菅原 秀幸 (北海学園大学) http://www.SugawaraOnline.com hide@SugawaraOnline.com 国際ビジネスの新たな研究課題 -多国籍企業による貧困削減はビジネスになるか?- 菅原 秀幸 (北海学園大学) http://www.SugawaraOnline.com.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
検索エンジンが 日本にないのはなぜか  なんで検索エンジン? 2006 年 10 月 9 日、「 Google 」が「 YouTube 」を買収した。 16 億 5 千万ドル相当の株式交換で買収、という形になって いる。  そもそもなんでそんな疑問が? 政府の知的財産戦略本部は 2008 年 6.
Advertisements

ビジネスプランセミナー 第 5 回 事業計画書の作成 時 山 山
事業計画フォーマット 応募書類「事業計画書」の作成・提出にあたっての留意事項 – 事業計画書は、一人一事業計画をご提出ください。 – 目次は変更しないでください。 – 収支計画などエクセルで作成いただいたものはサマリーをページに貼付ください。 エクセルを別添いただいた場合は評価の対象外となる場合があります。
注目を集める途上国向けビジネス 2011 年 11 月 14 日 専門演習 B (安岡ゼミ) 国際文化学部 2 年 ビョン・ジャンソク.
なぜ貧しい国はなくならないの か 第 1 章 開発経済学とは何か 1. まず定義から始めよう 筆者による定義 「貧しい開発途上国 の貧困削減に貢献する 戦略を研究する学問分 野」 2.
開発経済学 2014 第 2 回 1 開発経済学の目的 貧困とは何か? 今日のトピック ・貧困の様々な側面 ・貧困の測定 ・ゴールに向けて 開発経済学 2014 第 2 回 2.
© ATSUTO NISHIO 経営安全 企業・経営が健全な活動を展開している かどうかを調べる。 ・ x-R管理図 ・ 経営安全率.
© 2012 ISACA. All rights reserved. ISACA の事前の許可 無く、本著作物の全部又は一部について、あらゆる 形式や手段(電磁的、機械的、写真複写、記録、そ の他の方法)による使用、複製、再生、改変、配布 、表示、検索システムへの組込、送信を行うことを 禁じます。本著作物の使用は、個人的に使用する場.
日本の電機産業の敗因と 今後の展望 竹永徹之介 石塚理紗 西山夏穂.
日本企業とBOPビジネス c 浅野 良太.
貧困削減への市場ベース・アプローチの可能性と課題
イノベーション(企業変身)のための リーダーシップ研修
脱・受容人 【人と地球が泣いている】 高崎経済大学 経済学部 経営学科 関根ゼミナール 経営戦略A班 
※個別相談には、ご相談内容/時間に応じて相談料が発生します。あらかじめご了承ください。
第1章 国民所得勘定.
地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.
Raymond Baker (レイモンド・ベーカ?). ハーバード大卒. 1961年にナイジェリアへ. 会社のCEO
第9章 新規参入と既存企業の優位性 帝国.
3.知識共有と組織マネージメント(3) (ハ)管理運営委員会(Management Board)
出見世ゼミナール4期生C班 星 野 創 井手口 亮 杖口 麻依 大石 真理 Sean Keith
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
観光 × アフリカ
ビジネス入門 第7回:11月27日 グローバルビジネス
ケニア滞在記Ⅰ. インド、ボツワナ、ジンバブウェ、南アフリカ、ケニア、タンザニア、エジプト、イタリア、クロアチア、ハンガリー、ポーランド、チェコ、ドイツ、カナダ、アメリカ、メキシコ.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
**************(事業名記入)実証事業
援助は現場で起きている ODAの現地機能強化を どのように推進すべきか FASID国際開発援助動向研究会 2005年7月22日
第5章 要約 イノベーション・プロセスを設計する
スウェーデンの多国籍企業による 環境経営 総合政策学部四年 井上まゆ.
日米NPOの収入構成の比較 寄付の内訳 日本 アメリカ 国際平均 事業収益 52% 57% 53% 行政資金(外郭団体分含む) 45%
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
開発指標 ー国全体の行政評価の可能性と限界ー
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
GDPに関連した概念.
国際経済3 多国籍企業 6-1.直接投資と多国籍企業の現状 6-2. 多国籍企業と直接投資の理論 6-3. 多国籍企業とM&A・国際提携
第 10 章 海外事業戦略管理会計の 基礎と発達史.
障害者と貧困: フィリピンの調査事例から 日本貿易振興機構 アジア経済研究所 森 壮也 READ公開講座:障害者の教育と経済活動
『アジアの低所得国における中国の対外援助と日本のODA』 飯野光浩
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
第一生命株式会社化の是非 否定派 新井 上原 山村 新井.
多国籍企業による21世紀型ビジネスの探求 -利益と社会貢献の同時実現- 菅原 秀幸(北海学園大学) 日本経営学会第82回全国大会
マクロ経済学初級I 第4回.
COBIT 5 エグゼクティブ・サマリー.
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
NPOのミッション・課題 ・・・・・・ミッションが命!!・・・・・・
静岡新聞就職フェア講座 “就活”国際化時代がやってきた! ~ グローバル社会と就労構造 ~ 2008年4月 NPO法人日中環境経済中心.
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
キーワード 絶対的な貧困 相対的な貧困 伝統社会 誘発されるニーズ 干渉主義(外からの干渉) 1
シニアボランティア経験を活かす会 西田圭介
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
情報技術とビジネス・プロセス革新②(第8章) 2.プロセス革新と企業戦略
総合商社 について 04w193 ハンフンス 04w178 野村朋克 04w122 田中学
経済学部 岸本寿生 社会科学への誘い 経済学部 岸本寿生
マイクロファイナンス(MF)の課題とJICAの取組み 2012年1月
財務ビッグデータの可視化と統計モデリング
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
GDPで読み解く世界経済 跡見学園女子大学 山澤成康.
多国籍企業による新市場開拓と 貧困削減への同時アプローチ
**************のための****技術実証研究
緑の気候基金(GCF)との連携に関する JICAの取組み方針
消費者行動.
社会的企業(Social Business)
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
市場細分化 ターゲットの設定 ポジショニング
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
Presentation transcript:

菅原 秀幸 (北海学園大学) http://www.SugawaraOnline.com hide@SugawaraOnline.com 国際ビジネスの新たな研究課題 -多国籍企業による貧困削減はビジネスになるか?- 菅原 秀幸 (北海学園大学) http://www.SugawaraOnline.com hide@SugawaraOnline.com

本研究の目的 - 3つの問い (1) 多国籍企業による貧困削減は可能か? (2) 多国籍企業による貧困削減はビジネスに なるか? 本研究の目的 - 3つの問い (1) 多国籍企業による貧困削減は可能か? (2) 多国籍企業による貧困削減はビジネスに     なるか? (3) 多国籍企業は、貧困削減のキープレーヤー     となり得るか?

世界の貧困状況 5兆ドルの市場規模 約40億人 約28億人 (世界人口の約53%) (世界人口の約65%) (日本の実質国内総生産にほぼ匹敵) 1日5ドル 1日2ドル 1日1ドル 年収20,000ドル 年収2,000ドル 年収730ドル 年収365ドル 約40億人 (世界人口の約65%) 約28億人 (世界人口の約53%) 世界の所得ピラミッド  ~World Bank(2005)より作成

これまでの貧困削減の取組み 過去50年間に、2.5兆ドル(日本の国家予算の約4年分)を費やす。 明らかに失敗 → 新しいアプローチの必要性 一日の所得が2ドル未満の貧困層の全世界人口に占める比率 66.7% (1981年)  →  52.9%(2001年)  15ポイントの現象  しかし、中国を除くと 58.8% (1981年)  →  54.9%(2001年)  4ポイントの現象 その結果は? 明らかに失敗 → 新しいアプローチの必要性

貧困削減への新しいアプローチ 環境破壊の深刻化 → 環境ビジネス 貧困の蔓延 → 貧困ビジネス? そんなことは、不可能じゃないの? 環境破壊の深刻化 → 環境ビジネス 貧困の蔓延 → 貧困ビジネス? 多国籍企業のもつ経営資源、活動規模、活動領域を活用し、 利益追求という行動原理に即して、 多国籍企業が主体となって、 市場メカニズムによる解決をはかる。 そんなことは、不可能じゃないの? → 否定的に扱われる、あるいは関心が払われてこなかった課題が、     後に経営課題の中核にくるということは、これまでもしばしばあった。

3つのアプローチ (A) (B) (C) 多国籍企業による貧困の削減 BOP市場の開拓 WDCの創設 GSBの始動 プラハラッド&ハモンド ロッジ GSBの始動 国連開発計画(UNDP) 多国籍企業による貧困の削減

(A) BOP市場の開拓 (1) 5つの誤解 (2) 12の成功原則 (3) 4つの戦略 (1) 5つの誤解  (2) 12の成功原則 (3) 4つの戦略 戦略1.BOP市場に集中する(BOPのニーズを満たすユニークな        製品、サービス、技術によって)。 戦略2.価値の創造を現地化する(フランチャイズや代理店方式に        よって)。 戦略3.商品やサービスの購入を可能にするビジネスモデルをつく      る(資金面や物理的側面において)。 戦略4.斬新なパートナーシップ(政府、NGO、多様な利害関係者と)      の構築。

The Next 4 Billion BOP Markets ($5 trillion) (Source) Hammond, et al., (2007), p13

BOPの市場規模(セクター別推計) 水道; 200億ドル ICT; 510億ドル 保健医療; 1580億ドル 運輸; 1790億ドル 住宅; 3320億ドル エネルギー; 4330億ドル 食品; 2兆8950億ドル

BOP Markets (regional profiles) (Source) Hammond, et al., (2007), p19

Market Development Projects (MDP) (B)  世界開発企業(WDC)の創設 The World Development Corporation Development Agencies (UN, World Bank, IFC) Local Governments Board of Directors MNEs NGOs SMEs Market Development Projects (MDP) Clients

WDCの具体的な一歩

(C) GSBの始動 GSB(Growing Sustainable Business) ミレニアム開発目標 (2000年国連ミレニアム・サミット) 「2015年までに世界の貧困層を半減させる」 -企業が市場原理に基づいて途上国で活動して得     られる商業上の利益と、途上国における開発上    の利益を合致させる。 -現在16カ国で実施され、多くの投資が実現。

必要条件と十分条件 【必要条件】 貧困層を巻き込んでイノベーションを起こす。 【十分条件】 リスクを最少化するための仕組みを構築する。 【必要条件】   貧困層を巻き込んでイノベーションを起こす。        (A) プラハラッド&ハモンド―BOP市場の開拓 【十分条件】  リスクを最少化するための仕組みを構築する。       (B) ロッジ―世界開発企業(WDC)の創設 (C) 国連開発計画(UNDP)―GSBの始動

実現への課題 課題1. 経営幹部の姿勢と行動を、BOP向けにどのように変えることができる のか。 課題1. 経営幹部の姿勢と行動を、BOP向けにどのように変えることができる       のか。 課題2. 2ドル未満の絶対的貧困にあえぐ層に対しては、はたして可能か。 課題3. 途上国のアメリカ・アレルギー、多国籍企業アレルギーをどうするのか。 課題4. NGOの多国籍企業アレルギーをどうするのか。 課題5. 貧困削減の意志も能力もない途上国指導者たちは、多国籍企業主導の       新しいプログラムを歓迎するのだろうか。

「多国籍企業による貧困削減」の意義 これまでの公的セクターからのアプローチ(開発援助)は、満足のいく成果を出せていない。 新しいアプローチの必要性。営利セクター(多国籍企業)からのアプローチ。 貧困の削減に万能なアプローチは存在しない。可能性に満ちた新しいアプローチの萌芽。

貧困削減の鍵を握る多国籍企業 プラハラッドの問いかけ 「40億人が苦しむ貧困の削減に取り組むこと以上に、差し迫った課題はあるのだろうか。多国籍企業は、豊富な技術、能力、資源をもっている。それを、本当に求めている人々のために使わずに、物で溢れている人々に、従来製品のバリエーションを増やして、さらに売りつけようと努力することに、はたして説得力があるのだろうか。」

国際ビジネス研究における問いかけ 「国際ビジネス研究において、“多国籍企業による貧困の削減”という課題以上に差し迫った研究課題はあるのだろうか。多国籍企業のもつ巨大な潜在力を途上国でいかに活かすかを考えずに、物質的に溢れかえり成熟しきった先進国市場での企業経営について議論することに、はたしてどれほどの意義があるのだろうか。」

今日の3つの目的  「多国籍企業による貧困削減」の伝道。  日本で同志を募る。  国際ビジネス研究の意義の問いかけ。