2016年 前期 日本法制史講義 上世法 1 04-27-1 上世法⑴ 律令法の継受と法の体系.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 経済学-第 12 回 年金① 2008 年 6 月 27 日. 2 社会保険における年金 日本の公的年金制度  現行の制度体系  負担と給付の現状 (1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢.
Advertisements

稲本 沙来 卑弥呼 channel/diary/ /
or 13 法制史学の概要. 1 法制史学の概要 ⑴世界の諸法系 ⑵法源 ⑶法の時空 ⑷法の舞台と法文化 ゲルマン 法 ローマ法 エジプト法エジプト法 イスラム法 日本法 英米法 地理的空間と時間 → 時間って何だ? 管理・消費する時間 と蓄積する時間.
6月8日 -3 3 中世法2 -1 御成敗式目の世界と封建制. 3 中世法 ⑵ 中世の三法圏 ② 武家法制と封建 制 1 御成敗式目の世界 ( 武家法の原理は ?) 「関東の鴻宝」 vs 「海内の亀鑑」 (= 法 意) 2 封建制と中世国家 (← 転換期の国家 ) 公家政権= 院政 ( 治天の君 )
歴史人物 スリーヒントクイズ 3つのヒントから歴史人物を考えよう.
「アジアの歴史」第2回 木戸孝允・岩倉具視・明治天皇:  明治維新とアジア近代化の発端.
定年制 企業 従業員 定年までの雇用機会の提供を 企業に期待できる 定年で雇用関係を終了できる 職業生活の設計ができる 【定年制】
2016年 前期 日本法制史講義 分国法    4 分国法⑵ 戦国家法の制定と機能.
ジャーナリズム史 第13-14回 ジャーナリズム史Ⅰ.
学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 2.日本の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 3.世界の精神医療の現状と問題点について理解する. SAMPLE 学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する.
労働組合執行委員・職場委員研修 HRコンサルティング株式会社.
前半 外資系〇○事務所の 華麗なる世界 弁護士 ○○ ○.
日本の伝統音楽 日本伝統音楽概論 古本好延.
6月8日-4 3 中世法2-2 御成敗式目の世界と封建制⑵
日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 5月11日   1 上代法⑴ 法の生成と上代氏族社会.
中学校2年次 社会科 近代日本の歩み 学籍番号 07******** 名前:
日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 5月25-2日 2上世法⑶ 律令刑事法 ②訴訟と断罪 
日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 6月 1日  2上世法 ⑷ 転換期の法と国家 
2016年 前期 日本法制史講義 上世法  上世法⑷ 転換期の法と国家.
2016年 前期 日本法制史講義 上世法 3 上世法⑶ 律令刑事法 ②訴訟と断罪.
ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
古墳時代 飛鳥時代 300 400 500 600 700 大和朝廷 大化の改新.
結婚式の現状と歴史 目次 1)結婚思想の移り変わり 2)結婚式のおもな挙式スタイル 3)結婚の歴史 4)現代の結婚について
日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 6月22日-3 5 近世法 ⑴ 近世の社会構造と法の空間 
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
《貴族社會的民眾統治結構》 土地=財產=權力
日本神話 ~ひょんなことから日本は生まれた~ 11-1-13  田中亮祐.
玉敷神社 鎮守の森セラピー( ) 当神社の創建は、第42代文武天皇の御代、大宝3年(703年)と伝えられる。
2016年 前期 日本法制史講義 近世法  5 近世法⑵ 武家領主法 ②藩 法.
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
聖徳太子.
平成14年度 第48回栃木県 小学校社会科教育研究会
大仏の大きさ 座高 15m80㎝ 顔の長さ 4m73㎝ 手のひらの大きさ 3m13㎝ 足の裏の長さ 3m55㎝
2016年 前期 日本法制史講義 分国法   4 分国法⑴ 武家社会の構造変化.
書評 五十嵐敬喜・小川明雄/共著 『道路をどうするか』 岩波新書、2008
2016年 前期 日本法制史講義 近世法 3 5 近世法⑶ 武家領主法  ③ 犯罪と刑罰の法.
― 歴史から見る我が国の『税』 ― 日本税理士会連合会
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
― 歴史から見る我が国の『税』 ― 日本税理士会連合会
持続可能な地域構造を模索する 持続可能ないなか研究会 駒宮博男
「アジアの歴史」第4回 李鴻章・伊藤博文:  日中の近代化運動と 日清戦争.
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
  年  月  日 □ ①縄文時代と弥生時代 を観ましたぁ!! 縄文時代 ドキリ★ポイント♬ 弥生時代 ドキリ★ポイント♬
社会主義の教育理論.
タトゥー 6月18日(火) 経営学科 2年 藤井紗貴 ©Wikipedia.
『あなたらしく生きるための言霊』 限定 100名 第2回 ママ育協会 シンポジウム開催のお知らせ
シンポジウム 斎宮跡と久留倍官衙遺跡 斎宮前夜の明和町 ―坂本古墳群1号墳を中心に― 20180203 明和町斎宮跡・文化観光課   乾 哲也.
大韓民国(韓国) テハンミングク.
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
書のみかた.
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
オランダ社会論 究極の合理主義と寛容.
ようこそ! 山川町 山水会連合会 女性部様 です。政令指定都市の広島、岡山 両市についで中四国第三位の人口 が有り中核市に指定されています。
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
日本政治の第一歩 第1章 戦後の日本政治.
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
日本のあけぼの 女帝の時代.
占い&癒しのハンドトリートメントとカッサ
オランダ社会(2) 柱社会の特質.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
計画と市場の比重 計画>市場 計画=市場 計画<市場
  税理士による  租税教室  -歴史から見る我が国の「税」- 日本税理士会連合会.
秦漢六朝隋唐五代宋元明清 中国の王朝名 殷(商)→周→春秋→戦国→ 秦→漢(前西漢→ 新→ 後東漢)→
横浜市立大学 アドミッションズセンター 出 光 直 樹
12.戦争と新聞 日清戦争(明27~28)前後の新聞 日露戦争(明37~38)前後の新聞
平成から「令和」へ 日本の針路 情報パック4月号.
道州制から考える国のかたち c 三浦 留奈.
Presentation transcript:

2016年 前期 日本法制史講義 上世法 1 04-27-1 上世法⑴ 律令法の継受と法の体系

2上世法⑴ 律令法の継受と編纂 1 律令法の継受とその時代 ⑴ 上世の時期区分 ①前期(603~702) 大化改新を中心とする律令編纂期      大化改新を中心とする律令編纂期    推古天皇11年 冠位十二階の制定 憲法17箇条? 大小の徳・仁・礼・信・義・智(色別)    皇極天皇4(=大化元)年 大化改新   大化2年正月 改新の詔 (於難波長柄豊碕宮)        大化5年    冠位十九階の制定    ⇦儒教 (修身→斉家→治国→平天下) の影響  ⇨王土王民思想 木簡→郡評論争

実在から非実在へ 書き換わる聖徳太子像

最近の(ではないけれど)研究書の紹介

入鹿といえば・・・ このような記事が GW連休の大和路を歩いてみませんか 飛鳥→藤原京→平城京1300年 余!

②中期(702~810) 奈良時代を中心とする律令全盛期 ? 大宝元年 大宝律令の制定 同 2年 施行 改新の詔の理想を一応達成 2 上世法⑴  律令法の継受と編纂 ②中期(702~810) 奈良時代を中心とする律令全盛期 ?    大宝元年 大宝律令の制定 同 2年 施行 改新の詔の理想を一応達成   養老2年 養老律令制定 (施行は天平勝宝9) 723 同 7年 墾田三世一身法 743 天平15年 墾田永代私財法 792 延暦11年 軍団制の廃止 ⒜ 公地(口分田を基礎とする班田収授法) ⒝ 公民(戸籍を基礎) ⒞ 租庸調を財源 +雑徭 ⒟ 天皇親政の中央集権国家体制(律令官僚制・太政官政治) 郡評論争 木簡

2 上世法⑴ 律令法の継受と編纂 ③後期(810~967) 平安時代前半の律令衰退期(=転換期) 口分田の班年の延長・遅延 2 上世法⑴  律令法の継受と編纂 ③後期(810~967) 平安時代前半の律令衰退期(=転換期)   口分田の班年の延長・遅延 ⒜⒝⒞の弛緩・実行不能    弘仁元年:蔵人所の設置 側近政治=公私混淆の開始 令外官の創出 古代の行政構造改革? ⒟ 官僚機構の変質 徳川美術館へ行こう

2 上世法⑴ 律令法の継受と編纂 ⑵ 律令法の継受と日本的展開 ①政事(=祭事)から政治へ ②日本的習俗(=アニミズム?) 2 上世法⑴ 律令法の継受と編纂 ⑵ 律令法の継受と日本的展開    ①政事(=祭事)から政治へ ②日本的習俗(=アニミズム?) から中国型儒教社会へ    ③京城と都市貴族の誕生 官僚制の成立と変容    ④隠れた日本型への回帰    ⑤律令法から格式法へ 法典と法令(集)     ・・・・・律令法の黄昏・・・・ 藤原京 中世・近世国家の枠組みに注意   ⑧明治維新時の復活←変形して明治まで続く

668〔弘仁格序〕*至天智天皇元年制令廿二巻、 671〔書紀 天智天皇10〕 大赦天下、 (施行) ← 野に遊ぶ額田王と天智・天武 2 上世法⑴ 律令法の継受と編纂 2 律令編纂の4段階   ⑴近江令 (22巻) 668天智7年 制定(程なく施行) ←唐太宗 貞観令    668〔弘仁格序〕*至天智天皇元年制令廿二巻、 世人所謂近江朝廷之令也 (制定) 671〔書紀 天智天皇10〕 春正月甲辰、東宮皇太弟 奉宣、施行冠位法度之事、       大赦天下、  (施行) ← 野に遊ぶ額田王と天智・天武 野守は見ずや君が袖振る あかねさす紫野行き標野行き・・・

681 天武10 編修開始(完成時不明) 飛鳥浄御原令 ・天武令 689 持統 3 施行 ←唐高宗 永徽律令 2 上世法⑴ 律令法の継受と編纂 ⑵ 浄御原きよみはら令 (22巻) 681 天武10 編修開始(完成時不明) 飛鳥浄御原令 ・天武令   689 持統 3 施行  ←唐高宗 永徽律令   〔書紀 天武10〕 (略) 朕今更欲定律令改法式、故倶修是事 (制定) 〔書紀 持統 3〕 六月庚戌(=29日) 班賜諸司令一部廿二巻 (施行)

キトラ古墳 壁画の美 東アジアの「きずな」

古代中国の想像上の動物「四神」 南方に朱雀 東方に青龍 西方に白虎 北方に玄武 中国の配置を日本化 奈良 キトラ古墳 古代中国の想像上の動物「四神」 南方に朱雀 東方に青龍 西方に白虎 北方に玄武 中国の配置を日本化

キトラ玄武

キトラ朱雀

キトラ青龍

キトラ白虎

キトラ天文図

キトラ修覆

高松塚壁画

高松塚壁画 (飛鳥?の女性) 壁画の傷み 予想以上 文化庁は 破壊庁?

はぎ取り 成功 ?

2 上世法⑴ 律令法の継受と編纂 ⑶大宝律令 (律6巻・令11巻) 701 大宝元年制定、翌年施行 700 〔続紀〕文武天皇4.3.15 2 上世法⑴ 律令法の継受と編纂  ⑶大宝律令 (律6巻・令11巻) 701 大宝元年制定、翌年施行   700 〔続紀〕文武天皇4.3.15 詔諸王臣読習令文、又撰定律条(着手年不明、撰定途上)   701 大宝元.3.21 始依新令、制官名位号 (略) 始停賜冠、易以位記、     8. 3(略) 撰定律令、於是始成、大略以浄御原朝廷為准正、     元.10.14 頒下律令干天下諸国、 ⑷養老律令 (律令各10巻)   718 養老2 編修開始 2~3年後に一応完成   757 天平勝宝9 施行

律令法の継受と日本的展開の方向性   今まで知った(知らされた?)ことを述べてください マーク絶対忘れないで 左詰め