栄養療法の基礎.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
小児の正常値 2003/05/14 - 第4学年 はじめに 患者の年齢によって正常範囲が異なる 通常、検査報告書に添えてある正常値 は成人のものである 医師が正常・異常を総合的に判断する.
Advertisements

11-2 知っておくと役立つ、 糖尿病治療の関連用語 一次予防、二次予防、三次予 防 1.1. インスリン依存状態 インスリン非依存状態 2.2. インスリン分泌 3.3. 境界型 4.4. グルカゴン 5.5. ケトアシドーシス、ケトン体 6.6. 膵島、ランゲルハンス島 7.7. 糖代謝 8.8.
三例の糖尿病性腎症導入例 仁和寺診療所 田中 貫一 仁和寺診療所.
障害基礎年金・障害厚生年金の診断書作成の留意事項
1
A case of pneumatosis cystoides intestinalis attributed
DM・ HYBRID療法 (簡単・糖尿病初期寛解療法) (内科開業医御用達バージョン)
つちだ小児科  土田晋也
消化器系のしくみと働き.
糖質(炭水化物) 食 品 働 き 体や脳を動かすエネルギー源 1g= kcal 神経系に働く ポイント から摂取するのがよい。
ビタミン (2)-イ-aーJ.
 脂質異常症における   食事療法の基本 管理栄養士 森 律子.
脂質代謝.
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
脂肪 筋肉 骨 今回のテーマは、「体組成」です。 多 少 多 少 Q:体組成って何ですか?
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
Copyrights©Neways Japan KK.
柔道選手の安全な減量 T20ES13 仲村 茂樹.
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
無機質 (2)-イ-aーH.
輸血の適応/適正使用 新鮮凍結血漿 福井大学輸血部 浦崎芳正.
大量free airにて 消化管穿孔を疑い緊急開腹術を施行 高気圧酸素療法が著効した 腸管嚢状気腫症の1例
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
甲状腺疾患 カイエー薬局 グループ発行 健康シリーズ 女性に多い 最近、テレビでも放送されましたが、いくつもの病院を
野菜は1日350g食べましょう 料理例 D-4 野菜350gの目安 80g 85g 100g 100g 75g 80g 140g 75g
脂肪の消化吸収 【3】グループ   ~
慢性閉塞性肺疾患(COPD) 4年 加藤彩香.
この症例(仮名・新堂さん)の必要栄養量・栄養素を計算してみる。
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 後記研修医 三上翔平
今日の目標 ・家畜の成長について ・家畜の飼料栄養について ・家畜の消化吸収について ・家畜の飼育環境について
第2回栄養セミナー 川崎医科大学 糖尿病内分泌内科 衛藤 雅昭 生活習慣病(肥満,糖尿病,高脂血症)の 食事療法
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
インスリンの使い方 インターンレクチャー.
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
輸血の生理学 大阪大学輸血部 倉田義之.
第24回 呼吸運動療法症例検討会 「気管支拡張症」
ダグラスバック法によるエネルギー測定 呼吸商(非たんぱく質呼吸商) 排出CO2量 消費O2量 呼吸商(RQ)= 非たんぱく質呼吸商(NPRQ)= 排出CO2量=呼気ガス中CO2量−大気中CO2量 消費O2量=大気中O2量−呼気ガス中O2量 尿中窒素1g(蛋白質6.25g消費)=O2消費量5.94L,排出CO2量4.75L.
リナマックス LINA MAX WHO(世界保健機構)が認証する世界で唯一の完全食品(栄養のバランス・吸収率・安全性)
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
こける(転倒) よろめく (バランス能力の低下) 入れ歯の問題 噛む力が落ちる 食いしばれない 歯がぐらぐらする 入れ歯を使用しない
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
メタボリック シンドローム.
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
脂質異常症.
炭水化物 (2)-イ-aーB.
栄養成分表示を使って、「肥満」や「やせ」を防ぐ
医療法人社団 白木会 地域栄養サポート自由が丘 訪問管理栄養士 米山 久美子
●●●●により救命できた ●●●●を呈した ●●●●の一例
血液ガス分析の復習.
高脂血症.
ダイエット 食事.
指導日時 平成 年 月 日( 曜日) AM・PM : ~ : . 指導内容
肝臓病.
小腸カプセル内視鏡により 診断しえた小腸出血の一例
モデル体型ダイエット塾® ワンデーセミナー (社)日本栄養バランスダイエット協会.
栄養成分表示を使って、高齢者の低栄養を防ぐ
緊急輸血・大量輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
PaCO2 −換気の評価− JSEPTIC-Nursing.
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
5大栄養素と水 (2)-イ-aーA.
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
消化器の解剖 消化器系とは、食物を摂取し、分解し、腸管で吸収した後、食物残渣を排泄する器官である。
学習目標 1.栄養代謝機能に影響を及ぼす要因について説明することができる. 2.栄養代謝機能の障害による影響を,身体,精神機能,社会活動の三側面から説明することができる. 3.栄養状態をアセスメントする視点を挙げることができる. 4.栄養状態の管理方法について説明することができる. SAMPLE 板書.
A-3 女性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
(2)-ア-a-A 食事摂取基準.
Presentation transcript:

栄養療法の基礎

栄養アセスメント データの収集、評価、解釈 身体組成 生化学的検査値 臨床所見

栄養アセスメント 身体組成パラメーター

栄養アセスメント 血液生化学的パラメーター 血清アルブミン 総リンパ球数 血清トランスフェリン 血清プレアルブミン TIBC 血清コレステロール

栄養アセスメント 臨床所見 体重の変化 食物摂取の変化 消化器症状 理学所見 疾患と栄養必要量の関係

SGA 食物摂取 変化なし 変化あり 変化の期間(週) 食事内容の変化 固形食 完全液体食 低カロリー食 飢餓

SGA 消化器症状 悪心 嘔吐 下痢 食欲不振

SGA 理学所見 口、歯、歯肉の病変 咀嚼、嚥下の障害 骨折 舌炎 皮膚の変化 皮下脂肪の喪失 筋肉消耗 くるぶし、仙骨部の浮腫 腹水

SGA 疾患と栄養必要量の関係 重症外傷・多発外傷 手術後 重症感染症 重症熱傷 COPD

SGA 身体組成 生化学的検査値 臨床所見 以上の項目について総合的に判定 栄養状態良好 中等度の栄養不良またはその疑い 高度の栄養不良

生命を維持するために必要な栄養素 炭水化物 蛋白質 脂肪 ビタミン ミネラル(微量元素) 水分

生命を維持するために必要な栄養素 栄養素 供給カロリー 炭水化物 4kcal/g 蛋白質 4kcal/g 脂肪 9kcal/g ビタミン - 栄養素 供給カロリー 炭水化物 4kcal/g 蛋白質 4kcal/g 脂肪 9kcal/g ビタミン - ミネラル - 水分 -

総エネルギー必要量の判定 健常者の場合 年齢 性 体格 活動レベル

総エネルギー必要量の判定 活動レベル 女性 男性 超軽度 30 31 座位での作業 軽度 35 38 足を使う 活動レベル 女性 男性 超軽度 30 31 座位での作業 軽度 35 38 足を使う 中等度 37 41 早足で動く 高度 44   50 ラクビー ジョギンク

総エネルギー必要量の判定 基礎エネルギー消費量の計算 Harris-Benedictの式 男性: 66.47+(13.75×体重)+(5×身長)-(6.76×年齢) 女性: 655.1+(9.56×体重)+(1.85×身長)-(4.67×年齢)

栄養素の内訳 脂肪として摂取 されるカロリー (25~30%) 炭水化物として摂取されるカロリー (50~60%) 脂肪として摂取  されるカロリー       (25~30%) 炭水化物として摂取されるカロリー       (50~60%) 蛋白質として摂取 されるカロリー       (15~20%)

ビタミンとミネラル必要量 水溶性ビタミン ミネラル 脂溶性ビタミン ビタミンC カルシウム ビタミンA 葉酸 リン ビタミンD チアミン リボフラビン ビタミンB6 ビタミンB12 ナイアシン などなど 脂溶性ビタミン ビタミンA ビタミンD ビタミンE ビタミンK ミネラル カルシウム リン マグネシウム 銅、鉄、亜鉛 マンガン セレン モリブデン などなど

条件付必要栄養素 カルチニン リジン・メチオニンから合成 タウリン アルギニン 生体の侵襲下で合成 グルタミン 生理学的に必要な栄養素 カルチニン リジン・メチオニンから合成 タウリン アルギニン 生体の侵襲下で合成 グルタミン 生理学的に必要な栄養素 材料がなくなったときに補給が必要

エネルギー必要量の計算 飢餓および侵襲に対する代謝反応 代謝率 飢餓 侵襲/疾患 生体燃料 ↓ ↑↑ 体蛋白質 保存 損失 代謝率 飢餓 侵襲/疾患 生体燃料 ↓ ↑↑ 体蛋白質 保存 損失 尿中窒素 ↓ ↑↑ 体重減少 緩徐 急速

エネルギー必要量の計算 飢餓に対する代謝反応 ケトン体の産出と利用 遊離脂肪酸の放出と消費 代謝率を低下させる 内臓蛋白質を保持する

エネルギー必要量の計算 疾患/侵襲に対する代謝反応 カテコールアミン↑ グルカゴン↑ 炎症反応性のメディエーター↑ 貯蔵脂肪  ⇒ 脂肪酸/グリセロール 貯蔵グリコーゲン(肝・筋肉) ⇒ グルコース 貯蔵蛋白質・アミノ酸(筋肉) ⇒ グルコース

エネルギー必要量の計算 飢餓および侵襲に対する代謝反応 体重の減少 体蛋白質の喪失 生体機能の障害 低栄養

エネルギー必要量の計算 ストレス下における主要栄養素 炭水化物 ケトーシスを予防するために100g/日以上摂取する必要がある ストレス下では非蛋白カロリーの60~70%を炭水化物で供給する 糖尿病・高血糖・COPD・高炭酸ガス患者 では、炭水化物を過剰に投与するとCO2の産出が増える

エネルギー必要量の計算 ストレス下における主要栄養素 脂肪 総カロリー数の約20~55%を脂肪で供給する 静脈内脂肪注入量は1.0~1.5g/kg/日以内   (20%イントラファット 4,5時間かけて) 血清TGの値をモニターしながら投与する

エネルギー必要量の計算 ストレス下における主要栄養素 蛋白質 ストレス下における蛋白質必要量は 1.1~2.0g/kg/日 ストレス下においては総カロリー数の約20%を投与する

エネルギー必要量の計算 エネルギー必要量 (必要カロリー数) 基礎エネルギー量 ×ストレス係数 ×活動レベル によって求める。

エネルギー必要量の計算 小手術 1.0-1.1 癌 1.1-1.3 腹膜炎/敗血症 1.1-1.3 重症感染症/外傷 1.2-1.4 基礎エネルギー量×ストレス係数×活動レベル 侵襲/疾患 ストレス係数 小手術 1.0-1.1 癌 1.1-1.3 腹膜炎/敗血症 1.1-1.3 重症感染症/外傷 1.2-1.4 多臓器不全 1.2-1.4 熱傷 1.2-2.0

エネルギー必要量の計算 基礎エネルギー量×ストレス係数×活動レベル 活動レベル 寝たきり 1.2 ベッド以外での活動 1.3

エネルギー必要量の計算 エネルギー必要量 (必要カロリー数) 基礎エネルギー量 ×ストレス係数 ×活動レベル によって求める。

エネルギー必要量の計算 蛋白質必要量 一般的には0.6~0.8g/kg/dayの蛋白質を補給すれば 必要量をまかなうことができる。代謝ストレスが亢進 するような病態の場合はストレス係数を設定する。 ストレスレベル 蛋白質必要量g/kg/day 正常(ストレスなし) 0.6~1.0 軽度 1.0~1.2 中等度 1.2~1.5    高度 1.5~2.0 ストレスレベルは主治医の判断で決める。

エネルギー必要量の計算 以上より 必要カロリー数 蛋白質必要量 を求めた。 蛋白必要量×4kcal=蛋白カロリー数 であるので 蛋白質必要量 を求めた。 蛋白必要量×4kcal=蛋白カロリー数 であるので 必要カロリー数-蛋白カロリー数  から、残りの脂質と炭水化物のカロリー数を 病態に応じて決める。 (脂質は基本的には30%を越えないようにする)

栄養の投与ルート 静脈内投与 経腸栄養 経口摂取

栄養の投与ルート 腸管が使える人ならば できる限り、腸管を使う

栄養の投与ルート 早期に腸管を使うメリット ①腸管の萎縮を防ぐことができる 消化管の形態(正常な絨毛)の維持 腸管における免疫能の維持  ①腸管の萎縮を防ぐことができる 消化管の形態(正常な絨毛)の維持 腸管における免疫能の維持 bacterial translocationの抑制 敗血症の予防 メタアナライシスで経腸栄養群と 静脈栄養群で比較した場合に 敗血症性合併症発生率の低下が 示された(18%vs35%)

栄養の投与ルート 早期に腸管を使うメリット ②静脈栄養よりもコストが安価 ③患者自身の精神的苦痛が少ない ④ライン確保時の合併症  ②静脈栄養よりもコストが安価  ③患者自身の精神的苦痛が少ない  ④ライン確保時の合併症 血行動態が安定していて、禁忌無ければ 入院・受傷36時間以内に経腸・経口栄養 投与を開始する。

症例 68歳男性 COPDのため数年間治療を受けていた。 4ヶ月前が最後の受診。HOT使用中 極度の息切れ・呼吸困難を訴え、過去3回の COPD増悪はURIと関連していた。 本日は呼吸困難感、膿痰の増加、体温上昇あり 患者の体重はこの半年間で減少傾向あり、 歩行もきつい消耗状態 処方は、フルタイド、テルシガン等

症例 バイタル BP147/88 HR76 RR27 BT37.6℃ 身長176cm体重60kg(前回65kg) BMI 19.5  理想体重75kg 呼吸は補助呼吸筋使用 以前は体格良かったが筋肉の減少と低下 左下肺野にcrackle

症例 血液・生化学データ TP 5.5g/dl alb 2.8g/dl BUN 5.0mg/dl Cr 0.4mg/dl GOT 43IU/l GPT 45IU/l ALP 191IU/l Glu 88mg/dl t-chol 80mg/dl TG 102mg/dl WBC 9100/μl Hb 14g/dl PLT 350000/μl PaCO2 50mmHg PaO2 50mmHg HCO3 32mEq/l

症例 栄養記録 食欲の低下と継続的な体重減少を訴えていた。 患者の食事は妹が世話していた。 最近の食事摂取状況は半分がやっとの状態 炭水化物が相対的に多かった。