1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「成功体験」の思い出しシート ★シート作成の方法 1ハロウィンパーティや戦略企画、地域活動などの取組で、あなたが何らか の行為を行った結果、自分なりに大きな満足感を得たり、成し遂げたと思え る事柄 ( これをここでは「成功体験」と呼びます ) を3つ思い出して、その概 要を下のA,B,Cの欄に記入してください。場面を選び出す時の注意とし.
Advertisements

情報活用基礎 プレゼンテーション 1日目 2006 年度版. プレゼンテーションの予定: 3 回分 1 日目 : 7 月 10 日 ● テーマを決める(内容は自由) ● アウトラインを作る ( 話す内容も考えながら) 2 日目 : 7 月 24 日 ● アウトラインを練りスライドにする ● リハーサルをしてみる.
ロジカルライティング研修カリキュラム(例)
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
2013年度 香川県介護職員定着支援業務 教育体系策定ワークシート 【解説】
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール
発表資料 1分間のプレゼンで伝えられる情報量 聞いて理解できる情報量:300~600字 読んで理解できる情報量:1000~1500字
ワールドカフェ この説明資料の内容は以下のとおりです。 〇 ワールドカフェについての説明 〇 ワールドカフェの進め方 〇 進め方の例
  校内研修会 学級・学年懇談会で生かす 構成的グループエンカウンター.
サービス管理責任者指導者養成研修会 行政職員研修テキスト 平成23年10月6・7日 厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課.
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
ビルメンテナンス業における リスクアセスメント研修会
ワークショップとグループワークの進め方 ワークショップと グループワークの 進め方.
ブレインストーミング法 ブレインストーミング法について説明します。.
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
研修③支援の依頼を体験しよう! 「周りの人に協力を依頼してみよう! (ロールプレイ)」
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
1日目 13:50~16:20〔150分〕 【演習】強度行動障害とコミュニケーション 発達障がい者支援センターウィズ 長葭 康紀
CS向上研修カリキュラム(例:全4回) 1日目 3 時 間 ■オリエンテーション ・研修のねらいと全体の流れ説明 ・受講者自己紹介
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-1:パネルディスカッション
研修者のための 研修セミナーへ ようこそ
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会 学級の人間関係づくり② ~ SSTとアサーショントレーニング ~
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (5分) 【2】 ディスカッション(20分) 【3】 発表 (5分×6グループ=30分)
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (約5分) 【2】 ディスカッション(約30分)
【会議の進め方】会議の定義:問題を解決する場であり情報を共有する場ではない 作成:増永寛之
ブレインストーミング この説明資料の内容は以下のとおりです。 ◯ ブレインストーミングについての説明 ◯ ブレインストーミングの進め方
のぞむさんの休日 ある天気のいい土曜日の午後のことです。のぞむさんは行動援護 事業所のヘルパーと一緒に路線バスに乗って15分くらいのところ にある大学構内に散歩に出かけました。 あまり人のいない静かな構内の散歩道を歩き、学生食堂前にある 自動販売機でジュースと小さなお菓子を買う。乗り物好きで食べ ることも大好きなのぞむさんの、休日のささやかな楽しみです。
『総合的な学習』の時間 基礎講座6  発表のしかた kusunoki.
2日目 15:30~15:45〔15分〕 【講義】全体のまとめ 国立のぞみの園 志賀利一
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
2日目 15:45~15:55〔10分〕                     閉 会                           この時間は、都道府県で開催される強度行動障害支援者養成研修の実施に当たってのお願いをいくつか述べさせていただきます。
夢を語ろう 毎月の目標を決めよう(学習面・生活面) 6月の反省を書こう
オリエンテーション 【演習】 ー情報の収集とチームプレイの基本ー 1日目 10:25
情報交換会 オリエンテーション ワークシステム・サポートプログラム.
住民組織活動を通じたソーシャル・キャピタルの醸成・活用にかかる 研修の進め方
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第3回 コミュニケーションと表情.
第3回 患者・利用者との対話.
「講師講演」 本日は、まず講師の○○氏よりテーマ「○○」について講演をいただきます。 2017年度地域再興グループ    日本アカデミー委員会.
研修は、事前課題の内容を踏まえて、進行します 記入の上、事前に提出して下さい
ワークショップ型研修の進め方 .
健康的な職業生活 (保健 最後の授業).
第3回 浜松市交通安全計画の パブリック・コメント制度 担当 吉田
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
「友と学ぶ」 モバイル部門 企画書 テーマ タイトル 校名 グループ名 [文書のタイトルを入力してください] [学校名] モバイル部門の概要
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
概要.
探究科スライド 教材No.12(K2).
【演習4】研修の振り返り(60分)   <ねらい>  サービス種別毎の演習から統合的な演習に転換し実施した本研修を受講した上で、各分野別のグループにて意見・感想等の発散および集約を行う。 No 項目 内容 留意事項 時間 グルーピング 分野別のグループに分かれる ※演習2の終了時にグルーピングをお願いします。
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
経営計画策定の心得.
美保飛行場周辺まちづくり計画 第1回市民ワークショップ (平成27年8月27日(木)午後7時~市民会館大会議室)
1日目 10:25 テキストp.◯ 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
いちご白書 第4講 学生企画 開催日時:2016年11月26日(土)  13:30〜 開催場所:法政大学 市ヶ谷キャンパス 教室未定.
1日目 10:05~10:25〔20分〕 【講義】研修の意図と期待すること
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
1日目 13:50~16:20〔150分〕 テキスト37-53 【演習】強度行動障害とコミュニケーション 国立のぞみの園 志賀 利一
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
実習プログラミングシート 時間 実習課題(ねらい) 具体的実習内容 必要となる知識等 指導担当者の留意点 例) アセスメント演習 例)
のぞむさんの休日 ある天気のいい土曜日の午後のことです。のぞむさんは行動援護 事業所のヘルパーと一緒に路線バスに乗って15分くらいのところ にある大学構内に散歩に出かけました。 あまり人のいない静かな構内の散歩道を歩き、学生食堂前にある 自動販売機でジュースと小さなお菓子を買う。乗り物好きで食べ ることも大好きなのぞむさんの、休日のささやかな楽しみです。
情報社会とコンピュータ 第1章 2節 問題解決とコンピュータの活用 4 問題解決の流れと手順 p16~p21.
デフュージングの流れ デフュージング説明資料 (ver2、H23.3/18一部変更) 気軽に 感じたことを 話してみる 事案の確認
Challenge ! 共に作りだす組織のスイッチ Jグループ.
Presentation transcript:

1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家

演習のねらい この時間は、グループ活動が円滑に進むよう、簡単な課題に取り組み、意見交換がしやすいチーム作りを行なうことを目的とします。合わせて、今後実施する演習の進め方について、体験を通し、予行練習を行います。 【ポイント】 チームの各メンバーの人柄をお互いに理解する チーム内で意見交換がしやすい雰囲気作りを行う 演習の基本的な進め方を、体験を通して学ぶ

演習の流れ 演習①:視覚的情報だけでペアの相手の人物像を推理する 演習②:聞き取りにより、演習①の情報を修正する 〔ペア〕 演習① 推理の課題 5分 〔ペア〕 演習② 聞き取り修正 10分 〔グループ〕 ディスカッション 20分 演習の説明 10分 まとめ 10分 演習①:視覚的情報だけでペアの相手の人物像を推理する 演習②:聞き取りにより、演習①の情報を修正する

演習①|推理の課題 ペアを作ります 名札の番号を確認して下さい ①と② ③と④ ⑤と⑥ 各グループの3つのペアを作って下さい ①と②   ③と④   ⑤と⑥ 各グループの3つのペアを作って下さい ペア同士が正対するように座ってださい 合図の後、5分間、ペアを組んだ相手が「どんな人物である か」を想像して下さい。 一言もしゃべらず、視覚的な手がかり(観察)だけで想像し て下さい。 なお、その印象については、◯ページのオリエンテーション シート「第一印象」の欄に書き込んで下さい ・・・ ・・・

演習②|聞き取り修正 演習①の推理が合っていたかどうか、ペア同士でお互いに質 問しながら確認します 最初に奇数番号(①③⑤)の人が偶数番号(②④⑥)の人に 質問をし、答え合わせをします。時間は5分間です 次に、偶数番号の人が奇数番号の人に質問をし、答え合わせ をします。時間は5分間です 質問で聞き取った情報は、簡潔にシートの「聞き取り」欄に 記載し、その人の紹介ができるよう準備して下さい ◯☓△◯●■ ▲☓☓■◯◎ ■◯☓☓▲◯ ・・・・・ ◯☓△◯●■ ▲☓☓■◯◎ ■◯☓☓▲◯ ・・・・・

ディスカッション グループ単位でディスカッションを行います まず、2人の係を決めます(30秒) 「司会者」「記録・発表者」 ①から順番に、ペアの相手を紹介して下さい(他己紹介)。制 限時間は2分です。司会者はタイムキープしてください すべてのメンバーの他己紹介が終わったら、下の3つのテーマ にそってディスカッションして下さい。司会者はしっかりと3 つのテーマすべての意見交換が出きるよう進行に気を配って下 さい。「記録・発表者」はディスカッションの内容を要約筆記 し、発表できる準備をしてください テーマ 第一印象で容易に想像できた項目と、難しかった項目の特徴 第一印象が難しい項目を当てた人の着眼点は 第一印象が容易な項目を外した人の着眼点は

まとめ①|演習の進め方 この研修における演習は、原則この流れで進めます グループで演習を進めるにあたっての注意点は、 演習の説明 → 演習(何らかの課題)実施 → グループディスカッション → 発表とまとめ グループで演習を進めるにあたっての注意点は、 時間厳守 演習の説明で内容をしっかり理解する 役割を明確に(司会、記録、発表等) グループディスカッションは、テーマに沿って グループディスカッションは積極的に 司会者はタイムキープしながら、グループ全員の意見を引き出すよ う努力して下さい ディスカッションは、テキストに記された「テーマ」についてグ ループ内で意見交換するものです(自由な討論ではありません) 記録者は要約筆記を行い、発表者にディスカッションの要旨を的確 に伝えて下さい

まとめ②|情報の収集 私たちは、視覚的な手がかり(容姿・身なり・持ち物・動作等)だけで も、これまでの人生経験等を参考に、それなりの情報収集と解釈を行っ ている。つまり、日常的にアセスメントしています。 アセスメントは、何らかの経験や知識を元に、仮説を立て、事実として の(客観的な)情報を整理・解釈する過程でもあることを、短い時間の 演習で実感してもらいました。 しかし、わずかな、偏った情報を元にしたアセスメントには、思い込み による間違った解釈がたくさんあることも経験出来たと思います。 お互い、聞き取りを行うことで、誤りを修正できたと思います。 経験が少なく、専門的な勉強をされてこなかった人にとって、強度行動 障害のある人の日常的な振る舞いについて、誤った解釈をたくさんして しまいます。視覚的手がかりだけでその人の人柄すべてを想像するよう なものです。 強度行動障害のある人の日常的な振る舞いには、その障害特性に何らか の原因があり、そして周囲の環境づくりの失敗があるのです。演習の聞 き取りで誤りを修正したように、この研修で、強度行動障害のある人の 日常的な振る舞いに関する、このような背景について学んで下さい。