。 《レスキュー薬のイメージと服用方法》 服用方法① 痛みが出たら我慢せずにすぐに服用する。 服用方法② 動く前など、痛くなるような行動を起こす前に予防的に服用する。 薬の血中濃度 8時 20時 時間 ○定時薬 ○定時薬 ―10―

副作用対策について 医療用麻薬を飲んでいると、次のような 症状が起こることがあります。 ~便秘~ おなかの動きを悪くする作用があるため、 便秘になります。整腸剤や下剤をうまく組 み合わせて、調整します。 ~吐き気~ 飲み始めの1週間くらいは吐き気が起こる ことがあります。予防薬を使うことで、 吐き気を経験せずに過ごすことができます。 ~眠気~ 飲み始めや薬の量が増えたとき眠気が起こ ることがあります。体が慣れると、眠気は なくなります。 ―11―

副作用対策について ~その他の副作用~ 次のような症状が現れた場合には、主治医 または薬剤師、看護師へ相談、連絡をしま しょう。 ~その他の副作用~ 次のような症状が現れた場合には、主治医 または薬剤師、看護師へ相談、連絡をしま しょう。 1、異常に眠くなる。 2、意識がぼうっとする。 3、気分が悪くなる。    連絡方法については 15ページの緊急時の連絡についてをご覧ください ―12―

✿服用されている医療用麻薬の効果が 不十分であったり、副作用があり服用が 難しくなった場合は、違う種類の医療用 医療用麻薬の変更・減量・中止について ~ ✿服用されている医療用麻薬の効果が 不十分であったり、副作用があり服用が 難しくなった場合は、違う種類の医療用 麻薬に変更したり、減量・中止すること があります。 ✿服用をいきなり中止すると、だるさ、 吐き気、発汗、頻脈、不安などの症状が 現れることがあります(退薬症状)。   医療用麻薬 の減量・中止は   医療機関で検討します。 ―13―

注意点 医師が処方する医療用麻薬は効果と安全性 が確立していますが、法律によって扱いが 制限されています。 ◆処方された患者さん以外が服用してはいけません。 ◆保管場所に注意してください。 (お子様の手の届かないところに保管してください。) ◆余った医療用麻薬は処方してもらった病院または薬局に返却してください。(ご自分で捨てたり、他人に譲ったりしてはいけません。) ◆眠気が起こることがあるので、車の運転など危険を伴う作業は避けてください。 ―14―

ありましたらお気軽にご連絡・ご相談ください。 《緊急時の連絡について》 困った時や体調がいつもと違ったり 「何かおかしい?」と感じることが ありましたらお気軽にご連絡・ご相談ください。 緊急連絡先  ○○○病院(代表)     0996-○○-○○○○ ○○○○が電話の対応いたします。 患者さんのお名前・かかりつけの診療科名と症状をお聞かせ下さい。 主治医もしくは当直医が対応いたします。 ―15―

いつでも ご相談下さい。 日程の調整なども 行います。 病気・治療上の不安や悩みについて、その他にも家族の心配事や困りごとについてご相談に応じております。 ≪相談窓口≫ ○曜日~○曜日 ○○:○○~○○:○○ 担当者: いつでも ご相談下さい。 日程の調整なども 行います。 ―16―

副作用対策 ~便秘について~ ・食事の工夫について 18~27ページ 栄養士 ・便秘体操について 28~33ページ 理学療法士 副作用対策         ~便秘について~ ・食事の工夫について     18~27ページ         栄養士 ・便秘体操について      28~33ページ         理学療法士 ・薬による便秘対策      34~36ページ          薬剤師 ―17―

便秘とは? 排便の習慣には個人差が大きく、 1日1回排便があっても、量が少ない 便がすっきり出ない・硬いなど、 どの程度で「便秘」となるか明確には 決まっていません。 しかし、数日以上排便がなく腹部膨満感 や腹痛など日常生活に支障がある場合は 病院で診てもらうようにしましょう。 ―18―

食事について 1.規則正しく食べましょう まずは、毎日の食事から見直しましょう。 ×朝食を抜く ×お菓子やちょっとつまむものだけで済ます 3食栄養バランスのとれた食事を 食べるようにしましょう! 2.水分を十分とりましょう 水分が足りないと便が硬くなり、逆に水分を十分に摂ると便の量が増え、排便が スムーズになります。お茶やお水を1日コップ7~8杯摂る、食事の中にスープや汁気の多いおかずを組み込むなど工夫しましょう。また、空腹時(朝起きた時など)に、冷たい水や牛乳を飲むと効果的です。 ―19―

便秘対策はまず腸内環境を整えるところからはじめましょう。 3.食物繊維・オリゴ糖・発酵食品を十分  とりましょう 便秘対策はまず腸内環境を整えるところからはじめましょう。 善玉菌の大好物は、食物繊維・オリゴ糖・発酵食品などです。毎日積極的に摂って腸内環境をととのえましょう。 食物繊維 は、腸内の有害物質を吸着 して体外に排出してくれます。                    《多く含む食品》                                                                       芋    海藻    きのこ   野菜  果物     豆    ナッツ   乾物      ―20―

オリゴ糖 発酵食品 は、悪玉菌の増殖を抑えます。 は、善玉菌が増えます。 たまねぎ はちみつ 大豆 ごぼう ニンニク バナナ               《多く含む食品》 たまねぎ    はちみつ     大豆  ごぼう    ニンニク   バナナ      発酵食品 は、善玉菌が増えます。                 《多く含む食品》  チーズ     キムチ     納豆   乳製品     しょうゆ・みそ・塩麹      ―21―

便秘に効くレシピ ✿ヨーグルト 【バナナホットヨーグルト】 ○材料(1人分) ・バナナ 1本 ・ヨーグルト80~100g ・はちみつ 適量 食物繊維 1.1g 【バナナホットヨーグルト】 ○材料(1人分) ・バナナ 1本 ・ヨーグルト80~100g ・はちみつ 適量 ○作り方 1.バナナを一口大に切る。 2.その上にヨーグルト、はつみつをかけ、電子レンジで1分加熱して完成。 ★加熱すると    バナナがとろっと甘くなり美味★ 食物繊維 オリゴ糖 発酵食品 食物繊維 1.7g 【きなこヨーグルト】 ○材料(1人分) ・ヨーグルト 80~100g ・きなこ・砂糖 適量 ○作り方 1.ヨーグルトにきなこ 砂糖をまぜるだけ。 食物繊維 オリゴ糖 発酵食品 ―22― 食物繊維 オリゴ糖 発酵食品

【フルーツ豆乳】 ○材料(1分) ・果物(生・缶詰・ドライ フルーツなんでもOK)100g ・豆乳 200mL ○作り方 食物繊維 1.7g 【フルーツ豆乳】 ○材料(1分) ・果物(生・缶詰・ドライ フルーツなんでもOK)100g ・豆乳 200mL ○作り方 1.お好みの果物をヨーグルトと 混ぜミキサーにかける。 食物繊維 オリゴ糖 発酵食品 はちみつなどをプラスしても◎ ―23― 食物繊維 オリゴ糖

2.鍋にオリーブオイルを熱して弱めの中火で1.を順に炒め、さつま芋に火が通ったらミキサーに入れる。 【さつま芋とりんごのポタージュ】 ○材料(1人分) 食物繊維 3.8g ・さつま芋 100g ・りんご 1/4個 ・玉ねぎ 30~40g ・オリーブオイル小さじ1/2 ・豆乳 100~150mL 食物繊維 ・いりごま 少々 オリゴ糖 ○作り方 発酵食品 1.さつま芋は皮を厚めにむいて5㎜厚さの輪切りにし、水にサッとつけてあく抜きし、水気をきる。玉ねぎは薄切りにする。りんごは縦半分に切って皮と芯を除き、5㎜厚さに切る。 2.鍋にオリーブオイルを熱して弱めの中火で1.を順に炒め、さつま芋に火が通ったらミキサーに入れる。 3.2.に豆乳を加え、なめらかになったら鍋に戻し、弱火で沸騰させないようにかき混ぜながら温める。 4.器に盛り、ごまをふって完成。 ―24―

A ✿野菜 【豆と野菜のカレースープ】 ○材料(1人分) ○作り方 ・ミックスビーンズ50~60g ・玉ねぎ 1/6個 食物繊維 10g ✿野菜 【豆と野菜のカレースープ】 ○材料(1人分) ・ミックスビーンズ50~60g ・玉ねぎ 1/6個 食物繊維 ・じゃが芋 1/2個 オリゴ糖 ・ごぼう・にんじん・ブロッコリー・しめじ 15g ・サラダ油 少々 ・ローリエ(あれば) 1枚 水  200mL A   固形スープの素  1/4個 ・カレー粉 大さじ1/2 ・はつみつ 小さじ2 ・塩・こしょう 少々 ○作り方 1.玉ねぎ、じゃが芋、ごぼう、にんじんは豆と同寸大の1~2cm角に切り、ブロッコリーとしめじは小房に分ける。 2.鍋にサラダ油を熱して中火でごぼう、じゃが芋、玉ねぎ、にんじんを軽く炒める。 Aを加えて強火にし、煮立ったらミックスビーンズ、しめじ、ブロッコリー、ローリエを加え、あくを取る。 3.弱火で約10分煮込み、カレー粉、はちみつを加えて一煮し、塩、こしょうで味を調え、完成。 ―25―

【切り干し大根のサラダ】 ○材料(1人分) ・切り干し大根 10g ・ささ身 20g ・生しいたけ 1個 ・酒 大さじ1 ・きゅうり 50g 食物繊維 2.9g ○材料(1人分) ・切り干し大根 10g ・ささ身 20g ・生しいたけ 1個 ・酒 大さじ1 ・きゅうり 50g 食物繊維 ・プチトマト 1個 ポン酢  大さじ1 A  オリーブオイル 大さじ1 ○作り方 1.ボウルに切り干し大根とたっぷりの水を入れて手でもみ、水を吸収させる。ざるに上げて水気を絞り、食べやすい長さに切る。 2.耐熱容器にささ身、軸を除いた生しいたけを並べ入れ、酒をふる。ラップをして電子レンジで1分加熱する。冷めたらしいたけは薄切りにし、ささ身はほぐす。 3.きゅうりは千切りにする。 4.プチトマトは縦4等分に切る。 5.1すべて混ぜて器に盛り、Aをよく混ぜてかける。 ―26―

おなかの環境はいつも一定ではなく、1日3回の食生活に気を付けていかなければなりません。 保存料などの食品添加物を含む食品は、腸内細菌の増加を妨げてしまうので、できるだけ控えましょう。 ―27―

便秘を予防する運動 について 一日のうちで、朝はもっとも便意が起き やすいときです。 その時に体操などで腹筋を使うと、腸が 便秘を予防する運動 について 一日のうちで、朝はもっとも便意が起き やすいときです。 その時に体操などで腹筋を使うと、腸が 刺激されて蠕動(ぜんどう)運動が高まり 便意がよりおきやすくなります。 ※体調に合わせて実践していきましょう ①ばた足 うつ伏せで、膝を伸 ばしたままゆっくり と大きく上下させます。 10回くらい行って ください。 ―28―

うつ伏せで、左右交互に膝を曲げて、踵で軽くお尻をたたく動きをします。20回くらいを目安に行ってください。 ②お尻たたき うつ伏せで、左右交互に膝を曲げて、踵で軽くお尻をたたく動きをします。20回くらいを目安に行ってください。 ③つま先のぞき 仰向けに寝たまま体を少し起こしてつま先をのぞき込むようにしてください。この時、首だけが動かないように注意すること。 腰に痛みがある場合は膝を曲げてください。5~10回くらいが目安です。 ―29―

④吹き矢式呼吸 吹き矢のように「フッ」と息を吐く ことによって横隔膜を刺激して血行が 良くなり、排便を促す腸の蠕動運動を  吹き矢のように「フッ」と息を吐く ことによって横隔膜を刺激して血行が 良くなり、排便を促す腸の蠕動運動を 活性化させ腸内の便やガスを排出して くれます。 【吹き矢方法】 (ァ)しっかりと背筋を伸ばして立ちま しょう。 座って行う場合も背筋を伸ばします。 ―30―

(ィ)肩の力を抜いて、両手をおなかに 当てます。 (ゥ)5~6秒かけてゆっくりと鼻から息を 吸ってください。 ―31―

(ェ)最後に下腹部に力を入れながら、 吹き矢を吹く感じで息を一気に 「フッ」と吐きましょう。 ※注意点  吹き矢を吹く感じで息を一気に  「フッ」と吐きましょう。 ※注意点 呼吸が苦しくなったり、苦痛に感じた時は 行わないようにしてください。 体調に合わせて実施してください。 ―32―

ゆっくりと揉みほぐすように押しましょう。 心地いいほどの強さで押してください。 (ァ)合谷(ごうこく) (ィ)神門(しんもん)  ⑤指圧  つぼは左右対称にあるので、両方とも指圧  してください。  一か所につき3~5回くらい。  ゆっくりと揉みほぐすように押しましょう。  心地いいほどの強さで押してください。   (ァ)合谷(ごうこく)  (ィ)神門(しんもん) ―33―

薬による便秘対策 便の性状、排便回数、食事の摂取状況に よって薬の選択をします。 ◆便の性状が固く、水分が少ない場合 薬による便秘対策  便の性状、排便回数、食事の摂取状況に よって薬の選択をします。 ◆便の性状が固く、水分が少ない場合    浸透圧下剤(酸化マグネシウム)    (酸化マグネシウムには、錠剤と     粉薬があります。) ◆腸の動きが低下している場合    センノシド錠、ラキソベロン内用液 ◆下痢と便秘を繰り返している場合や便の  性状水分を多く含んでいる場合    アミティーザカプセル ―34―

✿便秘の治療薬✿ 【内服薬】 酸化マグネシウム錠・細粒 腸管内の水分を調整します。 アミティーザカプセル 腸液の分泌を促進します。  腸管内の水分を調整します。 アミティーザカプセル  腸液の分泌を促進します。 センノシド錠(12mg)  大腸の粘膜を刺激して  便を出します。 ラキソベロン内用液 【外用薬】 新レシカルボン坐剤  大腸を刺激して グリセリン浣腸液  腸管壁を刺激し、  蠕動運動を亢進して  便を軟化して出す。 ―35―

✿便の水分量が少なくなるほど、便は硬くなります。 ブリストルスケール(Bristol scale) ✿便を上の表のように1~7の数字で表現してみましょう。 ✿便の水分量が少なくなるほど、便は硬くなります。 健康的な便の70~80%は水分です。しかし、腸管 にとどまる時間が長くなると水分が腸に吸収されて しまい便はどんどん硬くなり排泄しにくくなります。 こうした状態を改善するには、便中の水分を増やし、 便を排泄しやすい状態に近づけることが大切です。 ―36―