中性脂肪(トリグリセライド、トリアシルグリセロール)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
7. 消化器系と代謝. 肝炎 ウイルス性肝炎 A 型肝炎 - 経口感染 B 型肝炎 - 垂直感染( 子宮内感染 ) 、性行為感染 C 型肝炎 - 医原性(輸血、血液製剤等) D 型肝炎 E 型肝炎 - 経口感染 G 型肝炎 TT 型肝炎 肝炎ウイルス以外のウイルスによる肝炎: EB ウイルス、サイトメガロウイルス、ヘルペスウイルスなど.
Advertisements

メタボリックシンドロームの考え方. 危険因子の数と心臓病のリスク 軽症であっても「肥満(高 BMI )」、「高血圧」、「高血糖」、「高トリグリセリド(中性脂肪) 血症」、または「高コレステロール血症」の危険因子を2つ持つ人はまったく持たない人に比べ、
First Approach Meeting
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
1
消化器系のしくみと働き.
解剖生理学 12月16日(木) 炭水化物の消化・吸収 食環境デザインコース 3年 09210211~09210220.
糖質(炭水化物) 食 品 働 き 体や脳を動かすエネルギー源 1g= kcal 神経系に働く ポイント から摂取するのがよい。
ビタミン (2)-イ-aーJ.
 脂質異常症における   食事療法の基本 管理栄養士 森 律子.
脂質代謝.
健康食品 嘱託産業医 馬場哲郎 日本人は、約3割が「健康食品」を毎日利用し、約8割が利用経験があるそうです。
あなたは健康ですか?? サプリメントの歴史 04w118高見勇志 サプリメントの種類・紹介・効果 04w085 栗田直也
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
生物学 第8回 代謝経路のネットワーク 和田 勝.
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
糖尿病の病態 中石医院(大阪市) 中石滋雄.
無機質 (2)-イ-aーH.
チョコレートの健康効果 2013‐04‐25 MR1051  アキ.
脂質 細胞や組織から無極性有機溶媒で抽出することにより単離される天然有機化合物 エステル結合を有し,加水分解できるもの 脂肪,ワックスなど
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
糖尿病とは インスリン作用不足による 慢性の高血糖状態を主徴とする 代謝疾患群 まず糖尿病とはどんな病気か知ってしますか?
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
1. 経口薬(飲み薬)による治療が 必要なのは、どんなとき? 2. 糖尿病の飲み薬の種類と特徴 3. 飲み薬による治療を正しく
活性化エネルギー.
甲状腺疾患 カイエー薬局 グループ発行 健康シリーズ 女性に多い 最近、テレビでも放送されましたが、いくつもの病院を
野菜は1日350g食べましょう 料理例 D-4 野菜350gの目安 80g 85g 100g 100g 75g 80g 140g 75g
脂肪の消化吸収 【3】グループ   ~
外膜 内膜 R- (CH2)n -COOH R-(CH2)n-CO-S-CoA R-(CH2)n-CO-S-CoA CoA-SH
育種の長いお話し・お豆の話 北大 植物遺伝資源学研究室 阿部 純 1.
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 水素伝達系.
代謝経路の有機化学 細胞内で行われている反応→代謝 大きな分子を小さな分子に分解→異化作用 第一段階 消化→加水分解
解糖系 グルコース グルコキナーゼ(肝) ヘキソキナーゼ(肝以外) *キナーゼ=リン酸化酵素 グルコース6-P グルコースリン酸イソメラーゼ
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
生活習慣を変え、内臓脂肪を減らすことで生活習慣病の危険因子が改善されます
Β酸化 1班:相川、青木、石井、石井、伊藤.
リナマックス LINA MAX WHO(世界保健機構)が認証する世界で唯一の完全食品(栄養のバランス・吸収率・安全性)
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
メタボリック シンドローム.
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
脂質異常症.
コレステロール その生合成の調節について 家政学部 通信教育課程 食物学科 4年 大橋 万里子 佐藤 由美子 鷲見 由紀子 堀田 晴 子
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
炭水化物 (2)-イ-aーB.
高脂血症の恐怖 胃 基礎細胞生物学 第14回(1/22) 2. 胃酸の分泌 1. 胃 3. 消化管(小腸)上皮細胞の更新
たんぱく質、脂質、炭水化物をバランスよくとる
すずかけの木通信 平成29年 11月号 糖質制限は体に良いのか 糖質の問題点 糖化反応 血糖値の上昇
農学部 資源生物科学科 加藤直樹 北村尚也 菰田浩哉
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
コレステロールの合成 と 脂肪酸の合成 これからコレステロールの合成と脂肪酸の合成についての説明をはじめます。★
高脂血症.
3DSセラピー + すずかけの木新聞 7月号 口腔内除菌療法 保健指導 当院では
肝臓病.
トリグリセリドの吸収、合成 佐藤、神保、鈴木、諏訪、田中.
大豆 栄 養 と 薬 効 たんぱく質、脂質、ビタミンB群が多いなど、その栄養の豊かさから「畑の肉」と呼ばれている栄養食品です。動脈硬化予防や肥満をコントロールする働きがあります。大豆の脂質の多くはリノール酸で、コレステロールを洗い流す作用があり、脂肪異常症の予防に有効です。 注目されている栄養素は大豆サポニンとレシチンです。前者は、血管にこびりついたコレステロールや中性脂肪を洗い流す作用があり、高血圧・動脈硬化・認知症などの予防に役立ちます。
カルビンーベンソン回路 CO23分子が回路を一回りすると 1分子のC3ができ、9分子のATPと 6分子の(NADH+H+)消費される.
5大栄養素と水 (2)-イ-aーA.
●食物の消化と吸収 デンプン ブドウ糖 (だ液中の消化酵素…アミラーゼ) (すい液中の消化酵素) (小腸の壁の消化酵素)
消化器の解剖 消化器系とは、食物を摂取し、分解し、腸管で吸収した後、食物残渣を排泄する器官である。
運動療法のコツ ★続けることのメリット ・血糖値が下がる エネルギー源としてブドウ糖が消費されます。
学習目標 1.栄養代謝機能に影響を及ぼす要因について説明することができる. 2.栄養代謝機能の障害による影響を,身体,精神機能,社会活動の三側面から説明することができる. 3.栄養状態をアセスメントする視点を挙げることができる. 4.栄養状態の管理方法について説明することができる. SAMPLE 板書.
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
物質とエネルギーの変換 代謝 生物体を中心とした物質の変化      物質の合成、物質の分解 同化  複雑な物質を合成する反応 異化  物質を分解する反応 
What did you eat for lunch?
Presentation transcript:

中性脂肪(トリグリセライド、トリアシルグリセロール) O H2C O C C C C C C C C カプリル酸(中鎖脂肪酸) O H C O C C C C C C C C C C C C C C C C パルミチン酸 O H2C O C C C C C C C C C C C C C C C C C C リノール酸

インスリン トリアシルグリセロール 腸管 リンパ管内中正脂肪(カイロミクロン) 血中中性脂肪(カイロミクロン、VLDL) LPL 促進 1)低脂肪食 2)脂肪代替品 3)脂肪の消化吸収阻害剤   (黒烏龍茶@サントリー) トリアシルグリセロール 腸管 リンパ管内中正脂肪(カイロミクロン) 血中中性脂肪(カイロミクロン、VLDL) LPL 4)脂肪蓄積を防ぐ  (低インスリンダイエット) 促進 脂肪酸 インスリン 5)脂肪を燃やして体脂肪蓄積を防ぐ (エコナ@花王、リセッタ@日清オイリオ) UCP アシルCoA ß 酸化 体熱産生 (寒冷誘発性熱産生) (食事誘発性熱産生) 抑制 6)体脂肪の燃焼を促す  (運動、薬) 中性脂肪(体脂肪)

中性脂肪を構成する脂肪酸 固形 飽和脂肪酸ーーーー動物性(バター、ラード、肉の脂) モノ不飽和脂肪酸ーーー 高度不飽和脂肪酸ーーー植物、魚(オリーブ油、魚油) 液状 必須脂肪酸:リノール酸、aリノレン酸、アラキドン酸 抗動脈硬化作用:ドコサヘキサエン酸(DHA)      ーーー抗酸化ビタミンの摂取も必要 脂肪(9kcal /g )の摂取は総エネルギー摂取の20ー25% 飽和/1価不飽和/ 1価不飽和=1:1.5 : 1 肉/植物/ 魚=4:5 : 1

O HO C C C C C C C C C C C C C C C C C C HO C O トランス脂肪酸(狂った油) シス型(オレイン酸) 水素添加で不飽和脂肪酸を飽和脂肪酸にして硬化させるとともに酸化安定性を高める。用途:マーガリン、ショートニング等 飽和脂肪酸にとともにトランス型脂肪酸も生成される HO C O トランス型(エライジン酸) LDLコレステロールを増大させ、冠動脈疾患のリスク要因とされている。米マクドナルドは心臓疾患の原因になると指摘された「トランス脂肪酸」を減らすため、調理油を2003年2月までに新しいタイプに替える(2002年) 。米ケンタッキー・フライド・チキンは「トランス脂肪酸」を含む調理油の使用を、2007年4月末でやめると発表した(2006年10月)。

特定保健用食品(平成3年9月1日からスタート) 日ごろの食生活にかんたんに取り入れることができ、健康に役立つように工夫された食品で、その効果が科学的に証明され、「保健の用途・効果」を具体的に表示することを厚生労働省から許可された食品。 1.   おなかの調子を整える食品 2.   コレステロールが高めの方の食品 3.   コレステロールが高めの方、おなかの調子を整える食品 4.   血圧が高めの方の食品 5.   ミネラルの吸収を助ける食品 6.   ミネラルの吸収を助け、おなかの調子を整える食品 7.   骨の健康が気になる方の食品 8.   虫歯の原因になりにくい食品 9.   歯を丈夫で健康にする食品 10.  血糖値が気になり始めた方の食品 11.  食後の血中中性脂肪値が上昇しにくく、体に脂肪がつきにくい食品エコナ クッキングオイル、ヘルシーリセッタ 12.  食後の血中中性脂肪値が上昇しにくく、体に脂肪がつきにくい また、コレステロールや中性脂肪が気になる方の食品エコナ ヘルシー&ヘルシークッキングオイル 13.  食後の血清中性脂肪値が上昇しにくい食品 平成17年度のトクホ市場規模 6299億円 コレステロ−ル関連  228億円(前年度比 100.7%増) 血圧関連       147億円(前年度比 67.7%増) 中性脂肪・体脂肪関連 881億円(前年度比 38.6%増) 歯関連        961億円(前年度比 19.4%増) 骨・ミネラル関連   143億円(前年度比 19.3%増) 整腸関連      3705億円(前年度比 2.1%増)・・・乳酸菌、食物繊維、オリゴ糖、 血糖関連       232億円(前年度比 16.0%減) 日本健康・栄養食品協会調べ

血中中性脂肪(カイロミクロン、VLDL) 1)低脂肪食 2)脂肪代替品 3)脂肪の消化吸収阻害剤 トリアシルグリセロール 腸管 リンパ管内中正脂肪(カイロミクロン) 血中中性脂肪(カイロミクロン、VLDL) LPL 4)脂肪蓄積を防ぐ  (低インスリンダイエット) 脂肪酸 5)脂肪を燃やして体脂肪蓄積を防ぐ UCP アシルCoA ß 酸化 体熱産生 (寒冷誘発性熱産生) (食事誘発性熱産生) 6)体脂肪の燃焼を促す  (運動、薬) 中性脂肪(体脂肪)

長鎖脂肪酸(LCT)の消化吸収と代謝 LCT 舌リパーゼ 胃リパーゼ 膵リパーゼ 組織 細胞 血管 リンパ管 胃 肝臓 門脈 腸管壁 腸管 トリアシルグリセロール再合成 胆汁酸ミセル

中鎖脂肪酸(MCT)の消化吸収と代謝 組織 細胞 舌リパーゼ 血管 胃 肝臓 胃リパーゼ b酸化 MCT 門脈 腸管壁 腸管 膵リパーゼ

ミトコンドリアでの脂肪酸の酸化と酸化的リン酸化 H+ H+ I III Q IV C 呼吸鎖 ATP合成酵素 脱共役蛋白( UCP) NADH + H+ 1/2 O2 + H2O ADP + Pi ATP H+ アシルCoA アシルCoA クエン酸回路 ß 酸化 脂肪酸

ß-酸化 ATP+CoA 長鎖FFA AMP+PPi アシルCoA 中鎖FFA カルニチンパルミトイル転移酵素 I アシルCoA合成酵素 + カルニチン アシルカルニチン + CoA カルニチンパルミトイル転移酵素 II カルニチンアシルカルニチン転位酵素 中鎖FFA + CoA カルニチン アシルカルニチン + CoA カルニチン + アシルCoA アシルCoA ß-酸化

胆汁(海面活性剤)が無くても加水分解、吸収される。 長鎖脂肪酸よりも早く吸収される。 脂肪酸として吸収される(長鎖脂肪酸の4倍)。 主に肝門脈系に吸収される(肝臓で直ぐに代謝される)。 ミトコンドリア内への輸送にカルニチンを必要としない。 長鎖脂肪酸の10倍速く酸化され、蓄積脂肪になりにくい。

(CH3)3N+-CH2-CH-CH2-C-O- OH O カルニチン (CH3)3N+-CH2-CH-CH2-C-O- OH O 肝臓と腎臓でリジンとメチオニンから合成される。 肉などに多く含まれ、サプリメントとしても多量に販売されている。 広く組織に分布しているが、心筋や骨格筋中(赤筋>白筋)の濃度が高い。 カルニチン濃度を上昇させることで脂肪酸酸化能が高まることが想定されて、サプリメントとしても販売されているが、必ずしも持久的運動能の改善が認められるわけではない(European J.Appl.Physiol. 73: 434-439, 1996)。一方、カルニチン欠乏症の患者にカルニチンを投与すると運動能が増大したとの報告がある(Am. J. Kidney Diseases : 41 (Supplement 5) S4-S12, 2003)。

中鎖脂肪酸は炭素数が8〜10個の飽和脂肪酸。母乳、牛乳、乳製品の脂肪ぶんには3 〜 5%、ヤシ油、パーム油などには5 〜 10%程度の中鎖脂肪酸が含まれている。以前から病者用食品や未熟児の栄養補給など医療用途としても長年使い続けられてきた。

中鎖脂肪酸トリグリセライド(MCT)の適用疾患 脂質消化不全(リパーゼ分低下、胆汁酸分泌低下) 膵炎、膵切除、胆道閉鎖症 脂質吸収不全(小腸吸収面積の減少、腸管粘膜の病変) 小腸大量切除、腸炎 脂質転送不全(カイロミクロンが形成できない、リンパ管の狭窄や閉塞) 先天性βリポタンパク質欠乏症 エネルギー補給として 消化管手術後、重症感染症、未熟児、慢性腎不全や透析患者の食事療法 MCTのみを脂肪エネルギー源とすると、必須脂肪酸欠乏となる。一度に多量に摂取すると下痢などの腹部症状を訴えることがある。また、糖尿病で高ケトン体血症を起こしやすい。

BMIが23以上の男女健常人78名が中鎖脂肪酸油あるいは大豆油の何れかを10g含む食事(2,200kcal、脂肪60gを含む)を摂取した時の体重、体脂肪、ウエストの変化。J.Nutrition 131:2853-2859, 2001

中長鎖脂肪酸(MLCT) C18 C8-10 C8-10        LCT MLCT         MCT  エステル交換

72% 6% P04 アシルCoA 22% モノアシルグリセロール経路 リンパ管 血液 ホスフアチジン酸経路 肝門脈 膵リパーゼ 膵リパーゼ イソメラーゼ 6% P04 血液 膵リパーゼ アシルCoA ホスフアチジン酸経路 肝門脈 22%

■ 主成分ジアシルグリセロールの原料は大豆や菜種。 これらの栄養特性をしっかりと持っています。 ■ 大切な栄養成分も、一般の油と同じです。 一般の食用油と同じです。植物を原料とする食用油には、ビタミンEがたっぷり含まれているうえに、ビタミンA、D、Eなどの脂溶性ビタミンの吸収率を高めてくれる効果もあります。 ■ カロリーは、1gあたり約9kcalで、一般の食用油と変わりません。 主成分ジアシルグリセロールは再合成されにくく、食後の血中中性脂肪が上昇しにくい特性があります。また、トリアシルグリセロールに比べて脂肪を燃やしやすくする特性があることもわかってきました。この繰り返しにより、体に脂肪がつきにくい特長がでてくるのです。 レポート課題:「脂肪を燃やしやすくする特性」について説得力のある証拠(あるいはその反証)を探す。 ■ 植物性ステロールは、主成分ジアシルグリセロールに溶け込んで効果を発揮! 植物性ステロールは、主成分ジアシルグリセロールとの相性がよいため、ジアシルグリセロールにたくさん溶け込みます(4%配合、大豆油の約10倍) ■ 長期間の持続摂取でも安全性が確認されました。

参考図書 蒲原聖可 肥満とダイエットの遺伝学 朝日選書1999 蒲原聖可 ダイエットを医学する 中公親書2001 E.P.シェル 太りゆく人類:肥満遺伝子と過食社会 早川書房 2002/2003 E.シュローサー フアーストフードが世界を食いつくす  2001 草思社