情報教育論 第7回 HCPチャートを用いたプログラムの設計 ~中級編~ 2004・11・29

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 情報基礎 A 第 9 週 プログラミング入門 VBA の基本文法 1 準備・変数・データの入出力 徳山 豪・全 眞嬉 東北大学情報科学研究科 システム情報科学専攻 情報システム評価学分野.
Advertisements

情報基礎演習I(プログラミング) 第9回 6月22日 水曜5限 江草由佳
情報・知能工学系 山本一公 プログラミング演習Ⅱ 第3回 配列(1) 情報・知能工学系 山本一公
コンピュータ プレゼンテーション.
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
イメージCMを作ろう! 選択情報 課題⑦.
Microsoft PowerPoint IT講習会 /15 (Mon) テックサポーター  川田 拓.
プログラミング入門 電卓番外編 ~エクセルで関数表示~.
情報・知能工学系 山本一公 プログラミング演習Ⅱ 第4回 配列(2) 情報・知能工学系 山本一公
Java I 第2回 (4/18)
小学校3年 指導資料例データ.
技術者英語第3回(流れ) 14:45~ Windowsログイン 15:00~ ALCログイン 16:15 学習プリント提出、授業終了
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
<5日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 前回のプレゼンへの質問について
JavaによるCAI学習ソフトウェアの開発
情報基礎演習I(プログラミング) 5月25日 水曜5限 江草由佳
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
日本のエビ消費者は,マングローブ保護に貢献できる手段を 作り上げていくべきか
情報検索演習 欠席者用第3~5回演習課題 2006年11月15日 後期 水曜4/5限 江草由佳 国立教育政策研究所
IT入門B2 (木曜日1限) 第一回 講義概要 2004年月9日30日.
教育実習事前指導 第二回  2004.4.1 長谷川元洋.
計算機リテラシーM 第1回 講義の概要と計算機の使い方 伊藤高廣.
情報科学1(G1) 2016年度.
情報教育論 第9回 仮定文の仕組み 政策・メディア研究科 岡田 健.
情報工学科 二宮 洋・鈴木 誠 小林 学・高畠俊徳 火曜日 1コマ目
変数のスコープの設計判断能力 を育成するプログラミング教育
情報検索演習 第8回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 2005年11月30日 後期 水曜5限
情報 第2回:状態遷移 その2.
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
パスファインダーの作成 slis. tsukuba. ac. jp/~fuyuki/cje2/CJE161018
練習問題アイテムバンクの開発研究 ~再生形式~
情報教育論 第6回 HCPチャートを用いたプログラムの設計 ~入門編~ 2004・11・15
プロジェクト演習Ⅱ インタラクティブゲーム制作 イントロダクション2
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートIV!!.
ワークショップ型研修の進め方 .
探究科スライド 教材No.9.
WEBアプリケーションの開発 2002年度春学期 大岩研究会2.
一人暮らしの男性のための料理検索システムの設計
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
情報 第1回:状態遷移 その1.
プロジェクト演習Ⅱ インタラクティブゲーム制作
情報基礎演習I(プログラミング) 第11回 7月12日 水曜5限 江草由佳
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 掲示板の開設 原発についての討論 2回目 プレゼンテーション方法論の講義
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
★C++/オブジェクト指向実践企画★ Othelloゲーム作成
本日のスケジュール 14:45~15:30 講義 15:30~16:15 企画書レビューシート記入 16:15~16:30 休憩
基礎プログラミング演習 第6回.
プログラミング演習I 2003年7月2日(第11回) 木村巌.
人を幸せにするアプリケーションの開発 2004年度春学期 大岩研究プロジェクト2 2004年4月8日(木) 発表:武田林太郎.
発表会用テンプレート このテンプレートの枚数で発表をすれば、ほぼ15分で終了するであろう。
情報基礎演習I(プログラミング) 6月8日 水曜5限 江草由佳
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートI!!.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
今日は広告のポスターを調べます。.
応用プロジェクト後半 第5回 (1/5) 担当:奥田・橋本
ウェブデザイン演習 第6回.
情報の授業 アプリ等を活用した勉強方法の改善(計画) ・R-PDCAサイクル ・アプリを活用した勉強方法の改善 計画書
探究科スライド 教材No.10.
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
情報A 第19回授業 06情報伝達の工夫 プレゼンテーションソフトウェア
第12講 ALとしての単元計画をつくろう 米国のC3フレームワークを参考に
より分かりやすい ユースケースモデルを作る
コンピュータ プレゼンテーション.
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
応用プロジェクト後半 第5回 (12/17) 担当:奥田教授
プロジェクト演習Ⅱ インタラクティブゲーム制作
探究科スライド 教材No.12.
レポート&筆記試験について.
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
Presentation transcript:

情報教育論 第7回 HCPチャートを用いたプログラムの設計 ~中級編~ 2004・11・29 政策・メディア研究科 修士課程2年 杉浦 学

授業の前に 課題の提出確認 配布物(自分のログイン名が書かれた封筒) 注意 授業中に前回出題した課題を使用します 提出していない,提出が遅れたのに印刷していない人はいますか? 配布物(自分のログイン名が書かれた封筒) 授業のレジュメ 前回の課題 HCPチャート×2種類 スライド×1部 レビュー対応表 プレゼンテーション・レビューのワークシート レビュー票のサンプル 注意 授業ではPCを使用しませんから,しまっておいて下さい 筆記用具がない人は申し出てください

学習目標 目的/手段の関係を整理することの意義を理解すること 目的/手段の関係を整理し,明解な階層構造を作れるようになること

授業の流れ 復習+感想に対するフィードバック 目的/手段の関係を整理することの意義 レビューの分類と公開レビュー レビューの演習

前回の授業に対する感想 とフィードバック

チャートの意義とは何か? 感想(一部抜粋) フィードバック 私自身プログラムを書くときは簡単なプログラムならどのようなものか,入出力をコメントしてそのまま書きシステムなどを組む場合でも簡単なシステム図を作って(プレゼンに使うようなものに毛がはえた程度のもの)を書いて実装に取り掛かっているのでいまいちチャートの必要性が理解できませんでした. HCPチャートがプログラミングの授業で習ったブロックコメントや行コメントなどとどう違うのかがよく分かりませんが フィードバック チャートを作成することは,コメント(目的)を書いて入出力を考える作業と同じ(厳密?) 自分一人でやっている場合は頭の中にあるだけでいいかもしれないが,多人数ではそうはいかない HCPチャートの時点で分かりにくければ(目的を抽出できていなければ)プログラムにしたときも分かりにくいものになる

どの階層まで書けばいいのか? 感想 フィードバック HCPの階層構造は,一般的なプログラム言語も階層構造になっている場合ように思えるので,このような言語に対応しているもののように感じました.しかし,あまり細かく記述すると,プログラムを実際に書いたほうが良いように感じましたが,一般的にはどこの階層まで記述するものであるのかが気になりました. フィードバック プログラムの一文に対応するまで落としては意味がないというはその通り(プログラムを書いた方が早い) 「どこまで書くか」以上に,「どのように書くか」が重要です

難しい・・・ 感想 フィードバック 自分の書いたものがよいのかどうかがまったくわからなかったため,何となく混沌としたままでした. 難しい!!勉強します. 描き方が理解できなかった. まだ,使いきれていないので,まだ良さが分かっていない状態です・・・ フィードバック 目的/手段の整理は,当たり前のことのようだが,難しい 今回はチャートを改善していくという活動を通じて,理解を深めてもらいます

振り分け処理,繰り返し処理の復習

[復習]振り分け処理 健康管理をするプログラムとは 実行例 身長と体重を入力すると,ローレル指数を計算する 計算したローレル指数をもとに,健康状態を診断する 実行例 身長を入力してください > 168 体重を入力してください > 55 健康のようです,この調子でいきましょう

[復習]振り分け処理 振り分け処理の制御の移行

[復習]繰り返し処理 オウム返しプログラムとは 実行例 オウムのように入力した文字列をそのまま表示する 終了コード(Q)が入力されるまで,上記の動作を繰り返す 実行例 > こんにちは こんにちは > どうも どうも > ねむいです ねむいです > Q

[復習]繰り返し処理 繰り返し処理の制御の移行

目的/手段の関係を整理することの意義

目的/手段を整理する意義 人間の知的活動を実践/洗練するのに役立つ (プログラムの設計) 仕事 教育を作る,行う コミュニケーション 目的 明確か? 達成できるか? 目的 手段

教育を作る,教育を行う 教育の目的を明確にできなければ 教育の目的/手段の関係が整理できなければ 具体的に何を教育すれば良いかは考えられない 教育効果の評価はできない 選択した手段について議論の余地がない 教育の目的/手段の関係が整理できなければ 受講者は「やらされている」と感じてしまう (情報教育ではとくに)手段を習得することに目的がすりかわってしまう

仕事をする 仕事の目的を明確にすることが必要な場面が多い 仕事の目的を考える人と考えない人には差がでる 例:ファイリング 仕事の目的が明確に指示されないことが多い 目的を考えて,最適な手段を自ら選択する必要がある 仕事の目的を考える人と考えない人には差がでる 目的を考えないと,指示された手段を実行するだけ(ルーチンワーク化) 目的を考えると,手段の提案もできる 例:ファイリング 部長 「杉浦ぁ~,さっきの資料をファイリングしといてくれ」 部下 「あっ,はい 分かりました」 保存しておくだけが目的かな それだったら痛まない紙に印刷して,頑丈なファイルにしまうほうがいいかな 閲覧が主な目的かな インデックスをきちんとつけて,めくりやすいようなファイルにしまった方がいいかな コンピュータに入れといた方が検索はしやすいかもしれないな

コミュニケーションをする コミュニケーションにおける目的/手段 例:サークル活動のイベント準備で残留…まだ作業がある 手段だけを伝達しても目的を理解するのは難しい 目的を伝達して共有できれば,手段を理解(推測)するのは易しいことが多い 例:サークル活動のイベント準備で残留…まだ作業がある 目的が共有できてないと 後輩:「今日はまじで早く帰りたいっす」 先輩:「うーん」 (こいつやる気がないってことかな…) 目的が共有できれば 後輩:「今日は7時から彼女とデートなんです,一旦家に帰って着替えたいんですが…」 先輩:(早く帰りたいってことか)「ああ,じゃあ早めに終わらせよう」

前回の授業内課題のレビュー

レビュー概説 レビューとは? よいレビューの条件 改善活動(≠ケチをつける) なぜ改善すべきなのか(理由)が示されている レビューに納得してもらうことが重要だから 「ケチをつける」のに理由はいらないよね 具体的な改善案が示されている レビューを受けた人が修正しやすくなるから レビューした理由の理解を深める効果があるから 改善案が浮かばない時はレビュー自体が怪しいことが多いから

レビュー項目の分類 分類を導入する目的 4つの分類 レビューの理由を相手に伝えやすくなる 分類を使って考えることでレビューしやすくなる ~症候群,~タイプ 分類を使って考えることでレビューしやすくなる 「なまはげ」方式 4つの分類 日本語として意味が分からない(日本語不良) 目的が明確に分からない(目的不明確) 目的と手段の構造がおかしい(構造不良) 3-1. 上位の目的が下位の手段だけでは達成できない(構造不良・不足) 3-2. 上位の目的と下位の手段の関係が矛盾している(構造不良・矛盾) 目的/手段のまとめ方(粒度)がそろっていない(粒度不良)

日本語として意味が分からない 名称 現象 原因の例 日本語不良 意味が分からないので,目的/手段の議論ができない 何をやりたいかまったく分からない 何をやりたいか分かりすぎていて,読み手が不在

目的が明確に分からない 名称 現象 原因の例 目的不明確 目的が明確に理解できない 記述が不十分 徐々に詳細化せずに,目的を省略して手段を記述した

目的と手段の構造がおかしい 名称 現象 原因の例 構造不良(矛盾/不足) 矛盾:上位の目的と下位の手段の関係が矛盾(逆転・無関係)している 不足:下位の手段だけでは上位の目的が達成できない 原因の例 目的を見失っている チャートを確認する方法を知らない

目的/手段のまとめ方がそろっていない 名称 現象 原因の例 粒度不良 あるレベル内にある目的/手段のまとめ方(抽象度)が統一されていない 思いつくままに書いて,全体を見渡すのを忘れた 手段から目的を抽出することをサボった

プレゼンテーションを用いた レビュー演習

レビューの演習 演習の目的 プレゼンテーションを用いる理由 レビューの分類に対する理解を深める HCPチャートの処理記号に惑わされにくい 苦手意識を持っている人にも抵抗感がない

設計が重要な理由 レビュー対象 プログラミングが苦手な人の場合 大規模で複雑なプログラムを作る場合 思いつくままにソースコードを記述して自爆する 設計していれば質問もしやすい 大規模で複雑なプログラムを作る場合 頭の中で考えただけでは分担作業ができない プログラムが得意でも、頭の中だけで考えられる量には限界がある

レビューの例 「設計をまったくしていなかった人が設計をする場合の利点」と「頭の中で行っている設計を表現することの利点」が混じっていて,スライドの目的がはっきりしない スライドを分けたほうが良い 何が言いたいのかを絞った方が良い このスライドの目的を「設計が重要な理由」だと仮定しても,理由が一目で分からない スライドの内容が場合わけされているため 理由の下位に場合分けを記述した方がよい

演習の手順 二人組みを対応表に従って作る お互いにプレゼンする ワークシートに記入を行う 1スライド/3秒程度でプレゼンを見せあう 紙芝居をしてください 何が分かったかを作成者に簡単に伝える ワークシートに記入を行う 作成者が意図していた点が伝わったかどうかを確認する 二人で議論や相談をしながらでよい 作成者の知見はメモ程度でよい(今週の課題で考察する)

スライドに適用できるレビューの分類 日本語不良 目的不明確 粒度不良 構造不良(矛盾・不足) 日本語として意味が不明な記述 プレゼンテーション全体の目的設定 各スライドの目的設計(と表現) 粒度不良 スライドの分け方 箇条書きの粒度 構造不良(矛盾・不足) タイトルと内容の目的/手段の関係 箇条書きにおける目的/手段の関係

プレゼンテーションとHCPチャート 前岡さんのプレゼンテーションの構造

課題に取り組むにあたって 簡単な作業ログをとってください 作業時間のめあす 課題と一緒に提出してください 簡単で構いません 課題その1:2時間程度 課題その2:1時間程度

次回までの課題 その1 今回までの課題の設計をレビューせよ 提出物 自分のチャート(相性判断と肉屋のレシート)をレビュー対応表に記入してあるレビュアーにレビューしてもらうこと 授業が終わるまえに,チャートを渡しておく 結果はレビュー票に記入すること レビュー票は情報教育論のWebページにUPしておきます 提出物 レビュー票(ワードのファイル) 相性判断のレビュー票 肉屋のレシートのレビュー票

次回までの課題 その2 プレゼンテーションのレビューで学んだことをまとめたプレゼンテーションを作成せよ 提出物 HCPチャートで設計してから作成すること 学んだ知見を生かしたスライドをつくること 5枚程度にまとめること 提出物 プレゼンテーション(パワーポイントのファイル) プレゼンテーションの設計(HCPチャートのソースファイル)

提出方法と注意 次回までの課題について 注意点 Subject:report07 2004infoedu@crew.sfc.keio.ac.jp まで 12/4(土) 24:00締め切り 注意点 感想をメール本文に記入すること ログイン名.zipに圧縮して添付すること ワークシートは次回授業時に持参すること 次回授業時は必ずPCを持参すること

今日の授業は終わりです お疲れ様でした 感想が間に合わなそうな人はメールで構いません 課題がんばってください