今 日 の ポ イ ン ト 骨粗鬆症とは 1. 糖尿病と 骨粗鬆症・骨折の関係 2. 治療の目的は骨折を 防ぐこと 3

Slides:



Advertisements
Similar presentations
統合失調症患者さんのための メタボ脱出大作戦 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.5 監修 : 順天堂大学大学院(文科省事 業) 河盛 隆造 スポートロジーセンター センター長 こころの健康情報局 すまいるナビゲーター
Advertisements

今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 糖尿病人口は予備群を含めると 2,050 万人1.1. 糖尿病は血糖値が高くなる病気 ただし自覚症状がほとんどありません 2.2. 血糖値が高い状態を「高血糖」といいます3.3. インスリンの作用が弱くなったために高血糖に なったのですが、高血糖は必ず改善できます.
『骨はどっこい生きている』 骨なんて単なるカルシウムの塊・・・と思っていませんか? そのへんの石ころとは違います。骨は生きています。 今日も少しずつ生まれ変わっているのです。 答え: 200 ~ 206 本 子供のころ2個だった骨が大人になって繋がったりするから、 年齢によって変化します。 さて、質問です。
10-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 天気が悪い日には、どんな運動をしたらよいです か? 1.1. 入浴は血糖にどんな影響を及ぼしますか? 2.2. トイレの回数が多くて熟睡できないのですが・・・ 3.3. 「タバコがいけない」と言われるのはなぜですか? 4.4. 「アルコールは良くない」と言われるのはなぜです.
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
11-2 知っておくと役立つ、 糖尿病治療の関連用語 一次予防、二次予防、三次予 防 1.1. インスリン依存状態 インスリン非依存状態 2.2. インスリン分泌 3.3. 境界型 4.4. グルカゴン 5.5. ケトアシドーシス、ケトン体 6.6. 膵島、ランゲルハンス島 7.7. 糖代謝 8.8.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
糖尿病の成因と病期 1型糖尿病 2型糖尿病 ・右向きの矢印は糖代謝の悪化、左向きの矢印は糖代謝の改善を表しています
糖質(炭水化物) 食 品 働 き 体や脳を動かすエネルギー源 1g= kcal 神経系に働く ポイント から摂取するのがよい。
ビタミン (2)-イ-aーJ.
骨は老化するの? 市立田沢湖病院  放射線科 齊藤 龍晴.
自分の適性体重を知り、健康的な食事について考えよう
クイズ: 嘘! 本当? Q1:高齢化による筋力低下は、生物学的老化現象であるので、防ぐことが出来ない。 □:嘘! □:本当! Q2:脳の中にある神経細胞の数は20歳ぐらいから一定のペースで直線的に減り続けていき、増えることはないので、如何なる努力によっても脳の老化を防ぐことは出来ない。 Q3:ウオーキングやラジオ体操は低下した体力を回復する効果的な方法である。
生活習慣病の予防.
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
脂肪 筋肉 骨 今回のテーマは、「体組成」です。 多 少 多 少 Q:体組成って何ですか?
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
1. 低血糖とは? 2. 低血糖の症状 3. がまんは禁物。すぐにブドウ糖や、 炭水化物を口にする 4. 低血糖を減らすコツやアイデア 5.
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
糖尿病の病態 中石医院(大阪市) 中石滋雄.
無機質 (2)-イ-aーH.
春から始める運動習慣!! こんなにあった運動の効果 運動せずには いられない! ①脳活性化効果(認知症予防)
骨粗鬆症ってどんな病気? ~骨粗鬆症を予防しよう~
食事療法の摂取エネルギーを、いわゆる 「隠れ肥満」と「太りやすい体質」 を考慮して求める方法
糖尿病とは インスリン作用不足による 慢性の高血糖状態を主徴とする 代謝疾患群 まず糖尿病とはどんな病気か知ってしますか?
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
1. 経口薬(飲み薬)による治療が 必要なのは、どんなとき? 2. 糖尿病の飲み薬の種類と特徴 3. 飲み薬による治療を正しく
1. なぜ運動したほうが良いのか? 2. どんな種類の運動が良いのか? 3. どのくらいの強さ・頻度で行うと 良いのか? 4.
甲状腺疾患 カイエー薬局 グループ発行 健康シリーズ 女性に多い 最近、テレビでも放送されましたが、いくつもの病院を
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
今回のテーマは、「梅雨時の体調管理」です。
D18fu906pr102 社会保険制度 介護保険制度の概要.
1. 糖尿病と感染症 2. 感染症にかかりやすく 長引きやすい、5つの理由 3. 主な感染症の症状と対策 4. 感染症にかかったときの
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
今回のテーマは、「ファイトケミカル」です。
1. 血糖自己測定とは? 2. どんな人に血糖自己測定が 必要なのでしょうか? 3. 血糖自己測定の実際 4. 血糖自己測定の注意点
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
メタボリック シンドローム.
今 日 の ポ イ ン ト 1. 子どもの糖尿病と大人の糖尿病の 違いを知りましょう 2. 1型糖尿病では、毎日のインスリン
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
脂質異常症.
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
炭水化物 (2)-イ-aーB.
喫煙者は糖尿病に なりやすい!! 保険者機能を推進する会 たばこ対策研究会 003_サードハンドスモーク(3).pptx.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
はじめに 当院は“メディカルトリートメントモデル”という 診療プロセス取り入れることによって患者さんの
知っとく情報<春号> ○○○保険事務所 ★CONTENTS★ ■代理店●●●●情報 保険募集には無関係な代理店情報が掲載されます(写真含む)
災害時の循環器リスクスコア - AFHCHDC7 Score
バランスのとれた食事.
骨粗鬆症治療薬のスクリーニング系 ライフ 主たる提供特許 技術概要 応用分野
1. 糖尿病の自覚症状は あてにならない 2. 主な検査の種類 3. 検査値の意味と 基準値・コントロール目標 4.
1.
骨量は、25−30さいころに最高値となり、以降は徐々に減少する。女性の場合には閉経による急激な減少がこれに加わる。
栄養成分表示を使って、高齢者の低栄養を防ぐ
外食を上手にとることが、食事療法のコツ 性別・年齢別にみる外食の利用頻度 男 性 女 性 外食抜きの生活は、 考えにくくなってきた
骨粗鬆症.
1. 糖尿病予備群って、なに? 2. 糖尿病って、どんな病気? 3. どんな時に糖尿病予備群と 言われるの? 4. 糖尿病予備群と言われたら
1. 低血糖とは? 2. 低血糖の症状 3. がまんは禁物。すぐにブドウ糖や、 炭水化物を口にする 4. 低血糖を減らすコツやアイデア 5.
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
糖尿病と口の中の健康 ★歯周病って何? ・歯を支えている周りの組織(歯ぐき)の病気です。歯周ポケットに細菌が入り込む慢性の感染症です。
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
Presentation transcript:

今 日 の ポ イ ン ト 骨粗鬆症とは 1. 糖尿病と 骨粗鬆症・骨折の関係 2. 治療の目的は骨折を 防ぐこと 3. 30-2

骨粗鬆症=骨が脆くなって、骨折しやすくなる病気 1. 骨粗鬆症とは 骨 粗 鬆 症 骨が あらく粗末になり ‘す’が入る 病気 骨粗鬆症=骨が脆くなって、骨折しやすくなる病気 骨粗鬆症による骨折は、骨の新陳代謝が低下していたり 骨量が少ないので、回復に時間がかかる とくに、大腿骨頸部骨折は、「寝たきり」の原因になりやすい 骨粗鬆症の分類 ①原発性骨粗鬆症…加齢や閉経によるもの(女性に多い) ②二次性骨粗鬆症…別の病気や薬の副作用によるもの 糖尿病の患者さんの骨粗鬆症には、①の原発性骨粗鬆症と 糖尿病による②二次性骨粗鬆症の、両方が関係している 30-3

2. 糖尿病と骨粗鬆症・骨折の関係 インスリン作用不足 腎症による骨病変 高血糖 不適切な食事療法 神経障害、網膜症 骨の成分が 正常な コラーゲンの減少 活性型 ビタミンD不足 骨形成の低下 骨芽細胞 健康な状態 糖尿病 尿中カルシウム マグネシウム増加 腸からの カルシウム吸収低下 健康な状態 糖尿病 活性型ビタミンD Ca 骨の成分が 変化しもろくなる 転び やすい 不適切な食事療法 神経障害、網膜症 30-4

3. 治療の目的は、骨折を防ぐこと 女性は40歳 男性は60歳を過ぎたら 骨量測定を受けましょう 骨折する前に骨粗鬆症を治療する ポイント1 女性は40歳 男性は60歳を過ぎたら 骨量測定を受けましょう 80パーセント以上 70~80パーセント 70パーセント未満  若年成人の平均骨量に対する割合 判定 骨粗鬆症の診断基準 正 常 骨量減少 骨粗鬆症 30-5

3. 治療の目的は、骨折を防ぐこと 食事の工夫 運動の工夫 骨を丈夫に保つ(骨量を増やして、維持する) ポイント2 カルシウムをとる 乳製品や小魚、大豆製品などを積極的にとる ビタミンDをとる 脂身の多い魚にたくさん含まれている ビタミンKをとる 納豆にはとくに多く、小松菜などの 緑黄色野菜にも多い 運動の工夫 糖尿病の運動療法に 軽いウエイトトレーニングを追加する 室内運動ばかりなら 屋外での運動も少し追加する 30-6

3. 治療の目的は、骨折を防ぐこと 転ばない 骨粗鬆症で骨折する原因の多くは‘転倒’です ポイント3 転ばぬ先の・・・チェックリスト 家の中をいつも片付け、物を散らかさない 電気製品のコードは、たるまないようにテープで固定 カーペットの端がめくれないようにしておく 室内の照明は明るく。スイッチは部屋の入り口に 階段や廊下、トイレ、浴槽などに手すりをつける 床の段差をなくす 立ち上がるときは、物につかまり、時間をかけてゆっくりと 外出時には履きなれた靴を履く ステッキを使う 30-7

今日のまとめ 1. 2. 3. 骨粗鬆症とは 骨が脆くなって、骨折しやすくなる病気 大腿骨頸部骨折は、「寝たきり」の原因になりやすい 加齢以外に骨を脆くする原因があり、その一つが糖尿病 2. 糖尿病と骨粗鬆症・骨折の関係 インスリンの作用不足で・・・骨の新陳代謝が悪くなる 不適切な食事療法で・・・・・カルシウム摂取が不足する 合併症の腎症で・・・・・・・・・骨が脆くなる 合併症の神経障害や網膜症などで・・・・・転びやすくなる 3. 治療の目的は、骨折を防ぐこと 骨折する前に骨粗鬆症を治療する 骨を丈夫に保つ(骨量を増やして、維持する) 転ばない 30-8

クイズで確認!! 今日のまとめ 第1問 骨粗鬆症になりやすいのは、男性、女性 どちら? ア. 男性 イ. 女性 正解 30-9

正解 クイズで確認!! 今日のまとめ ア. 若年成人の80パーセント未満 イ. 若年成人の70パーセント未満 クイズで確認!! 今日のまとめ 第2問 骨粗鬆症と診断されるのは 骨量がどれくらい減ったとき? ア. 若年成人の80パーセント未満 イ. 若年成人の70パーセント未満 ウ. 若年成人の60パーセント未満 正解 30-10

正解 クイズで確認!! 今日のまとめ ア. ビタミンCやビタミンE イ. ビタミンDやビタミンK ウ. ビタミンFやビタミンG クイズで確認!! 今日のまとめ 第3問 骨粗鬆症の予防・治療のために 多めに摂ったほうが良いビタミンは、どれ? ア. ビタミンCやビタミンE イ. ビタミンDやビタミンK ウ. ビタミンFやビタミンG 正解 30-11

正解 クイズで確認!! 今日のまとめ ア. 日本人 イ. アメリカ人 日本人とアメリカ人で カルシウム摂取量が多いのはどちら? 第4問 クイズで確認!! 今日のまとめ 第4問 日本人とアメリカ人で カルシウム摂取量が多いのはどちら? ア. 日本人 イ. アメリカ人 正解 30-12

正解 クイズで確認!! 今日のまとめ 腸からのカルシウム吸収効率が 一番良い食べ物は、どれ? ア. 乳製品 イ. 魚介類 ウ.大豆製品 クイズで確認!! 今日のまとめ 第5問 腸からのカルシウム吸収効率が 一番良い食べ物は、どれ? 正解 ア. 乳製品 イ. 魚介類 ウ.大豆製品 30-13