第7回 ブルウィップ 効果 牛用の鞭の効果?.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ビールゲームの 結果と考察 10 班「ピィージョーカンパ ニー」. ゲームの結果 コーポネント別の費用: 一次卸>二次卸>小売店>工場 10班の総費用:920.5ドル 順位:4位 全班の平均値:1751.8ドル.
Advertisements

2011 年 1 月 6 日(木) 王 暁華 経営情報学入門 ― 生産管理 ( 2 ) 2011/1/6 2-1 経営情報学入門-生産管理( 2 )
第17期事業計画書 株式会社 スパン商事 S PAN 第17期事業目標 当期売上目標 270億円 当期利益 2億2,700万円 新規商品開発 インドネシアでの自社工場設置 S PAN.
卸売流通 卸の変化 1. 卸売業とは 生産者や同業者から商品を仕入れ同業 者や小売業者へ販売する業者 消費者は販売の対象としない メーカと小売を結ぶ結節点 集荷分散機能・在庫調整機能を持つ 2.
5フォース(5fo rce) BIZテンプレートNo. 002. 経営資源の投入の優先順位付や新規参入の判断に役立つフレームワーク 5フォース フレームワーク NEXT フレームワークの解説と、分析の方法 同業他社との競合 売り手の交渉力 (供給業者) 買い手の交渉力 (顧客) 新規参入の脅威 代替品の脅威.
日本の電機産業の敗因と 今後の展望 竹永徹之介 石塚理紗 西山夏穂.
2009年度 卒業論文 マーケットプレイス構築によるBtoBの流通改善の検証
5 弾力性とその応用.
経営情報論B 第一回 講義概要+経営と情報.
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
重不況の経済学 第3章1節 前半 09BA390L 山村美帆.
慶應義塾大学 理工学部 管理工学科4年 曹研究室 60803571 遠 藤 健 司
M.E.ポーターの競争戦略論 M.E.ポーターの競争戦略論は、「競争優位」に関する理論的フレームワークを提示した基本的理論である。SCPパラダイムという考えをもとに持続的な競争優位を確立するための戦略である。 SCPとは、市場構造(structure)、企業行動(conduct)、業績(performance)の略語であり、市場構造と企業行動が業績を決めるという考えである。
経済入門 ④ 西山 茂.
                                2015年春学期              「現代の経営」               第13回 SCM                   樋口徹.
流通と営業.
ABCの概要とその有用性 加登豊(神戸大学大学院経営学研究科教授) 清水信匡(桃山学院大学経営学部教授)
SCMとトヨタ生産方式を比較する 再編 ∞Infinity
穀物はなぜいつも店先にあるのか? ~主要穀物の生産、流通、管理~ 第6班.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
ファッション産業とアパレル産業 2311395 山口 湧平.
ダブル・ マージナリゼーション.
第6講 「人口の波」が語る日本の過去半世紀、今後半世紀
経済と株価ー講義① 企業活動と付加価値①・・・会計上の考察 ・企業の付加価値と株価 ・貸借対照表(B/S)上の利益
6 需要、供給、および政府の政策.
第2回 バリューチェーン1 【 Value Chain(価値連鎖) 】
SCMのためのITマネジメント 先端的グローバル・ビジネスと ITマネジメント
情報技術とビジネス・プロセス革新③(第8章) 3.プロセス革新と技術革新
7: 新古典派マクロ経済学 合理的期待学派とリアル・ビジネス・サイクル理論
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
経済・経営情報コース コース紹介.
マーケティング計画.
製品ライフサイクルと マーケティング戦略.
三、安定成長期(1973年~1986年) 1 高度成長の挫折 2 産業構造の変化 3 円高と貿易摩擦 4 逆輸入と内需拡大.
TOYOTA-lism 兒島、湯浅、澤野、宇佐美.
国民経済計算(SNA)とは 国際連合が示す基準に従って、世界各国が比較可能な形で、それぞれの経済の毎年の循環の姿を、体系的に明らかにすることを目的としたもの。 日本では、内閣府経済社会総合研究所   国民経済計算部が、年1回   「国民経済計算年報」を発行.
SPAN 第17期事業計画書 株式会社 スパン商事.
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
第4章 投資関数.
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
ビールゲーム第二回発表資料 11班.
モデリング&シミュレーション 第二回発表資料
導入段階.
7班 坂元 櫻井 佐藤(翔) 佐藤(匡) 佐藤(瑞) 佐藤(雄) 塩田 周
市場経済 商品を買 いたい人 商品を売 りたい人 市場 (いちば) 外国と交易し, 商品範囲を広げる 商人は 利得を拡大 客の要望 が増大.
SCM 曹 徳弼.
経営情報論B 第5回 経営情報システムの管理③(第7章).
第8回講義 マクロ経済学初級I .
ビールゲーム そこにみる、流通のプロセス。 5班.
顧客関係性マネジメント.
論文紹介 ブランド・マネジメント 定番キャラクターの共通要因
<燃料電池車の現状と今後> May 7th, 2003 飯塚、大矢、加藤、深井
VMIによる在庫管理 2006年5月26日(金) 19班 名前:藤田 雄大 学籍番号:1G03H111-4
ブルウィップ効果 Bullwhip Effect
経営システム工学入門実験A ビールゲーム 総評
事業リスク分析をベースとした 意思決定・事業評価手法
班番号:8班 班名:ドリームファクトリ 発表日:5月19日
1.目的 サプライチェーンにおいて重要なこと ・商品のコスト ・商品の充填率 需要が予測できれば、 充填率を下げずに在庫が減らせる 在庫
「経営システム工学総合実験」 モデリング&シミュレーション 第2回
公共経済学(第5講 市場メカニズムの機能と市場均衡 )
サプライ・チェインの設計と管理 第5章 ロジスティクス戦略 pp 米国出版販売(ベーハン)のケーススタディを読んでおくこと!
ビールゲームにおける結果と考察 9班:ユベントス.
ロジスティクスにおける ビールゲームについての発表
早稲田大学 創造理工学部 経営システム工学科 8班 高木 白川 数藤 鈴木翼 高橋 関 清野 鈴木廉
在庫最適化システム WebInvのご紹介 Log Opt Co., Ltd..
顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその商品を効果的に得られるようにする活動
発表 2006年5月19日 6班 ライブドア社 毛塚、高蕾、小針、小林磨生 小林亮(発表)、小間田、木原
市場細分化 ターゲットの設定 ポジショニング
マーケティング・チャンネル戦略.
Presentation transcript:

第7回 ブルウィップ 効果 牛用の鞭の効果?

【 Shortage Gaming 】 品物が不足時に必要以上に購入しようとすること。 <必需品が手に入りづらくなくなるとしたらどうする?>   <必需品が手に入りづらくなくなるとしたらどうする?> この傾向が強まると甚大な パニック 状態になることもある。  事例:石油ショックなどが該当する。石油不足で、トイレットペーパーの買いだめ。東日本大震災時には、スーパーやガソリンスタンドに長蛇の列。 不足状態なのに、 買いだめ 行為(=通常以上の需要発生) これを制御するためには、停止や割当制度など供給を管理するのも有効。

【生産設備調整(完成)ラグ】 生産設備が完成するまでに短くても時間が 月 単位でかかる。 生産設備が完成するまでに短くても時間が 月 単位でかかる。 大きな リスク を抱えることになり、意思決定に時間がかかる。 設備が物理的に完成するまでに時間もかかる。 ※需要が急激に減少した場合、過剰な生産設備を長期間(数年単位で)抱えることになる。 例。マンションの建設ラグなども似たような現象である。    好景気下で、高値でマンションが飛ぶように売れる       ⇊    土地を買収し、建設開始    不好景気下で、マンションが売れない    建設を手控える    景気が好転、売り物のマンションが無い

【ブルウィップ効果:】 牛鞭の効果?根元から離れる程よくしなる。 川下ほど 需要の変動 が大きくなる現象を指す。 川下ほど 需要の変動 が大きくなる現象を指す。 その要因としては以下のものがある -多段階の意思決定(小売/卸売/工場が別々に注文) -意思決定ラグ(毎日/週/月などの意思決定間隔) -バッチサイズ(生産規模が1万個単位など)、 -製造と調達活動の調整スピードの違い。 品不足を解消するには、ボトルネックを早期に発見し、それに対応することが必要となる。 製造設備の調整を 歪んだ情報 に基づいて計画すると、完成ラグも加わって大変なことになることもある。

【タマゴッチを襲ったブルウィップ効果】 タマゴッチ(1997年に イグノーベル 賞の経済学賞を受賞) タマゴッチ(1997年に イグノーベル 賞の経済学賞を受賞) バンダイが発売した仮想育成ゲームで、「たまごっち」と呼ばれるキャラクターにえさを与えたりして、育成していくもの。 1996年11月の発売から2年間で、発売元のバンダイによれば、これら第1期のたまごっちシリーズは全世界で約4000万個(日本国内で約2000万個、日本国外で約2000万個)を販売した。 しかし、1993年3月に在庫 250 万個を処分し、1993年度には60億円の特別損失を計上し、その年の収支は45億円の赤字となった。 この原因は何か?

【タマゴッチを襲ったブルウィップ効果の原因】 直接的な原因 ・致命的な 需要予測 の間違い -消費者が熱しやすく、冷めやすかったから(ブーム)? -消費者が偽の需要を発生させたから? -小売や卸売が品薄商品を仕入れるために、大目に注文? ※タマゴッチのケースは単純な移り気な消費者の心情が原因ではなく、サプライチェーンの特性が要因で事態が悪化したケースである。 -品不足に起因するShortage Game( 液晶 部品がネック) -多段階でゲームが展開 -生産設備拡張・縮小ラグ(半年以上先の需要予測は低精度) -予想を超えるブルウィップ効果を生み出した。

【バンダイのその後の対応】 データベース 構築 -顧客に複数回注文をさせない(正確に需要を把握する) データベース 構築  -顧客に複数回注文をさせない(正確に需要を把握する)  -情報やデーターを共有(流通業者と協力企業) 他の事例:PASMO(株式会社パスモが発行の公共交通機関共通乗車カード・電子マネー)2007年3月18日からサービスを開始したが発売当初は売れすぎて、在庫がなくなった。その時の対応は? SCMの一つの解:TOC(制約理論);ボトルネックの緩和;ゴールドラット著『ゴール』(物語調で経営戦略を語る) ・サプライチェーンの競争力は、一番 弱い 部分で決まる。 ・一番弱い部分(ボトルネック)を迅速に発見し、それを改善する。 ・ボトルネックの発見・改善がサプライチェーンの競争力を伸ばす。    ※それ以外の部分の活動を強化しても、無駄な在庫を作るだけ。

【在庫処分を「トヨタの5つのなぜ?」的に考察】 タマゴッチの大量の 在庫処分 ↑生産計画の失敗; 作りすぎ ↑需要予測の失敗; 精度の低い予測 ↑不正確な情報; 現実とかけ離れていた ↑情報の歪みが内部から生まれ、増幅 していた 情報の歪みはどこから生まれ、どうして増幅したのか? 異なる利害関係が存在し、ばらばらの意思決定を下していた。 -情報システムによる情報共有 -情報とプロフィットシェアリング(Win-Win関係の構築) ※情報の歪みの発生と増幅の回避へ