GHS Globally Harmonized System 化学品の分類および表示に関する 世界調和システムについて

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 ( 様式8 ) 提案書雛型ア 資料2 - 1 (提案者名を記載) ○○○○ 受付番号 ア.地域見守りサービス創出における調査 平成 23 年度医療・介護等関連分野における規制改革・産業創出実証事業 ( IT 等を活用した医療・介護周辺サービス産業創出調査事業) 提案書 (提案事業のタイトルを記載:
Advertisements

1 個人情報保護について 弁護士法人龍馬 弁護士 舟木 諒,板橋俊幸. 情報化社会 □ 個人情報保護法の概要 2003 年(平成 15 年) 5 月 23 日成立, 2005 年(平成 17 年) 4 月 1 日全面施行。 ◆成立の背景 プライバシー侵害 国際上の問題 住民基本台帳問題 個人情報漏洩問題.
紋別市総務部庶務課(危機対策担当). 1 ■改正の背景 ○東日本大震災では、被災地全体の死者数のうち、高齢者の死者数が6割 ○障害者の死亡率は被災住民全体の死亡率の約2倍 要配慮者 ⇒ 高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者で、 従来は「災害時要援護者」と総称 避難行動要支援者 ⇒ 要配慮者の内、災害発生時等に自ら避難することが困難な者で、
BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
理科授業における安全指導、 および理科実験室の管理と 薬品の安全管理について 第8回第8回 平成 27 年 6 月 10 日 理科教育論 1 3 班 守矢武尊 金田卓也 水谷紫 苑.
ESH DATABANK 1 環境関連法令. ESH DATABANK 2 法の体系 憲 法 行政法 民事法 刑法 公害犯罪処罰法 民法 民事特別法 国の法令 自治体法令 国際法 法律 政令 省令 条例 規則 告示 条約・議定書 国際宣言・憲章.
学校における薬品の 適正管理について 愛知県学校薬剤師会.
Ⅱ 委託・受託の関係 法第二条第九項第一号の主務省令で定める委託は、次に掲げるものをいう。 1.
6 校務の情報化 6.学校に関する情報の発信.
パブリックコメント学習用資料 内容については各位確認のこと
労使協定により65歳まで継続して雇用する社員を選別する基準を定めている場合は…
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
化学物質の リスクアセスメント 平成28年7月 環境安全衛生管理室.
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
(東京メトロ霞ヶ関駅徒歩1分、詳細は裏面へ)
画面設計④:製品詳細ページ 別 紙 Daishinsha Inc. マスタ タイトルの書式設定 ■ヘッダー・グローバルメニュー ×
ビルメンテナンス業における リスクアセスメント研修会
(財)世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン) 自然保護室 村田幸雄
化学物質による健康障害を防ぐために 滋賀労働局 各労働基準監督署(大津 彦根 東近江) 液体、粉末、気体などの化学物質を扱う事業主へ
資料8-1 第11次大阪府鳥獣保護管理事業計画の概要
保安業務のポイント (1号、6号業務) 2014年11月14日 保安専門技術者指導講師.
化学物質リスクアセスメント とラベル表示 滋賀労働局 労働基準部 健康安全課 地方労働衛生専門官 ● 平成28年3月4日
これまでの議論・府域の状況を踏まえた考え方の整理
研究現場における化学物質の 安全な取り扱いについて
リスク評価 ・管理技術開発 有害性評価手法 暴露評価手法 リスク評価手法 リスク管理手法 化学物質総合管理分野のロードマップ(1) (目標)
お薬の販売方法について ご存知ですか? 健康被害救済制度 苦情相談窓口 医薬品の副作用等による被害を受けられた方を救済する
石油コンビナート等特別防災区域の現状について
環境化学特論 福岡工業大学大学院   桑原 順子.
子ども・子育て関連法における妊婦健診の位置付け
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
ユーザーガイダンス2007 加速器管理部 タンデム棟 4階 化学処理室Ⅰ・Ⅱ、実験室利用について
1.環境汚染の防止と改善 2.産業廃棄物の処理と健康
ハザードコミュニケーション Hazard Communication
国立医薬品食品衛生研究所 岩田直樹 會澤優成 池本慎一郎.
化学物質管理の推進 ラベル・SDSの活用/リスクアセスメントの 義務化対応
知的財産権について ~身の回りにある知的財産権って どんなものがあるの?~.
化学物質の管理.
REACH規則対応参考情報 ( お願い ) ここでは、REACH規則に対応するための参考情報をご紹介いたします。
化学物質の取扱いについて ~リスクアセスメントの実施方法~
食品添加物の歴史 Bグループ.
平成29年10月24日 化学物質取扱者講習会 環境安全衛生管理室
ラベル表示を活用した労働者の教育推進事業
1.労働安全衛生マネジメント システム(OSHMS)の概要
食品の機能性表示に取り組む事業者の方へ 食品の機能性表示制度とは 支援員の活動内容について 機能性表示のご相談について
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
申請資料概要 -新医薬品の承認申請書に添付すべき資料-
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
付属書Ⅰ.6 潜在危険及び 作動性の調査 (HAZOP).
医薬品の副作用等による被害を受けられた方を救済する公的な制度があります。
2017年度版  フード連合 産業政策.
知的財産権について ~身の回りにある知的財産権って どんなものがあるの?~.
GHSラベルの読み方の基本 【○○部○○チーム】(所属等) 社内安全衛生教育用資料 ○○(名前) 【教育担当者さまへ】
ラベル表示を活用した 健康障害防止の取組 【○○部○○チーム】(所属等) 社内安全衛生教育用資料 ○○(名前) 【教育担当者さまへ】
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
(提案事業のタイトルを記載:80文字以内) ○○○○○○○○○○○○ (提案者名を記載) ○○○○
お薬の販売方法について ご存知ですか? 健康被害救済制度 苦情相談窓口 医薬品の副作用等による被害を受けられた方を救済する
厚生労働省 ラベル表示を活用した労働者の教育推進事業 委託先 株式会社三菱化学テクノリサーチ
IFCSと化学物質安全性に係る国際体制概要図
~化学物質リスクアセスメント・ラベル表示が義務化されました~
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
SDSの提出依頼 人事部 安全衛生管理室.
2009年10月15日 日本福祉用具・生活支援用具協会(JASPA) 清水 壮一
ラベル表示を活用した 火災爆発防止の取組 【○○部○○チーム】(所属等) 社内安全衛生教育用資料 ○○(名前) 【教育担当者さまへ】
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
機械の包括的な安全基準に関する指針  機械包括安全指針(H13年6月施行)が公表され、安全衛生活動に関する思想転換(理念転換)が具体化しました。 その後、本指針は、リスクアセスメントや、国際的な整合性を図る為 平成19年7月、指針の改正を行い、「本質安全化」へ一層の努力を する内容となりました。                        
食品の機能性表示に取り組む事業者の方へ 食品の機能性表示制度とは 支援員の活動内容について 機能性表示のご相談について
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく水銀の大気排出規制のあり方について
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
Presentation transcript:

GHS Globally Harmonized System 化学品の分類および表示に関する 世界調和システムについて

GHSとは? 2003年7月、国際連合から勧告された化学品※1の分類及び表示に関する世界調和システム。 The Globally Harmonized System of Classification and Labelling of Chemicals                         ※1 化学物質とその混合物を指す

GHSの目的 化学品に固有な危険有害性を特定し、そうした危険有害性に関する情報を消費者、労働者、輸送担当者、緊急時対応職員に伝えること。 具体的には、 世界的に統一されたルールに従って化学品を危険有害性ごとに分類し、その情報を一目で分かるようなラベルの表示や安全データシート(MSDS)で提供する。

GHSの必要性 現状 各国の化学品の危険有害性に関する分類表示制度が統一されていない。または、指針や規則を持たない国が多い。 そのため、 化学品を安全に使用、輸送、廃棄することが困難なため、事故が起こりやすい

GHSの効果 危険有害性の情報伝達に関して国際的に理解されやすいシステムの導入によって、人の健康と環境の保護が強化される。 既存のシステムを持たない国々に対し、国際的に承認された枠組みを提供する。 化学品の試験及び評価の必要性が減少する。 危険有害性が国際的に適正に評価・確認された化学品の国際取引が促進される。            出展:Globally Harmonized System of Classification and Labelling of Chemicals (GHS),                ST/SG/AC.10/30,United Nations, New York and Geneva, 2003

GHSの実施目標 条約などによる義務付けはないが、WSSD(持続可能な開発に関する世界サミット)では世界的な実施目標を2008年としている。 日本を含むアジア太平洋経済協力(APEC)に属する国々では2006年までの実施を目標としている。

危険有害性とは? 爆発性や引火性などの危険性と発がん性や急性毒性、水生環境有害性などの有害性を併せて称したもの 危険有害性の種類と強さ(度合い)に応じてシンボルマーク(絵表示)と「危険」または「警告」という注意喚起のための表示(注意喚起語)が統一された

危険有害性の種類とシンボル (1) 物理化学的危険性(16項目)  物理化学的危険性(16項目)  可燃性/引火性ガス、引火性エアゾール、引火性液体、可燃性固体、自己反応性物質、自然発火性液体、自然発火性固体、自己発熱性化学品、水反応可燃性化学品、有機過酸化物 酸化性ガス、酸化性液体、酸化性固体 火薬類、自己反応性物質、有機過酸化物 高圧ガス 金属腐食性物質

危険有害性の種類とシンボル (2) 健康に対する有害性(10項目)  健康に対する有害性(10項目) 呼吸器感作性、生殖細胞変異原性、発がん性、生殖毒性、特定標的臓器/全身毒性(単回暴露)、特定標的臓器/全身毒性(反復暴露)、吸引性呼吸器有害性 急性毒性(高毒性) 皮膚腐食性/刺激性、呼吸器感作性または皮膚感作性、目に対する重篤な損傷性/眼刺激性

危険有害性の種類とシンボル (3)  環境に対する有害性(1項目) 水生環境有害性

危険有害性の区分 有害性の程度に応じて区分され、以下のようなシンボルマークや注意喚起語などがラベルに表示される 危険有害性 大                危険有害性 小 区分1、2 区分3 区分4 区分5 危険 飲み込むと 生命に危険 危険 飲み込むと中毒 警告 飲み込むと 有害 警告 飲み込むと 有害のおそれ

GHSが導入されると・・・ このようなラベル表示がなされます。 ① ・・・・・[●●●](化学品に関する情報:物質名、製品名) ① ・・・・・[●●●](化学品に関する情報:物質名、製品名) ② ・・・・・      (シンボルマーク) ③ ・・・・・[危険](注意喚起語) ④ ・・・・・[極めて引火性の高い液体及び蒸気] (危険有害性情報) ⑤ ・・・・・[火気及び発火源に近づけないこと] (注意書き:被害防止や応急措置、廃棄方法など) ⑥ ・・・・・[××株式会社]       (製造業者または供給業者に関する情報)

GHSの対象となるもの 多くの人に世界中に共通させた危険有害性を知らせるという原則に立っているため、ほとんどの化学物質が対象となる。 医薬品、形成品(乾電池や水銀入りの体温計)は対象外

日本の対応 GHS関係省庁連絡会議はGHS分類を行う時のデータリソース等を記した「GHS分類マニュアル」を作成 労働安全衛生法を改正し、平成18年12月1日より施行 政令で定める危険物・有害物を譲渡・提供する者は表示・文書交付が必要 詳細は平成18年夏に決定予定 法令(労働安全法、PRTR法、毒物及び劇物取締法等)でMSDS交付対象となっている約1500物質について、GHS分類マニュアルに従った分類結果を独立行政法人製品技術基盤機構のホームページに毎月1回のタイミングで更新、掲載

まとめ GHSとは・・・ 世界で統一されたルールに従い、危険有害性を特定・分類・表示して、分かりやすくすることを目的としたシステムであり、この導入により、化学品による事故などを減らすことを目的とする。 また、化学品を購入する際に、健康や環境に配慮した製品を選択することが出来るようになる。