Acti-on 環境情報学部4年 清水 啓太郎(シミズ ケイタロウ) 環境情報学部4年 小北 樹 (コキタタツキ)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
Advertisements

長期実践型インターンシップ の取り組み 電子情報工学研究系 小田部荘司 H27/2/24 教育フォーラム ( 電子情報 ) 1.
土橋ゼミナール ゼミ説明会 1. 土橋治子先生  学生との距離が近い  「やる気」を最大限に引き出してくれる!  愛ある厳しさ  お茶目 ♪  才色兼備な女性  一児のママ 2.
IBMユーザ研究会九州研T3 5章 Webの発展可能性. WWWの発展が企業に与えるもの 顧客・ユーザのリテラシー向上 顧客・ユーザの操作的な ” 常識 ” の変化 システム開発プロジェクトでの応用 ウェブの発展を、企業はどう捉えて、 自らをどう変えていく必要があるか? 新しいプラットフォームをより深く理解することで、
プレゼンテーションソフトPowerPointの使い方
プロジェクト演習Ⅱ インタラクティブゲーム制作
特にパソコンを活用した「情報分析力」を鍛えます。
しらばす。 後期第3回目 和泉 M601 18:00~. しらばす。 後期第3回目 和泉 M601 18:00~
アナログとディジタル実習 パラパラ動画を作ろう!
画像処理学習用RTコンポーネントライブラリ 田窪 朋仁,大原 賢一,吉岡 健伸(大阪大学)
僕らの病院を 僕らの手で盛り上げていこう!
[ 今日の予定 ] ○MLとWikiページについて ○合宿日程、テーマ発表 ○ポスターセッションについて ○グループディスカッションについて
プレゼンテーション(発表) POWER POINTの使い方.
ワールドカフェ この説明資料の内容は以下のとおりです。 〇 ワールドカフェについての説明 〇 ワールドカフェの進め方 〇 進め方の例
テキストベースの会議における議論の効率化に関する研究
SPA 報告
座 席 表(CP教室) 出席番号.
ワークシート6 社会科.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
Infomix2009 ―内定者講演会― 観光経済分析研究会.
電子黒板を活用した 小学校外国語活動研修 (入門編)
Webディレクター志望のポートフォ リオとは?
ネット・ケータイの賢い使い方を 中学生にプレゼンしよう!
教育実習事前指導 第二回  2004.4.1 長谷川元洋.
新聞活用のアイディア ~楽しくNIEに取り組むために~ 日本新聞協会NIEアドバイザー 仙台市立若林小学校 阿 部   謙.
OpenCV を使った画像処理コンポーネントの作成例 田窪 朋仁(大阪大学)
Boid 鳥はどのように飛んでいるか ~鳥の群れのシミュレーション~ 総合政策学部2年 小林 慶太               宇佐美 絢子.
図12−1 活動理論の構成要素と指導法 ワークシート・ICT マトリックス表 プロジェクト学習 ワークショップ ブレインストーミング
こんにちは。これからVR部隊の紹介を始めます。
アナログとディジタル実習 パラパラ動画を作ろう!
UMLとは           032234 田邊祐司.
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
C-2 導入プレゼン1 国際交流って何?.
経営工学基礎演習a PowerPointの利用.
第9章 組織全体の方向付けと働く個人 振り返り.
都立江北高校授業案資料 ネット依存とルール.
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
川村研究室 ガイダンス.
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
プロジェクト演習Ⅱ インタラクティブゲーム制作 イントロダクション2
情報モラル研修 携帯ゲームの進化 ~フィルタリングで危険回避~.
龍谷大学理工学部における ウイルス感染事例
大衆を対象とした、GISの画期的な利用方法の創生とソフトウェアの開発
数字を見せます。 読みましょう。. (ステップ0) 自己紹介をする グループの人は,今日一緒に勉強するお友達です。名前と所属,今日のお昼に食べたものを紹介し合いましょう。 1人15秒。班長から。 終わったら雑談。
学生の相互評価を用いた モデリング支援システムの開発
WEBアプリケーションの開発 2002年度春学期 大岩研究会2.
付箋紙を用いたワークショップ型 授業研究会の進め方
- 新しいコンテンツ 作成の在り方 -.
火山災害シナリオ シュミレーションの開発と試行
情報モラル研修 携帯ゲームの進化 ~フィルタリングで危険回避~.
情報処理技法(リテラシ)II 第9回:Word (2/2) 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司.
黒はいや!   白のパンダにして!.
AI かどうか? 木下研究室 David Chen
『コラボレーション技法』 最終回 魅力的な場としてのSFCをつくる ※今日の配布資料1枚 (最終レポートと宿題について) 井庭 崇
NetMeeting ~ドイツ語授業形態としての提案
日程 :2月10日(土)~11日(日) 会場:兵庫県立丹波年輪の里 丹波市立北小学校
プロジェクト演習 知能情報学部 新田直也.
本日のスケジュール 14:45~15:30 講義 15:30~16:15 企画書レビューシート記入 16:15~16:30 休憩
人を幸せにするアプリケーションの開発 2004年度春学期 大岩研究プロジェクト2 2004年4月8日(木) 発表:武田林太郎.
「情報倫理」に関する 学習指導案について 『情報教育論』 最終プレゼンテーション 情報教育論, 2002/1/21 1 総合政策学部4年
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
問題 あなたはポケモンGOをやっています. これから5か所のポケモンの巣(ポケモンがよく出る場所)を回って レアポケモンを捕まえに行こうと思っています. しかし,持ち物を見たらハイパーボール1つしかありませんでした. なるべくCPが高い(強い)レアポケモンを 捕まえたいのですが, 何か所目で捕まえれば.
今週はプログラミング教育の最近の動向について紹介します。 来週からは、Webページに動きを持たせる言語を体験します。
情報処理技法(リテラシ)II 第2回:チーム活動 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
徳田研究室 唐津 豊 徳田研究室 唐津 豊
コミュニケーション手段の 発達.
形式言語とオートマトン Formal Languages and Automata 第5日目
プロジェクト演習Ⅱ インタラクティブゲーム制作
顧客志向〇〇セミナーに参加して 吉川智也・2018年〇〇月〇〇日(○曜日).
千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭 学校における情報モラル指導の実際 千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭
Presentation transcript:

Acti-on 環境情報学部4年 清水 啓太郎(シミズ ケイタロウ) 環境情報学部4年 小北 樹 (コキタタツキ) 環境情報学部4年 清水 啓太郎(シミズ ケイタロウ) 環境情報学部4年 小北 樹  (コキタタツキ) 環境情報学部4年 神前 嘉明 (カミマエ ヨシアキ) 総合政策学部3年 深井 晴香 (フカイ ハルカ) 環境情報学部3年 但野 尚希 (タダノ ナオキ) 環境情報学部2年 小松田 雄大(コマツダ ユウタ)

6人のグループになりました。 (男4人女1人ポケモントレーナー1人) 大人数! 6人のグループになりました。 (男4人女1人ポケモントレーナー1人)

今日までやったこと 連絡手段の確保 Wiki作成 時間割確認 方向性・やりたい事についての話し合い 環境導入(未)

全員火曜日の1限が空いている ↓ 臨時の場合、研究室に集合 時間割確認 全員火曜日の1限が空いている ↓ 臨時の場合、研究室に集合

前期の続き (音と組み合わせて遊べるもの ゲーム性のあるもの) or(and) 新しいもの (意見はでなかった・・・) 方向性、やりたいことについて 前期の続き (音と組み合わせて遊べるもの ゲーム性のあるもの) or(and) 新しいもの (意見はでなかった・・・)

チームをどうするか 各々やりたいことについてヒアリング ↓ 意見がでない(何ができるかわからない) 勉強をしていく上で何ができるか を発見しながら方向性を決める? 結論:当面は1グループ&前期プロジェクト の延長 (平行して方向性についての会議) もしかしたら2グループに分割?

環境導入を終わらせる(絶対) カメラ購入を終える(絶対) OpenCVへの移行へ 来週までに 環境導入を終わらせる(絶対) カメラ購入を終える(絶対) OpenCVへの移行へ

早速、火曜日1限(9:25)集合! 1位 小松田 2位 深井 3位 但野 4位 4年生A(10分遅刻) 欠場 4年生B 欠場 4年生C 4年生ぇぇえええいい! 早速、火曜日1限(9:25)集合! 1位 小松田 2位 深井 3位 但野 4位 4年生A(10分遅刻) 欠場 4年生B 欠場 4年生C

何をやっていく? 前期:画像認識と音を組み合わせて、 日常生活の何気ない動きに音をつけてみよう ↓ 今期:ブラウザ上での非文字コミュニケーションの可能性について考えられる場を作る!

絵描き募集! 誰かプレゼンのデザインをしてください!