国立大学における 学費減免について 畔柳涼汰 澤田健太郎 林田由夏.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 財政-第 21 講 6. 社会保障財政 (2) 2008 年 6 月 24 日 第 1 限. 2 公的年金②  日本の公的年金制度 ( 続 )  負担と給付の現状 ( 1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢  国際比較.
Advertisements

障害福祉サービスの利用者負担について. ● 障害福祉サービスの利用者負担の考え方 ~障害福祉サービスの利用者負担が変わります ~  障害福祉サービスについても、必要な人すべてが適切にサービスを利用できる制 度(普遍的な制度)を目指します。 → 介護保険や医療保険と同じように、利用した量に応じて支払う仕組み.
1 経済学-第 12 回 年金① 2008 年 6 月 27 日. 2 社会保険における年金 日本の公的年金制度  現行の制度体系  負担と給付の現状 (1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢.
平成18年度税制改正の概 要. 交際費にかかわる改正点 ① 1人当たり5,000円以下の飲食費が交際費から除 外 1人当たり5,000円以下の飲食費が、交際費から除外され、損金に 算入でき るようになりました。ここでいう飲食費とは、得意先等社外の関係者の 接待に際 しての飲食等に要する費用をいいます。
年金改革シミュレーション. 年金改革における主な問題点 世代間不公平 国民年金の空洞化 第三号被保険者の問題.
年金の基礎年金部分は 全額税方式か、全額保険料か? 椎野、鈴木、篠崎、畑 全額税方式派. 我々の主張 ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる! ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる!
子どもの貧困 小林憲幸. 目次 1. 貧困とはなにか 2. 母子家庭と父子家庭の所得実態 3. 所得による学業への影響 4. 奨学金制度と学費 5. 教育の機会の平等性を図るための対策.
利用者負担の更なる軽減 【障害児のいる世帯】. 1 障害児のいる世帯の利用者負担の見直しについて ○ 障害児のいる世帯の負担軽減措置について、保護者など家庭の負担が大きいといった事情に 配慮 し、次の措置を講じる。(平成19年度実施) ① 1割負担の上限額の引下げ(現行2分の1 → 4分の1)(通所施設・在宅サービス利用児.
都立高校の授業料等について 高等学校等就学支援金制度及び奨学のための給付金制度 教育庁都立学校教育部高等学校教育課経理係 電話03-5320-6744 1.
教育格差 福嶋 敬識 参考
補助金・税金控除検索 会津若松市オープンデータコンテスト アイデア部門 両毛 LOD プロジェクト.
外来における自己負担限度額(円) (夫婦のみ世帯、稼得者は 1 人) 第 33 回難病対策委員会資料( )をもとに作成
1 所得税①  所得の種類  総合課税と分離課税  確定申告と源泉徴収  課税プロセス ( 給与所得者の場合 )  所得控除.
1 経済学-第 4 回 所得税① 2008 年 5 月 2 日. 2 所得の種類 確定申告と源泉徴収 課税プロセス ( 給与所得者の場合 ) 所得控除.
1 財政-第 22 講 6. 社会保障財政 (3) 2008 年 6 月 24 日 第 2 限. 2 公的年金③  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  厚生年金と共済年金の一元化  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  未納・未加入問題.
1 経済学-第 13 回 年金② 2008 年 7 月 4 日. 2 日本の公的年金制度 ( 続 )  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  国民年金保険料未納問題.
1 経済学-第 14 回 年金③ 2008 年 7 月 11 日. 2 日本の公的年金制度 ( 続 )  制度上の問題点 ( 続 )  国民年金第 3 号被保険者問題  離婚のリスクと年金分割.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved.1 所得控除 課税所得=収入-控除 – 控除の例 基礎控除 給与所得控除 配偶者控除、配偶者特別控除 その他.
1 保険料の軽減措置① 【所得の低い方への軽減措置】 所得の低い方は、保険料の均等割額が、所得の水準にあ わせて、 7 割・ 5 割・ 2 割のいずれかで軽減されます。 その軽減割合は、同一世帯内の被保険者及び世帯主の総所得金額等を 基に、以下の基準で判定します(①公的年金控除= 120 万円、②高齢者.
1 経済学-第 5 回 所得税② 2008 年 5 月 9 日. 2 所得控除 ( 続き )  配偶者特別控除  勤労学生控除 日本の所得税をめぐる議論  確定申告と源泉徴収  所得控除 納付税額計算の具体例.
所得税 住民税 年収 300万円 ( -)給与所得控除1,080,000円 (-)社会保険料控除438,043円 (-)人的控除380,000円330,000円 (-)生命保険控除80,000円56,000円 課税所得1,021,957円1,095,957円 税金51,097円54,797円 収収入入.
近畿税理士会 平成 27 年 中学生用Ⅱ. 1. 税理士って何です か? 納税者(個人や会社)が税金を納める計算をするお手伝いをし ています。 税金のことでわからないことがあったら相談にのります。 納税者の代わりに税務署などと、話し合いをします。 信頼のバッジ 1.
社会保障と税の一体改革 地域文化論講座 c 渡邉 裕貴. 目次 問題意識 政策提言と展望 『社会保障と税の一体改革』とは 現状と課題 まとめ 論点.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
軽減対象者の負担額の計算式(医療型障害児施設入所者(20歳未満)のケース)

生徒に代わって就学支援金を受領し、授業料に充てる
最低賃金1000円の是非.
労働・職業訓練・実習が 人間的成長に果たす意義 田中 萬年
利用者負担に関する工賃控除の見直しについて
国立大学法人(国立大学)の 授業料免除政策について
ベーシックインカム導入の是非 肯定派 神谷・棚倉・水田・安塚.
否定側立論.
法人に対する課税 財政学(財政学B) 第3回 畑農鋭矢.
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
消費に対する課税 財政学B(財政学) 第5回 畑農鋭矢.
風神ゼミ 畠山亮成 小口翔己 西村真作 西村陽一郎 武藤恭平 高田英紀 宇津井延彦
入所施設における工賃控除の見直しについて
AO選考とともにポートフォリオ型一般入試へ進化 ~脱個別学力試験/学力検査の工夫策~
教育費の負担 教育権の条件整備.
日本租税総合研究所 国際課税委員会 Discussion Material グローバルプランニング事例
法人に対する課税 財政学B(財政学) 第4回 畑農鋭矢.
東京財団上席研究員 中央大学法科大学院教授 森信茂樹
法人税引き下げの是非 否定派 工藤・山下・神谷・蔵内.
18歳選挙権にむけて 選挙出前授業・模擬選挙事例 平成27年12月1日 東京都選挙管理委員会事務局.
平成18年度      進路説明会 草加市立栄中学校 平成18年4月26日.
ベーシックインカム導入の是非  仲野謙心.
公共経済学 20. 労働所得課税.
政策争点分析プロジェクト 2008年1月13日 G-SEC.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
2017/07/13 大学院とはどんなところか? 大学院進学推進WG.
新潟県給付型奨学金を希望する皆さんへ 平成30年度大学進学予定者用 新潟県給付型奨学金案内 (1次募集・学校案内用)
公共経済学 21. 労働所得税.
公平・安定的な医療費助成の仕組みの構築(難病に係る新たな医療費助成の制度)
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
外来における自己負担限度額(円) (夫婦のみ世帯、稼得者は1人)
経済学-第7回 住民税+消費税① 2008年5月23日.
高等学校等就学支援金 ご存じですか? 国からの授業料支援 4.受給するために必要な手続・提出する書類 2.対象者 3.支給方法
財政-第12講 4.租税理論と税制改革(6) 2008年5月20日 第2限
平成27年度財政運営検討W・Gとりまとめ(案)(概要)
財政-第23講 6.社会保障財政(4) 2008年7月1日 第1限.
経済学-第8回 消費税② 2008年5月30日.
財政-第25講 6.社会保障財政(6) 2008年7月8日 第1限.
生徒に代わって就学支援金を受領し、授業料に充てる
(注1) 「○譲与税」の後のカッコの中の値=「○税」の税収のうち地方に譲与される割合 所得税 道府県民税 法人税 市町村民税 事業税 相続税・贈与税 固定資産税 地価税  1998年以降当分の間非課税 都市計画税 印紙税 特別土地所有税 登録免許税 不動産取得税 消費税 酒税 石油ガス譲与税(1/2)
財政-第10講 4.租税理論と税制改革(4) 2008年5月13日 第2限
私立の小中学校等に通う児童生徒への補助金について
事例Ⅳ 企業価値計算 企業価値の評価方法 分類 概要 方法 詳細 インカム アプローチ
令和元年度滝沢市保育所・認定こども園(保育所機能)の保育料表 (2号・3号)
Presentation transcript:

国立大学における 学費減免について 畔柳涼汰 澤田健太郎 林田由夏

高等教育の現状(目標リスク) 国の授業料免除選考基準はかなり厳しい (東大の授業料減免制度は独自の財源)  (東大の授業料減免制度は独自の財源)   cf. 文科省“授業料免除選考基準の運用について”参照 経済的事情により進学できない人がいる   cf. “卒業者数、就職者数及び就職率の推移”参照 人的資源を活かせない(潜在的リスク) 「教育機会の均等」が保障されていない

“授業料免除選考基準の運用について” 平成13年3月28日通達 国立大学の授業料全額免除・半額免除の選考基準を記載 大学・短大・大学院・高専などに適用 世帯人数ごとに収入基準を明記  (母子・父子世帯、就学者のいる世帯、障害者のいる世帯など様々な控除有り)

決定版政策案 対象 収入基準 成績基準 財源 その他 国公立私立関係なく大学・短大・専門学校・大学院・高専に通う学生 世帯年収500万円を目安に全額免除、以下世帯年収と逆進的に学費減免 成績基準 成績の如何によらず全員を対象とし、留年した学生については事情による 財源 所得税最高税率引き上げ 法人税標準税率引き上げ 社会保険料の事業主負担引き上げ 環境税(CO2税)の導入 インターネット取引への課税 その他 国立大学の定員を増やす 専門学校での職業教育にも力を入れる 進学率や学力レベルなどの調査を行い、一般に公開する

財源について 所得税 法人税 社会保険料の事業主負担 環境税(CO2税) インターネット取引への課税 最高税率をさしあたり40%→50%へ 標準税率を30%→40%へ 現行の課税ベースは維持 社会保険料の事業主負担 EU諸国の事例を参考に30~50%引き上げる 環境税(CO2税) 消費税増税と比較して社会的受容度が高い インターネット取引への課税 インターネット取引の担税力の活用

今回のロールプレイにおける ステークホルダー 国・政策 学生 高収入家庭 中・低収入家庭 国立大学 私立大学 企業 市民

今回のロールプレイでは… 最後に提示した政策案について各ロールの立場や利害を主張し合い、政策をよりよいものにしていきましょう\(^o^)/☆ ではではよろしくお願いします!