地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
海の温暖化とさかな 海と温暖化と水産資源の関係について 以下のことを話したい ・鍵となるのは海の環境 ・水産資源に及ぼす影響 ・どのように海の環境を調べている か ・どのように海の環境を調べている か.
Advertisements

なぜ貧しい国はなくならないの か 第 1 章 開発経済学とは何か 1. まず定義から始めよう 筆者による定義 「貧しい開発途上国 の貧困削減に貢献する 戦略を研究する学問分 野」 2.
大震災後の日本経済再生のビジョンと財源問題
<ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!
環境政策への歩み 環境問題へのアプローチ 都市と自然
世界の水事情と最近の動き 2006年2月8日
菅原 秀幸 (北海学園大学) 国際ビジネスの新たな研究課題 -多国籍企業による貧困削減はビジネスになるか?- 菅原 秀幸 (北海学園大学)
中国バブルの          真実.
スポーツプロモーション第二回 スポーツ振興・キャンペーンの紹介 発達科学部人間行動学科身体行動論コース  d 八重樫将之.
地球環境問題班 今井 康仁 川内 雅雄 熊田 規芳 西田 智哉.
富永 貴良 松村 優佑 宮坂 勇樹 浜田 亮司 佐藤 ちはる 有田 俊介
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
第4回(10月30日) 豊澄智己 講義:エコビジネス論 第4回(10月30日) 豊澄智己
トウモロコシの動向 2班.
「環境教育概論」資料置き場 yosemite
クイズ 世界のエネルギー事情             鳥居 大斗.
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
1 フッ化物は自然界に多く含まれる フッ化物は以下のものにも含まれる 土壌 植物 動物 全ての上水道.
温暖化について ~対策~ HELP!.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
04w750 林涛 12月4日                 中国の石油戦略 12月4日 経済学部国際経済学科 04w750林涛 課題5.
開発指標 ー国全体の行政評価の可能性と限界ー
2012年度 九州大学 経済学部 専門科目 環境経済学 2013年1月21日 九州大学大学院 経済学研究院 藤田敏之.
どっちの言い分ショー!! ~どうなる日本の電力自由化~
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
「環境教育概論」資料置き場 yosemite
Let‘s Study Biodiversity 生物多様性保全 従業員教育エッセンス版
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2013年4月 .
Ver 地球温暖化と気候変動.
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
C-2 導入プレゼン1 国際交流って何?.
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
G7富山環境大臣会合の開催 (2016年5月15、16日) テーマ 〇気候変動及び関連施策 〇海洋ごみ 〇資源効率性・3R
社会保障システムのなかのフードバンクの役割
中国の石油戦略 張世鎬.
資料URL 持続可能な社会をめざす環境教育(2) 資料URL 西村仁志(広島修道大学人間環境学部)
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
科学・技術と社会 ◎科学・技術: 現代社会の基礎; 人類の物質生活を豊かにするもの
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
国際労働機関(ILO) 社会保障局の仕事 千葉大学 2017年9月26日 16時30分~17時00分
居住環境計画学第2回シンポジウム 2050年の地域性
排出量取引について ~日本から見る排出量取引の意義~ 早稲田大学 地球環境班 外山公一 柿澤和哉 佐々木圭 川谷絵美 川上かおり
7月25日 13:00-15:00 アジア汚水管理パートナーシップ (AWaP) 設立記念シンポジウム 水 ■参加費 無料 申込
建築物の環境配慮のあり方について 資料2-2 1.国際的な動き 4.大阪府域の状況 2.国の動き 5.検討内容とスケジュール
「環境教育概論」 「環境教育」からESD・SDGsへ 西村仁志. 「環境教育概論」資料置き場
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
イクレイの発展とローカルアジェンダ21 岸上 みち枝 2006/11/29
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
国際理解          経営学部 谷脇純一.
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2015年4月 .
2 生態系の危機への対応 エコロジカル・フットプリント ミレニアム生態系評価 生物多様性条約 国内対策.
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
2013/5/25 3.人による自然の利用(世界).
主要穀物の価格動向.
地球温暖化問題と森林        4班 遠嶽、橋本、林、日浅、東田.
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
生物多様性条約とは何か 森林を取り巻く様々な国際的取り決めと生物多様性条約 生物多様性条約の課題 藤原敬
「成長の延長線」を引き継げない 日本だからこそ、 子どもの育ちの支援を加速する - 世界と日本の子どもの近未来を俯瞰する -
(木) 駒澤大学経営学部市場戦略学科 MR9092 奈良坂 舜
‐サブタイトル‐ 都市農業大国キューバ・リポート 06A2137C 長谷川泰史
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
アフリカ開発の国際的枠組み AU NEPAD TICAD アフリカ自身の オーナーシップ 準地域機関 国際社会の パートナーシップ
現代資本主義分析 資本主義という見方.
Presentation transcript:

地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日

地域社会の在り方を考える 地球的限界の中で 現代社会の中で

1972年

マルサス「人口論」1798 人口は制限されなければ幾何級数的に増加するが生活資源は算術級数的にしか増加しない。 ↓     ↓ 人口の増加が生活資源を生産する土地の能力よりも不等に大きい

ミレニアム開発目標 Millennium Development Goals (MDGs) 193の全国連加盟国と23の国際機関が、2015年までにこれらの目標を達成することに合意 2000年9月国連ミレニアム・サミットの  国連ミレニアム宣言を基礎としている 8の目標

持続可能な開発目標 Sustainable Development Goals (SDGs) 持続可能な開発のための2030アジェンダ 具体的行動指針 2015年9月の国連総会で採択 17の目標

持続可能な開発のための2030アジェンダ 目標1: 貧困をなくす 目標2: 飢餓をなくす 目標3: 健康と福祉 目標4: 質の高い教育 目標5: ジェンダー平等 目標6: きれいな水と衛生 目標7: 誰もが使えるクリーンエネルギー 目標8: 人間らしい仕事と経済成長 目標9: 産業、技術革新、 社会基盤

目標10: 格差の是正 目標11: 持続可能な都市、コミュニティづくり 目標12: 責任ある生産と消費 目標13: 気候変動への緊急対応 目標14: 海洋資源の保全 目標15: 陸上資源の保全 目標16: 平和、法の正義、有効な制度 目標17: 目標達成に向けたパートナーシップ

国際統計の入手 国際機関 国連 World Bank 214カ国 OECD ・・・・ → series, country, time 各国の統計

日本の統計の入手 政府統計の総合窓口

1.人口

2.GDP

名目と実質の違いに留意    

中国の急成長 1978 改革開放 1982 特別区 (1988 天安門事件) 2001 WTO加盟 インドも成長中

3.一人当たりGDP 全世界で8億人以上が今でも、1日1ドル25セント未満で暮らし、十分な食料やきれいな飲み水、衛生施設を利用できない人々が多くいます。

4.CO2排出量 温室効果ガス排出量は増加の一途をたどり、現在では1990年と比較して50%以上増えています。

自然災害件数の推移

コナラ

アカメガシワ

温暖化ガス排出削減目標 国・地域 目標年 基準 削減量 アメリカ 2025年 2005年 26-28% EU 2030年 1990年 40% 日本 2013年 26% ロシア 25-30% 中国 2005年GDP当たり 60-65% インド 33-35% ブラジル 37%

5.食糧(カロリー)摂取量 7億9500万人が慢性的な栄養不良に陥っていると見られています。 9000万人を超える5歳未満児が低体重です。 アフリカでは、4人に1人が空腹のまま眠りについています。

6.生活用水消費量 水不足の影響は、全世界の人の40%に及んでいます。 気候変動の影響によって地球の気温が上昇するにつれ、さらに大きくなることが予測されています。

下図を活用し、 日本の目標値について あなたなりの考え方を述べてください。