平成27年度   道徳の授業力向上研修会 1.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
生 活 科 (小) 福島県教育委員会 平成20年度小・中学校教育課程研究協議 会. Ⅰ 改訂の要点 1 学年の目標の改善 (1) 目標 (3) を加え、四つに増やした。 (2) 文言を加え、一人一人の児童に育 つことを期待する認識を明確にした。 ① 目標 (1) 「地域のよさに気付き」 ② 目標 (2)
平成 18 年度 文部科学省 特殊教育研究協力校 研究事業 「個別の指導計画」における 評価の在り方についての研究 ~授業評価を通して~ 研究部長 三浦 憲一.
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
表6-1 単元計画の例「明かりをつけよう」 次 学習活動 教師の支援・留意点 第1次 2時間 豆電球に明かりをつけよう
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
7.幼稚園教育要領と領域「環境」 瀧川 光治.
ワークシート6 社会科.
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
自立して未来に挑戦する子の育成 ふるさと村雲を基盤に 【学校教育目標】 篠山市立村雲小学校スクールプラン
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会 学級の人間関係づくり② ~ SSTとアサーショントレーニング ~
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
絆を深め、さわやかな笑顔が、 いつもあふれる学校 学校教育目標 平成28年度 加須市立騎西小学校グランドデザイン 明るく すばやく
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
情報科教育法 課題4 「情報科学習指導案」 2003/07/09 千葉佑介 野田誠遼平井亮自
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
杉戸町立高野台小学校 児童数 287名 学級数12(普通11.特殊1) 教職員数 19名 平成19年10月27日(土)
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
ワークショップ型研修の進め方 .
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
 小学校外国語活動で    大切にしたいこと(指導の重点編) 岐阜県教育委員会 学校支援課.
   KJ法 この説明資料の内容は以下のとおりです。   〇 KJ法についての説明   〇 進め方の例 KJ法について説明します。
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
付箋紙を用いたワークショップ型 授業研究会の進め方
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
道徳教育の充実と 指導体制の確立に向けて 聖徳大学大学院 吉本恒幸
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
●●先生 ●●先生●●先生 本日は、ありがとうございます。 下記の表のご自分のお名前が書かれた グループ名のテーブルにお座りください。
~ワークショップによる防災に関する校内研修~
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
平成30年度 ○○○立○○中学校 学力向上プラン(例)
児童・生徒の学びを「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」に分類する演習を通して、3つの学びの視点を養う
学校の教育活動を通じて 家庭で共に 保幼小中との連携 地域で育てる 忍耐力 意欲 やり抜く 自制心 社会性 協調性
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
部活動の特徴と学校教育における意義について
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

平成27年度   道徳の授業力向上研修会 1

演習(13:00~15:50) ◆ 自己紹介 13:00~13:05 ◆ 説明 13:05~13:15 ◆ 個人思考 13:15~13:40 ◆ 自己紹介    13:00~13:05 ◆ 説明      13:05~13:15 ◆ 個人思考    13:15~13:40 ◆ 移動・準備   13:40~13:45 ◆ 発散的思考    13:45~13:55 ◆ 収束的思考①  13:55~14:20 ◆ 休息      14:20~14:30 ◆ 収束的思考②  14:30~15:00◆ 発表準備    15:00~15:05 ◆ 発表      15:05~15:30 ◆ 振り返り    15:30~15:40 ◆ まとめ     15:40~15:50

アイスブレーキング 自己紹介  「○○が好きで◇◇をがんばっている△△学校の□□です。」

「命や絆を大切にする」宮崎県道徳教育読み物資料集を活用した授業づくり 演習題  「命や絆を大切にする」宮崎県道徳教育読み物資料集を活用した授業づくり

ピンク 黄色 黄緑色 青色 個人思考(13:15~13:40) ◆ 学習指導過程について、自分の考えを付箋 に記入する。 1 ◆ 学習指導過程について、自分の考えを付箋   に記入する。 1  ねらいをどうするか。 ピンク 2  中心発問をどうするか。 3 黄色  基本発問をどうするか。  自分を見つめる発問をどうするか。 黄緑色 4 5 青色  指導の工夫

提出は不要です。

発散的思考(13:45~13:55) ◆ 各自で記入した付箋を、模造紙に貼る。  グループ単位で、1枚の模造紙に貼っていく。

道徳学習指導案(グループ名) 1 主題名 「自分の生命を守る」 2 資料名 「しんもえだけ」 3 ねらい ○ ……………… 4 学習指導過程 1 主題名 「自分の生命を守る」 2 資料名 「しんもえだけ」 3 ねらい ○ ………………   4 学習指導過程  段階 学習活動 主な発問 具体的手だて

収束的思考①(13:55~14:20) ◆ 模造紙に貼られた付箋をもとに、各グルー プで意見交換しながらまとめる。 中心発問は、◎で示す。 ◆ 模造紙に貼られた付箋をもとに、各グルー  プで意見交換しながらまとめる。  中心発問は、◎で示す。 1  ねらいをどうするか。 2  中心発問をどうするか。 3  基本発問をどうするか。 4  自分を見つめる発問をどうするか。 5  指導の工夫をどうするか。

1 3 2 5 4 道徳学習指導案(名前) 1 主題名 「自分の生命を守る」 2 資料名 「しんもえだけ」 3 ねらい ○ ……………… 1 主題名 「自分の生命を守る」 2 資料名 「しんもえだけ」 3 ねらい ○ ………………   4 学習指導過程  1 段階 学習活動 主な発問 具体的手だて 3 2 5 4

収束的思考②(14:30~15:00) ◆ 決定事項を、模造紙に記入する。 展開前段と展開後段から先に記入する。 ◆ 決定事項を、模造紙に記入する。 道徳学習指導案(名前)  展開前段と展開後段から先に記入する。 1 主題名 「自分の生命を守る」 2 資料名 「しんもえだけ」 3 ねらい ○ ………………   4 学習指導過程  段階 学習活動 主な発問 具体的手だて 導 入 1  付箋は、貼ったままでもよい。

発表準備(15:00~15:05) ◆ 各グループで記入した模造紙を、指定され  た場所に貼る。

発表(15:05~15:30) ◆ ポスターセッション方式で発表を行う。 各グループで、発表者を3名決める。 ◆ ポスターセッション方式で発表を行う。  各グループで、発表者を3名決める。 1  説明4分→感想記入2分→移動1分を1セットとし、3セット繰り返す。 2

振り返り(15:30~15:40) ◆ 聞き手の感想や他のグループの「授業の流  れ」を基に、よりよい授業について意見交換   を行う。

平成27年度   道徳の授業力向上研修会 17

「道徳的心情」 「道徳的判断力」 「道徳的実践意欲と態度」 道徳の時間の目標 道徳的実践力を育てること 道徳的実践力とは、  道徳的実践力とは、 「道徳的心情」 「道徳的判断力」 「道徳的実践意欲と態度」 を包括する内面的資質のことである。

道徳の時間の目標 道徳的実践力とは 人間としてのよりよい生き方や善を志向する感情 それぞれの場面において善悪を判断する能力  人間としてのよりよい生き方や善を志向する感情 道徳的 心情  それぞれの場面において善悪を判断する能力 道徳的 判断力  道徳的実践意欲は、道徳的価値を実現しようとする意志の働き  道徳的態度は、道徳的実践意欲に裏付けられた具体的な道徳的行為への身構え 道徳的 実践意欲と態度

心 行動・言葉 道徳的実践 道徳的実践力 道徳性 「道徳的習慣」 「道徳的行動」 「道徳的心情」 「道徳的判断力」 「道徳的実践意欲 「道徳的心情」      「道徳的判断力」     「道徳的実践意欲    と態度」 心 20

学校の教育活動全体 (道徳教育) 要(道徳の時間) 清掃時間など、下校するまでのすべての教育活動を通じて行います。 「通して」:ここからここまで 「通じて」:くまなく 要(道徳の時間)  道徳教育は、朝、子どもたちが学校へ来て、教科の時間、休み時間、給食の時間、昼休み, 清掃時間など、下校するまでのすべての教育活動を通じて行います。

授業構成の手順 1 ねらいを明確にする。 2 指導の要点を明確にする。 3 資料を吟味する。  ねらいを明確にする。 2  指導の要点を明確にする。 3  資料を吟味する。  児童生徒の感じ方、考え方を予測し、主な発問を考える。 4 5  学習指導過程(展開の大要)を考える。 6  板書計画を立てる。

「~に気づき(気づかせ)、…する心情・判断力・実践意欲と態度を育てる(養う)。」 ねらいの設定 表現の仕方  本時、気付かせたい考え方・感じ方と、児童生徒の授業の出口の願う姿を記述する。  「~に気づき(気づかせ)、…する心情・判断力・実践意欲と態度を育てる(養う)。」 考え方・感じ方 出口の願う姿

ねらいの設定 本時のねらい例① 生きる喜びにふれ、生命を大切にしようとする心情を育てる。  生きる喜びにふれ、生命を大切にしようとする心情を育てる。  学習指導要領に示されている内容項目を、そのまま設定している。内容項目は、小学校では2年間を通して、道徳教育の目標を達成するために、全教育活動において指導すべきものである。  目の前にいる児童に気付かせたい「道徳的な考え方・感じ方」を明確にした方がよい。

ねらいの設定 本時のねらい例②  ヘルメットを被せてもらったときの主人公の気持ちを考えることを通して、生きる喜びにふれ、生命を大切にしようとする心情を育てる。  本時、どんな道徳的な考え方・感じ方に気付くことが必要かを、主題名をもとに明確にしなければならない。  目の前にいる児童に気付かせたい「道徳的な考え方・感じ方」を明確にした方がよい。

ねらいの設定 本時のねらい例③ 「 」に気付かせ、生命を大切にしようとする心情を育てる。  「                   」に気付かせ、生命を大切にしようとする心情を育てる。  目の前にいる児童に気付かせたい「道徳的な考え方・感じ方」を明確にする必要がある。  資料のどこに興味・関心(問題意識)をもつかを考えた上で設定する。 児童の 実態

自分を見つめる発問の設定 資料から離れる  展開前段で追究した価値に照らして、今までの自分はどうであったか、これからどのように生きていきたいかを見つめさせる。 1  行為のみを問う。 直接体験 2  行為+判断を問う。 3  行為+心情を問う。 間接体験  見たり聞いたりしたことを問う。

自分を見つめる発問の設定 指導上の留意点  自分の経験や思いを安心して話せる雰囲気や仲間の発言を受容的、共感的に受け止められる雰囲気づくりが大切である。 1  前段に時間をかけすぎて後段の時間がなくなってしまうケースが見られる。少なくとも10分程度の時間は確保する必要がある。 2  自己を見つめるということは、決意表明や懺悔とは異なる。また、即、明日からの実践をねらうものではない。 3