座席割り当てのアルゴリズム 列車のどこに座りますか: ・山や海など車窓の景色を眺めながら行きたい ・窓側(または通路側)に座りたい ・タバコの煙がないところ(タバコが吸えるところ) ・出入り口の近くには座りたくない ・子どもと一緒なのでトイレの近くに座りたい ・団体客と一緒または近くに座りたくない.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
専門教科「情報」(2) 6/1/07. 各科目(続き) 課題研究 課題研究(1) 目標 情報に関する課題を設定し,その課題の解決 を図る学習を通して,専門的な知識と技術の 深化,総合化を図るとともに,問題解決の能 力や自発的,創造的な学習態度を育てる.
Advertisements

1 変量データの記述 (度数分布表とヒストグラム) 経済データ解析 2009 年度後 期. あるクラスのテストの点数が次のように なっていたとする。 このように出席番号と点数が並んでいるものだけでは、 このクラスの特徴がわかりづらい。 → このクラスの特徴がわかるような工夫が必要 → このクラスの特徴がわかるような工夫が必要.
社会福祉調査論 第 8 講 統計の基本的整理 12 月7日. 【目標】 量的調査の集計方法、結果の示し方につ いて、基礎的な手法を習得する。 統計値を捉えるための諸指標を理解する。
到着時刻と燃料消費量を同時に最適化する船速・航路計画
第1回 確率変数、確率分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
第2回 プロセス管理 ジョブ、プロセスとは? プロセスの状態遷移 プロセス制御ブロック スケジューリング.
自動車NOx排出量の推移〔対策地域〕 平成24年度に平成27年度目標を達成 乗用系、小型貨物系、大型貨物系ともに排出量は減少傾向
東海道・山陽新幹線 「ひかり」「こだま」の 喫煙車両(近鉄も同様)
タバコ煙はPM2.5  ~自家用車内 (子どもの居住環境) での曝露濃度~ 愛知県、中川先生、小児科.
原案:西出 テスト 伊藤.
社会調査とは何か(3) 調査対象者の選定方法
1.調査の基本コンセプト 市民を対象としたアンケート 湊線再生には利便性向上が肝要 316人中の179人(57%)が湊線を利用せず
  個人投資家向け株式分析   と予測システム A1グループ  劉 チュン.
講演の内容 1.講演者の自己紹介 2.鉄道はイノベーションの宝庫 3.2020東京オリンピックを機とした取組み 4.信号システムの機能向上
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
鉄道システム 富井規雄編:「鉄道システムへのいざない」,共立出版,2001. 脇田・富井,他:「鉄道とコンピュータ」,共立出版,1998.
統計学 第3回 「データの尺度・データの図示」
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 データ入力 データ分析 報告書の作成.
疫学概論 現代生命表 Lesson 7. 生命表 §B. 現代生命表 S.Harano,MD,PhD,MPH.
2章 データ構造.
デマンド交通(予約型乗合交通)って どんなもの?
踏切遮断による     交通への        悪影響 7班 C09101 大野祥平 C09104 中村隼太 C09107 堀上真希.
騒音の測定 工業高校における持続可能な開発のための教育(ESD) 高等学校(工業)
回帰分析.
配送計画最適化システム WebMETROご紹介
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2011年度.
マイクロシミュレーションにおける 可変属性セル問題と解法
応用統計学の内容 推測統計学(inferential statistics)   連続型の確率分布   標本分布   統計推定   統計的検定.
回帰分析/多変量分析 1月18日.
新幹線を用いたモーダルシフトの 可能性に関する研究
新幹線の最適化予約システム 親: iphoo さん KMSF B1 fuse.
1変量データの記述 経済データ解析 2006年度.
10.通信路符号化手法2 (誤り検出と誤り訂正符号)
地理情報システム論演習 地理情報システム論演習
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
日本大学 理工学部 社会交通工学科 平成20年度 前期 軌道工学 第2回(後半) 満員電車がなくなる日(2) 第1章 満員電車の現状と歴史
満員電車に密着! ~まんぼう☆で快適通勤~
情報管理論 2018/11/9 情報分析の道具 2018/11/9 情報分析の道具 情報分析の道具.
グラフアルゴリズムの可視化 数理科学コース 福永研究室 高橋 優子 2018/12/29.
応用統計学の内容 推測統計学(inferential statistics)   連続型の確率分布   標本分布   統計推定   統計的検定.
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2009年度.
第14章 モデルの結合 修士2年 山川佳洋.
睡眠不足に起因する事故の 防止対策を強化します!!
オペレーティングシステムJ/K (仮想記憶管理)
標本分散の標本分布 標本分散の統計量   の定義    の性質 分布表の使い方    分布の信頼区間 
早わかりアントコロニー最適化 (Ant Colony Optimization)
予測に用いる数学 2004/05/07 ide.
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
確率と統計 メディア学部2008年後期 No.3 平成20年10月16日(木).
事例研究ミクロ経済政策 交通班 経済政策コース1年 及川大輔 力武奈津美
ロードプライシングによる環境に優しい街づくり
湊線を存続させるための講演会 湊線再生に関する調査の概要 (茨城県及びひたちなか市から受託)
1.調査の背景と目的 サービスの高度化に伴い発生する遅延等に対応した定時運行の確保方策に関する調査 国土交通省
知識科学研究科 知識システム構築論講座 林研究室 佛明 智
※内容は初版刊行当時のものです。 OPACで図書を探してみよう 学術情報総合センター情報サービス部門.
本時の目標 相対度数の意味を理解し、二つのデータを比較してその傾向を分析することができる。
社会と情報 社会における情報システム 理科領域専攻2回 161187 黒塚祐貴.
配送計画最適化システム WebMETROのご紹介
5.集計,ピボットテーブル(クロス集計表)
まちづくりと交通 (株)ライトレール 阿部 等
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
1変量データの記述 (度数分布表とヒストグラム)
オペレーティングシステムJ/K (並行プロセスと並行プログラミング)
第2章 統計データの記述 データについての理解 度数分布表の作成.
自転車の利用促進に着目した研究 名古屋大学  E班 M1  酒井大輔             徐剛           高橋和大 平野泰博    安江勇弥.
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 報告者 佐々木 稔 2003年8月1日 3.2 競合学習
エイリアス関係を考慮した Javaプログラム用静的スライシングツール
回帰分析入門 経済データ解析 2011年度.
う る ま 市 LRTセミナー・シンポジウム 沖縄でのLRT実現方策の提案
デジタルタコグラフデータを用いた 環境負荷評価に関する研究 ~トラック事業者におけるエコドライブ推進のために~
Presentation transcript:

座席割り当てのアルゴリズム 列車のどこに座りますか: ・山や海など車窓の景色を眺めながら行きたい ・窓側(または通路側)に座りたい ・タバコの煙がないところ(タバコが吸えるところ) ・出入り口の近くには座りたくない ・子どもと一緒なのでトイレの近くに座りたい ・団体客と一緒または近くに座りたくない ・3人掛け席の真ん中に座りたくない ・車内の1箇所に固まって座りたくない

 基本機能 <パターンサーチ> A B C D 2人要求 3人要求 AB または CD ABC または BCD A B C D 4人要求 ABAB または CDCD

<サーチ順サーチ> 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 A B C D 要求人数が5人から14人の場合 座席の並んでいる順に連続して空いている席を探す <分散サーチ> 「パターンサーチ」、「サーチ順サーチ」で割り当てることができなかった場合

 指定機能 ・禁煙指定 ・女性指定 ・段列指定 ・号車指定/座席位置指定  優先機能 ・中央部優先 ・窓側優先 ・未使用席優先 ・閑散期割付 ・団体旅客優先割当号車

列車ダイヤ 駅 5 4 3 2 1 列車 時間

まず、輸送計画(列車ダイヤ)を作成するためには、需要の予測をする必要があります。この需要予測を行う 2.1需要予測 まず、輸送計画(列車ダイヤ)を作成するためには、需要の予測をする必要があります。この需要予測を行う ために必要なデータとしてODデータと呼ばれるものがあります(O:Origin,D:Destination)。これは、ある駅から別の駅まで行くお客様が何人いるかを表したデータです。このデータは、例えば旅客流動調査や、自動改札の情報など、各種のデータから求めています。 輸送システムの現状と研究開発 JR東日本研究開発センター 先端鉄道システム開発センター   渡邊 貴志

このODデータをもとに、需要予測を立てることになりますが、大規模なシステムを使用するのではなく、各種のアルゴリズムを利用した分析手法を利用します。その手法の代表的なものとしては、1960年代にMITによって確立された四段階推定法などがあります。

2.2 車両の選定 需要予測等により輸送量が想定されると、次に線区の運転区間、時間帯の必要輸送力、お客様サービスなどを考慮して、使用する車種・形式、編成両数を決定します。これもシステムのデータベース等を利用しますが、経験豊かな人での仕事が主となります。 2.3 運転時分の算定 列車ダイヤを作成するためには、すでに決定された車両によって各々の駅間を何分で運転できるか分らなければなりません。この時分のことを基準運転時分といいます。基準運転時分は、列車を運転する場合の駅間における計画上の最小所要時分のことです。

 この時分を算出するために必要となるのが、運転曲線図と呼ばれるグラフです。運転曲線図は、列車の走行状態をグラフ化したもので、列車の距離と速度の関係を表しています。一般的には、「ラン・カーブ」と呼ばれています。  R東日本では、この運転曲線を作成するシステムとして、1992年に運転曲線作成システム「ヘラクレス」を開発しました。ヘラクレスでは、図1のように、線路データ(距離、勾配、曲線等)と車両データ(加減速性能等)を基礎データとして管理し、与えられた条件下のもとで最小運転時分の運転曲線を作成します。また、この運転曲線をもとに、基準運転時分表を作成します。

緩急分離型ダイヤ 緩急結合型ダイヤ

列車順序変更

問題の規模と解空間の大きさ 駅数:10 列車数:10(各停5、急行5) 決定変数:Xie の数 40(=8×5)  駅数:10   列車数:10(各停5、急行5)   決定変数:Xie の数 40(=8×5)   解空間の大きさ:2 40 ≒ 1012 (1兆)  駅数:12   列車数:16(各停8、急行8)   決定変数:Xie  80(=10×8)   解空間:  2 80 ≒ 1024 (1兆×1兆)

車両運用計画

乗務員運用計画

運転整理問題 列車ダイヤに乱れが生じた際に、それによる損失を最小に抑えるように計画ダイヤの変更を行う。 <運転整理の手段>   列車ダイヤに乱れが生じた際に、それによる損失を最小に抑えるように計画ダイヤの変更を行う。 <運転整理の手段>  ・順序変更レベル (列車順序変更、着発時刻変更)  ・運用変更レベル (列車運用変更、着発番線変更)  ・運休レベル    (運休、増発、途中折り返し、等)