東京23区の気温分布と リモートセンシングを用いた 緑被面積率の関係

Slides:



Advertisements
Similar presentations
過去の気象データ ダウンロードページ紹介 気象庁 気候情報課 気候リスク管理技術係 荒井 宏明 8 月 21 日(水) ヤマセ研究会.
Advertisements

土木計画学 第3回:10月19日 調査データの統計処理と分析2 担当:榊原 弘之. 標本調査において,母集団の平均や分散などを直接知ることは できない. 母集団の平均値(母平均) 母集団の分散(母分散) 母集団中のある値の比率(母比率) p Sample 標本平均 標本分散(不偏分散) 標本中の比率.
偏光ライダーとラジオゾンデに よる大気境界層に関する研究 交通電子機械工学専攻 99317 中島 大輔 平成12年度 修士論文発表会.
二項対立 2012 年 1 月 28 日 第 4 回小さな勉強会 東京の二項対立 下町:山の手.
Rコマンダーで反復測定ANOVA.
「ベースボール統一球は変わったのか」を検証,予測する。
3次元nクイーン問題の 解に関する研究 論理工学研究室 伊藤精一
日本の畑地用水計画における ペンマン-モンティース法導入の検討
通風による建物冷却効果の検討 通風による建物冷却効果の検討について 後藤が報告いたします。  後藤 哲平.
現場における 熱貫流率簡易測定法の開発  五十嵐 幹郎   木村 芳也 
4月1日魚沼守門週間天気情報 ポイント予報 魚沼市 週間天気予報 中越地方 注意報 雷 なだれ
島田照久(1) 沢田雅洋(2) 余偉明(2) 川村宏(1)
北日本における4月と8月気温の強い相関関係とその時間変動(2)
配偶者選択による グッピー(Poecilia reticulata)の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究
国内線で新千歳空港を利用している航空会社はどこですか?
発表内容 研究背景・目的 伝送線路の構造 伝送線路間カップリングシミュレーション - 1段増幅器シミュレーション
RコマンダーでANOVA 「理学療法」Vol28(7)のデータ
被験者実験による 微細水ミストの冷却効果に関する研究
街区構造による風通しの変化 に関する風洞実験
来客者数に与える気温と降水量の影響に関する研究
高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
北部を中心とした 関東平野の夏季の気温分布特性
山口市における ヒートアイランド現象の解析
住宅における緑のカーテンの 温熱環境緩和効果の実測
緑のカーテンによる 温熱環境緩和効果のメカニズム
ステップガーデンを有する建物と その周辺市街地の熱環境実測
気温測定用日射遮蔽シェルターの性能検証 保坂 智樹 指導教員 成田 健一
フットサルシューズの最適化 ~コンジョイント分析を用いて~
東京湾臨海部における 夏季の気温分布特性  山城 剛司.
リモートセンシングによる緑被面積率を用いた 行政区画別環境評価
自然教育園における 冷気の「にじみ出し現象」の実測 方位による冷気流出の差異について
屋外における温冷感指標を作成する 既存の体感指標SET*,PMVなど 室内の環境を評価対象 放射←周りからの赤外線放射のみ
*大気の鉛直構造 *太陽放射の季節・緯度変化 *放射エネルギー収支・輸送 *地球の平均的大気循環
月別紫外線 (UV-B) 照射量(2000~2004年の月平均値)
線積分 T T y y x x 曲線 C 図のように、地上気温Tがx-y平面上に分布しているとする。そのとき、例えば近鉄の線路
東京商船大学における 地上気象データの解析
2013年7月のヤマセについて 仙台管区気象台 須田卓夫 昨年のまとめ(赤字は研究会後の調査)
水質調査の現地観測手法について 茨城大学農学部 黒田 久雄.
繰り返しのない二元配置の例 ヤギに与えると成長がよくなる4種類の薬(A~D,対照区)とふだんの餌の組み合わせ
夏季における首都圏の ヒートアイランドの実態について
関東平野スケールでみた 夏季夜間の冷気生成域の分布   山内 恵太.
国土地理院GPS観測網を利用した電離圏電子密度不規則構造の解析
夏休みボトムアップ企画 進路指導部 孫 一 進路指導部の孫一です。 本日はお忙しい中お集まりいただきありがとうございます。
自然通風時の室内風速分布に関する研究 ー噴流理論を応用した簡易予測手法の検討ー
雲の発生 < occurrence  of  clouds >  吉田 真帆 .
シラタマホシクサの地域文化の検証とフェノロジーの年変動
重力レンズ効果による画像の変形と明るさの変化
一日の気温の変わり方を 調べてみることにしましょう。 最近は、めっきりあたたかく なってきたね 朝はすずしくても、 昼はあせがでる
都市表面における 熱輸送速度の実験的研究 スケールモデルによる野外実験と風洞実験の比較 大久保 典明
遮熱性塗料の断熱性能評価実験  柏原 雅史.
断熱Low-Eガラスが冬期の自然室温に及ぼす効果
風が都市内水路に及ぼす 熱的影響 ー河川における気温低下の条件ー  仲里 耕太郎.
コケを用いた屋上緑化の ヒートアイランド緩和効果に関する屋外実験
準実大模型を用いた 都市の表面温度と気温分布 に関する野外実験
「ヤマセの季節変化と経年変化について」 境田清隆(東北大学環境科学研究科)
2015 年 5 月下旬のインドの熱波について 報 道 発 表 資 料 平成 27 年 6 月 2 日 気 象 庁
2015 年5 月下旬のインドの熱波について 報道発表資料平成27 年6 月2 日気 象 庁
ラジオゾンデで観測された 千島列島周辺の 激しいSST勾配が駆動する大気循環
地球環境気候学研究室 513M230 松本直也 指導教員 立花義裕
地球温暖化実験におけるヤマセ海域のSST変化- CMIP3データの解析(序報)
Winston cone を用いた チェレンコフカウンター
400MHz帯ウィンドプロファイラとCOBRAで観測された台風0418号の鉛直構造
Telescope Array ~Searching for the origin of the highest energy cosmic ray 私たちの研究の目的 宇宙線って何? 最高エネルギー宇宙線の数が、 理論による予想を大きく上回っていた! 現代物理学の主要な謎の1つ 宇宙空間を光に近い速度で飛び回っている非常に小さな粒子のことです。
日射環境の違いがトマトの 水分動態に与える影響 生物生産システム学科 灌漑排水学研究室 山崎彩恵
スケールモデルを用いた建物群周りの        気温分布の検討 藤原 孝三 指導教員  成田 健一.
「ヤマセの東西性にみられる季節性」 境田清隆(東北大学環境科学研究科)
自動車ホイールのディスク成形に おける肉厚分布を持つ円環の加工 加工能率低下 図 ディスク成形 塑性加工研究室 中川原 大助 スピニング
(目的) ・電波(12GHz)で見た太陽の直径を測定する ・彩層・低層コロナにおける微細構造が見えるかも? (方法)
磁場マップstudy 1.
Presentation transcript:

東京23区の気温分布と リモートセンシングを用いた 緑被面積率の関係 東京23区の気温分布とリモートセンシングを用いた緑被面積率の関係について、堀が発表します。 → 今現在東京23区で行われているMETROS100という観測があります。 → 1003424 堀 健太郎

朝(3-5h)・昼(12-14h)・夜(19-21h)に限定 METROS100 23区内の小学校100校の百葉箱内 温湿度ロガーを設置 緑化や水辺などの効果を推定 10分間隔で温度、湿度を観測 期間:2002/7/21~2003/2/28 その概要は、まず23区内の小学校100地点の百葉箱に温湿度ロガーを設置→ 緑化や水辺、などの効果を推定する。ヒートアイランドの対策に利用できるとして注目されています。 → 次に、その観測の行われている期間ですが以下のようになります。 → 観測期間は、2002年月/21日~2003年2月28日になります。観測間隔は10分間隔です。 → そこで、今回は時間帯を、朝の3時から5時・昼の12時から14時・夜の19時~21時に限定しました。 → 以上のことをふまえて、緑被と温度の関係について見ていくことにしました。 → 朝(3-5h)・昼(12-14h)・夜(19-21h)に限定 緑被と温度の関係

METROS100 温湿度測定点分布 この図は、METROS100がどこにどのように配置されものかを表したものです。赤い点が観測点を表しています。 →

日最低気温の平均値(℃) 2002/7/20-8/31 この図は、METROS100で観測された2002年7月20日から8月31日間での日最低気温の平均値を表したものです。これを、コンター図つまり温度の値により色分けて表したものです。 →

リモートセンシング手法により緑被面積を算定 各半径を0.5・1・2kmに限定 48:渋谷区千駄ヶ谷 38:世田谷区成城 次に、リモートセンシング手法によって行った緑被面積率の解析について説明します。 → 先程、平均気温のところでも時間帯を指定したのと同様に、ここでも緑被面積率の算定するにあたって半径0.5・1・2kmに限定します。 → この図は、METROS100地点の一部を抜粋したものです。皆様から見て左手が38番地点の世田谷区成城、そして右側にあります図が、48番地点の渋谷区千駄ヶ谷になります。図の中に見える白い円が半径0.5km円に相当します。そして緑の部分が緑被面を表します。 これが地点別に緑被面積率がどのようになったかを表しました図が次のようになります。 →

(%) 緑 VVV 60≧ >40 40≧ >30 30≧ >20 20≧ >15 >10 15≧ 10≧ > 5 ≧ 0 5 ≧ 0.5kmの 緑 被面積率 これは、METROS100地点別を半径0.5kmで解析したものです。緑被面積率は図のように現れます。 → 色が寒色になるほど緑被面積率が大きくなり、暖色になると少なくなることを表しています。 → VVV

本研究では METROS100を用いて リモートセンシングを用いて 23区の気温分布を測定 100地点の緑被面積率を算定 そこで本研究は、 → METROS100を用いて23区の気温分布を測定→ リモートセンシングを用いて100地点の緑被面積率を算定→ 東京23区の気温分布と緑被面積率との関連を見ていくことにした。 → 東京23区の気温分布と緑被面積率との関連

右の図は、朝(3-5h)・昼(12-14h)・夜(19-21h)の平均気温 半径0.5kmの緑被面積率との関係 右の図は、朝(3-5h)・昼(12-14h)・夜(19-21h)の平均気温 朝 緑被面積率(半径0.5km)(%) 緑被面積率の増加  昼 = 右のグラフは、METROS100地点の平均気温と緑被面積率との関係を表したものです。 → 当初予想していたものの結果として緑地にはヒートアイランドの緩和が期待されているとの見方ありました。しかし、グラフを見てもらってもおわかりの通り緑被面積率の増加→ が必ずしも気温の低下→ をもたらすとわ限らないとのい結論に行き着きました。 緑被面積率(半径0.5km)(%) 平均気温の低下 夜 緑被面積率(半径0.5km)(%)

内側(新宿・文京・台東・墨田・千代田・渋谷中央・江東・港・品川・目黒) そこで、25.5(℃)線を境にして 内側と外側さらにエリア分け 緑被面積率の関連を検討する 再度平均気温と 内側(新宿・文京・台東・墨田・千代田・渋谷中央・江東・港・品川・目黒) 以上のような全体的な解析では関連性が見られなかったので、次に、コンター図を使って25.5(℃)線を境に 内側と外側という風にエリア分けします。 → 再度平均気温と緑被面積率との関連について見ていきたいと思います。 → 内側のエリアは以下のような区になります。 新宿・文京・台東・墨田・千代田・渋谷・中央・江東・港・品川・目黒→ 外側は上記以外の区というようにしました。 → 外側(上記以外の区) 日最低気温の平均値(℃) 2002/7/20-8/31

冬季では気温差が大きくなり、わずかながら関連が見えた 2003/1月 半径0.5km 5 4 平均気温(℃) 3 2 1 10 20 30 40 緑被面積率(%) 次のグラフは、内側のエリアを季節ごとについて見たものであります。 上段は8月の各半径について平均気温と緑被面積率との関係を表したものであります。 → 夏季は地点間の気温差が無いため緑被と気温の関連はほとんど見られない。 → しかし、下段の1月つまり冬季に関しては地点間の気温差が大きくなりわずかながら緑被面積率と平均気温との関連が見られた。 以上 夏季は地点間の気温差がほとんど無い 冬季では気温差が大きくなり、わずかながら関連が見えた

東京23区の気温分布は、緑被面積との兼ね合いだけで決まるものではない しかし、時間帯とエリアを限定すれば、緑被率と気温との間に多少関係は認められた しかし、そのような対応関係は夜間や早朝に限られており、日中は相関がなかった