高位置分解能検出器のための 10ビット100Mサンプリング ADCチップ搭載72チャネル 信号読み出し回路の試作と評価

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ガス検出器: 散乱体 反跳電子の飛跡と Energy シンチレーションカメラ : 吸収体 散乱γ線の吸収点と Energy μ-PIC+GEM.
Advertisements

Chapter11-4(前半) 加藤健.
放射線計測エレクトロニクスの信号処理の為の アナログ電子回路の基礎 第十四回
高エネルギー加速器研究機構 物質構造研究所-中性子科学研究施設 佐藤節夫
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
USB2.0対応PICマイコンによる データ取得システムの開発
計算機システムⅡ 主記憶装置とALU,レジスタの制御
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
筑波大高エネルギー原子核実験グループ (PHENIXグループ) 11/29/07~12/6
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
Determination of the number of light neutrino species
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊探索に向けた キセノン比例シンチレーション検出器の開発
赤外線センサを用いた回路の設計及びそのシミュレーション
USB2.0対応PICを用いたデータロガーの製作
microTPC を用いたガンマ線 イメージング検出器の開発V
ガス増幅検出器読み出し用フロントエンド ASIC
宇宙線及びβ線源によるSilicon Microstrip Detectorの 動作検査
積分型SOI検出器INTPIX3の研究 東北大学4年素粒子加速器実験 葛山 浩教.
ATLAS実験シリコン飛跡検出器の宇宙線テストにおけるノイズ解析
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関(2016年現在)
R&D of MPPC including readout electronics
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
SEDA-APのデータ解析 ~Albedo中性子の検出~
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
ATLAS実験 SOI Transistor TEG の測定
μ-TPCの 重イオン照射に対する応答 京都大学宇宙線研究室 西村広展 早稲田大学理工総研a、KEKb、JAXAc
筑波大学高エネルギー 原子核実験チーム
報告 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
国際リニアコライダーのための FPCCD崩壊点検出器と 読み出しシステムの開発
メッシュ付きm-PICの安定動作と 最適化に向けた研究
逐次伝達法による 散乱波の解析 G05MM050 本多哲也.
理化学研究所 重イオン核物理研究室 馬場 秀忠
高速ピクセル検出器用超高速信号処理システム (FPIX)
ディジタル回路の設計と CADによるシステム設計
タイミングコントロール(ハードウエアベース)
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関169人(2015年現在)
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
大光量Long Pulseに対するMPPCの性能評価
SiTCP-VME変換モジュールの開発 KEK 物構研:中性子 佐藤節夫.
LHC-ATLAS実験SCTシリコン 飛跡検出器のコミッショニング - II
Simulink で NXT を 動かしてみよう Simulink で NXT を動かす 微分値算出とフィルタ処理 ノーマルモード
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
メッシュ付きμ-PICの メッシュ構造の最適化のシミュレーション Maxwell3DとGarfield
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
アトラスシリコン半導体飛跡検出器:ATLAS Silicon-strip Tracking Detector
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
CALET-TASCの APD/PD用前置回路
ガス電子増幅器を用いた タイムプロジェクションチェンバー(GEM-TPC)の研究開発
教育用放射線検出器の開発 立教大学物理学科4年 指導教員 07CB024F 川茂唯順 竹谷篤 07CB049K 高橋達矢 村田次郎
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
コンピュータアーキテクチャ 第 9 回.
Handel-Cを用いた パックマンの設計
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
第4回 CPUの役割と仕組み2 命令の解析と実行、クロック、レジスタ
コンピュータアーキテクチャ 第 9 回.
LHC-ATLAS実験開始に向けた ミュー粒子トリガーシステムの統合試運転
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
Presentation transcript:

高位置分解能検出器のための 10ビット100Mサンプリング ADCチップ搭載72チャネル 信号読み出し回路の試作と評価 稲葉基,三明康郎†,江角晋一†,中條達也†, 加藤純雄†,三木健太朗†,青木孝憲† 筑波技術大学,   筑波大学† 国立大学 法人

背景と目的 高エネルギー重イオン衝突実験では,検出器に入射する 粒子数が多く,検出器も多種多様で,出力信号チャネルも 多いため,膨大な量のデータが出力される. 例) RHIC-PHENIX実験では,毎秒500Mバイト相当のデータが作られる. 【問題点】 信号の読み出しとデータの処理・転送・保存・ 解析に時間を要する.また,ハードウェアコストも高い. 【解決法】 効率良く実験データを収集するためには,精度 を損なうことなく,必要な情報のみ高速で読み出すことの できる低コストな信号読み出し回路の開発が必要不可欠. 目的: 高位置分解能飛跡検出器の信号から瞬時に必要 な情報を読み出す回路とその制御プログラムを開発する. 日本物理学会 第61回年次大会 稲 葉 基(筑波技術大学) 平成18年3月28日 P. 2

高位置分解能飛跡検出器(Time Projection Chamber) 入射荷電粒子の飛跡を高い位置分解能で特定する検出器 充填ガス (P10) Y 電場 電場 X Z 荷電粒子 荷電粒子入射→ガス電離(電子発生)→電場により電子がドリフト→アノードワイヤーで電子雪崩発生→カソードパッドでイメージチャージの読み込み カソードパッド (chevron形) アノードワイヤー TPCの動作原理 TPCの外観(筑波大) 高精度の飛跡情報(ベクトルデータ)をいかに早く得るか!! 日本物理学会 第61回年次大会 稲 葉 基(筑波技術大学) 平成18年3月28日 P. 3

読み出し回路(FEM:Front-End Module) データ処理系統の検討 一般的なTPCの波形 ① 全データ転送(従来の方式) データ量: 92kバイト(258kバイト)       ADCデータのみ(すべてのデータ) ② しきい値を超えたデータのみ データ量: 約10kバイト(約28kバイト) Time1 Time2 ③ 波形の時間情報と電荷情報 データ量: 約90バイト ④ 粒子飛跡のベクトルデータ データ量: 約8バイト(最終目標!) アナログ信号 読み出し回路(FEM:Front-End Module) コント ローラ Flash ADC モジュール インタラプト レジスタ 全データ転送 増 幅 アナログ 必要な情報のみ転送 必要な情報を抽出 検出 器 コンピ ュータ 日本物理学会 第61回年次大会 稲 葉 基(筑波技術大学) 平成18年3月28日 P. 4

TPC用信号読み出し回路(FEM)の仕様 要求 実現方法ならびに設計仕様 微小電流出力 NE5532Dをベースにした Charge-sensitiveプリアンプ 高速パルス信号 高い分解能(10ビット) 10ビット105MSPSのADC 「AD9215BRU-105」 高速サンプリング(10ナノ秒) シンプルな周辺回路 リアルタイム・データ識別 FPGA Cycloneシリーズ 「EP1C12Q240C8」 波形取込時間(10マイクロ秒) 低コスト・低消費電力 (LE: 12k,I/O speed: 640Mbps) 信号チャネル数(72チャネル) 9個の読み出し回路を用意 ※ FPGAを使用するメリット: ・機能をプログラマブルに設定・変更可能,高速応答,  暴走しにくい,内部RAM領域,低消費電力,低価格. 日本物理学会 第61回年次大会 稲 葉 基(筑波技術大学) 平成18年3月28日 P. 5

TPC用信号読み出し回路(FEM)の構成 SC DISC. コンピュータ CLOCK(100MHz) T P C FEM #0 スタート信号 電源回路 CNF プリアンプ ADC #0 FPGA JTAGポート 16 プリアンプ ADC #1 入力ポート データおよび制御バス 32 ・・・ ・・・ ・・・ 出力ポート 4 プリアンプ ADC #7 入出力ポート 8 52 FEM #1 ・・・ 8 52 FEM #8 日本物理学会 第61回年次大会 稲 葉 基(筑波技術大学) 平成18年3月28日 P. 6

TPC用信号読み出し回路(FEM)の外観 基板サイズ: 17.5×22cm 電源回路 プリアンプ ADC 出力バッファ JTAGポート オンボードクロックジェネレータ データおよび制御バス TPC接続 コネクタ FPGA TPC接続 コネクタ Start trg. Ext. clock 日本物理学会 第61回年次大会 稲 葉 基(筑波技術大学) 平成18年3月28日 P. 7

実験結果① 擬似信号による動作検証(正弦波) 擬似信号を読み出し, それぞれのモードで 目的通りのデータ 収集が確認できた. モードⅠ(全信号を転送) モードⅢ(しきい値を超えた 最初と最後の信号の時間 情報(データ アドレス)と 電荷情報 (ADCコード の積分値) モードⅡ(しきい値を超えた信号のみ) 擬似信号を読み出し, それぞれのモードで 目的通りのデータ 収集が確認できた. 最初の立ち上がりとそれに続く 立ち下がりの検出も成功! 日本物理学会 第61回年次大会 稲 葉 基(筑波技術大学) 平成18年3月28日 P. 8

実験結果② TPC信号の取り込み(宇宙線テストベンチ) それぞれのモードで TPC信号の取り込み および(圧縮)データ の転送が確認できた. モードⅠ(全信号を転送) モードⅠ(全信号を転送) モードⅢ(しきい値を超えた 最初と最後の信号の時間 情報(データ アドレス)と 電荷情報 (ADCコード の積分値) モードⅡ(しきい値を超えた信号のみ) それぞれのモードで TPC信号の取り込み および(圧縮)データ の転送が確認できた. 内部処理時間(シミュレーション値): 55ns+(26.5ns+14.6ns)=約96ナノ秒 日本物理学会 第61回年次大会 稲 葉 基(筑波技術大学) 平成18年3月28日 P. 9

ハードウェア・コストの比較 試作した信号読み出し回路 市販品(CAMAC) ・FEM:3万7千円×9=33万 ・CAMAC電源クレート+   (10ビットADC:3千円/個)   (FPGA:5千円/個)   (その他:3千円弱)   (基板:5千円/枚) ・CAMAC電源クレート+  コントローラ一式:  80万 ・フラッシュADCモジュール   (4ch,8ビット,100MSPS)     18台×30万=540万 ・クレート :        2万 ・直流電源:       5万 72chあたり 40万円(※) 72chあたり 約620万円 1入力チャネルあたりのコストは,およそ15分の1. ※ ただし,プロトタイプ製作費用および諸経費は除く. 日本物理学会 第61回年次大会 稲 葉 基(筑波技術大学) 平成18年3月28日 P. 10

まとめ 今後の予定 高位置分解能飛跡検出器(Time Projection Chamber)の ための信号読み出し回路の試作をおこなった.  ・プリアンプ搭載(Charge-sensitive型,低ノイズ,高スルーレート)  ・ADC搭載(分解能:10ビット,サンプリング速度:毎秒100MS)  ・FPGA搭載(リアルタイム・データ処理,内部RAM領域)  ・低コスト(1チャネルあたり約5,500円) 今後の予定 ・さらに詳細なデータの収集   (分解能,安定性,デュアルヒットの場合の検証など) ・粒子飛跡ベクトルデータのリアルタイム出力 ・高速データ転送,汎用インターフェイスへの検討 日本物理学会 第61回年次大会 稲 葉 基(筑波技術大学) 平成18年3月28日 P. 11

「質疑応答」のメモ Q.読み出し回路をIRに置いたときの耐久性は? A.FPGAはSRAMプロセスで作られているので,放射線   耐性は低いと思われる. 今回の試作では,宇宙線   テストベンチを想定しているので,詳細な調査はして   いない. Q.しきい値の設定方法および変動の吸収は? A.しきい値はHDLレベルでFPGA内部に書き込むよう   になっている. 制御バスを介して外部から最新の   しきい値を送り続けるプログラムに変更することも   容易である. 日本物理学会 第61回年次大会 稲 葉 基(筑波技術大学) 平成18年3月28日 追加ページ