健全な経営を! ファイナンシャル・フェアプレー(FFP)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
東京ディズニーランド の 経 営戦略 発表:愛知学泉大学経営学部 鈴木 たかひろ 2013/4/27 すずき たかひろ 1 「 卒研 A 」 発表資料.
Advertisements

プロ野球の経営改革と再編問題 02w0 50 大町 祐貴 目次 はじめに プロ野球の球団合併問題 1) 球団経営の赤字 2) 黒字と赤字の球団比較 3) ストライキ (1) ストライキ (2) ストライキによる赤字 (3) ストライキ決行 おわりに.
1 公債政策の推移② -バブル経済崩壊後から現在まで-. 2 ( 第 18 講の再説 ) 公債政策の推移 … 資料 18-2 ,資料 18-3 ,資料 18-4  1947 年の財政法制定 =国債の発行に厳しい制約  財政法制定~ 1965 年度当初予算 ⇒国債発行禁止規定 ( 財政法第 4 条.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
2013年12月14日 経営学会研究発表大会 1 企業と消費者のネットショップ 利用について 旭ゼミ A チーム 小出達貴 松本雄一 山下弘樹.
佐賀市中期財政計画 総務部財政課 平成26年12 月 平成27年度 ~ 平成33年度 1. 佐賀市を取り巻く状況 ○ 生産年齢人口(15~64歳)の減少 ⇒ 税収等の減少 ○ 高齢者人口(65歳以上)の増加 ⇒ 扶助費や医療費等の増加 ○ 合併特例措置 ⇒ 普通交付税の段階的縮減 (27年度から32年度まで)
  環境税導入の是非     -否定派-     神野・上原・入江.
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
オリエンタルランドの 経営戦略 まい.
     学生食堂 2016/05/31 経営学部市場戦略学科 4028 ゆま.
不動産証券化とまちづくり 中前太佑.
アジア共通通貨導入の是非 否定派 蔵内 小柴 鶴間.
15 パクス・アメリカーナの時代 1 アメリカの戦後構想とIMF体制 2 IMF体制の成立と発展,ドル危機 3 固定相場制の崩壊と変動相場制
労働市場マクロ班.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月16日
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
序章 文化的多様性とイノベーション 2009/10/06 経済学部経済政策学科3年 染谷 総
プロ野球 金で勝利は買えるのか? 4年 藤澤航介.
世界のサッカークラブ経営 肥野高久 松山勇人 ギイ.
スポーツビジネス論Ⅰ Toshifumi Senda 2014.
世界のサッカークラブの経営 肥野高久 松山勇人 ギイ.
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
1210170060経営学部商学科マーケティング戦略コース 刀谷 遼
駒澤大学 経営学部経営学科 3年 中澤 明日香 プロ野球 ドラフト会議 駒澤大学 経営学部経営学科 3年 中澤 明日香.
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
ECの成立へ マーストリヒト条約の成立 通貨統合
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
スポーツのブランド力 スポーツ、選手、チームのブランドイメージはどのように作られ、維持されるのか。 どんな選手、クラブか有利か
2017/3/14 「スポーツビジネス」ガイダンス スポーツビジネスとは 年間講義計画 受講に際して 評価方法 ©ATSUTO NISHIO.
世界金融危機と国際通貨体制 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
イギリスEU離脱の是非 否定派 Let’s Start!!!.
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
EU統一金融監督機関設立の是非 肯定派 神野 光祐 工藤 祐之介 長谷川 雄紀 山下 真弘.
Mobage(モバゲー)とは何か? ~ゲームサイト?orSNS?~
ギリシャはユーロを離脱するべきか ~肯定派~
田村ゼミ Aチーム ・宮本賢 ・植松達郎 ・桐明一生 ・吉原健太 ・鳴海綾乃
世界のサッカークラブの経営 肥野高久  松山勇人  ギイ.
電力自由化の是非 肯定派.
銀行向け 公的資本注入 08BA154K 高橋 和真.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
メディアとコンテンツ メディアコミュニケーション論Ⅲ 4/25/08.
熱狂:バスケットボールの島 アジア人間街道 NHK 2001年7月1日.
欧州と日本の サッカークラブ経営 駒澤大学 経営学部 経営学科 MG8100 卜部友子
スポーツがその後に社会に与えるについて ~なでしこJAPAN~
なぜ日本のプロ野球は 衰退してしまったのか ~プロ野球の球団経営のあり方について~
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
テレビ局に未来はあるのか? メディアプロフェッショナルコース 岡本花梨 加藤淳 ジャーナリズム研究会 
『ギリシャはユーロから          離脱すべきか?』 【否定派】 長谷川 雄紀 田中 道信 山本 恵美.
国際経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年1月18日
日本の自由貿易 ~日中韓FTA、RCEP、TPP~
バブルの発生と崩壊 2年9組495番 2309495       矢吹太一郎.
バブルの発生と崩壊 4年9組495番 2309495       矢吹太一郎.
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
経営的視点から見る ニコニコ動画 経営学部経営学科3年 佐藤 愛子 2018/11/9.
2008年までの好景気がつづいた 世界経済が現在同時不況 日本経済?
Wikimedia 1DS05185P 切原有一 1DS05199E 野村知己 1/11.
Jリーグ 経営学部経営学科 3年  後藤英輔 .
THE AJAX TIMES(アヤックス通信)
財務的な観点からみた 新市立病院計画 小樽商科大学大学院 堺 昌彦
バブルの発生と崩壊 2年9組495番 2309495       矢吹太一郎.
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
岩本 康志 2013年5月25日 日本金融学会 中央銀行パネル
中級日本語 第 16 課  吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
Unit22 会社法の大スペクタクル ー敵対的企業買収ー
英国のEU離脱 平成30年2月 在英国日本国大使館.
c 仲野謙心 エネルギー安定供給.
人材派遣会社の差別化戦略 駒澤大学経営学部経営学科 MG9279 りお.
駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美 出生率と少子化 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美.
Presentation transcript:

健全な経営を! ファイナンシャル・フェアプレー(FFP) 2011-5-26 駒澤大学経営学部経営学科 MG9279 鈴木 亮 健全な経営を! ファイナンシャル・フェアプレー(FFP)

目次 ・ファイナンシャル・フェアプレーとは? ・背景(1)ボスマン判決 ・背景(2)ボスマン判決の影響-① ・背景(2)ボスマン判決の影響-② ・背景(2)ボスマン判決の影響-まとめ ・背景(3)欧州サッカーバブル ・ファイナンシャル・フェアプレーの是非 ・参考資料

ファイナンシャル・フェアプレーとは? 各クラブに収入以上の支出をしないこと(ブレーク・イーブン要件)を義務付けることにより、欧州サッカー界の長期的な財政健全化を促す指針となるもの。2011年6月1日から 3年間の段階的導入期間を経た後実施され、ルールに適合できないクラブは、チャンピオンズリーグ(CL)、ヨーロッパリーグ(EL)の舞台から締め出される。

背景(1)ボスマン判決 1995年12月に欧州司法裁判所で出された判決で、EUに加盟する国の国籍を持つプロサッカー選手が以前所属したクラブとの契約を完了した場合、EU域内の他クラブチームへの移籍を自由化したもの。また、EU域内のクラブチームは、EU加盟国籍を持つ選手を外国籍扱いにできないとした。

契約が完了したときに移籍金なしで移籍されては困る 背景(2)ボスマン判決の影響-① ①EU域内の他クラブチームへの移籍を自由化 クラブ側が選手を引き留めるには、大幅な年俸のアップや複数年契約などの防衛策を講じなければならなくなった。(それまでは契約完了時に所属クラブに所有権があり、移籍金が必要だった) 契約が完了したときに移籍金なしで移籍されては困る

背景(2)ボスマン判決の影響-② ② EU加盟国籍を持つ選手の外国籍扱い禁止 (それまではどの国のリーグにも外国人枠があり、ひとつのクラブが契約出来る外国人選手は多くて4〜5人までだった。)

背景(2)ボスマン判決の影響-まとめ 移籍市場の流動化に伴い、高騰する放映権料(後述)を支えにビッグクラブによるスター選手争奪戦が過熱したことで、移籍金と年俸が高騰した。

背景(3)欧州サッカーバブル 1990年代、ヨーロッパ各国ではそれまで安価で推移していたサッカーの放映権料が有料デジタル放送などの登場で急騰した。その影響はクラブの財政や選手の年俸に多大なる恩恵をもたらしたが、一般のサッカーファンに負担強いる事になった。しかし、あまりの高騰ぶりがテレビ局の破綻や視聴者のサッカー中継離れを呼び、2002/03シーズンを境に放映権料の価格は下降線を辿る事となり、後にクラブの経営にまで大きな影響を及ぼす事となった。

背景(4)まとめ ボスマン判決以後の人件費の増加、欧州サッカーバブル崩壊による放映権料の下落により多くの欧州クラブは経営危機に陥ってしまった。

ファイナンシャル・フェアプレーの是非 資金力の差がチームの戦力に大きく影響するのはある程度仕方がないかもしれない。しかし、赤字経営でなければリーグタイトルを獲得できないような環境はビッククラブを経営破綻に追い込みかねない。このような環境に終止符を打とうとする試みは、欧州サッカー界にとって良い兆候である。

参考資料 スポーツナビ「選手のサラリー高騰がクラブをつぶす プラティニの目指す欧州サッカーの透明性 」http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0910/other/text/201003020006-spnavi.html 産経ニュース「赤字にレッドカード! 欧州クラブ、健全経営へ新制度」http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110521/scr11052112270008-n1.htm Wikipedia「ボスマン判決」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3%E5%88%A4%E6%B1%BA Wikipedia「放映権 (サッカー) 」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E6%98%A0%E6%A8%A9_(%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC) 和製ジダンのプログ「1995年の出来事ボスマン判決」 http://kurogoma-0728.blog.so-net.ne.jp/2011-01-11 YAHOO!JAPAN画像「プレミアリーグ」http://image-search.yahoo.co.jp/detail?p=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0&rkf=1&ib=8&ktot=0&dtot=8

おわり