論文紹介 青年期における恋愛相手の選択基準とアイデンティティ発達との関係

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第4章 何のための評価? 道案内 (4) 何のための評価? ♢なぜ教育心理学を勉強するか? (0) イントロダクション ♢効果的な授業をするために (1) 記憶のしくみを知る (2) 学習のしくみを知る (3) 「やる気」の心理学 ♢生徒を正しく評価するために ♢生徒の心を理解するために (5)
Advertisements

はじめに 近年、飲酒が関与する重大な交通事故が発生しており、未成 年の時からのアルコールについての正しい教育がより重要と なってきている。 タバコは学校において健康被害等の防煙教育が徹底されてき ているが、アルコールは喫煙と異なり健康を促す側面もあり全 否定できないため防酒教育導入の難しさがある。しかし、一方.
進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
1 徹底討論「主成分分析 vs 因子分析」 主成分分析は因子分析ではない ! 狩野裕 (大阪大学) 日本行動計量学会第 30 回大会 於:多摩大学.
第 2 章 子どもの成長・発達と看護 3. 幼児期の子どもの成長・発達と看護( 2 ) 学習目標 1 .幼児の睡眠と規則正しい生活の必要性を理解する. 2 .幼児の健康維持に対する取り組みとしての清潔行動確 立に向けた援助を理解する. 3 .幼児にとっての遊びの意義と発達を促すために必要な 遊びへの援助を理解する.
携帯電話について 学籍番号: e13100 大谷 椎奈. このテーマについて調べた理由  ガラケー、 iPhone 、スマートフォンと たくさんの種類があるなかどの利用者が多く、 どうしてそれを選んだのか気になったから  大学生は SNS を何の SNS を どのような目的で使っているか気になったから.
SNS によるストレスの研 究 鴫原 康太. 本研究の目的 今回私がこの研究を行おうと思ったきっかけは、 SNS によるストレスを自分も少なからず感じるこ とがしばしばあったということが今回の研究を 行ったきっかけである。 「既読無視」「バカッター」など SNS のあり方、 使い方を誤って使ったり、
がん患者の意思決定について がん患者の意思決定と、その過 程、要因について知る がん患者の意思決定への支援に ついて考える 先端侵襲緩和ケア 看護学 芦沢 佳津美.
14章 ネットワーク論的アプローチ 家族集団論のゆらぎ:集団論の境界が曖昧→親族・近隣・友人・職場仲間の網目の中に家族を位置づける ネットワークを分析概念として検証 認知ネットワークとしての家族:世帯と家族は違う 家族は親族へ広がる 家族変動論の背景:高度成長期、都市化の時代、コミュニティ・ネットワークの弛緩の中で家族の単位が析出する→核家族化/性別役割分業の発生.
学習動機の調査 日下健 西原直人 津川眞希 吉田優駿 山下剛史.
久我光希・鈴木順美・関 千洋 西村菜那・藤本 凌
恋愛も科学する 恋愛に関する社会心理学.
mukogawa-u.ac.jp/~kitaguti/
8 人間関係の中で育つ −社会性の発達−.
結婚統計調査 東 裕美 & 今村 陽子.
自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
-レイプ支持態度と回答者の立場による検討-
第37回日本看護研究学会学術集会 シンポジウムII 20011/8/8(月)(デブの日)14:40~16:40 中山和弘(聖路加看護大学)
分布の非正規性を利用した行動遺伝モデル開発
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
第9章 自己意識と発達課題.
1DS04168E 梅根綾花 1DS04184E 清 泰裕 1DS04197P 福井千尋
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
初歩的情報リテラシーと アンケート集計のためのExcel・SPSS講座
Isolation der Ausländern, die mit Japanern verheiratet sind
街コンに参加したいと思う広告に関する研究
因子分析や3相因子分析による分析の問題点を整理する 狩野裕+原田章(行動工学講座)
大学生におけるSNSの利用と社会的心理・対人関係との 関連について
認知科学と諸問題 第1班 巽ゆかり 古谷礼奈 諸戸孝之 黒滝麗子
マーケティング・リサーチ.
因果関係3原則 2009年月曜日・3時限 社会理論と調査法.
1.心身の発達と健康な結婚生活 2.結婚生活と家族の健康
Webで恋愛の類型を測り集計しレポートにまとめる
女子大学生におけるHIV感染症のイメージと偏見の構造
analysis of survey data 第3回 香川大学経済学部 堀 啓造
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
新ゲーム理論 第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第1章 非協力ゲームの戦略形
観戦客が売り子からビールを 購入し続けるのは、経験価値が 関わっているのかを証明する為の研究
第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ
青山学院大学大学院理工学研究科経営工学専攻博士前期課程1年
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
自分は何タイプ? ~内向的・外向的性格の良さを知ろう!~
子どもが変わる 親・地域・教師の接し方 聖徳大学 児童学部  鈴木 由美.
新しいSNSの提案 島本 尋史.
調査の企画(1):質問紙の作成プロセス 1.質問紙の構成 2.質問紙の作成手順 3.質問紙を作成する際に注意する点 4.課題
異文化コミュニケーション 異文化コミュニケーションとはコンテクストを十分に共有しない人同士のコミュニケーションであると定義できる。
論文紹介 ブランド・マネジメント 定番キャラクターの共通要因
再討論 狩野裕 (大阪大学人間科学部).
統計学の入門講義における 達成動機,自己効力感,およびテスト成績の関連
子どもを大阪で育ててよかったと思える府民の割合(2018年3月 府民アンケート)
データの型 量的データ 質的データ 数字で表現されるデータ 身長、年収、得点 カテゴリで表現されるデータ 性別、職種、学歴
1.因子分析とは 2.因子分析を行う前に確認すべきこと 3.因子分析の手順 4.因子分析後の分析 5.参考文献 6.課題11
【研究題目】 視線不安からの脱却に 影響を与える要因について
資料1-3 若年未就業者の状況について.
ストリートダンスの上手さの 要因について ━アンケート調査に基づく考察━
クロス表とχ2検定.
やまゆり居宅介護支援事業所 管理者 中束 奈津紀
宝塚市における成人のスポーツ状況調査の質問紙案
幼児なりの問題解決過程を知的・意欲的・情動的側面から一体的に捉えることの意味
松山大学学生意識調査 ~一般基礎演習と経済基礎演習は必要なのか~
データマイニングアルゴリズム「アプリオリ」と「ID3」の比較
第5章 性格とは何か?.
SWOT分析 看護師 転職例 強み (Strengths) 弱み (Weaknesses) 機会 (Opportunities)
学習院大学マーケティングのゼミの イメージについてのアンケート調査
不安感情の要因 高木 翔平.
大学生の私服について.
心理学情報処理法Ⅰ データ処理と統計(1).
心理学情報基礎演習Ⅰ LETSレポート作成上の注意.
話し言葉における「け(れ)ど(も)」の使用 ―「が」との比較を通じて― 1.研究目的及び研究方法 ◆研究目的
○○研修会.
Presentation transcript:

論文紹介 青年期における恋愛相手の選択基準とアイデンティティ発達との関係 論文紹介 青年期における恋愛相手の選択基準とアイデンティティ発達との関係 2009-07-02 高木 翔平 1

目次 製作者 概要 第1回目調査 第2回目調査 S-ESDS(親密性発達)調査 傾向 選択行動の要因 結論 参考文献 2

1.論文製作者 立教大学大学院現代心理学研究科 キン イクン 3

2.論文の概要 目的 日本の男女青年恋愛相手の選択基準を明らかに する。 選択基準の中に潜在している構成因子を解析し て、選択傾向を見出す。  目的 日本の男女青年恋愛相手の選択基準を明らかに する。 選択基準の中に潜在している構成因子を解析し て、選択傾向を見出す。 アイデンティティの発達状態は、恋愛の選択と関 係があるのか。 4

「あなたは、恋愛相手を選択する場合に、どのような 特徴をもっている相手がよいと思いますか?」 3.第1回目調査 調査方法     大学生の男女に自由記述形式で質問。 「あなたは、恋愛相手を選択する場合に、どのような 特徴をもっている相手がよいと思いますか?」  頻度の多い順によって、“恋愛相手の選択基準”の 順位を決める。 5

3.第1回目調査 恋愛相手の選択基準 男女ともに、外観を非常に重要な選択基準としている。 男性 女性 1 顔がかわいい(10) 背が自分より高い(40) 2 性格が優しい(8) 優しい(35) 3 背が自分より低い(7) 思いやりがある(29) 4 笑うと魅力的な人(6) スポーツができる(27) 5 明るい性格(6) 価値観が同じ(26) 6 精神的に自立している(5) 顔がかっこいい(23) 7 共通の趣味がある人(5) 友達も家族も大切にする人(21) 8 話して面白い、楽しい(5) 頭がいい、賢い(20) 9 一緒にリラックスできること(5) 何か一生懸命頑張っている(17) 10 家事ができる(5) 誠実、真面目な人(17) 男女ともに、外観を非常に重要な選択基準としている。 6

4.第2回目調査 第1回目の調査結果から作成した“恋愛相手の選択 する選好度”質問紙(二者択一式)によって調査 選択基準10位までの中から2項目ずつ抽出し、AとB の選択肢として、より重視している項目を選んでもら う。(計45組の質問) 結果を多次元尺度構成法により分析。 また別にS-ESDS(親密性発達調査)も同時に行う。

4.第2回目調査 第一回調査の結果から、選択基準の次元布置を考える。 男性は 次元1 “現代的女性役割 対 伝統的女性役割”   次元1 “現代的女性役割 対 伝統的女性役割”   次元2 “楽しさ 対 しっかりさ” の2つの次元で選択をしていると推測。 女性は   次元1 “性格的 対 外見的” の1次元で選択をしていると推測。 8

4.第2回調査の結果(男性) しっかりさ 伝統的女性役割 現代的女性役割 楽しさ 次元1は偏ったが、次元2は半々くらいに。

4.第2回調査の結果(女性) 内面的 外見的 61人中56人が内面的な部分を重視するという。

5.S-ESDS(親密性発達調査) 女性>男性 という結果に。               という結果に。 また、女性はだいたい同じ得点になったが、男性は人 によって得点に大きく差が出た。 つまり20歳前後(青年期後半)は男性にとって、アイ デンティティの形成が達成される境目である。

5.S-ESDS(親密性発達調査) 女性 アイデンティティの発達と親密性の発達が同時並行 的で両者のずれが少ない。 男性  アイデンティティの発達と親密性の発達が同時並行 的で両者のずれが少ない。 男性  男性はアイデンティティの発達後、親密性の発達に 移行する。 Erikson(1968)

6.選択傾向(男性) “ 外見、楽しさ ”を重視する傾向 “ しっかりさ ”を重視する傾向 アイデンティティの形成が達成されていない男性 アイデンティティが発達している男性 “ しっかりさ ”を重視する傾向

6.選択傾向(女性) 大学生になる頃には、アイデンティティの形成はほぼ 達成されている。 外見よりも “性格” を重視する。

7.青年期の選択行動の要因 アイデンティティが未発達である男性の恋愛行動  恋愛は親密性の発達の結果ではなく、アイデンティティ  の自信を得るためのものである。 女性またはアイデンティティの発達した男性の恋愛行動  将来の家庭の良い雰囲気を形成して、子どもにとって  安心感のある生育環境をつくるため、優しさを重視して  いる。

8.結論 アイデンティティと恋愛相手の選択行動には密接な 関係がある。 アイデンティティの発達は男性のほうが遅いため、 青年期の選択基準は男性の方が複雑である。 青年期の男女では、恋愛をする目的が違う可能性 がある。 異性を重視する点は、性別の違いよりも、アイデン ティティの発達状況による点が大きい。 男は外見じゃない。

9.参考文献 キン イクン 「青年期における恋愛相手の 選択基準とアイデンティティ発達との関係」 キン イクン 「青年期における恋愛相手の 選択基準とアイデンティティ発達との関係」 Rikkyo Psychological Research,2009, Vol.51,131-142