公益社団法人 日本青年会議所 国家グループ 日本の未来選択委員会

Slides:



Advertisements
Similar presentations
選挙のはなしをしよう ◎西東京市 ◎東京都 選挙管理委員会 1 東京都立田無特別支援学校. 2 選挙クイズ.
Advertisements

屋敷公民館 公共施設説明会におけ る 会場での質問・意見 1. ● アンケートには、「機能統合に賛成し、施設を新しくした方がよい」というところ に ○ をつけた。 ● 総合的なことはよく理解できたが、駐車場について触れていない気がする。違う資 料によると、勤労会館寄りの方に計画されているが、かなりの距離があると思う。公.
近 畿 税 理 士 会近 畿 税 理 士 会 きょうは 税金 について 考えてみよう!. 今日の学習内容 テーマ1 税金って何だろう? テーマ2 税金を体験しよう.
きょうは 税金 について 考えてみよう! 近 畿 税 理 士 会 小学生用 Ⅰ. 税金って な あ に? テーマ1.
第46回 衆議院議員総選挙 達川由貴. 現在の政党全部わかりますか? 現在主な 争点として 扱われている問題 消費税増税 TPP 日中・日韓・日米関係 原発問題 復興 社会保障 不景気 地域活性化 子育て支援 などなど.
くらしの中の税金 和歌山県租税教育推進連絡協議会 2012 © いつから税の制度があるのかな? 問題 税 の 歴 史 に つ い て ① 弥生時代 ② 飛鳥時代 3世紀の初め、邪馬台国(女王 卑弥呼の時代)に、税 の制度が あったと、中国の 史書 「魏志」倭人伝に 記されています。 ③ 江戸時代.
● ● 中 学 校 広島主税くん ちから 広島国税局キャラクター. ●● 中学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケース を拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をもらっ たとき、税金はかかるでしょうか。 税金がかかる (所得税)
近畿税理士会 平成 27 年 中学生用Ⅱ. 1. 税理士って何です か? 納税者(個人や会社)が税金を納める計算をするお手伝いをし ています。 税金のことでわからないことがあったら相談にのります。 納税者の代わりに税務署などと、話し合いをします。 信頼のバッジ 1.
国の支出(歳出) 88兆5,480億円 平成 21 年度当初予算 医療、介護、老後 の暮らし 道路、住宅 、公共施設 教育 防衛 国から県や市町村 への交付金 国の借金の 返済など 社会保障関係費 24兆8,344億 円 28.0% 公共事業関係費 7兆701億円 8.0% 文教・科学振興費 5兆3,104億円.
きょうは税金について 考えてみましょう 九州北部税理士会 税金はだれがはらうの? 税金にはどんなものがあるでしょう みんなで少し考えてみよう 生徒・学生が払う税金で代表的なのは 消費税 で す 100円の品物を買うと5円の消費税がかかりま す 支払った消費税はお店の人がみなさ んに代わって国に納めてくれます.
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
「投票方法について」 選挙のはじまりから 投票するまで 選挙の種類 投票日当日に投票できない場合は… 最後に 1 資料モデル 3
選挙・被選挙権を 18歳に引き下げるべき 是か非か
今の投票率はどれくらい? 「投票率が低いとどうなるか」 直近に行われた東京都での各選挙の投票率 1 衆院選 参院選 都知事選 都議選
18歳選挙権のための 公職選挙法Q&A.
立川ろう学校   のはなしをしよう 自己紹介 ◎立川市 ◎東京都 選挙管理委員会.
首都医校 選挙のはなしをしよう ◎東京都 選挙管理委員会.
小学校3年 指導資料例データ.
中学生のための 租 税 教 室 南九州税理士会 はじまりはじまり!.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
きょうは税金について 考えてみよう! 九 州 北 部 税 理 士 会 まずは大きな声で自己紹介をしましょう。
きょうは税金について 考えてみましょう。 南 九 州 税 理 士 会 まずは大きな声で自己紹介をしましょう。
中学生のための租税教室 南九州 税 理 士 会 .
医療制度とその活用.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
従業員として知っておくべき マイナンバー マイナンバー提出までの流れ マイナンバーの利用目的 本人確認書類の提出 会社の安全管理対策
東京電機大学高等学校 選挙のはなしをしよう ◎小金井市 ◎東京都 選挙管理委員会.
18歳選挙権にむけて 選挙出前授業・模擬選挙事例 平成27年12月1日 東京都選挙管理委員会事務局.
東京都立三鷹中等教育学校 選 挙 三鷹市選挙管理委員会.
 一橋大学選挙啓発事業 選挙のはなしをしよう 自己紹介 ◎国立市 ◎東京都 選挙管理委員会.
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
和歌山県選挙管理委員会 和歌山県明るい選挙推進協議会
文京学院大学女子高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
きょうは税金について 考えてみましょう 南九州税理士会.
主権者として税の意義と社会のあり方を考えよう
都立松が谷高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
都立町田高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
スライド資料 C4 ICT機器を活用した授業づくり ④特別支援学校における ICT活用 兵庫教育大学の小川です。一応作者です。
和歌山県選挙管理委員会 和歌山県明るい選挙推進協議会
みんなどんなまちに住みたい? 小田原市議会議員 武松 忠
ぜ い り し 税理士による  租税教室 日本税理士会連合会.
データからいろんなことを学ぼう! このスライドでは、順に、こんなことを説明します。 「データ」って、どんなもの? 「データ」を集めてみよう
「講師講演」 本日は、まず講師の○○氏よりテーマ「○○」について講演をいただきます。 2017年度地域再興グループ    日本アカデミー委員会.
 都立第五商業高等学校 選挙のはなしをしよう 自己紹介 ◎国立市 ◎東京都 選挙管理委員会.
数字を見せます。 読みましょう。. (ステップ0) 自己紹介をする グループの人は,今日一緒に勉強するお友達です。名前と所属,今日のお昼に食べたものを紹介し合いましょう。 1人15秒。班長から。 終わったら雑談。
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
主権者教育プログラム みらいく 2017 公益社団法人 日本青年会議所 教育再生グループ 政治参画教育委員会.
【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル① 1時限での実施
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
東京女子学院高等学校 選挙のはなしをしよう 自己紹介 ◎東京都選挙管理委員会.
本日のスケジュール 14:45~15:30 講義 15:30~16:15 企画書レビューシート記入 16:15~16:30 休憩
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
業務5Sカイゼン ミーティングのしかた 開会宣言 カイゼンネタの確認 あらかじめカードを配って書いてきてもらう
みらいく ~未来の有権者のきみたちへ~ 公益社団法人 日本青年会議所 日本の未来選択委員会 みらい ゆうけんしゃ 皆さんこんにちは。
4人班を作りましょう! 4人班を作りましょう。.
「投票方法について」 資料モデル 2 18歳から投票することを踏まえ、選挙のはじまりから 投票するまでの一連の流れを説明する。
今日は広告のポスターを調べます。.
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
政治行動論 序章:政治行動論とは.
人権とは.
第6章 私たちの声は 届かない? 間接民主制と選挙制度
中村高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
都立五日市高等学校 選挙のはなしをしよう ◎あきる野市選挙管理委員会 ◎東京都選挙管理委員会.
ディベートをしよう!.
Presentation transcript:

公益社団法人 日本青年会議所 国家グループ 日本の未来選択委員会 みらいく 未来の有権者の君たちへ 公益社団法人 日本青年会議所 国家グループ 日本の未来選択委員会

青年会議所とは こんにちは。 ボクは公益社団法人 日本青年会議所の○○○○といいます。 青年会議所って聞いたことのある人いますか? ボクは公益社団法人 日本青年会議所の○○○○といいます。 青年会議所って聞いたことのある人いますか? 青年会議所は、20歳から40歳までの青年経済人が集まって、明るい豊かな社会を実現するために活動しています。

民主主義 今日は、そうした活動のひとつとして、「民主主義」について一緒に勉強したいと思います。

昨年の春から消費税率が 5%から8%に上がりました 政治と私たち 昨年の春から消費税率が 5%から8%に上がりました まずは政治と私たちの生活との関係について、考えてみましょう。 消費税などの各種税金、 *クリック 教育制度、 *クリック 安心、安全に暮らすための政策など、政治と生活は密接に関係しています。 *クリック 例えば、昨年の春から、消費税率が5パーセントから8パーセントに上がりました。*クリック

質問です。 消費税が8%に上がることに賛成でしたか? では、ここで質問です。 皆さんは、消費税が8パーセントに上がることに賛成でしたか? *「賛成の人?」と言って、手を上げてもらう。 *「反対の人?」と言って、手を上げてもらう。

どうしてですか? その理由を聞かせてください。 *2,3人の人に聞く。

値段が高くなって 欲しい物が 買えなくなった そうですね。 値段が高くなって、欲しいものが買えなくなった人もいると思います。

高齢社会で 年金や介護に お金がかかるから 仕方がない 日本は高齢社会なので、年金や介護などの社会保障に予算が必要だ、と考える人もいると思います。

日本の借金を 返さないといけない 今、国の借金が1000兆円を超えているので、それを返していくために必要だと考える人もいるかもしれません。

市町村 日本 学校、職場 賛成! 賛成! 反対! 反対! 皆さんに答えていただいたように、 消費税を上げるかどうか、という一点だけでも、「賛成」と「反対」の意見があります。 私たちは家族や友達、学校や職場など、さまざまな集団の中でその一員として暮らしています。 反対! 反対!

市町村 日本 共通のルール 学校、職場 みんなに関わること、例えば税金の額や社会のルール、

民主主義 決める仕組み = 共通のルール これらを、みんなで決める、その仕組みが民主主義です。 皆さんの学校では、生徒会やクラス会の委員はどうやって決めていますか? 自分が住んでいるまちの市長(町長)の名前を知っていますか? *自分の身近な例とリンクさせて考えられるような質問を 民主主義

選挙 選ぶ 法律や制度を決める =議会制民主主義 =代表者 議会 市長や知事 国会議員などの議員 その中で、特に、市町村や県、国など多くの人たちでものごとを決めようとする場合に、自分の意見を代わりに言ってくれる代表者を選んで、その代表者たちに議会で決めてもらうことを議会制民主主義と言います。 *クリック そして、私たちの意見を反映させてくれる代表者を決めるのが「選挙」なのです。 法律や制度を決める =議会制民主主義

年代別投票者数 2012年12月第46回衆議院議員選挙抽出結果より作成 今、この選挙には大きな問題が生じています。*クリック これは2012年の衆議院選挙の年代別投票者数です。 見てわかるように、年代が若ければ若いほど投票者数が少なくなっています。 2012年12月第46回衆議院議員選挙抽出結果より作成

年代別投票率の推移 30歳代 50.1% 20歳代 37.89% 投票率でみても、*クリック 30歳代 50.1% 20歳代 37.89% 投票率でみても、*クリック 30歳代は50.1パーセント、20歳代では37.9パーセントの人しか投票に行っていません。 公益財団法人明るい選挙推進協会ホームページより作成

若者の投票率が低いと? 若者の意見 50歳以上の意見 保育園よりも特別養護老人ホームを増やして欲しい サッカーやボール遊びができる公園より、グランドゴルフの方が優先 50歳以上の意見 若者の意見 今の投票状況では、政治に、若者の意見より、50歳以上の人たちの意見の方が強く反映されてしまう可能性があります。*クリック

多くの人が投票へ行くことが大切です 若者にも、お年寄りにも、お父さん、お母さんにも公平で公正な社会を実現するために、 一人でも多くの国民の声を、政治に反映させる必要があります。

どうやって、 代表者を選んだらいいの? では、その代表者を選ぶ時、どのようにして選んでいけば良いか勉強しましょう。

①候補者情報の収集 田中候補 さとう候補 和党 ママ党 すずき候補 無所属 公約します! 私たちの代表者を選ぶためには、先ずはどの候補者がどんなことを考えているか知る必要がありますよね。候補者情報の収集です。 その候補者たちの考えは、どうしたら分かるでしょうか。 いろんな方法があります。 さとう候補 ママ党 すずき候補 無所属

選挙運動 よく選挙カーと呼ばれるスピーカーを付けた車が走っていたり、駅やショッピングセンターなどで演説している候補者を見かけることもあるのではないでしょうか。 候補者自身が話しているのを聞くことも大切ですね。 そして、2013年の参議院選挙から選挙期間中のインターネットの利用ができるようになりました。候補者や政党のホームページやブログ、twitterやfacebookなど、たくさんの情報が発信されています。

選挙運動用ビラ(マニフェスト) 2種類、A4サイズ 一般市長選挙では1万6千枚 【配布場所】 選挙事務所内 個人演説会の会場 街頭演説の場所 新聞折り込み 次は、マニフェスト。選挙運動用ビラです。 国政選挙や、市町村長、都道府県知事選挙のときに、候補者や政党が作成して配布します。これは配布場所や配布枚数が決められています。

選挙公報 そして、選挙公報と言われる新聞紙大の広報物です。 投票日の2日前まで有権者のいる世帯に配布されます。

公開討論会 青年会議所が主催する公開討論会もあります。 候補者が意見を発表する場所です。時にはお互いの意見に批判や疑問を投げかけたりすることで、候補者同士の政策の違いがはっきり出ることもあります。 ぜひ、機会があったら、皆さんも参加しに来てくださいね。

②主要政策を比較しよう 政党名 消費税増税 使途、対応、理由など 民主党 賛成 税率引き上げ 全て社会保障の財源に 自民党 賛成 税率引き上げ 全て社会保障の財源に 自民党 賛成 税率は当面10% 全額社会保障に使う 日本未来の党 反対  消費税増税法は凍結 公明党 軽減税率の導入 日本共産党 反対 大増税を中止 日本維新の会 賛成 地方税化、地方共有税を創設 みんなの党 増税を凍結 社民党 消費増税撤回法案の成立 国民新党 賛成 定率減税を適用 用途は社会保障に限定 新党大地 新党日本 増税で景気浮揚した国家はない 新党改革 反対 将来的な増税は容認 今の経済状況下で増税すべきでない どうしたら候補者の考え方を調べることができるか、分かったと思います。 選挙公報や、マニフェスト、公開討論会などの資料を利用して、主要政策を比較しましょう。 この表は、2012年衆議院選挙の際の各党のマニフェストから、消費税増税についての考えをまとめたものです。 *できれば、別紙(2012年衆議院総選挙各党マニフェスト)ファイルをとワークシートの裏に印刷して配っておく *いくつかの政党について、例示して説明する 2012年 衆議院総選挙各党マニフェスト等より抜粋

あなたの考えに近い主張をしていた政党はありましたか? 皆さんも、一人ひとり、考え方は違うはずです。 少数意見もあると思いますが、その人たちのことも考え、自分は自分の立場で、そして周りの人の事も考えてみてください。

④選択 政策本位の 政治選択 このように、政策に対する考え方を判断基準として候補者や政党を選んで投票することを「政策本位の政治選択」と言います。

⑤投票 投票しなければ 意味が無い 最後に大切なことは、投票をすることです。 投票という行動で、皆さんの意思を示すことが必要なのです。

投票所の中① 投票記載所 投票所内でどうしたらいいか、ということですが、 投票所の中① 投票記載所 投票所内でどうしたらいいか、ということですが、 まず、投票記載所で決められた記載方法に従って、候補者名などを記入します。

投票所の中② 投票箱 そしたら、投票箱へ進んで投票します。 投票って、難しくないですね。 投票所の中② 投票箱 そしたら、投票箱へ進んで投票します。 投票って、難しくないですね。 今度選挙があった時は、是非みなさんも、ご家族などと一緒に投票へ行ってみてください。 これで説明は終わりです。

それでは実際に考えてみましょう それでは、実際に考えてみましょう。 15分間

今日は、ミライ市の市長選挙です。市長選挙にあたって3人の候補者が、皆さんの学校生活について、それぞれの主張をしています。 これから、ワークシートとして選挙公報を配りますので、よく読んでください。

キャッチコピーを考えよう! そして、班ごとに、各候補の政策のキャッチコピーを考えてみましょう。 キャッチコピーが決まったら、各候補の政策の上の空いているスペースに書き込んでください。 その作業をしながら、皆さん、自分の意見と同じか、近い候補者は誰か探してみてくださいね。 それでは、時間は15分です。

その候補者が、どうしてそう考えるのか、を想像しよう 考えるときのポイント 各候補の政策の違いを見つけよう! その候補者が、どうしてそう考えるのか、を想像しよう キャッチコピーを考えるときのポイントは、 各候補の政策の違いを見つけることです。 そして、その候補者がどうしてその公約を主張しているのか、その理由や考え方を想像してみましょう。 キャッチコピーが決まったら、ワークシートへ書き込んでください。

模擬投票 皆さん、自分の考えをまとめて、どの候補者に投票するか決まりましたか?

選挙の4大原則 普 通 選 挙 財産や性別の制限されずに選挙権がある 普 通 選 挙   財産や性別の制限されずに選挙権がある 平 等 選 挙 1人1票-選挙人の資格を人種、信条、性別、社会的身分、門地、          教育、財産、収入によって差別してはならない 秘 密 選 挙  投票の秘密を守るために、投票は無記名 直 接 選 挙  選挙権を持っている人が直接投票する 選挙には、4つの大事な原則があります。「普通、平等、秘密、直接」です。 投票をする先を決めるのは、ご自身です。友だちと違って構いません。ご自身で選んで投票してください。 それでは、模擬投票を行います。 投票が済んだ班は、先ほど考えてくれたキャッチフレーズのワークシートを黒板に張り出してください。

開票 *壁を指しながら、 皆さん、各候補のキャッチコピーを決めることができたということは、政策や考え方が理解できたということです。 それでは、皆さんの投票が終了しましたので、開票します。 *間を取る 選挙の結果がでましたね。この結果について、納得できない人もいますか? これが民主主義であり、選挙です。 ひとつの意見だけが絶対的に正しいのではなく、他の意見にもよい部分があると思います。 他の意見を無視するのではなく、議論をしながらよりよい方向を目指すためには、「少数意見を聞くこと」も民主主義ではとても大切なことです。

まとめ&アンケート 今日は、どうやって情報を集め、それを整理して理解するか、そして、自分の周りの人との関わり、相手を思いやる心をもって考えるということ、自分たちの未来は自分たちで選んでいかなければならない、ということを説明しました。 いま、皆さんはクラスや学校っていう集団で生活していますが、もっと大きな市や県、そして日本という国のことまで考えなければならないようになります。 そうなったとき、今日の授業のように、よく考えて、未来を選択しなければなりません。 今日の授業で勉強した順で考えれば、必ずできます。 ぜひ、みなさんで日本の未来を選択し続けてください。 それでは今日の授業のアンケートを行います。今から皆さんにアンケート用紙を配りますので、答えてください。時間は5分です。 5分間

①今日の「みらいく」で 民主主義と選挙の仕組みが わかりましたか? 一問目は、「今日の「みらいく」で民主主義と選挙の仕組みがわかりましたか?」です。

②「みらいく」で学んだことを、 家族の人に話しますか? 二問目は、「今日、「みらいく」で学んだことを、家族の人に話しますか?」

③成人になったら、 投票に行きますか? 三問目は、「皆さんが、成人になったら、投票に行きますか?」 その他、どうして投票に行かなければならないのだと思うか、今日の「みらいく」についての感想や意見を自由に記入してください。

ありがとうございました 最後に皆さんへお願いがあります。 今日、おうちに帰ったら「学校で選挙についての勉強をしてきたよ」と言って、おうちの人にも話して、一緒に「選挙」の大切さを考えてみてください。 では、これで「選挙」についての勉強を終わります。 今日はありがとうございました。