小学校6年生 社会科 「川」ウォッチングをしてみよう 導 入 展 開 ま と め

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報を守る学習指導 柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭
Advertisements

インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
蓄電のひみつ 小学校6年 電気の利用 授業2ー 3. 電気はためることができる 手回し発電機を回す回数を増やすと、 ためられる電気の量は増える ためられる電気の量には限りがある 1学習のふりかえりと今日の授業 コンデンサーは どこで使用されているのか探ろ う (C) 一般社団法人 日本電機工業会 本資料の無断での引用・転載・複製を禁.
第1節 問題解決の工夫 1 情報を活用しよう 2 問題解決の工夫.
6 校務の情報化 6.学校に関する情報の発信.
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
第1章 情報を理解しよう 第2節 身近な問題を解決しよう 1.身近な問題を見つけよう 2.進路を考えてみよう 3.問題解決のさまざまな手順
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
表6-1 単元計画の例「明かりをつけよう」 次 学習活動 教師の支援・留意点 第1次 2時間 豆電球に明かりをつけよう
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
小学校3年 指導資料例データ.
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
小学校社会科6年 5時間 おすすめプラン 「戦争を体験した人々とくらし」 導 入 展 開 展 開 展 開 まとめ じっくりプランはこちら
一次関数と方程式 本時の流れ ねらい「二元一次方程式をグラフに表すことができる。」 ↓ 課題の提示 yについて解き、グラフをかく
ワークシート6 社会科.
デザインと感性 第1講 担当:伊藤.
5-1 おおさか環境科 おおさか環境科 大阪市 この絵はなんでしょう?
第1章 情報を理解しよう 第1節 わたしたちの暮らしと情報 1.情報社会とメディア 2.身のまわりの情報機器やネットワーク
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
会 社 説 明 会 in 秋 田 サノ・ファーマシー グループ 薬 学 生 の 皆 さ ん 、 こ ん に ち は !
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
新聞活用のアイディア ~楽しくNIEに取り組むために~ 日本新聞協会NIEアドバイザー 仙台市立若林小学校 阿 部   謙.
小学校における 著作権教育の事例 柏市立土南部小学校 西田光昭
小学校社会科6年 1 単元名 「長く続いた戦争とアジアの人々」 -くらしは戦争一色へ- (第○次第○時) 2 授業概要 3 本時の目標
自然災害と気象情報 自然がおこす災害には、どんなものがあるだろうか? 台風 こう水 大雪 かみなり つ波 たつまき 地震
砂取小授業研究会に参加して
ネットワークの活用 イントラバケッツシステム 情報ネットワーク研究会 渡部英綱.
小学校4年生 社会科 「地形図を作ってみよう」 導 入 展 開 ま と め
火山や地震による土地の変化について調べよう。
理科の世界を  くわしく調べよう ※この「おまかせ4STEP」は、当センターの平成21年度の理科教育における研究で提案されているものです。それを科学チームで見直しながら引き継ぎ、現在の形になっています。 「問題解決を意識したノートづくり」を進める際、この4STEPをキーワードにするのがとても分かりやすいと考えました。
情報科教育法 課題4 「情報科学習指導案」 2003/07/09 千葉佑介 野田誠遼平井亮自
夏のコンピューター学習会 WEBコンテンツ デジタル教科書 活用講座.
校内研修プログラム 研修1 ~外国語教育についての理解を深める~
「三角形の面積の変化の様子を一次関数としてとらえることができる。」
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
1 目的 子供の学ぶ姿とそれを支える教師の 手立てを関連付けて分析することを 通して、主体的・対話的で深い学び の視点からの授業改善に向けて明日 からできることを考察する.
2年生の学習を思い出そう! 今から、九九の問だいを 出します!.
小学校5年生 流れる水のはたらき 第10時 流れる水と変化する土地 板書・スライド用教材 大分川 大日本図書株式会社 新版たのしい理科5年
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
方程式の解きかた STEP 1 STEP 2 ■方程式の解きかたで、 等式の性質①と②を確認する ためのものです。
竜巻防災教育プログラム 『単元構成』 ステップ1 ・・・ 事前学習1 ステップ2 ・・・ 事前学習2 ステップ3 ・・・実践訓練・事後学習
松本市学校司書研修 教育活動を支える学校図書館 ~選書とその視点~ 学校図書館の役割と限られた予算の中で
ねらい「二次方程式の解き方を理解する。」
本時のねらい 「逆の意味を知り、ある命題が正しくても、その逆は正しいとは限らないことを理解する。」
3 教科指導におけるICT活用 1.興味・関心を高める   ICT活用授業.
本時の目標 相対度数の意味を理解し、二つのデータを比較してその傾向を分析することができる。
演習 グループワーク②-2 住民啓発事業の企画案の検討
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
ICTを活用した授業づくり ②教材研究・指導の準備や 評価にICTを活用する
子供の発言や行動を可視化して検討する 学習過程可視化法 ~小中学校活用版~ 1
授業映像中の児童・生徒の姿から どのような力を 活用・発揮しているかを捉え、 それを支えた 学びの過程について分析する 目的 1
小学校中学年 ひ なんじょ 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
統計グラフコンクールの審査をして 秋田県立西仙北高等学校 藤田秀明.
小学校5年生 社会科 空から国土にズーム・イン! 導 入 展 開 ま と め
小学校では今, 情報モラル教育への取り組みは
小中連携・一貫教育による確かな学力の育成
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第5時 自然災害に備えるために 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 日本文教出版株式会社 小学社会5年下
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
小学校5年生 流れる水のはたらき 第10時 流れる水と変化する土地 板書・スライド用教材 大分川 大日本図書株式会社 新版たのしい理科5年
千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭 学校における情報モラル指導の実際 千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭
二次方程式と因数分解 本時の流れ ねらい「二次方程式を、 因数分解で解くことができる」 ↓ AB=0ならば、A=0,B=0の解き方の説明
私の成長と家族や周囲の人々 B 家族と家庭生活 幼い頃からこれまでのことを、時を追ってまとめてみよう。
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
Presentation transcript:

小学校6年生 社会科 「川」ウォッチングをしてみよう 導 入 展 開 ま と め ディジタルコンテンツ活用レシピ                           作成:教育用コンテンツ活用研究協議会                        小学校6年生 社会科 単 元 名  「川」ウォッチングをしてみよう 身近な地域の川を調べ、人々の生活の安定と向上を図るために、政治の働きが深く関わっていることを考える。 単元のねらい  情報教育の目標  身近なことがらから課題を見つけ、課題解決のための情報を収集する 「石狩川」(http://contents.hokkaido-c.ed.jp/edu-c3/ ) GoogleMap (http://maps.google.co.jp/) 石狩川開発建設部(http://www.is.hkd.mlit.go.jp/) 使用コンテンツ  本時の流れ  導  入 (課題をつかむ:10分) 展  開 (課題を解決する:30分) ま と め (学習のまとめ:5分) 石狩川の様子を見て確かめよう( 「石狩川」 、GoogleMap) ・過去に洪水が起きたんだ ・堤防やせきを作って、洪水から人々の生活を守っているんだ ・川はばやカーブが計画的、組織的に整備される ・湖(人造湖)をつくり、人々の生活  に生かしているんだ 昔と今の石狩川を比べてみよう ・石狩川は、人が手を加えて変わってきているようだ ・政治の働きがあるのかな 「大正8年の様子」(インターネット) 「現在の様子」(「石狩川」) 指 導 案  どうして川の形が変化しているのかな 政治の働きについてもう少し詳しく調べてみよう