PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
急性腹症は定番 CT の重要性 解剖、腫瘍疾患の所見は必須 MRI 婦人科疾患の鑑別 T1 強調像、 T2 強調像の意味 消化管造影は減少? 内視鏡との相補的な扱い ポリポーシス、大腸疾患は依然重 要 肝、胆道系(腫瘍の鑑別)は? 腹部の画像診断のポイント.
Advertisements

社会保険神戸中央病院 緩和ケア病棟 新城 拓也編
痛み止めを上手にお使いいただくために 痛みを和らげよう 上園保仁 〜医療用麻薬で中毒にはなりません〜 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
OPTIM 緩和ケアセミナー ステップ緩和ケア(2) 再発・増悪した痛みへの対応 突出痛 45分
誤診のすすめ 誤診は少ない方が良いのか?.
学習目標 【第5章 食物アレルギー患児の看護】 1.食物アレルギーの発生機序(I型)を理解できる. 2.食物アレルゲンの種類と侵入経路を理解できる. 3.食物アレルギーの症状を理解できる. 4.食物アレルギーの検査・治療を理解できる. 5.食物アレルギー患児・家族への看護を理解できる. 6.幼稚園・保育園・小学校との連携を理解できる.
A case of pneumatosis cystoides intestinalis attributed
福山市民病院 内科 山陽病院 内科 辰川匡史 2013年4月4日
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1.
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
経管栄養の技術      及び関連するケア.
がん疼痛と身体症状の緩和(サオコオンコロジー) がん疼痛と身体症状の緩和(サオコオンコロジー)
磁気治療機器が、線維筋痛症患者の痛みを抑制 できるかどうかを検討する。 同時に機器の安全性を検討する。
OPTIM浜松 緩和ケアセミナー 第1回:疼痛マネジメント
ホスピス外来における STAS-Jを活用した看護の実際
用法・用量 通常、成人には初回投与量(1回量)を体表面積に合せて次の基準量とし、朝食後および夕食後の1日2回、28日間連日経口投与し、その後14日間休薬する。これを1クールとして投与を繰り返す。ただし、本剤の投与によると判断される臨床検査値異常(血液検査、肝・腎機能検査)および消化器症状が発現せず、安全性に問題がない場合には休薬を短縮できるが、その場合でも少なくとも7日間休薬する。
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
は じ め に 『連携パス』とは、地域のかかりつけ医と手術を行った施設の医師が、あなたの治療経過を共有できる「治療計画表」のことです。『連携パス』を活用し、かかりつけ医と大阪府立成人病センターの医師が協力して、あなたの治療を行います。  病状が落ち着いているときの投薬や日常の診療はかかりつけ医が行い、専門的な治療や定期的な検査は成人病センターが行いますので、ちょっとしたケガや日常の相談は、まずかかりつけ医にご相談ください。必要に応じて成人病センターを受診していただきます。また、緊急を要する場合で休日や夜間
治療法は主に手術、薬物療法、放射線治療があります。
がんの家族教室  第3回 緩和ケアには何が出来るのか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 下山 理史(医師) 松崎 雅英(薬剤師)
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
平成23年4月2日 浜松がん薬物療法セミナー - 処方解説 -
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する. 2.呼吸器系における各機能障害とその看護について理解できる. 3.換気障害,拡散障害,ガス運搬障害について,その機能異常や障害が起こるメカニズムとその所見について理解できる. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない) 学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する.
この症例(仮名・新堂さん)の必要栄養量・栄養素を計算してみる。
The ColoRectal Obstruction Scoring System : CROSS(大腸閉塞スコア)
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education.
生理食塩水(生食)で十分に血液をフラッシュ**後、カテーテルプラグを交換
連携・連絡 (退院時まで) 術後連携の説明 □ 患者様用パス説明 手術後後遺症・再発等 発生時の連絡先 □ 確認の実施 ~ 2 ~
VAP(人工呼吸器関連肺炎) の予防 JSEPTIC_Nursing.
淀川キリスト教病院 がん診療センターがん相談支援室 市原香織
エンドオブライフケアにおける 症状マネジメント
第13回 日本乳癌学会関東地方会 教育セミナー 診断部門.
今 日 の ポ イ ン ト 1. 子どもの糖尿病と大人の糖尿病の 違いを知りましょう 2. 1型糖尿病では、毎日のインスリン
症例検討会 麻薬の使用例 近年、がん患者の増加や高齢化、入院日数の短縮化や在宅治療への移行の推進などに伴い、外来緩和ケアや在宅緩和ケアが増加している。その結果、かかりつけ薬局でオピオイド製剤を取り扱う機会が増えていくと考えられる。今回、加納店において受け付けたことのある麻薬の実際の使用例について紹介し情報を共有化するとともに、より適切な治療の選択肢があるか意見を求め検討したい。
本院は、放射線治療症例全国登録事業(JROD)に協力しています
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
「特定行為に係る看護師の研修制度」における特定行為(案)
背景:在宅医療の現状と意義 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』として ・定期的かつ確実な診察 慢性疾患の重症化予防と健康維持管理
  東海地区医学図書館協議会   患者の立場からの図書館利用について   愛知医科大学 看護学部       渡邉美千代.
偶発性低体温患者(非心停止)の復温法 復温法 軽中等度低体温 ≧30℃ 高度低体温 <30℃ ○ PCPS 能動的体外復温法
末期がん 【症例2】 ・口腔衛生不足 ・歯科疾患(う蝕・歯周病) ・口腔乾燥、口内炎、出血、 味覚異常など ・摂食嚥下機能低下
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education コメント タイトル:疼痛の評価?? ・内容は、疼痛の評価になっている ・症状はどうする?
第7回 日本ホスピス緩和ケア協会近畿ブロック会 LCP日本語版 使用方法の実際 ~事例検討~
ColoRectal Obstruction Scoring System : CROSS(大腸閉塞スコア)
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1.
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
急性膵炎 慢性膵炎.
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education.
在宅医療とは 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』 入院 外来 在宅 ・定期的な居宅での診療(診察) 慢性疾患の重症化予防、健康維持管理
背景:在宅医療の現状と意義 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』として 入院 外来 在宅 意義 ・多様化する病態や『生き方』への対応
NSAIDsの使い方.
外来化学療法室におけるSTAS‐Jの活用と今後の課題
( sGOT ・ sGPT ・ Alp ・T bil ・ LDH )
Niti-S大腸ステント多施設共同前向き安全性観察研究の進行状況について
アレルギー症状に使うくすり 皮膚・粘膜症状 → 抗ヒスタミン薬(内服、 注射) 呼吸器症状 → 気管支拡張薬(内服、 吸入)
学習目標 1.栄養代謝機能に影響を及ぼす要因について説明することができる. 2.栄養代謝機能の障害による影響を,身体,精神機能,社会活動の三側面から説明することができる. 3.栄養状態をアセスメントする視点を挙げることができる. 4.栄養状態の管理方法について説明することができる. SAMPLE 板書.
ケアマネジャーの皆様 利用者さんのことでの悩みや困りごと ありませんか? 地域の訪問看護ステーションに ぜひ、ご相談ください ☎
なかのクリニック 当院の内視鏡検査について
STAS-J症状版の作成と 評価者間信頼性の検討
食物アレルギー発作時 に使用する 自己注射について
緩和ケアチームの立ち上げ (精神科医として)
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1.
NST勉強会 「まだミキサー食注入に してないの?」の時代です
アレルギー性鼻炎のおはなし 秋田赤十字病院耳鼻咽喉科 福井奈緒子.
Presentation transcript:

PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1

Module7 : 消化管閉塞 消化管閉塞 2

シナリオ 42歳女性 卵巣がん、腹膜播種の患者 嘔気・嘔吐がつらいと訴えている 画像検査にて消化管閉塞が強く疑われる (シナリオ:今後もう少し詳細をいれる) 3 3

臨床疑問 評価 消化管閉塞はどうやって評価するか? 治療 薬物治療は何を使うのか? 非薬物的な治療法は? 4 4

メッセージ がんによる消化管閉塞の患者に手術が 可能かどうか評価する がんによる消化管閉塞の患者に手術が 可能かどうか評価する もし、患者が手術不可能であれば、薬物 投与によって満足できる症状コントロールも可能である 胃管が必要な場合は、苦痛のない消化管ドレナージを考える 5 5

目的 この項目を学習した後、以下のことができるようになる 消化管閉塞の評価 消化管閉塞の薬物療法 消化管閉塞の非薬物療法 消化管閉塞に対するケアと説明 6 6

背景 ~定義・罹患率~ 消化管閉塞とは、消化管における食物と 液体成分の通過の機械的または機能的な閉塞を指す 背景 ~定義・罹患率~ 消化管閉塞とは、消化管における食物と 液体成分の通過の機械的または機能的な閉塞を指す 消化管閉塞の罹患率は、卵巣腫瘍または大腸がんにおいて4~25%といわれ、進行がん患者では、その頻度は約42%である 7 7

背景 ~病態生理~ 消化管閉塞の発症には、多くのメカニズムが関係しており、その現れ方や原因も様々で ある 背景 ~病態生理~ 消化管閉塞の発症には、多くのメカニズムが関係しており、その現れ方や原因も様々で ある 原因としては、原発腫瘍や手術、化学療法、放射線治療後の再発腫瘍によるものがある 炎症性浮腫、便秘、脱水や便秘になりやすい薬剤(例:オピオイド、抗コリン薬)は消化管閉塞を悪化させる

評価 消化管閉塞による嘔気・嘔吐か確認 病歴・腸蠕動・X線所見:麻痺性イレウス、便秘を除外 身体所見:腸蠕動を確認 OPTIM「ステップ緩和ケア」P61 上部消化管閉塞 下部消化管閉塞 薬物療法の効果 不良。制吐のために、ドレナージが必要なことが多い ドレナージを使用せずに、苦痛を緩和できる場合が多い 優勢な臨床症状 嘔気・嘔吐 腹部膨満、疼痛 9 9

消化管閉塞による嘔気・嘔吐の治療ステップ 制吐薬 サンドスタチン ±ステロイド 消化管蠕動促進薬 (プリンペラン) 完全閉塞・蠕動痛のある 患者には使用しない 輸液 100mL+異常喪失量 鎮痛(NSAIDs、オピオイド、ブスコパン)  疼痛の治療ステップ 消化管ドレナージ STEP1 STEP2 STEP3 OPTIM「ステップ緩和ケア」P60 10 10

消化管閉塞による嘔気・嘔吐の治療ステップ STEP1~3に共通する治療 手術・内視鏡的治療の適応を外科・消化器科に相談 輸液 1,000mL/日+異常喪失量を目安に行う 2,000mL/日以上の輸液:腹水、浮腫、胸水を悪化させることが多い 鎮痛 鎮痛を優先させる場合:モルヒネを投与 腸管蠕動を維持したい場合:フェンタニルを投与 蠕動痛がある場合:ブスコバンを追加 消化管ドレナージ OPTIM「ステップ緩和ケア」P61 11 11

消化管閉塞による嘔気・嘔吐の治療ステップ STEP1:消化管蠕動促進薬  不完全閉塞:プリンペランを投与 蠕動が亢進、プリンペラン投与後に腹痛が生じる:消化管蠕動促進薬は投与しない STEP2:サンドスタチン±ステロイド サンドスタチンとリンデロンを併用し、3~7日で効果判定→無効であれば中止 STEP3:制吐薬 OPTIM「ステップ緩和ケア」P61 12 12

具体例 ~STEP1~ プリンペラン(10mg/A)持続静注・ 皮下注 ナウゼリン坐薬(60mg) 1A/日から開始。蠕動痛、錐体外路症状が ない範囲で、慎重に6A/日まで増量 完全閉塞・蠕動痛のある患者には使用しない ナウゼリン坐薬(60mg) 2 個/日 分2

具体例 ~STEP2~ サンドスタチン: 必要に応じてリンデロンを併用 0.3mg/日 持続皮下・静脈注射、間欠的皮下・静脈注射(0.1mg×3) 必要に応じてリンデロンを併用 4~8mg/日 分1(朝)~分2(朝・昼)で開始。3~5日で効果がみられれば0.5~4mg/日に減量維持効果がなければ中止

具体例 ~STEP3~ 抗ヒスタミン薬(クロール・トリメトン、アタラックスP) ドパミン拮抗薬(セレネース、ノバミンなど) 持続静注1A/日から開始。眠気ない範囲で、4A/日まで増量 ドパミン拮抗薬(セレネース、ノバミンなど) 持続静注・皮下注0.5A/日から開始。 眠気、錐体外路症状がない範囲で、2A/日まで増量

判定効果とコンサルテーション 効果判定 治療目標の設定 コンサルテーションのタイミング 3~7日で効果判定 薬剤でコントロール 症状の消失が達成できない場合:経鼻胃管の使用を考慮。ただし、処置内容とその効果に対して、患者と相談して  満足できるようにする コンサルテーションのタイミング 嘔気・嘔吐が緩和されない 使用した経験のない制吐薬を投与する OPTIM「ステップ緩和ケア」P61 16 16

嘔気・嘔吐のケアと説明 嘔気・嘔吐についての説明 環境調整 嘔気・嘔吐を誘発するような、 においへの配慮を行う 嘔気・嘔吐を誘発するような、 においへの配慮を行う 吐物の臭気を部屋にとどめない 食事のにおい、香水のにおいを避ける 温かい食物はにおいが強くなるので注意 衣類による締め付けがないかも確認 OPTIM「ステップ緩和ケア」P58 17 17

嘔気・嘔吐のケアと説明 嘔気・嘔吐についての説明 環境調整 消化を助けるために右を下にし、少し頭を高くして横になると、嘔気が起こりにくいことがある OPTIM「ステップ緩和ケア」P58 18 18

嘔気・嘔吐のケアと説明 食事の工夫 口腔のケア 便秘対策 リラックス・気分転換 嘔気・嘔吐が強い場合は、食事を控えるよう指導する 症状が緩和されてから、症状を悪化させない食事を、患者・家族と検討 口腔のケア 毎日、口腔内を観察して、口内炎、口腔内汚染の有無を確認し、さらに、水分や氷片を用意し、口渇への対処を行う 便秘対策 嘔気・嘔吐が便秘による場合は、積極的に排便管理を行う もともと、患者の生活習慣にある便秘対策を確認し、それを活かしながら薬剤によるマネジメントの必要性も伝えていく リラックス・気分転換 OPTIM「ステップ緩和ケア」P58 19 19

胃管がつらいです FAQ 胃管の挿入が必要か確認(例:排液がないのに挿入されている) 胃管を抜去するために、サンドスタチンなどの治療を行ったか 確認 PEGやPTEG の適応があるか確認 胃管を軟かく細いもの(口径の細い経腸栄養チューブなど)に 変更 鼻翼にかからない固定方法にする 一時的に挿入して、用手的に吸引し、抜去する方法を検討する 胃管を使わずに嘔吐することを好む患者もいる OPTIM「ステップ緩和ケア」P64 20 20

シナリオに戻ると・・・ 42歳女性 卵巣がん、腹膜播種の患者 嘔気・嘔吐がつらいと訴えている 画像検査にて消化管閉塞が強く疑われる プリンペラン3錠分3で症状は少し改善したが、 満足できる結果ではなかった リンデロン4mg(iv)、サンドスタチン0.1mgを  1日3回、間欠的皮下注射を併用し症状改善した 21 21

まとめ がんによる消化管閉塞の患者には、 手術適応がないか検討する 手術が不可能であれば、薬物投与により 症状コントロールが可能である 手術が不可能であれば、薬物投与により 症状コントロールが可能である 胃管が必要な場合は、苦痛のない消化管ドレナージを考える 22 22