ディジタル信号処理 Digital Signal Processing

Slides:



Advertisements
Similar presentations
pn接合容量測定実験装置の製作 発表者:石田 俊介 指導者:前川 公男 教官 では、只今から前川卒研班、石田による中間発表を行います。
Advertisements

第五章 ディジタル変復調の基礎 5・1 ディジタル振幅変調・ASK 5・2 ディジタル周波数変調・FSK 5・3 ディジタル位相変調・PSK
復習.
放射線計測エレクトロニクスの信号処理の為の アナログ電子回路の基礎 第五回
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
デジタル信号処理④
ガウス誤差関数を利用した 収束の速いヒルベルト変換ディジタルフィルタ
ブロック線図とシグナルフォローグラフ 1. ブロック線図と信号の流れ キーワード : 直列系、並列系、フィードバック系、 伝達関数
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
直流電圧計,直流電流計 例えば,電流Iを測定したい E R I E R A 電流計の読みが 電流 I を示すだろうか 電気電子基礎実験.
電子回路Ⅰ 第12回(2009/1/26) 整流回路、電圧安定化回路.
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
Digital Filter ディジタルフィルタ
計測工学 ブリッジ・フィルタ・ノイズ・AD変換
第7回 フィルタとは.
絵解き アンテナアナライザによるコイルのQ測定 Koji Takei jg1pld.
5.3 接地アンテナ 素子の1つを接地して使用する線状アンテナ 5.3.1 映像アンテナと電流分布
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
合成伝達関数の求め方(1) 「直列結合 = 伝達関数の掛け算」, 「並列結合 = 伝達関数の足し算」であった。
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
アクティブフィルタによるW-CDMA受信機の歪抑制に関する検討
電波の伝わり方
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
4.給電線と整合回路 給電線:送信機とアンテナ,アンテナと受信機を結ぶ伝送線路 4.1 各種伝送線路
分布定数回路(伝送線路)とは 電圧(電界)、電流(磁界)は回路内の位置に依存 立体回路 TE, TM波
第4回 信号表現とエリアシング.
デザイン情報学科 メディア情報設計 河原英紀
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
デザイン情報学科 メディア情報設計 河原英紀
 1オーム系 Z0 = 1Ω (1)  オームの法則 (V:電圧,I:電流,R:抵抗orインピーダンス) V = IR (2)   1オーム系では,
コイルのはたらき コイルの5つのはたらきについて説明.
電子回路Ⅰ 第7回(2008/12/1) 小信号動作量 トランジスタ回路の接地形式.
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
今後の講義スケジュール 日程 内容 11/17 二端子対網、 Y行列、 Z行列 11/24 縦続行列 12/1 諸行列間の関係、 Y-D変換
インダクタの自己共振補正を 考慮したLC-VCOの最適化
ディジタルフィルタの設計.
電子回路Ⅰ 第10回(2009/1/5) 発振回路.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
ノイズ.
電子回路Ⅰ 第8回(2007/12/03) 差動増幅器 負帰還増幅器.
RC結合増幅回路 トランジスタの高周波特性 ダーリントン接続、カレントミラー回路
電子回路Ⅰ 第9回(2008/12/15) 差動増幅器 負帰還増幅器.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
連絡事項 ・ 電気回路学定期試験は、四クラス統一で2/9(金)に実施の予定
低剛性・高慣性比の二慣性系の 外乱抑制制御問題に対して 任意の制御性能を達成する 不安定な補償器
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
RC結合増幅回路 トランジスタの高周波特性 ダーリントン接続、カレントミラー回路
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題2
第3回 標本化定理.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
振動体の振幅を一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御 長岡技術科学大学 ○ 永井 和貴 齋藤 浄 小林 泰秀
二端子対網の伝送的性質 終端インピーダンス I1 I2 -I2 z11 z12 z21 z22 E ZL: 負荷インピーダンス V1 V2
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
Presentation transcript:

ディジタル信号処理 Digital Signal Processing 第25講 frequency conversion filter 周波数変換フィルタ

フィルタのQ値 フィルタのQ値って何ですか? またQ値が大きくあるいは小さくなるとフィルタの性能はどう変わりますか? Qメータとは何ですか?

同調回路は、コイル(L)と、コンデンサ(C)を並列または直列に接続します。この時、 f = 1/(2π√LC) となる周波数fで同調回路が共振し、並列同調回路では、同調回路の両端のインピーダンスが非常に高くなり、それ以外の周波数でインピーダンスが低くなります。この同調点の鋭さを同調回路のQ(Quality factor)と呼びます。 直列同調回路では、同調周波数において両端のインピーダンスが非常に低くなり、それ以外の周波数でインピーダンスが高くなります。 ラジオでは、この並列同調回路の性質を利用して、入力された信号のうち、目的のラジオ局の周波数の電波だけを次段へ通過させ、他の周波数の振幅を0に近くすることで選局を行います。

共振周波数をfとしたとき、fから⊿fだけずれ、信号エネルギーがfにおけるエネルギーの1/2となる下限周波数f1および上限周波数f2を想定すれば、Q = f/(f2-f1) で表されます。 同調回路の選択度と尖鋭度はQ値と同じ意味、同じ定義式で表されます。 Qは、コイル、コンデンサの形状、形式、磁性体や誘電体の損失、抵抗などによって決まります。基本的に小型化するとQは下がり選択度が悪化します。一般に空芯自立で空気コンデンサを使った場合が最も高いQが得られますが、小型化のためフェライトコアやセラミックコンデンサなどを使うとQが1/10~1/100ほどに下がります。 同調回路のQは構成素子を使うと、 Q = (1/R) * √(L/C) で表されます。ここでRは直列抵抗、Lはインダクタンス、Cは容量です。

Qを高く設定するには、コイルの線径を大きくしてRを小さくする、L/C比を高くする(Lを大きく、Cを小さくする)などの工夫が必要になります。 Qの値を高くすると同調回路の特性を急峻にできるため、その組合せ回路であるフィルタ回路においても、帯域内の減衰を小さく、帯域外の減衰を大きく、かつ特性を急峻にするためにはQを高く設定する必要があります。 Qを高く設定するには、コイルの線径を大きくしてRを小さくする、L/C比を高くする(Lを大きく、Cを小さくする)などの工夫が必要になります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Q%E5%80%A4

フィルタの周波数変換 http://www. ice. gunma-ct. ac. jp/~mame/kougi/kairo/filter フィルタの周波数変換 http://www.ice.gunma-ct.ac.jp/~mame/kougi/kairo/filter.pdf#search='周波数変換 フィルタ' 伝達関数がn 次の多項式の逆数で表されるフィルタを多項式フィルタという。 また、遮断角周波数が1 rad=s である特性を正規化特性と呼ぶ 正規化特性に以下の変換式を施すことで各種フィルタの伝達関数および振幅特性を得ることができる。 以下の各式では、R0 は電源および負荷のインピーダンス、!c は遮断角周波数、!0 は通過域または阻止域の中心角周波数、Q はQ 値を示す。

ディジタルフィルタでも同様の取り扱いができる。

6.6 周波数変換

6.6.1 周波数シフト

6.6.2 低域-高域変換

6.6.3 コサイン変換

6.6.4 オールパス変換

低域ー低域オールパス変換

低域-高域オールパス変換

低域-帯域通過オールパス変換

低域-帯域消去オールパス変換

おつかれさま