ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第6回) 第4章 戦略形ゲームの応用

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第7回) 第4章 戦略形ゲームの応用 2014 年 5 月 23 日 担当 古川徹也 2014/05/231.
Advertisements

最上 亮.  近年標的型と呼ばれるサイバー攻撃が増え、大 企業や、政府機関が情報窃取型の標的型メール 攻撃の被害を受けている。  標的型メール攻撃による個人情報漏えいは、企 業に莫大な損失を与えるとともに、信頼を失う。  現在サイバー攻撃における攻撃者、防御者の戦 略をゲーム理論的にモデル化する研究がおこな.
2014 年 9 月 22 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -需要・供給曲線- 2014 年 9 月 22 日 古川徹也.
企業 契約 金融構造 chapter. 3 原泰史. Contents 非人的資産の役割と権限の特性 従業員のインセンティブ 権限移譲およびその他の中間的所有権形 態 残余コントロール権と残余所得 評判の効果 物的資本への投資 資産の形成 統合・情報の伝達・協力.
ゲーム理論の誕生と発展 von Neumann & Morgenstern The Theory of Games and Economic Behavior.
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
新ゲーム理論 第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第2章 戦略形ゲームのナッシュ均衡
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ(第2回) 第2章 戦略形ゲームの基礎
人工知能概論 第4回 探索(3) ゲームの理論.
初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年9月29日 古川徹也 2014年9月29日 初級ミクロ経済学.
内容 部分ゲーム完全均衡点 -部分ゲーム -部分ゲーム完全均衡点 -2段階完全情報ゲーム シュタッケルベルク均衡点
確率・統計Ⅰ 第12回 統計学の基礎1 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第4回) 第3章 完全情報の展開形ゲーム
シミュレーション論Ⅰ 第13回 意思決定とシミュレーション.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第8回) 第5章 不完全競争市場の応用
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
上級価格理論II 第3回 2011年後期 中村さやか.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
3 二次方程式 1章 二次方程式 §2 二次方程式と因数分解         (3時間).
初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年10月3日 古川徹也 2014年10月3日 初級ミクロ経済学.
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 3.1 関数近似モデル ….. … 3層パーセプトロン
初級ミクロ経済学 -ゲーム理論入門- 2014年12月19日 古川徹也 2014/12/19.
放射線の計算や測定における統計誤差 「平均の誤差」とその応用(1H) 2項分布、ポアソン分布、ガウス分布(1H) 最小二乗法(1H)
法と経済学(file 6) ゲーム理論2 今日の講義の目的 (1)展開型ゲームという考え方を理解する (2)後方帰納法の考え方を理解する
10.Private Strategies in Games with Imperfect Public Monitoring
政策決定のプロセス 政策過程論 公共選択 ゲームの理論.
初級ミクロ経済学 -ゲーム理論入門- 2014年12月15日 古川徹也 2014年12月15日 初級ミクロ経済学.
ランダムウォークに関するいくつかの話題 ・ランダムウォークの破産問題 ・ランダムウォークの鏡像原理 1 小暮研究会Ⅰ 11月12日
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ(第3回) 第2章 戦略形ゲームの基礎
第05回 2009年11月04日 今日の資料=A4・5枚 社会の認識 「社会科学的発想・法」 第05回 2009年11月04日 今日の資料=A4・5枚
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
特殊講義(経済理論)B/初級ミクロ経済学
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
慶應義塾大学経済学部 グレーヴァ香子 Takako Fujiwara-Greve
新ゲーム理論 第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第1章 非協力ゲームの戦略形
第13章 フォンノイマン/モルゲンシュテイン解
シミュレーション論Ⅰ 第11回 意思決定とシミュレーション.
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第9章 シャープレイ値.
7-3.高度な木 (平衡木) AVL木 平衡2分木。回転操作に基づくバランス回復機構により平衡を保つ。 B木
シミュレーション論 Ⅱ 第14回 まとめ.
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
第6章 連立方程式モデル ー 計量経済学 ー.
応用社会システム計画 (第10回) ここで、学習すること 学籍番号: 氏名: ■これまでの講義内容の整理 ■計画問題の設定と手法
6.大人数クラスの運営法 ゲーム理論 出席の取り方 まわし方(4通り) →出席表を2回まわす 1回目10:50~ 2回目11:20~
第4章 組合せ論理回路 (4) Quine McCluskeyの方法.
論文紹介 Query Incentive Networks
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第10章 コア 2008/07/01(火) ゲーム理論合宿.
市場均衡と厚生経済学の基本定理 部分均衡分析での結果 厚生経済学の基本定理 消費者余剰,生産者余剰,社会的余剰 Pareto効率性
25. Randomized Algorithms
Selfish Routing and the Price of Anarchy 4.3
計算量理論輪講 chap5-3 M1 高井唯史.
中東諸国における 非民主体制の持続要因 レンティア国家論と 体制変動の経路依存性 日本国際政治学会 2005年度研究大会 山形大学 浜中新吾.
Data Clustering: A Review
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第16章 破産問題 2008/07/02(水) ゲーム理論合宿 M1 浦田淳司.
SUNFLOWER B4 岡田翔太.
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第11章 仁(nucleolus) 2008/07/02(水) ゲーム理論合宿 M1 浦田淳司 nucleolus
進化ゲームと微分方程式 第15章 n種の群集の安定性
生物情報ソフトウェア特論 (2)たたみ込みとハッシュに 基づくマッチング
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第7章 提携形ゲームと配分 2008/07/01(火) ゲーム理論合宿 M1 藤井敬士.
計算の理論 I ー正則表現とFAの等価性ー 月曜3校時 大月 美佳.
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第14章 交渉集合.
Massive Gravityの基礎と宇宙論
比較政治学における パレスチナ研究 ~交渉ゲーム理論を中心に~
or-8. ゲーム理論 (オペレーションズリサーチを Excel で実習するシリーズ)
第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第6章 情報の価値 2008/07/01(火) ゲーム理論合宿 M2 渡辺美穂.
ゲーム理論 ー 駆け引きの科学 - (1) 戦略形のゲーム
Q q 情報セキュリティ 第8回:2004年5月28日(金) の補足 q q.
Massive Gravityの基礎と宇宙論
人工知能概論 第4回 探索(3) ゲームの理論.
ペンシルパズルの大道芸ステージショーへの応用
Presentation transcript:

ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第6回) 第4章 戦略形ゲームの応用 ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第6回) 第4章 戦略形ゲームの応用 2014年5月16日 担当 古川徹也 2014/05/16

今日の講義 教科書第4章「戦略形ゲームの応用」 4.1 弱支配戦略と支配されないナッシュ均衡 4.2 支配された戦略の繰り返し削除 4.1 弱支配戦略と支配されないナッシュ均衡 4.2 支配された戦略の繰り返し削除 4.3 【応用】オークション 4.4 【実践】インターネットオークション 2014/05/16

(弱)支配とゲームの解 支配戦略がある場合は,それを選択すると言うことが直ちに言える。 3つ以上戦略がある場合,支配戦略はなかったとしても,ある戦略に支配される戦略がある場合,支配される戦略を削除することでゲームの解を絞り込むことができる。そのことを確認する。 この考え方をオークションのモデルに応用することを考える。 2014/05/16

4.1 弱支配戦略と 支配されないナッシュ均衡 4.1.1 戦略の支配関係 定義4.1(戦略の支配関係)  あるプレイヤーの2つの戦略xとyを比べたときに,自分以外のプレイヤーがどんな戦略を選択しても,xのほうがyより高い利得を与える場合,そのプレイヤーの戦略はxはyを支配すると言う。 2つの戦略の間の関係であることに注意。支配戦略とは異なる。 2014/05/16

2 1 x2 y2 z2 x1 y1 z1 図4.1 戦略の支配関係 (4,3) (3,1) (2,2) (3,2) (2,1) (1,1) 図4.1 戦略の支配関係    2 1 x2 y2 z2 x1 (4,3) (3,1) (2,2) y1 (3,2) (2,1) (1,1) z1 (2,3) (1,2) (0,1) ・x1はy1を支配する。y1はz1を支配している。したがって,x1はz1を支配している。 ・x1は支配戦略である。 2014/05/16

2 1 x2 y2 z2 x1 y1 z1 図4.1 戦略の支配関係(続き) (4,3) (3,1) (2,2) (3,2) (2,1) 図4.1 戦略の支配関係(続き)    2 1 x2 y2 z2 x1 (4,3) (3,1) (2,2) y1 (3,2) (2,1) (1,1) z1 (2,3) (1,2) (0,1) ・合理的なプレイヤーであれば支配される戦略を選ばない。支配戦略があればそれを選択する。 2014/05/16

4.1.2 弱支配と弱支配戦略 定義4.2(戦略の弱支配関係) あるプレイヤーの2つの戦略xとyを比べたときに,そのプレイヤー以外がどんな戦略を選んでも,xの利得がy以上であり,なおかつ他のプレイヤーの少なくとも1つの選択に対してはxの利得がyの利得より高いとき,そのプレイヤーの戦略xは戦略yを弱支配すると言う。 ・戦略xがyを支配するならば,xはyを弱支配するが,xがyを弱支配するとき,xがyを支配するとは限らない。 2014/05/16

図4.2 弱支配関係 戦略x1は戦略y1を弱支配する。 2 1 x2 y2 x1 (2,0) (3,1) y1 (1,1) (3,0) 図4.2 弱支配関係 2 1 x2 y2 x1 (2,0) (3,1) y1 (1,1) (3,0) 戦略x1は戦略y1を弱支配する。 2014/05/16

弱支配戦略 定義4.3(弱支配戦略) あるプレイヤーの戦略xが他のすべての戦略を弱支配するとき,そのプレイヤーの戦略xを弱支配戦略と呼ぶ。 合理的なプレイヤーは,弱支配された戦略を選択しないと考える。 もし弱支配戦略があれば,それを選択する。 2014/05/16

4.1.3 支配されないナッシュ均衡と ナッシュ均衡の精緻化(図4.3) 4.1.3 支配されないナッシュ均衡と ナッシュ均衡の精緻化(図4.3) 2 1 x2 y2 x1 (2,1) (3,0) y1 (1,0) (3,1) 弱支配の考え方を利用すれば,ゲームの解は(x1,x2)のみがもっともらしい。 しかし,ナッシュ均衡は(x1,x2)と(y1,y2) 2014/05/16

ナッシュ均衡の中で,支配されないナッシュ均衡をゲームの解として考える。 定義4.4(支配されないナッシュ均衡) ナッシュ均衡の中で,すべてのプレイヤーの戦略がそのプレイヤーのどの戦略にも弱支配されていないとき,そのナッシュ均衡を支配されないナッシュ均衡と呼ぶ。 ナッシュ均衡の中で,支配されないナッシュ均衡をゲームの解として考える。 2014/05/16

均衡の精緻化(refinement) ナッシュ均衡は,ゲームの解が持つべき最低限の性質しか持っていないと考えられる。 したがって,ナッシュ均衡の定義だけでは,ゲームの種類によってはおかしな戦略の組み合わせもナッシュ均衡として認められてしまう。 ナッシュ均衡の中から,より望ましいと思われる性質をもつ戦略の組み合わせに絞り込むことを,均衡の精緻化と呼ぶ。 2014/05/16

4.2 支配された戦略の繰り返し削除 「支配された戦略は合理的プレイヤーによって選択されない」ということを利用して,大きなゲームを小さなゲームに変形する。 それを繰り返すことによって,唯一の戦略の組み合わせに到達できれば,それをゲームの解と考えることができる(合理的なプレイヤーがプレイした結果)。 ただし,いつも唯一の戦略の組み合わせにたどりつけるわけではない。 2014/05/16

2 1 x2 y2 z2 x1 y1 x2がz2を支配する→z2を削除 図4.5 支配された戦略の繰り返し削除(1) (2,3) (2,1) 図4.5 支配された戦略の繰り返し削除(1)    2 1 x2 y2 z2 x1 (2,3) (2,1) (1,2) y1 (1,6) (8,1) x2がz2を支配する→z2を削除 2014/05/16

2 1 x2 y2 x1 y1 x1がy1を支配する→y1を削除 図4.5 支配された戦略の繰り返し削除(2) (2,3) (2,1) 図4.5 支配された戦略の繰り返し削除(2)    2 1 x2 y2 x1 (2,3) (2,1) y1 (1,2) (1,6) x1がy1を支配する→y1を削除 2014/05/16

2 1 x2 y2 x1 図4.5 支配された戦略の繰り返し削除(3) (2,3) (2,1) x2がy2を支配する→y2を削除 図4.5 支配された戦略の繰り返し削除(3)    2 1 x2 y2 x1 (2,3) (2,1) x2がy2を支配する→y2を削除 唯一残る組み合わせは(x1,x2) これはもとのゲームの唯一のナッシュ均衡ともなっている。 2014/05/16

2 1 x2 y2 z2 x1 y1 (x1,x2)がナッシュ均衡であることの確認 (2,3) (2,1) (1,2) (1,6)    2 1 x2 y2 z2 x1 (2,3) (2,1) (1,2) y1 (1,6) (8,1) 2014/05/16

2 1 x2 y2 x1 y1 z1 x1がz1を弱支配する→z1を削除 図4.6 弱支配された戦略の繰り返し削除(1-1) (8,3) 図4.6 弱支配された戦略の繰り返し削除(1-1)    2 1 x2 y2 x1 (8,3) (0,3) y1 (4,2) (0,1) z1 (8,1) (-8,2) x1がz1を弱支配する→z1を削除 2014/05/16

2 1 x2 y2 x1 y1 x2がy2を弱支配する→y2を削除 図4.6 弱支配された戦略の繰り返し削除(1-2) (8,3) 図4.6 弱支配された戦略の繰り返し削除(1-2)    2 1 x2 y2 x1 (8,3) (0,3) y1 (4,2) (0,1) x2がy2を弱支配する→y2を削除 2014/05/16

2 x2 1 x1 y1 x1がy1を支配する→y1を削除 残るのは(x1,x2) 図4.6 弱支配された戦略の繰り返し削除(1-3) 図4.6 弱支配された戦略の繰り返し削除(1-3)    2 1 x2 x1 (8,3) y1 (4,2) x1がy1を支配する→y1を削除 残るのは(x1,x2) 2014/05/16

2 1 x2 y2 x1 y1 z1 x1がy1を弱支配する→y1を削除 図4.6 弱支配された戦略の繰り返し削除(2-1) (8,3) 図4.6 弱支配された戦略の繰り返し削除(2-1)    2 1 x2 y2 x1 (8,3) (0,3) y1 (4,2) (0,1) z1 (8,1) (-8,2) x1がy1を弱支配する→y1を削除 2014/05/16

2 1 x2 y2 x1 z1 y2がx2を弱支配する→x2を削除 図4.6 弱支配された戦略の繰り返し削除(2-2) (8,3) 図4.6 弱支配された戦略の繰り返し削除(2-2)    2 1 x2 y2 x1 (8,3) (0,3) z1 (8,1) (-8,2) y2がx2を弱支配する→x2を削除 2014/05/16

2 y2 1 x1 z1 x1がz1を支配する→z1を削除 (x1,y2)がゲームの解 図4.6 弱支配された戦略の繰り返し削除(2-3) 図4.6 弱支配された戦略の繰り返し削除(2-3)    2 1 y2 x1 (0,3) z1 (-8,2) x1がz1を支配する→z1を削除 (x1,y2)がゲームの解 2014/05/16

2 1 x2 y2 x1 y1 z1 (x1,x2),(x1,y2)がナッシュ均衡 図4.6のナッシュ均衡 (8,3) (0,3)    2 1 x2 y2 x1 (8,3) (0,3) y1 (4,2) (0,1) z1 (8,1) (-8,2) (x1,x2),(x1,y2)がナッシュ均衡 2014/05/16

均衡の精緻化と今日の議論 ナッシュ均衡の条件だけでは,ゲームの解が複数出てくる可能性がある。これは予測として問題がある。 そこで,ナッシュ均衡の条件以外の要件を付け加え,その要件「も」満たす解はないかを考えるのが均衡の精緻化。 「(弱)支配される戦略の繰り返し削除でも生き残る」という要件を加えて考えたのが今日の議論。 2014/05/16

「繰り返し削除」でわかること 「支配される戦略の繰り返し削除」で絞り込みが成功するとは限らない(そのような戦略がないゲームもたくさんあるから) 「(強い意味の)支配される戦略の繰り返し削除」によって唯一の解が得られた場合,それはもともと唯一のナッシュ均衡として得られるものだから,絞り込みという観点からは弱い。 「弱支配される戦略の繰り返し削除」で唯一の解が得られた場合,それは複数のナッシュ均衡からの絞り込みとなっている。しかし,削除の順番で別のナッシュ均衡にたどり着くことがある,という問題点を抱えている。 2014/05/16

確認:今日の議論の意味 戦略的相互依存関係が存在する合理的な主体(プレイヤー)の間で「ゲーム」が行われたときに,どのような状況が起こるかを予測することが,ゲームを解くと言うこと。 ゲームの解が満たすべき条件の基本がナッシュ均衡の条件。 ナッシュ均衡の条件だけでは予測として弱い可能性があるので,新しい条件を付け加えた解を考える必要がある。 今日の「繰り返し削除」は,合理的なプレイヤーの間のゲームの解が満たすべき要件の1つの例。 2014/05/16