PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
自然気胸. 自然気胸になりやすい条件 ・喫煙者は非喫煙者に比べて気胸になりやすい。 1-12 本 本 23 本以上 ( 1 日当り)男 7 倍 21 倍 102 倍 女 4 倍 14 倍 68 倍 ・ 20 歳代前半で生じることが多い。 症状 ほとんどは安静時に生じる突然の呼吸苦・胸膜痛。
Advertisements

急性腹症は定番 CT の重要性 解剖、腫瘍疾患の所見は必須 MRI 婦人科疾患の鑑別 T1 強調像、 T2 強調像の意味 消化管造影は減少? 内視鏡との相補的な扱い ポリポーシス、大腸疾患は依然重 要 肝、胆道系(腫瘍の鑑別)は? 腹部の画像診断のポイント.
学童の呼気中一酸化窒素濃度測定に 影響を与える諸因子の検討 高見暁 (1) 、望月博之 (2) 、荒川浩一 (3) 、坂井貴胤 (1) (1) 新潟県厚生連新潟医療センター (2) 東海大学医学部専門診療系小児科学 (3) 群馬大学大学院医学系研究科小児科学分野.
発達障害と統合失調の類似性 原因を求めれば発達障害が増える
鎮静管理 JSEPTIC-Nursing.
痛み止めを上手にお使いいただくために 痛みを和らげよう 上園保仁 〜医療用麻薬で中毒にはなりません〜 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
すまいるナビゲーター うつ病 ブックレットシリーズ No.1
A case of pneumatosis cystoides intestinalis attributed
内容 1.定義 2.診断基準・病型分類 3.治療(管理指針) 4.全身併存症と合併症
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
無脾症候群  無脾症候群は、内臓の左右分化障害を基本とする病気です。 その中で、左右とも右側形態をとるものを無脾症候群と呼んでい ます。脾臓が無いか非常に小さな場合が多く感染症に耐性がありません。  多種多様な心奇形を呈しますが、単心室、肺動脈閉鎖・狭窄、総肺静脈還流異常(しばしば肺静脈狭窄を呈します)、共通房室弁口遺残(心房─心室間の弁がきちんと左右2つに分化しておらず、しばしば弁逆流を合併します)を高頻度に合併しています。全国的に、現在でも先天性の心疾患の中で最も治療が難しい疾患の1つです。
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
息苦しくてつらい 4年 佐野智子.
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
胸部の画像診断のポイント 単純撮影が基本、CTは確定要素 画像が典型的な問題 画像は非特異的で臨床経過が重要な問題
失神.
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
がん疼痛と身体症状の緩和(サオコオンコロジー) がん疼痛と身体症状の緩和(サオコオンコロジー)
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1.
磁気治療機器が、線維筋痛症患者の痛みを抑制 できるかどうかを検討する。 同時に機器の安全性を検討する。
OPTIM浜松 緩和ケアセミナー 第1回:疼痛マネジメント
術後の低酸素血症 なぜ起きどう対処するのか
ホスピス外来における STAS-Jを活用した看護の実際
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
治療法は主に手術、薬物療法、放射線治療があります。
がんの家族教室  第3回 緩和ケアには何が出来るのか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 下山 理史(医師) 松崎 雅英(薬剤師)
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
たばことCOPD ~やめようたばこ、守ろう健康~ 肺の生活習慣病 COPD ☆ COPDの肺の状態 ☆ ☆ COPDの症状 ☆
かゆみが血液透析患者のQOLに与える影響の検討 ~SF-36v2を使用して~
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
慢性閉塞性肺疾患(COPD) 4年 加藤彩香.
学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する. 2.呼吸器系における各機能障害とその看護について理解できる. 3.換気障害,拡散障害,ガス運搬障害について,その機能異常や障害が起こるメカニズムとその所見について理解できる. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない) 学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する.
この症例(仮名・新堂さん)の必要栄養量・栄養素を計算してみる。
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
第一回勉強会 ~風邪を正しく診断する~.
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education.
連携・連絡 (退院時まで) 術後連携の説明 □ 患者様用パス説明 手術後後遺症・再発等 発生時の連絡先 □ 確認の実施 ~ 2 ~
フィジカルアセスメント と 始業時にやること
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
淀川キリスト教病院 がん診療センターがん相談支援室 市原香織
睡眠剤の適正使用 不眠治療の基本的な考え方 症状を把握し、不眠の原因がはっきりしている場合はその原因を解決することが第一 そのために
2007年10月14日 精神腫瘍学都道府県指導者研修会 家族ケア・遺族ケア 埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 大西秀樹.
すずかけの木通信 12月号 睡眠時無呼吸症候群 について
症例検討会 麻薬の使用例 近年、がん患者の増加や高齢化、入院日数の短縮化や在宅治療への移行の推進などに伴い、外来緩和ケアや在宅緩和ケアが増加している。その結果、かかりつけ薬局でオピオイド製剤を取り扱う機会が増えていくと考えられる。今回、加納店において受け付けたことのある麻薬の実際の使用例について紹介し情報を共有化するとともに、より適切な治療の選択肢があるか意見を求め検討したい。
学習目標 1.急性期の意識障害患者の生命危機を回避するための看護がわかる. 2.慢性期の意識障害患者の回復に向けた看護がわかる. 3.片麻痺患者のADL獲得に向けた看護がわかる. 4.失行・失認の患者が生活に適応するための看護がわかる. 5.失語症の患者のコミュニケーション方法の確立に向けた看護がわかる.
「特定行為に係る看護師の研修制度」における特定行為(案)
  東海地区医学図書館協議会   患者の立場からの図書館利用について   愛知医科大学 看護学部       渡邉美千代.
血液ガス分析の復習.
Interventions to Improve the Physical Function of ICU Survivors            (CHEST 2013;144(5): ) 聖マリアンナ医科大学 救急医学 田北 無門.
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education コメント タイトル:疼痛の評価?? ・内容は、疼痛の評価になっている ・症状はどうする?
UFT服薬に関しての注意事項 ☆ 患者さんには「UFT服用のてびき」をお渡し下さい。.
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1.
経過のまとめ 家族歴、基礎疾患のない14歳女性 筋力低下、嚥下障害を主訴としてDM発症 DMは、皮膚症状と筋生検にて確定診断
異所性妊娠卵管破裂に対する緊急手術中の輸血により輸血関連急性肺障害(TRALI)を発症した1例
肺の構造. 肺の構造 肺の間質とは? IPF(特発性肺線維症)とは? IPF患者さんの肺の画像(胸部X線)
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education.
在宅医療とは 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』 入院 外来 在宅 ・定期的な居宅での診療(診察) 慢性疾患の重症化予防、健康維持管理
背景:在宅医療の現状と意義 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』として 入院 外来 在宅 意義 ・多様化する病態や『生き方』への対応
心電図 二次チェック 非ST上昇心筋梗塞 ST上昇心筋梗塞 ー不安定狭心症 予防的治療: (禁忌でなければ): βブロッカー、ACE阻害薬
外来化学療法室におけるSTAS‐Jの活用と今後の課題
あなたに合った 薬と出会うために 監修 : 国際医療福祉大学 教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.4
( sGOT ・ sGPT ・ Alp ・T bil ・ LDH )
食物アレルギー発作時 に使用する 自己注射について
緩和ケアチームの立ち上げ (精神科医として)
禁煙外来で禁煙を開始した人の半数以上が再喫煙する
Presentation transcript:

PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1

Module5 : 呼吸困難 呼吸困難 2

シナリオ 64歳 女性 胃癌術後に右肺転移で再発 数週間前から徐々に増悪する呼吸困難を訴えている 咳嗽を伴っている 不安が強い 3 3

臨床疑問 評価 治療 ケア・説明 呼吸困難はどうやって評価したらよいですか? くすりは何を使ったらよいですか? どのように療養の環境を整えたらよいですか? 4 4

メッセージ がん患者において、呼吸困難は頻度が高い症状である がん患者のQOLを下げる重要な症状である 呼吸困難は緩和が困難な症状の1つである 5 5

目的 この項目を学習した後、以下のことができるようになる 呼吸困難の評価 呼吸困難の薬物療法 呼吸困難の非薬物療法・ケア 6 6

背景 ~定義~ 呼吸 困難 不全 呼吸困難の定義 呼吸不全の定義 「呼吸時の不快な感覚」という主観的な症状 背景 ~定義~ 呼吸困難の定義 「呼吸時の不快な感覚」という主観的な症状 呼吸不全の定義 「酸素分圧(PaO2)≦60Torr」という客観的な病態 呼吸 困難 不全 7 7

背景 ~疫学~ 呼吸困難の有病率 がんの種類・病期によるが、21~90% 予後 呼吸困難が出現してからの平均予後 :≦6ヵ月以下 8 8

背景 ~病態生理~ 呼吸困難の病態生理 1) 呼吸運動 2) 化学的効果 3) 神経機械的乖離 横隔膜や呼吸補助筋の運動の増加 背景 ~病態生理~ 呼吸困難の病態生理 1) 呼吸運動 横隔膜や呼吸補助筋の運動の増加 2) 化学的効果 低酸素血症、高炭酸ガス血症を末梢化学受容器で感知 3) 神経機械的乖離 中枢神経からの要求と呼吸にかかわるフィードバックが合致しないとき 認知/ 感情的 要素 大脳皮質 呼吸中枢 (髄質/橋) 感覚器 受容体 呼吸筋 9 9

背景 ~病態~ 肺実質の病変 その他の胸郭の問題 その他 肺癌・肺転移、癌性リンパ管症、肺炎・無気肺、喘息・COPDなど 背景 ~病態~ 肺実質の病変 肺癌・肺転移、癌性リンパ管症、肺炎・無気肺、喘息・COPDなど その他の胸郭の問題 気道狭窄、胸水、気胸、腹水、神経筋疾患 など その他 SVC症候群、心不全、心嚢液貯留、肺塞栓、貧血、不安 など 10 10

背景 ~病態~ 病態 治療 頻度が高いもの 頻度が低いもの がん性リンパ管症 肺転移 肺炎・無気肺 胸水・腹水 心不全 貧血 ステロイド 背景 ~病態~ 病態 治療 頻度が高いもの  がん性リンパ管症  肺転移  肺炎・無気肺  胸水・腹水  心不全  貧血  ステロイド  抗生剤  ドレナージ  利尿剤、輸液の減量  輸血 頻度が低いもの  気胸  気道狭窄  喘息・COPD  心嚢液貯留  上大静脈症候群  不安(パニック障害)  胸腔ドレナージ  放射線治療・気管ステント  気管支拡張薬・ステロイド  心嚢ドレナージ  放射線治療・上大静脈ステント  抗不安薬・SSRI 11 11

呼吸困難の評価 ① 呼吸困難評価のゴールドスタンダードは、患者の主観的評価である 以下の質問を行う 「どれくらい生活に支障がありますか?」 呼吸困難の評価 ① 呼吸困難評価のゴールドスタンダードは、患者の主観的評価である ※ 呼吸回数・酸素飽和度の異常は必ずしも伴わない!! 以下の質問を行う 「どれくらい生活に支障がありますか?」 「息切れに関して一番つらいことはなんですか?」 「息苦しさを10段階で教えてください」 12 12

呼吸困難の評価 ② 呼吸困難以外の症状 (咳・痰・不安など)の聴取 既往歴・喫煙歴・職業歴の聴取 呼吸困難の評価 ② 呼吸困難以外の症状 (咳・痰・不安など)の聴取 既往歴・喫煙歴・職業歴の聴取 身体所見 (聴・打診)、呼吸数、酸素飽和度など 治療可能なものを除外する 採血・血液ガス分析 胸部レントゲン 必要に応じて、心エコー・胸部CTなど 13 13

呼吸困難の治療ステップ STEP1 STEP2 STEP3 ステロイドの 抗不安薬を追加 使用は効果と予後を 考えて !! 治療目標を相談 考えて !!  抗不安薬を追加 治療目標を相談 モルヒネの定期投与 呼吸数≧10回で眠気を許容できる 範囲で20% / 1~3日ずつ増量 ステロイド モルヒネまたは 抗不安薬の頓服 酸素 輸液  500-1,000 mL 以下に減量 咳・痰の対処 STEP1 STEP2 STEP3

呼吸困難の治療 まず、治療可能な原因の除去を考慮 肺炎に対する抗生剤治療 胸水・心嚢液のドレナージ 気道狭窄に対する放射線治療・ステント SVC症候群に対する放射線治療・ステント 心不全治療 輸血による貧血の補正 15 15

呼吸困難の治療 ステップによらずに考えること 酸素 低酸素血症を合併する場合 低酸素血症がなくとも、使用後評価で患者が楽になる場合 輸液の減量(胸水、気道分泌、肺水腫による呼吸困難を緩和) 生命予後が数週間以下と考えられる患者 500~1,000mL/日以下に減量 咳・痰に対する処置 16 16

呼吸困難の治療ステップ STEP1 : 原因によりステロイド定期投与を検討 +モルヒネ・抗不安薬の頓服 STEP2 : モルヒネの定期投与 モルヒネは呼吸困難に効果が証明されている薬剤である モルヒネを使用しにくい場合はコデインか抗不安薬を投与する STEP2 : モルヒネの定期投与 全身状態のよい患者では重篤な副作用を生じない 呼吸不全合併患者では傾眠を生じることが多い STEP3 : 抗不安薬の追加 不安を抑制することによって呼吸困難を緩和 17 17

呼吸困難の治療 Step1 ~その1~ 呼吸困難時の頓服 オピオイド 抗不安薬 塩酸モルヒネ(オプソ®) 5mg 0.5~1包 塩酸モルヒネ注 0.2ml (2mg) 皮下注 抗不安薬 アルプラゾラム (ソラナックス®) 0.4mg 0.5錠 ロラゼパム (ワイパックス®) 0.5mg 1錠 18

呼吸困難の治療 Step1 ~その2~ ステロイドの定期投与 漸増法 漸減法 ベタメタゾン(リンデロン®) 0.5mg/日から開始し、0.5mgずつ4mg/日まで増量する。 漸減法 ベタメタゾン(リンデロン®) 4~8mg/日を数日投与し、効果認める場合は漸減し、効果の維持できる最小量 (0.5~4mg/日)で継続する。 ※ ステロイドは予後と効果のバランスを考えて使用する !! 19

呼吸困難の治療 Step2 モルヒネの定期投与 呼吸困難時のレスキューを設定 開始量 オピオイドが投与されている患者では20%増量 塩酸モルヒネ(オプソ®) 5mg 3包 分3(8時間ごと) モルヒネ 20mg/日内服 モルヒネ 5mg/日 持続静注 または 持続皮下注 オピオイドが投与されている患者では20%増量 呼吸困難時のレスキューを設定 内服・坐剤の場合は1回分追加1時間開けて反復可 注射の場合は1時間分を早送り30分開けて反復可 20

呼吸困難の治療 Step3 抗不安薬をオピオイドに追加 内服 坐剤 持続静注・皮下注 アルプラゾラム (ソラナックス®) 0.4mg 1~3錠 分1~3 ロラゼパム (ワイパックス®) 0.5mg 1~3錠 分1~3 坐剤 ジアゼパム(ダイアップ®) 4mg 1~3個 分1~3 ブロマゼパム(セニラン®) 3mg 1~3個 分1~3 持続静注・皮下注 ミダゾラム(ドルミカム®) 2.5mg/日から開始 眠気が許容できる範囲で5mg/日まで増量 21

呼吸困難の治療 効果判定とコンサルテーション 治療目標の設定 呼吸困難を取り去ることが目標であるが、時に難しいことがある 呼吸困難と傾眠に対する患者・家族が満足できることを目標とする コンサルテーションのタイミング 原因が特定できない場合 モルヒネの投与・増量が適切か判断できない場合 モルヒネ開始後も呼吸困難が緩和できない場合 22

ケア・説明 環境調整 酸素の使用 姿勢の工夫 低温、気流(外気、うちわ、扇風機) 酸素をしながら動ける部屋の整備、 ナースコール・薬を手元に 酸素療法の使用法を指導し不快感に対処 酸素吸入中は乾燥するので、いつでも水分を取れるようにする 姿勢の工夫 起座位 機能している肺を上にする 23

ケア ・説明 不安への対応 睡眠の誘導:睡眠の重要性を指導する リラックス・気分転換 呼吸困難に伴い不安が増強し、不安により呼吸困難が悪化することがある 可能な限り側に付き添うことも検討 頓服の抗不安薬の使用も検討 睡眠の誘導:睡眠の重要性を指導する 眠ってしまっても、呼吸が止まることがないこと、常に呼吸状態について観察することを伝え、安眠を促す リラックス・気分転換 注意転換、リラックスにつながることなどを話し合う 24 24

酸素マスクをいやがっています FAQ 酸素は実際に低酸素血症を改善しているか 嫌がる原因を探索し、その改善をはかる 改善が見られない場合には中止を検討する 嫌がる原因を探索し、その改善をはかる 臭いが苦痛 患者の気に入るにおいを水やマスクにつける 圧迫感・束縛感がある フェイスマスクの吹き流し オキシマイザー(経鼻のリザーバーマスク)を使用する 安静時は経鼻カニュラに労作時はマスクに 口渇感口腔ケア 25

モルヒネをはじめる時の説明の仕方は? FAQ モルヒネの効果を説明する モルヒネの中毒に対する不安を除く モルヒネは、がん患者および非がん患者における呼吸困難に対して、緩和効果が認められている モルヒネの中毒に対する不安を除く 中毒は、全身状態が不良であっても起きない 呼吸不全では傾眠になる可能性を説明する 呼吸不全の患者では呼吸数を低下させたり、傾眠で苦痛を和らげることを目標とする場合がある 26 26

シナリオに戻ると … 労作時の酸素飽和度が90%まで低下しており、胸部レントゲンで癌性リンパ管症と診断 酸素 2L/minで開始し、ベタメタゾン 8mg/日を開始した 呼吸困難時には塩酸モルヒネ 2.5mg内服を頓服とした 呼吸困難は改善した 27 27

まとめ 呼吸困難は主観的な症状である 治療可能なものかを評価する モルヒネは呼吸困難に効果が証明されている薬剤である 不安への対応が有用である 環境整備などのケアが重要である 28 28