2011年度 LEGO講座 事後総括 K02 盈進学園盈進高校 勝村岳世 佐倉直之 加藤若菜 石川沙織 2011年12月17日.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
立命館高校2年9組 畑 響太.  インターネットでこの研究を見つけ、自分も このテーマについて知識を深めたいと思った  このテーマの研究は研究者の方が先に行って いるが、まだわかってないことが多い  植物の葉の付き方でなく、植物のいろいろな 部分に数学の要素が発見されている.
Advertisements

模型を用いたジェットコターの 力学的原理の検討 06522 住友美香 06534 秦野夏希. 平成22年度 卒業研究発表 山田研究室 研究目的 ジェットコースターのコースは、どのような計算に 基づいて作られているのか、研究を通じて理解し、 計算を用いた模型製作を行う。
2E37. ・分岐路別に動作を指 定 ( T 字路で右折するルート を通る) ⇒ 誤作動の リスク軽減 ⇒ プログラムの 簡略化.
経営戦略は 本当に必要か? 経営戦略班.
F5 キーを押すか、または [スライド ショー] > [最初から] をクリックして、コースを開始してください。
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
ブロック運びゲーム.
マイブームを プレゼンテーションしよう! 高校1年 社会と情報④.
オンライン英単語・リスニング 学習ソフト 佐々木研究室 N02k1114 北隅 麻実.
A班 ランダム選択に一言加えたら・・・ 成田幸弘 橋本剛 嶌村都.
F5 を押すか、または [スライド ショー] > [最初から] をクリックして、コースを開始してください。
ライントレーサ e1336 松葉俊信.
ビールゲームの考察 4班 チーム名 U19日本代表.
プログラミング入門第4回 ~レゴロボットのプログラミング3~
長谷川修司 日本物理学会 NPO 物理オリンピック日本委員会 Japan Physics Olympiad
PIC制御による赤外線障害物 自動回避走行車
コンピュータ概論B課題 - PowerPoint -
五所川原第一中学校 福士恭介 鈴木景 葛西脩平
情報科学A 第13回 図形の描画 ←今日のフォルダー作成 第13回 情報科学A ・・・ 第1回 xxxxx.html
C 情報に関する技術 プログラムによる計測・制御
2日目 15:30~15:45〔15分〕 【講義】全体のまとめ 国立のぞみの園 志賀利一
サーボ機構製作 ~マイコンカーのステアリング機構~
~グラフのかき方~ 二つの量の関係を調べよう.
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
優先席においてのマナー 現代社会学科 3年 No.4.
練習問題アイテムバンクの開発研究 ~再生形式~
少経験者を育てる「3+1授業研究」 今年度からの取組 立案(P) 研究授業(C) 実践(D) 次への抱負(A) 研究協議(A)
Android端末によるロボット制御とその評価
住民組織活動を通じたソーシャル・キャピタルの醸成・活用にかかる 研修の進め方
Basic Calculus The Greeks Measure the Universe [4]
Line Tracer ~~ PIC の 軌跡 ~~ e1317.
トライアスロンにおける ペダリング運動前後の ランニング動作の変化
数学教育・工学教育における 数式処理電卓の活用
システム演習C報告 ゼミ長(E.T) Satoshi Ueda.
からくり機構を用いた風船割りレース 11班 中山武也 日野朝人
コンピュータ概論B課題 - PowerPoint -
2010年度 春季成果発表会 岡本 拓也 2010年5月14日 デジタルビジョンソリューション株式会社 新横浜支店 技術部.
typeG ② 職業研究 ワークシート   月   日 (    )    年   組    番  名前                            ❶ 選んでみよう
typeS ② 職業研究 ワークシート 1 2 3 4 5 ❶ 選んでみよう
第2回 線の種類 機械製図では 「線」を使い分ける!.
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
LEGOを用いた倒立振子の 制御系設計に関する研究
プログラミング入門第6回 ~レゴロボットのプログラミング6~
プログラミング入門第5回 ~レゴロボットのプログラミング5~
CAVEを用いた仮想空間での ヒトの移動認知に関する研究 福岡工業大学 情報工学部 情報工学科 石原研究室 4年 14A1003 石原義大
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
プログラミングを 体験しよう 選択情報⑧.
黒はいや!   白のパンダにして!.
プログラミングを 体験しよう 選択情報⑧.
移動ロボットの速度制御 桐蔭横浜大学 箱木研究室 T20R001 あべ松雄太.
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms NXT で目指せロボコン! WEB: 著者:藤吉弘亘,藤井隆司,鈴木裕利,石井成郎
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms NXT で目指せロボコン! WEB: 著者:藤吉弘亘,藤井隆司,鈴木裕利,石井成郎
Handel-Cを用いた パックマンの設計
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
F5 キーを押すか、または [スライド ショー] > [最初から] をクリックして、コースを開始してください。
福井県立大学 菊沢 正裕 大教室授業における グループ学習の効用 福井県立大学 菊沢 正裕
線沿走車 (ライントレーサー).
創造設計製作 中間報告 からくり機構を用いた風船割りレース D班 中沢 豪  黒岩 寛.
サッカーにおける コーディネーショントレーニング 効果について
探究科スライド 教材No.10.
ライントレーサ 2E20.
プログラミング入門第2回 ~レゴロボットのプログラミング~
渦輪を遠くに飛ばす形状 八戸東高校科学愛好会.
効率の良いとんぼのかけ方 文教大学 情報学部 経営情報学科 4年 99P21104 服部 洋一郎.
サンプル見出し テキスト 1 行目 テキスト 2 行目 テキスト 3 行目 (中級) 図の背後でタイトルを移動させるアニメーション効果
専門教育入門セミナー 2016/10/31.
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
Presentation transcript:

2011年度 LEGO講座 事後総括 K02 盈進学園盈進高校 勝村岳世 佐倉直之 加藤若菜 石川沙織 2011年12月17日

自動車などで、実用化されている障害物センサーと同じ事をでき、 NXTから市販品のプログラムを学べた。 問題24 課題2 制御構造 ALL COMPRETE 問題25 自動車などで、実用化されている障害物センサーと同じ事をでき、 NXTから市販品のプログラムを学べた。 問題24 データワイヤーの扱い方が分かった。 NXTには多くの入力機器があるため、活用方法は無限大だと思った。 問題23 マルチタスクの活用により、 複数の動作を同時に行うことができることが分かった。 問題21 最初、選択ブロックを選んでしまい、うまく動作しなかった。 待機ブロックで、スイッチを選択し、改善。 問題22 ループの終了条件を、「永久」にする必要があった。 ループについては、ライントレースで大いにやくだった。 名前追加

練習11 図形模走 直線コース 目標 G組 スピードがゆっくりでも、きちんと進めるようにする! 練習11 図形模走 直線コース 目標 G組 スピードがゆっくりでも、きちんと進めるようにする! H組 前半の動作であり、後半への影響を考え、できるだけ正確に!

練習13 図形模走 曲線コース 目標 G組 V2地点の回転角度に気をつけてコースから反れないようにする。 練習13 図形模走 曲線コース 目標 G組 V2地点の回転角度に気をつけてコースから反れないようにする。 V3地点からのカーブはC1より急なので、調節に気をつける。 H組 V2地点における、直線コースとの連結を考慮しながら設計する。    V3地点では、超信地回転を成功させる。

課題1 図形模走 攻略と設計 G組 V1やV2はできるだけ先のことを考えて確実にする。 課題1 図形模走 攻略と設計 G組 V1やV2はできるだけ先のことを考えて確実にする。     P1では音が鳴ったことが分かるように低くて長い音にする。 H組 V0地点では、毎回置き方を同じにする。     P1地点での音は、マルチタスクと待機ブロックを活用する。     タイヤのグリップがそれほどすぐれていないため、C1,C2の曲線では スピードは控える。

課題1 図形模走 結果と分析 H組 1回目は失敗だったが、二度目は上手くいった。 課題1 図形模走 結果と分析 H組 1回目は失敗だったが、二度目は上手くいった。     最後のG地点での停止において3センチほどオーバーランした。    タイムが16秒台になってしまった。 プログラミングにおいては、評価基準に基いて、「正確さ」「時間」など、    複数の視点から多くの課題をクリアしていく必要があることが分かった。 G組 一回目も二回目もスピードや角度を変えて試したが、カーブがうまく曲     がれなかった。     プログラミングは一つ一つきちんと整理して丁寧に調節することが重     要であることが良くわかった。    

練習31 黒線追跡 高速走行 G組 V1からV2までのカーブが長く、緩やかなのに対して、C2のカーブや 練習31 黒線追跡 高速走行 G組 V1からV2までのカーブが長く、緩やかなのに対して、C2のカーブや     V3からV0までのカーブは短く急なので緩急をつける。 H組 ・コースを、グラフと図の両面から見ると、緩やかで距離が長い右回り、      急で少ししかない左回りに分かれる。    ・プログラミングでは、左右のパワー配分を分け、正確に且つ高速にク           リアする。      

練習33 黒線追跡 任務遂行 G組 今までの失敗を活用し、スピードより確実性を意識して課題に臨む! 練習33 黒線追跡 任務遂行 G組 今までの失敗を活用し、スピードより確実性を意識して課題に臨む! H組 マルチタスクの利用など、今まで学んできたことを生かし、すべての課        題をクリアする。

課題3 黒線追跡 攻略と設計 。 H組 ・上記したように、右回転、左回転でバランスを変え、高速でのラインとレースを実現した。 課題3 黒線追跡 攻略と設計 H組 ・上記したように、右回転、左回転でバランスを変え、高速でのラインとレースを実現した。     ・C2では絶対コースアウトしない。     ・P1では、ステアリングでターンし、秒数で設定し、実験を繰り替えし、     スムーズにC2に導入できるようにした。     ・P2においては、間隔がせまく、発音時間が0,5秒では追いつかず、     0,1秒がベストだった。 。 G組 コースをP2・V2~V3・V0の三箇所に区切って、一つが確実にできるようになるまで験 た。 P2では、シートの上にセンサーが来るように、カーブを少し内側を曲がるようにする。

課題3 黒線追跡 結果と分析 カラーセンサーの誤作動(G) G組 音センサーとタッチセンサーはクリア!しかし、色センサーをうまく使用 することができなかった。 H組 一回目からパーフェクト!

感想と反省 今回は、普段できないプログラミングについて学ぶことができ、 非常に良い経験ができたと思う。 進路選択に生かせる人はもちろん、関係ない人も、コンピュー ターを使かわずにはいられないこの時代、有意義な抗議だった と思う。 反省としては、班の中の組でポイントに大きな差ができてし まった。ペアをもう少し工夫して組めばよかったと思う。

この講義に際し、協力してくださった、 富永先生、そして大学生のみなさん。 ありがとうございました!