Alcian Blue  & PAS.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
抗酸菌染色 (チール・ネルゼン) Ziehl-Neelsen method for acid fast bacteria.
Advertisements

色がかわる! 「Belousov-Zhabotinsky反応 」
1
消化器系のしくみと働き.
脂質代謝.
銅の電気精錬 (1)陽極 Cu→Cu2++2e- (粗銅中の銅) (2)陰極 Cu2++2e-→Cu.
銀染色 (Gitter / 渡辺の鍍銀法).
生物学 第8回 代謝経路のネットワーク 和田 勝.
マッソントリクローム染色 (Masson trichrome stain)
アルギン酸 アルギン酸とは‥ 化学構造 ・昆布、わかめに代表される褐藻類の細胞間物質の主成分
ご案内   ナノ分子除菌消臭剤      染めQテクノロジィ社・アメリカ航空宇宙局NASA                共同開発 kadoyaaomori presents.
無機物質 金属元素 「金属イオンの分離」 3種類の金属イオン      をあてよう! 実験プリント 実験カード.
高炉(溶鉱炉)の構造 ① 3Fe2O3+CO →2Fe3O4+CO2 ② Fe3O4+CO →3FeO+CO2 ③ FeO+CO →Fe(銑鉄)+CO2 まとめると、 ①+2×②+6×③ Fe2O3+3CO →2Fe(銑鉄)+3CO2.
過マンガン酸カリウムと過酸化水素の反応 1.過マンガン酸イオンの反応式 MnO4-+8H++5e- → Mn2++4H2O -① (赤紫色) (無色) 2.過酸化水素の反応式 H2O2 → O2+2H++2e- -② (酸素発生) 3.①×2+②×5 2MnO4-+6H++5H2O2 → 2Mn2++8H2O+5O2.
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
10 水環境(5)富栄養化 水の華(Water bloom) 赤潮 アメリカ カリフォルニア州 アオコ 神奈川 津久井湖.
内胚葉(間葉)から血液と血管系が作られる
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 水素伝達系.
緩衝作用.
塩を溶かした水溶液の液性.
ベルリン青染色 Berlin blue stain (Prussian blue stain)
解糖系 グルコース グルコキナーゼ(肝) ヘキソキナーゼ(肝以外) *キナーゼ=リン酸化酵素 グルコース6-P グルコースリン酸イソメラーゼ
塩化銅(Ⅱ)CuCl2水溶液の電気分解 (1)陰極で銅が析出 陰極:還元反応 Cu2+ + 2e- → Cu (2)陽極で塩素が発生 陽極:酸化反応 2Cl- → Cl2 + 2e-
サフラニンとメチレンブルーの 酸化還元反応を利用
生物の実験 9.酵素のはたらき.
酸、アルカリとイオン 酸性、中性、アルカリ性とは?.
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
3.いろいろな気体.
PHとは・・・ pHとは、水溶液の性質をあらわす単位にすぎません。ちょうど長さをあらわすのにm(メートル)という単位があるように、水溶液の性質を知るために必要な単位です。 では、pHは水溶液のどのような性質をあらわす単位なのでしょう。 水溶液の性質(酸と塩基) 1746年にW.Lewis(英)がまとめた考え。
酸・アルカリのイオンの移動 やまぐち総合教育支援センター                          森 田 成 寿.
グラム染色 (Gram staining).
HE染色.
尿細管間質性腎炎 WHOの尿細管間質性腎炎の分類は羅列的であるという批判 がある(腎生検病理診断標準化への指針;重松)。 臨床的には
個体と多様性の 生物学 第6回 体を守る免疫機構Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
PAM と PAS (腎の染色).
酸性・アルカリ性を示すものの正体を調べよう。
ボルタ電池 (-)Zn|H2SO4aq|Cu(+)
物理化学III F 原道寛.
酸化と還元.
緩衝液-buffer solution-.
専門海洋生命・分子工学基礎実験 タンパク質の取扱い (1)
コンゴー赤染色 (Congo red stain) アミロイド染色
図1 巣状糸球体硬化症(FSGS) ② ① ④ ③ ①segmental sclerosis ②global sclerosis
エラスチカ・ワンギーソン染色 Elastica van Gieson stain (EV染色)
海洋生命・分子工学基礎実験 タンパク質の取扱い (3)
化学生命理工学実験 II アフィニティークロマトグラフィー (2)
アザン染色 (Azan stain) 結合組織の染色
生命科学基礎C 第8回 免疫Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 酸性・アルカリ性.
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
表1 Monoclonal Immunoglobulin deposition disease(MIDD)
中和反応 /16.
有機バイオ材料化学 5. カルボニルの反応 5-1 アルデヒド・ケトン.
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
個体と多様性の 生物学 第6回 体を守る免疫機構Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
アミノ酸の分解とアンモニアの代謝 タンパク質やアミノ酸はどこにでもあるありふれた食材ですが、実は分解されるとアンモニアという、体に非常に有害な物質を産生します。これは、普段われわれが何も気にせずに飲んでいる水が、実はH+(酸)とOH-(アルカリ)で出来ているのと似ているように感じます。今回、アミノ酸の分解に伴って産生されるアンモニアを、生体はどのようにして無毒化しているかを考えましょう。
化学実験 「レモン汁を使った  中和滴定」 中和滴定のやり方を マスターしよう!!.
ゲル内タンパクの染色 ~銀染色~ ゲル内タンパクの染色で、主に行っている銀染色について勉強しました。
実験21.カルボン酸とエステル 実験方法.
タンパク質.
化学1 第12回講義        玉置信之 反応速度、酸・塩基、酸化還元.
●食物の消化と吸収 デンプン ブドウ糖 (だ液中の消化酵素…アミラーゼ) (すい液中の消化酵素) (小腸の壁の消化酵素)
中和滴定の実験器具.
物質とエネルギーの変換 代謝 生物体を中心とした物質の変化      物質の合成、物質の分解 同化  複雑な物質を合成する反応 異化  物質を分解する反応 
中 和 反 応.
微小変化型ネフローゼ症候群と正常腎 ② ① ①係蹄壁 ②メサンギウム ④ ③近位尿細管 ④遠位尿細管 ③
細胞の構造と機能.
実験22.ベンゼン 実験方法・手順.
プラセンタ.
堆肥からの窒素供給量(kg/t・乾物) 緑: 牛ふん堆肥 青: 豚ぷん堆肥 紫: 鶏ふん堆肥
Presentation transcript:

Alcian Blue  & PAS

Alcian Blue 目的 試薬 □アルシアンブルー液 Alcian blue 8GX 1g □3%酢酸水 □ケルンエヒトロート アルシアンブルーは、粘液を染める組織染色法としてSteedman (1950年)が導入した色素。 シアル化されたムコ物質(シアロムチン)、硫酸基を有するムコ物質(スルホムチン)、軟骨や線維性結合組織に含まれるコンドロイチン硫酸、ヘパラン硫酸、デルマタン硫酸、ヒアルロン酸のような酸性ムコ多糖類を特異的に染色するために用いられる。 色素が結合した部位は青藍色に鮮やかに染色される。 試薬 粘液(厳密にはムコ物質、ムチン)を染める組織染色法としてSteedman (1950年)が導入した色素である。 現在ではシアル化されたムコ物質(シアロムチン)、硫酸基を有するムコ物質(スルホムチン)、軟骨や線維性結合織に含まれるコンドロイチン硫酸、ヘパラン硫酸、デルマタン硫酸、ヒアルロン酸のような酸性ムコ多糖類を特異的に染色するために用いられる。色素が結合した部位は青藍色に鮮やかに染色される。 □アルシアンブルー液   Alcian blue 8GX   1g   酢酸          3ml   蒸留水        97ml □3%酢酸水 □ケルンエヒトロート

原理 カルボキシル基 例) アラニン CH3CH(COOH)NH2 硫酸基 例) 粘膜など 軟骨やヒアルロン酸など。 O - O = S 塩基性色素であるアルシアン青と、酸性ムコ物質のカルボキシル基あるいは硫酸基のイオン結合に結びついている。 特異性はアルシアン青の溶液中の水素イオン濃度や電解質濃度によって変化する。 pH2.5の溶液ではカルボキシル基と硫酸基の両者に、pH1.0の溶液では硫酸基のみに結合する。 カルボキシル基  例) アラニン CH3CH(COOH)NH2        筋肉中に含まれるアミノ酸。 硫酸基  例) 粘膜など     軟骨やヒアルロン酸など。 O - O = S = O O - 正確に3% 酢酸水を作ると pHはほぼ2.5 となる。 = O R - C - OH - R

Al 染色法 脱パラ・流水水洗 3%酢酸水 アルシアン青溶液 流水水洗 ケルンエヒトロート 流水水洗 脱水・透徹・封入 3分 20分 5分 酢酸で前処理後に染色。 3分 20分 5分

Al 染色結果 結腸の粘膜 杯細胞と気管支軟骨内 左:結腸の粘膜(杯細胞)から産生されている酸性粘液                                                                                                                           Al 染色結果 左:結腸の粘膜(杯細胞)から産生されている酸性粘液 右:粘膜内の杯細胞の酸性粘液と気管支軟骨内の酸性粘液多糖類 結腸の粘膜 杯細胞と気管支軟骨内 http://www.kyorin-u.ac.jp/univ/user/health/pathology/e-learning/pages02/g/g3p.html

PAS 目的 PAS反応は、多糖類の組織化学的証明法として発展し、現在では肝臓のグリコゲン、消化管の粘液物質の証明、色素顆粒や細胞顆粒、真菌、アメーバの識別および腎糸球体病変の識別等、広く糖質の一般染色として知られている。 試薬 糖質を過ヨウ素酸で酸化し、生じたアルデヒド基(-CHO)がシッフ試薬と結合して赤色を呈する。 ■0.5%過ヨウ素酸水溶液 ■シッフ試薬   ■ヘマトキシリン ■亜硫酸水      10%重亜硫酸ナトリウム 6ml     1N塩酸 5ml      精製水 100ml

PAS 染色法 脱パラ・水洗 過ヨウ素酸水溶液 精製水水洗 シッフ試薬 亜硫酸水×3回 流水水洗 ヘマトキシリン 流水水洗 脱水・透徹・封入 20分 20秒 各3分 5分 過ヨウ素酸は毎回新調し、常温で15分をこえないようにすること。 シッフ試薬は、汚染を防ぐために標本の水分をよく除去すること。 亜硫酸水は毎回新調し、シッフ試薬から水洗せずに直接亜硫酸水へ移すこと。 核染色はPAS反応により核酸が酸化されて塩基性色素に親和性が増しているので、染色時間は普通のときより短くていい。

グリコゲン、中性粘液多糖類、糖蛋白、粘液蛋白、糖脂質 PAS 染色結果 糸球体 核 グリコゲン、中性粘液多糖類、糖蛋白、粘液蛋白、糖脂質       赤紫色 陽性細胞 細胞内グリコゲンや中性粘液,卵巣の濾胞液,軟骨基質,甲状腺コロイド,副腎のクロム親和性物質,下垂体の腺細胞の顆粒,リポフスチン,腎糸球体や尿細管基底膜や硝子滴,小血管のフィブリノイド変性や硝子化,前立腺内容,脾やリンパ節の細網線維や小血管,好中球,肥満細胞,骨髄巨細胞,赤痢アメーバ,真菌類,細菌類

重染色 グリコーゲン 中性粘液 酸性粘液 多糖類 pH2.5アルシアンブルーとPASの重染色法を使用すると、中性ムコ多糖類はシッフ試薬で赤く染まり、酸性ムコ多糖類はアルシアンブルーで青く染まる。 特異性の異なる2種類の染色法を単一切片上で行い、より多くの情報を同時に得ようとするもの。 最初に行なわれる染色法はそのまま特異性が再現されるが、後続の染色は特異性がすでに制約されていることを考慮しなくてはならない。 そのため、さらに個々の単染色を同時に行なうことが必要である。 PAS :グリコーゲン、中性粘液 両方:酸性粘液 AL :酸性粘液、多糖類 グリコーゲン   中性粘液  酸性粘液   酸性粘液  多糖類 両方 PAS AL

脾臓 腎臓 心臓 肝臓 脾臓の繊維性結合組織:PAS 腎臓の糸球体基底膜:PAS 心臓の筋肉(アラニン):AL