日本概況 ー日本国民性の根源 日本語教研室.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Puchinationalism in Japan 若者のぷちナショナリズム. 目次 ニッポンニッポン!! 日本が好き? 「日本」を知らない - 政治に関心がない - 日本の文化を知らない - 憲法を知らない - 正しい日本語がわからない.
Advertisements

第2回 住育とは 監修 一般社団法人住まい教育推進協会. Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会 Contents 2 住育とは … Chapter 5 子どもを育てる.
和服 進学二班 リメイウ 李鳴宇. 和服と言う物 和服の定義とは、着物、袴、巫女装 束等、日本の伝統に基づくもの全て を指す。 日本の女性の美しさを表現する物に は、まず着物が言える。その古典的 な優雅と東洋的な気風が日本だけで なく、世界の人々にも魅了される。 和服を総称して着物と言うが、一般 的には長着を指すことが多い。長着.
日本の伝統経験 059 51009 Kim Youn g-lim. 前書き 私は日本語の勉強をしながら日本の 文化にも興味を持ちになった。日本 に留学来て本で習った日本の伝統の 文化を直接経験することになった。 1 年間の留学生活の中で経験した日本 の伝統文化について話しようとする。
野球好き女子の増加の理由と野球観戦の新たな価値について
001.「~っす」は敬語か? 2007年度国語学概説Ⅰ研究発表 野浪正隆.
こどものための日 정혜인.
スポーツ文化   第4回目 スポーツとは何だろうか? スポーツの定義.
日本の伝統音楽 日本伝統音楽概論 古本好延.
24・クリスマスとお正月  青山・文化人類学.
B사감과 러브레터 ~B舎監とラブレター~ 玄鎮健.
結婚式の現状と歴史 目次 1)結婚思想の移り変わり 2)結婚式のおもな挙式スタイル 3)結婚の歴史 4)現代の結婚について
実存主義-1 「はじめに」 (1) 実存主義とは (2) キルケゴール (3) ニーチェ.
統一原理 総 序 よ う こ そ.
哲 学 大阪芸術大学 芸術学部教授 純丘 曜彰 博士
私の国‐日本 らいちょう大学の白川一郎と申します。これから、私の国★日本の紹介をします。★                                                                         らいちょう大学 白川 一郎.
私の国‐日本 らいちょう大学の白川一郎と申します。これから、私の国★日本の紹介をします。★                                                                         らいちょう大学 白川 一郎.
日本のお祭り でも、日本のお祭りをよく分かるためにまず日本の宗教を分からなければいけませんと思います。
日本の祭り.
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
「過去生の記憶」の研究.
ファッション産業とアパレル産業 2311395 山口 湧平.
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
Presentation 沖縄キリスト教学院大学3年次 比嘉 祐美.
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
沈黙の文化について 201100661 김 오윤.
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会 学級の人間関係づくり② ~ SSTとアサーショントレーニング ~
大学生におけるSNSの利用と社会的心理・対人関係との 関連について
日本語の自動詞・他動詞・受身 の選択(日韓ウ中比較)
國立高雄大學東亞語文學系 「日語習作Ⅰ」 第6堂
男子新体操を知ろう! 作成者 ○○ 将也.
好きな本 ☞班級: 應日二甲 ☞學號: 4A0E0097 ☞姓名: 柳心詒.
日本の伝統服「着物」 相模原新宿教室 M・Y 中1 【クリック】 こんにちは 「相模原新宿教室 M・Yです。 日本の文化について発表します。
2017現代文明論 7 近代化=西欧化(16-18世紀)←1492年に始まる世界システム(前回の講義参照)
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
第3回    仏教伝来以前の    渡来人の宗教観 中国仏教と朝鮮仏教 の歩みを確認しよう.
研究倫理講義(第二時限) -科学はどこまで踏み込めるのか・研究者の責任-
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
中級日本語 第 14 課  吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
日本の仏教 日本仏教入門.
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
自分は何タイプ? ~内向的・外向的性格の良さを知ろう!~
・日本の伝統文化を伝える ・生活の中から自然を感じとる
中日文化の相違 徐州工程学院 郭帅.
課題論文 Managing Product Families: The Case of the Sony Walkman
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
異文化コミュニケーション 異文化コミュニケーションとはコンテクストを十分に共有しない人同士のコミュニケーションであると定義できる。
アジアの音楽と民族楽器                 原田奈穂子.
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
スポーツ文化 第2回目 スポーツと文化.
アルビア・アンドルー JAPN 301S Fall 2012 マリナー・ビスタ小学.
・日本の伝統文化を伝える ・生活の中から自然を感じとる
大島研究室 笠井優 岸田久美 佐伯絵里加 福原菜美
科学の起源 Nothing is More Active than Thought. -Thales.
学校・教員・企業調査編 学校・教員・企業調査 / 発表者  十河 直幸 Benesse教育研究開発センター 教育調査室 研究員.
道徳教育論 価値観は教えられるのか.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
ストリートダンスの上手さの 要因について ━アンケート調査に基づく考察━
1.行きかう生徒たちに自分から 元気よく挨拶をする 生徒を一人の人間として認め、 自身も生徒に印象つける
統一原理 総 序 よ う こ そ.
日本でのシェア住居と日本での住まい方 MR9068 吉村勇輝(ヨシ).
香川大学工学部 富永浩之 知識工学1 第1-1章 人工知能と知識工学 香川大学工学部 富永浩之
統計グラフコンクールの審査をして 秋田県立西仙北高等学校 藤田秀明.
メディア社会学6-7回? 2017年5月23日(火).
多民族国家(たみんぞくこっか)って知ってる?
国際教育論1 オリエンテーション.
茶の心 11年4組 阿部 真夕.
プレゼン資料(進行者用・研修者用)   校内研修会 教師自身の望ましい自己表現.
文化について.
Presentation transcript:

日本概況 ー日本国民性の根源 日本語教研室

日本の国民性 日本人は人間と自然との調和を尊重する。 日本人が上下関係を重視する。 日本人にはイエス・ノーをはっきり表明しない傾向がある。

言語行動 日本人は会話中に相槌やうなずきを頻繁する習慣があると言われている。 日本人は自分の意見を確固として持っていても、婉曲な言い回しをする方が適当で丁寧だと考える傾向が強い。 日本人は挨拶をよくする。

集団主義 日本人の集団主義の意識が強く 集団主義の成立は日本の歴史的背景と無縁ではない。 日本の社会は個我の主張より、集団あっての個、個は集団にあって生かされると了解してきたと言える。 狭い国土に多くの人口ということも有力な一因だろう

日本の宗教 日本での主な宗教には神道・仏教・キリスト教がある。統計によると、特定の宗教を熱心に信仰しているとする日本人は少なく、宗教には無関心とみずからいう者が多い。 日本人は現世的・楽天的性格であり、どの宗教に対しても伝統的に寛容である。多くの日本人は誕生や結婚の儀式は神道により、葬式は仏教による。同じ人間が神社に初詣もするし、お盆の寺祭りもし、クリスマスも祝う。

神道 神道は日本固有の自然宗教であり、神道の神を祭るところが神社である。 神道でいう神は無数にあり、初めは自然物や自然現象をも神としていた。 そして次第に先祖を祭るようになった。

神道 日本人は誕生の時お宮詣りをし、結婚式を神前で行う。 神社に入学合格を願ったり、自動車を運転する人が交通安全のお札を受けたりする。 家の中に神棚を祭ることが多い。 正月には有名な神社に一家そろってお詣りする。

仏教 仏教では神がなく、無限の愛を持って憎しみや怨みを捨てることを強調する。 日本人の生活では仏教とのつながりが非常に強く、信徒でなくともお寺に参詣し、葬式を仏教式で行い、死後は仏教上の名前(戒名)をつけ、ほとんどの家庭が自分の家に仏壇を設け、供物を置き、線香をたき、先祖の冥福を祈っている

キリスト教 日本にキリスト教が最初に伝来したのは、1549年にカトリック・イエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルの来日によってであった。 道徳として、倫理として、教育として日本の生活に入り込んでいる。特に女子教育や中等教育に果たした役割も大きい。今日でも私立の高等学校、大学はほとんどキリスト教に関係がある。また宗派を超越した国際基督教大学も設立されている。

能 能は日本最古の演劇である。 能は独特な舞台の上で、曲につれて舞い踊る楽劇である。 主役は面をかぶり、ゆっくりとした仕草で動き、劇的な要素は少ない 主役のかぶる面の役は特定のものに決まっておらず、一つの面を色々なテーマの色々な役に使い分けている。

狂言 狂言は、能とともに14世紀以来発達し、現代まで伝わっている歌舞劇である 狂言は笑いを中心とした滑稽なストーリーを特色としている。 狂言は話し言葉を使い、現代日本語の話し言葉に近い言葉づかいが多い。 登場人物も、狂言には農民や召し使いなど庶民階級の人物が多く、現代人にも親しみを感じさせる。

歌舞伎 歌舞伎は江戸時代初期に生まれ、江戸時代中期に完成し、日本の代表的な庶民演劇である。 題材は古典や伝説などに基づいた時代物、生活に取材した世話物、舞踊を主とした所作事など、多方面にわたっている。 歌舞伎の舞台装置には、花道や回り舞台など独特のものがある。 演劇としての性格からいえば、歌舞伎は音楽劇であり、舞踊劇である。

文楽 文楽は一種の人形劇であり、別に人形浄瑠璃とも呼ばれる。 舞台の上で、人形を人形遣いが1体につき3人で動かす。 人形は三味線の伴奏と独特の節まわしで語る浄瑠璃に合わせて、様々な仕草をする。 感情の動きなども人形の微妙な動作で表現される。

生け花 生け花も華道として一種に人生教育と見なされるようになった。 生け花は時代に応じて様々な様式を生んできた。 その中に、花を生ける(生花)という表現は、客をもてなす生け花として生まれ、主として床の間に置かれる。

茶道 茶道は日本の伝統文化の一つだと言え、茶道の流派も多い。主な流派は表千家、裏千家、武者小路千家である。 各流派によって作法の違いはあっても、お茶の基本は礼に始まり、礼に終わるのが大切な心構えである。

相撲 日本の国技である相撲は、日本人ばかりでなく近年は外国人の間にも人気を博している。 現在の相撲は、直径4.55mの円形の土俵の中で力士2人が技を競う。力士は素手で腰に「まわし」を締めただけの裸体で登場する。 プロの相撲団体が一つあり、年に6回、1回15日間の興業(大相撲)を東京で3回、大阪・名古屋・福岡で各1回行っている。

どうもありがとう ございました