高橋研究室 惑星大気 中層大気 化学モデリング 気象力学

Slides:



Advertisements
Similar presentations
火星の気象と気候 2004 年 11 月 10 日 小高 正嗣北海道大学 地球惑星科学専攻. 講義の概要 太陽系の惑星概観 太陽系の惑星概観 地球型惑星と木星型惑星 地球型惑星と木星型惑星 地球と火星の比較 地球と火星の比較 火星の気象と気候 火星の気象と気候 探査衛星による最新の気象画像 探査衛星による最新の気象画像.
Advertisements

海洋流体力学 2014 海洋流体力学とは、海洋に関する流体力学。本講義では、 海洋のみならず、大気も含めた地球流体力学について学ぶ。 Fluid Dynamics( 流体力学 ) Geophysical Fluid Dynamics (地球流体力学) 目標 海洋・大気大循環のイメージを描けるようにする。
位置情報と私 木村岳文 / 位置情報と私 / はじめに GPS 付き携帯、ハンディ GPS などを使っ て、お手軽に自分が地球上のどこにいる かを調べられるようになってきました。 このデータをつかって何かおもしろいこ とができそうな予感。 具体的にどうしたらおもしろいかはよく.
進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
リモートセンシング工 学 2007 年 1 月 11 日 森広研 M1 本田慎也. 第 11 章 気象レーダーによる観 測 雲、雨、風など 気象災害 → 特に台風、集中豪雨、竜巻、 ウインドシアー 大気の激しい撹乱現象をレーダーで 観測し防災に役立てることが重要.
地球科学科のカリキュラム 理学部地球科学科 教務委員 石渡正 樹 2008 年 7 月 18 日.
卒研のようなもの 圧縮ちーむ 2008.4.22 鴫原、山本、齋藤.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
毎朝の習慣 「いいこと運動」実施中! みんなすごいぞ!毎日がんばろう! 朝礼のスピーチがレベルアップ! 五月の参観日について
熱帯太平洋における季節内スケールの 赤道波動特性の解析 5AOOM007 萩原 右理 指導  轡田 邦夫 教授.
サドベリバレイ校の教育 子どもは自発的に勉強するのか.
1.大気汚染とその原因 2.大気汚染による健康影響
冨川喜弘 (国立極地研究所・トロント大学)
今、あなたの中からそんな声が聞こえたような気がします。
天野先生ってどんな人? 天野ゼミってどんな勉強するの? 勉強の方針は? 天野ゼミの楽しさって? 課題・説明会について 天野ゼミ生一同.
充実した学生生活を送るために 学生相談室から 徳島大学学生相談室
勝馬小の    一輪車の         歴史 5年生.
私がスイッピーです 水の災害について学ぼう 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
11章:赤道域中層大気における平均東西風の長周期変動 ー準2年振動と半年振動についてー
成層圏突然昇温の 再現実験に向けて 佐伯 拓郎 神戸大学 理学部 地球惑星科学科 4 回生 地球および惑星大気科学研究室.
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
渦位(Potential Vorticity)と角運動量の保存
「地学b」 第4回 地球大気の構造と熱収支 ~地球の気候の概要~
北海道大学 理学部 地球科学科 惑星物理学研究室 4年 馬場 健聡
日ごろの運動 學號:4A0E0100 姓名:梁夢茹.
経営学部 経営学科 ITビジネスコース 菊地真実子
國立高雄大學東亞語文學系 「日語習作Ⅰ」 第6堂
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
*大気の鉛直構造 *太陽放射の季節・緯度変化 *放射エネルギー収支・輸送 *地球の平均的大気循環
自然災害と気象情報 自然がおこす災害には、どんなものがあるだろうか? 台風 こう水 大雪 かみなり つ波 たつまき 地震
いまさら何ができるのか?何をやらねばならないのか?
こんにちは。これからVR部隊の紹介を始めます。
五所川原第一中学校 福士恭介 鈴木景 葛西脩平
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
香川晶子 (富士通FIP/情報通信研究機構)
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
水の災害について学ぶ 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
赤道QBOの影響の統計的有意性 ― 大標本法に基づいた評価 ―
日本の電気エネルギーの ベストミックスはこれだ!
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
わたしの好きなWebページ 情報リテラシー実践Ⅰ 首都 大.
火山の不思議ミステリー 学籍番号: 氏名:   ~火山と火成岩の神秘~.
ロスビー波( Rossby wave) 渦度 (vorticity) 順圧非発散流(絶対渦度の保存) ポテンシャル渦度(渦位)
Small Talk を取り入れた 授業の展開
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
編入学受験報告会 物質科学工学科 5年 大西朝登 5C大西が発表させていただきます 2018/1/22 受験報告会 大西.
冬季北大西洋振動が 翌冬の日本の気候に与える影響
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
渦位(Potential Vorticity)と角運動量の保存
滝川雅之 地球フロンティア・大気組成変動予測研究領域
地球環境と気象.
B4 「高温超伝導」 興味深い「協力的」現象 舞台としての物質の重要性 固体中の現象: 電子や原子が互いに影響を 及ぼしあうことで生じる
Johnson et al., 1999 (Journal of Climate)
楽しいときってどんなとき? 皆さんの楽しくって、時間が早く過ぎていくと感じるときはどんなときか、思い浮かべてください。
データマイニングって何だろう? 新美研究室 m 大都宣弥.
温暖化・大気組成変化相互作用モデル グループの現状と課題について
地球フロンティア・モデル統合化領域 渡辺真吾
北極振動の増幅と転調は 何故20世紀末に生じたか? Why was Arctic Oscillation amplified and Modulated at the end of the 20th century? 地球環境気候学研究室 鈴木 はるか 513M228 立花 義裕, 山崎 孝治,
今日は広告のポスターを調べます。.
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
理学部ガイダンス 2019/5/15 進学ガイダンス 2010.
将来気候における季節進行の変化予測 (偏西風の変化の観点から)
卒論中間発表 2001/12/21 赤道の波動力学の基礎 北海道大学理学部 地球科学科 4年 山田 由貴子.
冨川喜弘 (国立極地研究所・トロント大学)
温暖化・大気組成変化相互作用モデル グループの現状と課題について
K2地球システム統合モデル 成層圏拡張の進捗について
地域統計 第一回担当:小宮山.
従来研究 本研究 結果 南極大型大気レーダーPANSYで観測された大気重力波の数値モデル再現実験による力学特性の解明
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2006年10月20日
Presentation transcript:

高橋研究室 惑星大気 中層大気 化学モデリング 気象力学 http://atmos.ccsr.u-tokyo.ac.jp 準2年振動 (高橋先生) 重力波の東西非一様性 (辻D1) 惑星大気 ダストストーム(黒田D3) (門脇M1) (山下M1) 気象力学 上層寒冷低気圧(坂本D2) 台風(倉田M2) 砂漠化(廣田M2) 化学モデリング オゾンホール ピナツボ噴火 大気汚染 圏界面 ロスビー波 http://atmos.ccsr.u-tokyo.ac.jp 高橋研究室 高橋先生がこれませんので、高橋研M2の廣田がやります。 高橋研とは何をしているとこなのかまず紹介します。 ただ、時間がないのでこのホームページアドレス、メモとって詳しいことはあとでメールで聞くとかしてください。

高橋研究室 惑星大気 中層大気 化学モデリング 気象力学 準2年振動 高橋先生 重力波の東西非一様 辻(D1) 準2年振動 (高橋先生) 重力波の東西非一様性 (辻D1) 惑星大気 ダストストーム(黒田D3) (門脇M1) (山下M1) 気象力学 上層寒冷低気圧(坂本D2) 台風(倉田M2) 砂漠化(廣田M2) 化学モデリング オゾンホール ピナツボ噴火 大気汚染 圏界面 ロスビー波 http://atmos.ccsr.u-tokyo.ac.jp 高橋研究室 準2年振動        高橋先生 重力波の東西非一様   辻(D1) まず、高橋先生の研究、準2年振動、QBOですが、 熱帯の成層圏で西風になったり東風になるのですが、 しかも、周期が1日とか1年でなくて、だいたい2年で不思議です。 成層圏の風に重要なもの重力波というのがあるのですが、 これが成層圏で東西に非一様でD1の辻さんが調べています。

高橋研究室 惑星大気 中層大気 化学モデリング 気象力学 オゾンホール ピナツボ噴火 大気汚染 準2年振動 (高橋先生) 重力波の東西非一様性 (辻D1) 惑星大気 ダストストーム(黒田D3) (門脇M1) (山下M1) 気象力学 上層寒冷低気圧(坂本D2) 台風(倉田M2) 砂漠化(廣田M2) 化学モデリング オゾンホール ピナツボ噴火 大気汚染 圏界面 ロスビー波 http://atmos.ccsr.u-tokyo.ac.jp 高橋研究室 オゾンホール ピナツボ噴火 大気汚染 高橋研で有名なのは、化学物質循環ですが、 オゾンホールの研究とか、 ピナツボ噴火で灰が光をさえぎり気候がどう変わったかとか、 対流圏の汚染物質、オゾン、一酸化炭素がどう運ばれるかとか、 の研究を卒業生がしてました。 いま学生で化学物質循環のことを直接やっていませんが、 卒業生が地球フロンティア研究システムとか環境研で続けていますので共同研究は可能です。

高橋研究室 惑星大気 中層大気 化学モデリング 気象力学 砂漠化 廣田(M2) 上層寒冷低気圧 坂本(D2) 台風 倉田(M2) 準2年振動 (高橋先生) 重力波の東西非一様性 (辻D1) 惑星大気 ダストストーム(黒田D3) (門脇M1) (山下M1) 気象力学 上層寒冷低気圧(坂本D2) 台風(倉田M2) 砂漠化(廣田M2) 化学モデリング オゾンホール ピナツボ噴火 大気汚染 圏界面 ロスビー波 http://atmos.ccsr.u-tokyo.ac.jp 高橋研究室 砂漠化          廣田(M2) 上層寒冷低気圧    坂本(D2) 台風          倉田(M2) で、あとも、好き勝手に興味あることを調べているのですが、 D2の坂本さんが高度10000mぐらい渦の上層寒冷低気圧の研究していて、 M2の倉田君がコリオリの弱い赤道近くでできた台風のことを調べていて、 私がここ25年間の降水量変化を調べています。 0.5と言うのが雨が半分になったところで、砂漠が広がっているところだったり、 日本の梅雨の雨が、九州で2倍になっていたりしてます。

高橋研究室 惑星大気 中層大気 化学モデリング 気象力学 火星大気 黒田(D3)、門脇(M1)、山下(M1) 準2年振動 (高橋先生) 重力波の東西非一様性 (辻D1) 惑星大気 ダストストーム(黒田D3) (門脇M1) (山下M1) 気象力学 上層寒冷低気圧(坂本D2) 台風(倉田M2) 砂漠化(廣田M2) 化学モデリング オゾンホール ピナツボ噴火 大気汚染 圏界面 ロスビー波 http://atmos.ccsr.u-tokyo.ac.jp 高橋研究室 火星大気  黒田(D3)、門脇(M1)、山下(M1) それから、火星大気の研究している人もいます。 D3の黒田さん、今留学中ですが、 それから、M1の門脇君、山下君も火星のこと調べるようです。

高橋研究室 高橋研の 一番の特徴だと思います… けっきょく何してる? 面倒見は、 すごくいい 自分で決めた 面白と思うこと 勝手にやれと? 中層大気 準2年振動 (高橋先生) 重力波の東西非一様性 (辻D1) 惑星大気 ダストストーム(黒田D3) (門脇M1) (山下M1) 気象力学 上層寒冷低気圧(坂本D2) 台風(倉田M2) 砂漠化(廣田M2) 化学モデリング オゾンホール ピナツボ噴火 大気汚染 圏界面 ロスビー波 http://atmos.ccsr.u-tokyo.ac.jp 高橋研究室 高橋研の 一番の特徴だと思います… けっきょく何してる? 面倒見は、 すごくいい 結局、何やってるのかといわれると困るのですが、 それぞれに面白いと思えることをやっていることが伝わればうれしいです。 最後に私が感じる高橋研最大の特徴を勝手に言わせていただきますが、 多分どの修士論文もテーマとかやることのある部分学生は決めて、 他は先生が決めて、できるのだと思いますが、 高橋研ではほとんど学生が決めます。 少なくとも私はこの一年半、ほとんど私の興味の向くままやってきました。 当然、知識も経験も貧しいから、とにかく失敗が多いですが、 失敗も長い眼で見ればいい経験だと思いたいです。 修論で「いい経験になりましたね」で終わるのはさびしいし、 自分で決めたことですから、がんばりますけど。 こう言うと、すごく放任に聞こえますが、 決してそんなことはありません。 決めるのは学生ですが、 協力はすごくしてくれます。 時間がなくて説得力ないですが。 自分で決めた 面白と思うこと 勝手にやれと?

高橋研究室 惑星大気 中層大気 化学モデリング 気象力学 http://atmos.ccsr.u-tokyo.ac.jp 準2年振動 (高橋先生) 重力波の東西非一様性 (辻D1) 惑星大気 ダストストーム(黒田D3) (門脇M1) (山下M1) 気象力学 上層寒冷低気圧(坂本D2) 台風(倉田M2) 砂漠化(廣田M2) 化学モデリング オゾンホール ピナツボ噴火 大気汚染 圏界面 ロスビー波 http://atmos.ccsr.u-tokyo.ac.jp 高橋研究室

あとはやろうと思ったけど、 時間の都合でやめたのと、 メモです

修士でやること 高橋研セミナー 気候力学入門セミナー AGCMセミナー 授業16単位(8コマ) 高橋先生と1対1で2週に2時間程度の勉強会 設備は、 シミュレーションーGCM、MM5 スーパーコンピュータ(SR8000)は使い放題 データ解析 ハードディスクは学生7人で11000Gbyte ついでに施設はかなりいいらしい http://www.ccsr.u-tokyo.ac.jp/~imasu/kashiwa_building/index.htm

台風―倉田(M2) 重力波―辻(D1) 上層寒冷低気圧―坂本(D2) 火星大気―黒田(D3)、門脇(M1)、山下(M1) 梅雨前線、砂漠化―廣田(M2)

準2年振動―高橋先生 成層圏化学 対流圏化学 オゾンホール 成層圏化学(ピナツボ噴火)

高橋研究室 高橋研究室 高橋研究室 高橋研究室 高橋研究室 高橋研究室 高橋研究室 高橋研究室 高橋研究室 高橋研究室 高橋研究室